2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

1 :名無しさん :2018/01/10(水) 22:17:37.41 0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほかれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

244 :名無しさん :2018/02/08(木) 09:47:13.84 p.net
「国債」をNGWord登録してスッキリ。

245 :名無しさん :2018/02/08(木) 10:04:25.95 0.net
>>243
合法スレに書けないやつが金持ってないからかけないんでしょ
wとか書くやつがあらし以外の何物でもない証拠

246 :名無しさん :2018/02/08(木) 11:04:30.60 0.net
皮肉なことに、定期預金原理主義者のみなさんも
高金利な円定期預金の話は全然してないんだよな。

247 :名無しさん :2018/02/08(木) 11:13:50.09 0.net
匿名化ソフトでダークウェブに、そこでは人身、武器、麻薬、資金洗浄、そして仮想通貨の取引
だとしたらなんてダークな世界なんだ怖。

248 :名無しさん :2018/02/08(木) 11:40:40.58 0.net
元々は国債などの預保なみに低リスクの商品も扱えるスレだったんだけど(テンプレでも許容されてた)
いつの間にか荒らしがテンプレを変えたんだよ

249 :名無しさん :2018/02/08(木) 13:44:59.84 M.net
そりゃあ、国債は酸っぱいブドウじゃけんのお。

250 :名無しさん :2018/02/08(木) 13:57:27.64 0.net
国債も証券会社のキャンペだしな
せめて銀行で買えないと

251 :名無しさん :2018/02/08(木) 17:50:52.84 0.net
>>250
証券会社で購入だとまずいんですかね。

252 :名無しさん :2018/02/08(木) 19:07:28.45 0.net
>>251
議論も含めて対象外スレに書け
レスしにくいだろ

253 :名無しさん :2018/02/08(木) 19:43:50.87 0.net
嫌国債厨も他スレ行けばっかり書いてないで定期預金の話しろよ。
定期預金の話が盛り上がってれば国債の話なんて出てこないよ

254 :名無しさん :2018/02/08(木) 19:53:22.29 p.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72% ・
スレです。

255 :名無しさん :2018/02/08(木) 20:02:25.43 0.net
>>254
うん、そうだね。
オレはこのスレでも前のスレでもみずほ信託の話を結構書いてるから
君も定期預金の話を書こうね。

256 :名無しさん :2018/02/08(木) 20:05:56.95 0.net
>>253が荒らす気まんまんだから書けないだろ
俺らは低金利でも生きていけるんだもん

257 :名無しさん :2018/02/08(木) 20:14:26.84 0.net
>>256
低金利はスレ違いです

258 :名無しさん :2018/02/08(木) 20:38:26.40 0.net
低気圧はオッケーですか?
彼女が不機嫌なんですけど...

259 :名無しさん :2018/02/08(木) 20:51:08.87 0.net
定期厨ももう少しの辛抱だよ。
長期金利上がり始めてるからな。

フラット35も上がってきたし、国債(変動)も0.01%だけどアップした。マイナス金利もいずれ撤廃されよう。

260 :名無しさん :2018/02/08(木) 21:23:07.66 M.net
元本保証信者がいる限り定期預金の金利なんぞ上がらんよ

261 :名無しさん :2018/02/09(金) 06:33:03.46 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72% ・
スレです。

262 :名無しさん :2018/02/09(金) 15:04:12.45 d.net
確かに国債も証券会社からの営業電話で言ってたなぁ
金利上がったとか
一年で解約するからどーでもいいよそんなのって答えといた
そしたら相手もそーですよねーで終わったけどw

263 :名無しさん :2018/02/09(金) 16:59:50.81 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72% ・
スレです。

264 :名無しさん :2018/02/09(金) 20:10:28.62 0.net
金利上がるといいねえ

265 :名無しさん :2018/02/09(金) 20:12:46.62 0.net
アメリカで金利上げる言っただけでダウが恐ろしいことになっちゃったからやっぱ不安かなあ

266 :名無しさん :2018/02/09(金) 20:19:51.00 r.net
みずほかわいかった

267 :名無しさん :2018/02/09(金) 20:49:04.62 0.net
福島?

268 :名無しさん :2018/02/09(金) 21:55:54.76 a.net
埼玉りそな銀行があるんだから
福島みずほ銀行があってもいいよな

269 :名無しさん :2018/02/10(土) 00:20:24.95 0.net
いいわけねえだろ

270 :名無しさん :2018/02/10(土) 10:06:00.49 0.net
ふなばし→みずほの人は、そろそろUFJ定期の満期解約手続きをしておこう

ダイレクトだと、満期解約のボタンの隣に中途解約のボタンがあり危険だから、
営業時間外に手続きすることをお勧めします。
(営業時間外なら満期解約手続きの予約扱いになり失敗してもWeb上で取消が可能)

271 :名無しさん :2018/02/10(土) 13:40:25.35 a.net
2784からみずほに行くか、間に三井日興を挟むかそれが問題だw

272 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:33:02.34 0.net
みずほ信託は1月に1000万1.1%で作って2月に追加入金で1000万1.1%作れるの?

273 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:41:33.31 0.net
>>272
作れるよ。先月作ったときに追加の予定があったから窓口で確認した。

274 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:49:15.91 0.net
>>273
そうなんだ
ありがとう

275 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:50:34.14 0.net
どういたしまして

276 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:53:19.69 0.net
>>275
おまえ誰だよw

277 :名無しさん :2018/02/10(土) 16:55:48.86 d.net
>>276
オレだよオレ、オレオレ。
おじいちゃんおばあちゃん、( ^-^)_θお薬です お大事に

278 :名無しさん :2018/02/14(水) 14:51:23.85 xSt.V.net
しずぎん1年もので妥協。

279 :名無しさん :2018/02/15(木) 17:34:12.55 0.net
個人向け国債 10年変動 第94回債
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/hendou10/No_94.html

利息は毎年2月15日と8月15日
って書いてあるのに
今日利息が入金されてない・・・・

280 :名無しさん :2018/02/15(木) 17:45:34.24 0.net
>>279
発行日にいきなり利息が入るわけないだろ・・・

281 :名無しさん :2018/02/15(木) 17:55:14.50 0.net
>>280
じゃあ利息はいつ入るの?
数日待てばいいのか
それとも8月15日が1回目の利息になるのか・・・

282 :名無しさん :2018/02/15(木) 17:56:55.21 0.net
>>281
利息計算期間は明日からって書いてあるでしょ
8/15が1回目だよ

283 :名無しさん :2018/02/15(木) 18:02:00.23 0.net
どうせ1年後にもらった利子全部返すんだからどうでもいいんじゃないの?

284 :名無しさん :2018/02/15(木) 18:09:23.39 0.net
279=281アホ過ぎ、ワロタw

こんなのまで国債買うのか?

285 :名無しさん :2018/02/15(木) 18:32:14.12 0.net
乞食同士なかよくしろ

286 :名無しさん :2018/02/15(木) 19:19:39.34 0.net
いくらなんでも、今日発行した国債に利息クレってのはネタだろ
マジなら小学生レベルの知能だな

287 :名無しさん :2018/02/15(木) 19:23:07.05 0.net
>>283
そうそう
1年経ったらまた別の所へ移してCB狙うんだけど
現金化の条件が「過去2回分の利息」だから
今日2月15日買付けの国債を
来年2月16日に現金化するとしたら利息を1回しか受け取ってない事になるなぁ

と思って

>>284
まぁ、アホでも買えるんで

288 :名無しさん :2018/02/15(木) 19:23:36.49 0.net
>>286
利息が欲しいわけじゃなくて
1年後に現金化できるのか知りたい

289 :名無しさん :2018/02/15(木) 19:52:03.49 0.net
>>287
2018/8/15と2019/2/15に利息受け取って
2019/2/15に現金化できるわけだが。

290 :名無しさん :2018/02/15(木) 19:53:06.36 0.net
現金の受け取りは3営業日後だけどね。念のため。

291 :名無しさん :2018/02/15(木) 20:04:59.87 0.net
解約で利息もらえないから
精算時じゃないともらえんのじゃないのか?

対象外スレにいかないから金ない奴らなんだろうけど

292 :名無しさん :2018/02/15(木) 20:22:30.99 0.net
>>291
ちょっと何言ってるのかわからないんだけど
知らないことについて無理にレスしなくてもいいんだよ

293 :名無しさん :2018/02/15(木) 20:29:31.49 0.net
解約した時に2回分の利息がひかれるから「元本割れだー」って騒ぐなよ

294 :名無しさん :2018/02/15(木) 20:39:49.83 0.net
>>289

解約は1年過ぎた翌日から可能。
つまり最短で2月16日に解約してその3日後に現金化だな。

もちろん2回目の利金は2月15日に振り込まれる。

295 :名無しさん :2018/02/15(木) 21:08:35.33 0.net
>>294
にゃるほど!!!!!

296 :名無しさん :2018/02/15(木) 21:18:49.18 0.net
>>294
翌日じゃなくて当日でOK
今日1年前に買った第82回を解約できたよ。
http://cisburger.com/up/bnf/8236.png

297 :名無しさん :2018/02/15(木) 21:54:10.18 0.net
あ、来年の2月16日は土曜日だった

298 :294 :2018/02/15(木) 22:09:30.60 0.net
>>296

そうか。15日でもできるのか。
それは知らんかった。

ただ、次回の国債CBに乗り換えるなら、ギリギリまで解約待った方がわずかな金額だけど得。
例えば、2月募集分の最終入金日は3月14日だから、その数日前に解約したら、約25日分の利金ゲットできる。

299 :名無しさん :2018/02/15(木) 22:27:01.66 0.net
0.05%だからなあ。楽天の普通預金の方がまだマシかと。

300 :名無しさん :2018/02/15(木) 23:58:12.12 0.net
利息じゃなくてキャッシュバック狙いなんだから0.4%

301 :名無しさん :2018/02/16(金) 00:12:43.07 0.net
1000万用意できなきゃ縁のないお話

302 :名無しさん :2018/02/16(金) 00:16:31.56 M.net
>>300
税金かからないから大体0.5相当だね

303 :名無しさん :2018/02/16(金) 00:41:39.95 0.net
>>301
金融板だとだいたい年齢×100万円くらいは誰でも持ってるだろ
30代なら3000万円
40代なら4000万円くらい

億もってる人は少ないけど

304 :名無しさん :2018/02/16(金) 01:15:47.96 0.net
3歳児が300万持ってるのか

305 :名無しさん :2018/02/16(金) 01:19:45.22 0.net
贈与でありえるね

306 :名無しさん :2018/02/16(金) 02:11:23.64 0.net
3歳児が金融板にはいないだろ

307 :名無しさん :2018/02/16(金) 07:10:08.20 0.net
>>300
>>299 は25日余計に寝かせてもらえる利金の話をしてるんだが。

308 :名無しさん :2018/02/16(金) 08:47:48.81 0.net
50以上なら億はごろごろいるな

309 :名無しさん :2018/02/16(金) 09:54:30.17 0.net
>>301にとっては1000万ですらハードル高いらしい

310 :名無しさん :2018/02/16(金) 10:53:07.95 0.net
捨て金で1000万だからしょうがない

311 :名無しさん :2018/02/16(金) 12:56:46.85 M.net
>>299,307

実は今はちょこっと上がって0.06%。
これから少しずつ上がっていくだろうし。

塵も積もれば山と為すさ。

312 :名無しさん :2018/02/16(金) 13:23:09.33 0.net
親が新生バースデー定期0.55対象なんで自分の新生口座から一本移動させようとしてるんだけど
贈与税とかの対象になるの?

三カ月で元に戻すんだが

313 :名無しさん :2018/02/16(金) 13:25:14.45 0.net
なるに決まってるやろ

314 :名無しさん :2018/02/16(金) 13:58:41.32 0.net
行きと帰りで2回贈与な

315 :名無しさん :2018/02/16(金) 14:01:04.30 0.net
あと仮想通貨で税務署は個人に目つけてるから今年から
高額移動はやばい

316 :名無しさん :2018/02/16(金) 14:06:37.60 0.net
脱税してないのに何がヤバイのかわからん

317 :名無しさん :2018/02/16(金) 15:02:13.75 0.net
3ヶ月0.55%ってみずほ信託の半分じゃん

318 :名無しさん :2018/02/16(金) 15:39:55.27 0.net
>>312
貸付契約を結んだらどうでしょうか。貸付利息は収入として
申告しないといけませんが。

319 :名無しさん :2018/02/16(金) 16:17:10.23 M.net
>>312

安心せえ。
一時的な金銭の移動は贈与にはならんから。

この場合は単なる借名預金。
金はあくまでも312のもの。

320 :名無しさん :2018/02/16(金) 16:28:08.22 0.net
>>317
大和ネクスト銀行ですら0.1%

321 :名無しさん :2018/02/16(金) 19:15:33.91 0.net
うどんの利率が上がっていた。

322 :名無しさん :2018/02/16(金) 19:35:32.74 0.net
88抜いてるな
てか今年から88下げやがったからな

323 :名無しさん :2018/02/17(土) 08:37:16.58 0.net
ソニー銀行 10年定期 0.7%  2022年満期 
100万だけでなくもっと預けていたら・・・・

324 :名無しさん :2018/02/17(土) 10:30:30.71 0.net
>>323
「たられば」は山のようにありますから。
ドルが80円の時に外貨預金していたら。
株が・・・の時に買っていたら。

325 :名無しさん :2018/02/17(土) 12:31:34.17 d.net
スイッチ定期預金に105円以上の円高時に預入して、わざと外貨償還させる。
日銀の円安誘導で116円以下の円安になったら戻す。
銀行の特約レートは市場動向を勘案して、銀行側に有利になるようにレートを設定するから、預入払出(円高円安)に関係無く、預金者はぼったくられる。
円が乱高下しだしたら、混乱に乗じて特約付円定期預金を活用すれば、通常の外貨定期預金よりは多少得する。

326 :名無しさん :2018/02/17(土) 15:45:23.11 0.net
逆張りチャンス到来

327 :名無しさん :2018/02/17(土) 18:01:05.57 0.net
>>324
ビットコインが100円の時に買ってれば200万円になったし
1000円分なら2000万円
1万円分なら2億円になってたなぁ

328 :名無しさん :2018/02/17(土) 18:45:54.83 0.net
ふなばしを満期解約予約してから記帳したら、
未来の日付で普通預金に振り替える明細が印字された

329 :名無しさん :2018/02/17(土) 23:27:13.94 d.net
銀行から唆されて、為替手数料無料に騙されて外貨預金やる奴は馬鹿だなw

330 :名無しさん :2018/02/18(日) 07:53:09.61 0.net
外貨はスレ違い

331 :名無しさん :2018/02/19(月) 12:25:03.89 d.net
タラレバ定食っていちばん惨めだよな
ゴミすぎる

332 :名無しさん :2018/02/19(月) 18:19:40.80 0.net
じぶん銀行サプライズ金利キャンペーン 1か月0.5%
みずほ信託がもし早期終了したらこれかな

333 :名無しさん :2018/02/19(月) 19:39:21.67 M.net
1ヶ月0.5とか手間かけて預ける気がしない

334 :名無しさん :2018/02/19(月) 20:02:11.19 0.net
確かに

335 :名無しさん :2018/02/19(月) 20:04:10.88 0.net
結局通年で高金利やってるとこに落ち着く

336 :名無しさん :2018/02/19(月) 20:05:56.24 0.net
みずほレベルが来たら新規口座開設するけどな

337 :名無しさん :2018/02/19(月) 22:05:40.62 0.net
>>333
2回回せる

338 :名無しさん :2018/02/20(火) 03:54:21.05 0.net
もっと調べなよ。

339 :名無しさん :2018/02/20(火) 14:41:35.93 0.net
近産満期を迎えるけど、また1年0.5〜0.525%とか提示されたらどうしよう…。
みずほ信託と迷ってしまいます。いっそのこと提示されない方が割り切れるのですが。

340 :名無しさん :2018/02/21(水) 10:11:31.20 0.net
>>339
どうするかは何とも言えませんが、みずほは大抵の証券会社で即時入金サービスの
対象銀行なので出金が楽です。

341 :名無しさん :2018/02/21(水) 11:56:18.84 a.net
2784満期を三井日興へ完了

342 :名無しさん :2018/02/21(水) 21:26:08.72 a.net
じぶん0.5%1ヶ月メール受け取り限定

343 :名無しさん :2018/02/22(木) 10:18:30.91 0.net
みずほは2月末で終了になりました。それまでに口座開設が済んでいれば、
入金は3月になっても問題ありません。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200