2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

1 :名無しさん :2018/01/10(水) 22:17:37.41 0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほかれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

28 :名無しさん :2018/01/12(金) 12:25:08.21 0.net
>>20ですが

証券会社で国債を買おうと思ったら
まず三井住友銀行にある証券会社の当座預金口座にお金を振り込んでくださいと言われて
「振込から着金まで2〜3時間かかるので、その後に国債の買い付け手続きをします」
と言われました

そういえば以前に別の証券会社で国債を購入した時も
その証券会社の入金専用口座にお金を振り込んでから買い付け手続きしました

基本的にみんな前払いなんですね
たぶん

29 :25 :2018/01/12(金) 12:50:17.97 M.net
>>20

国債でも株でも投資信託でも。
金融商品買おうとしたらまずお金振り込まないとね。
入金しないのに買えたら怖いわw

>>27

雑所得になるので、原則申告必要。
ただし、確定申告不要制度の対象になればしなくてもいいよ。
こう言うと、必ず「住民税は申告しないと脱税だ!」ってのが出てくるがなw

30 :名無しさん :2018/01/12(金) 13:20:50.78 0.net
>>29
>入金しないのに買えたら怖いわw

そうですねw
でも大和証券なら大和ネクスト銀行
みずほ証券ならみずほ銀行みたいに
証券会社と直結してる銀行の自分の口座に入金する方が
なんとなく安心です
アホみたいですけど

31 :名無しさん :2018/01/12(金) 13:20:54.60 0.net
みずほ信託行ってきました。
今日はグループ口座の申し込みだけ。手続きに1週間くらいかかるとのこと。
信託の口座を別に作るならその場で作れるということだったのですが、
今後の入出金の手間や振込手数料を考えたらグループ口座にしておく方が良さそうだったので。

32 :名無しさん :2018/01/12(金) 14:15:56.31 0.net
証券会社はほとんどリアル入金に対応してるから振込みは使わないな

33 :名無しさん :2018/01/12(金) 15:24:28.32 0.net
>>28
証券会社によるのだと思うが、国債申込時に買付余力が必要だとしても、
申込成立後は資金をいったん証券会社から引き出してもいいので、
自分の場合は引き出して1〜2週間のところに預けておいて、翌月15日の発行日の数日前にまた入金してる。

34 :名無しさん :2018/01/12(金) 18:25:58.99 0.net
>>33

そんな面倒なことしなくても、なんどかやって信用がつけば翌月15日まで入金待ってくれるぞ。
申し込み時点では残高0でもいい。
ただし、あくまでも信用がある場合だがな。

ただ、以前はぎりぎりで入金してたが、今のように金利がほとんど期待できない状況では
手間ばかりなので、今は別の証券で解約可能になったらすぐ解約して入金してるがな。
あと、CBは新規資金が必須なので、申し込み期間前に一度入金しちまうとマズイことに
なる危険性もある。

35 :名無しさん :2018/01/12(金) 21:53:58.20 M.net
みずほグループ口座(みずほ銀行普通預金)持ってるんだけど通帳が見つからねえ
信託1.1申し込むときに通帳て要る?

36 :名無しさん :2018/01/13(土) 00:55:10.43 p.net
>>31
信託銀行は振込無料のはず。グループにするメリットないのでは

37 :名無しさん :2018/01/13(土) 10:25:33.53 0.net
>>36
無料じゃないみたいだよ。One MIZUHOって何だよって話だよね。
みずほ銀行FAQ
https://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/115?site_domain=default
Q.みずほ信託銀行宛の振込手数料を知りたい。
A.みずほ信託銀行宛の振り込みは、他行宛振込手数料となります。
 くわしくは、「振込手数料」ページの「他行宛」欄をご覧ください。

38 :名無しさん :2018/01/13(土) 15:14:27.83 0.net
みずほ信託の総合口座なら、定期預金の満期元利金に限り、
振込手数料無料で他行へ出金できるのに。

39 :名無しさん :2018/01/13(土) 15:20:20.39 0.net
満期時点で、みずほ信託(他支店含)の近くでCPやってたら、普通に解約してその足で預入、
遠いようだと他行振り出しの上引き出しして預入、柔軟な対応が嬉しいですね。

40 :名無しさん :2018/01/13(土) 15:38:05.52 0.net
>>38
なるほど。出金無料なのね。
でも入金もしなきゃいけないからなあ。
数千万持って歩くのは嫌だし。

41 :名無しさん :2018/01/13(土) 15:39:25.90 0.net
入金は新生か楽天からなら無制限に振込めるじゃん
現金持って移動なんて危ないよ

42 :名無しさん :2018/01/13(土) 15:51:00.57 0.net
>>41
楽天の口座ならあるけど、毎月の回数制限無かったっけ?

43 :名無しさん :2018/01/13(土) 16:09:27.07 0.net
無料振込の回数制限はあるけど、
1回あたりの振込限度額が事実上無制限に引き上げ可能なので、
資金を1回で全額振込める。

44 :名無しさん :2018/01/13(土) 16:18:22.80 0.net
>>43
やっぱりそういう話だよね。
だったらグループ口座の方が便利だわ。
メインバンクがみずほだし。

45 :名無しさん :2018/01/13(土) 16:47:04.22 0.net
何にもわかってないやつに手取り足取り優しいなw

46 :名無しさん :2018/01/14(日) 10:41:29.20 0.net
>>45
世の中にはそれが当然の人がいるんです。本人は特に意識せずに
困っている人を助けるわけです。良いことだなと思います。

47 :名無しさん :2018/01/14(日) 12:46:30.77 0.net
>>46
何もわかってないバカを騙してカネをとろうとする奴もいるけどな。

このスレにもいたが、ずいぶん前のみずほ3ヶ月1%のときに行員に言われるがママに豪ドル建ての保険に入った奴もいた。

48 :名無しさん :2018/01/14(日) 16:25:42.49 0.net
>>45
情けは人のためならず

49 :名無しさん :2018/01/14(日) 17:20:40.09 0.net
情け深い行いは巡り巡って自分に良い事が起こります

50 :名無しさん :2018/01/14(日) 17:46:24.47 0.net
こちらの住民の方に、持ってる人が多いのも頷けますよね。

51 :名無しさん :2018/01/14(日) 17:56:01.26 0.net
英語なら Do for others だね

52 :名無しさん :2018/01/15(月) 05:28:37.05 d.net
>>30
君は野村證券使ってる?>>28よりはマシだよ。
つか、銀証連携で同じ系列の証券会社と銀行使うのが基本です。
ただし、例えば野村證券だったら、主力取引行の三井住友銀行やみずほ銀行に振込入金するよりは野村信託銀行から無料振込した方がいいし、セブン銀行のATMつこてもいい

53 :名無しさん :2018/01/15(月) 05:34:46.01 d.net
野村證券はりそな銀行系列から三菱東京UFJ銀行系列に異動してますが、セブン銀行は旧三和銀行が設立母体という経緯があり、野村から優遇されてるわけです。
そういうの調べとけば、ATM手数料や振込手数料を払って実質損するなんていうバカを見ずに済む

54 :名無しさん :2018/01/15(月) 07:43:36.65 0.net
>>52-53
野村はずいぶん前から多くの銀行で
入金無料(振込手数料を野村が負担)になってるぞ。
今見たら、
三菱、三井、みずほ、ゆうちょ、りそな、埼玉りそな、
スルガ、ジャパネット、楽天、セブン
が無料だった。

55 :名無しさん :2018/01/15(月) 07:48:42.74 0.net
ATMじゃなくてネット入金の話ね。
念のため。

56 :52/53 :2018/01/15(月) 08:22:27.12 d.net
>>55
ネット入金やATM入金は無料だよ。
>>28がわざわざ3千円未満の金額を振り込んで野村證券に振込手数料貢いでるとは思えないが、書き込みから、証券会社に限らず他社でも振込手数料貢いでそうだなと思っただけです。
野村證券の場合出金なら振込出金かセブン銀行使えば無料だけど、SBI証券やら大和証券は時間外手数料あるから一歩間違えたら手数料分損する。
だから系列同士の組み合わせが一番いい。
マネックス証券みたいなクレカ押し売りは避けた方がいい。
一旦振込出金して銀行キャッシュカードで出金なんていう手間は不要

57 :名無しさん :2018/01/15(月) 10:15:55.53 0.net
オリックス金銭信託にまた1000万預けて来る。0.48%にしかならんけど。

58 :名無しさん :2018/01/15(月) 11:37:57.28 0.net
野村は最近「あんしん振替」というものを始めた。
これは都市銀行とゆうちょだけが対象なんだが入金時銀行側のIDとかパスワード入力が必要無いんだよな。
つまりワンタイムパスワード機材持ち歩かなくとも都市銀行やゆうちょから野村證券に入金できる。
さらに野村信託銀行に振り替えてそこから他銀行に振り込めば当日中に他行で使用できるようになる。
便利だがセキュリティ的にどうなのよ、とは思うが(´・ω・`)

59 :名無しさん :2018/01/15(月) 12:02:54.62 0.net
名義チェックで問題ないだろう 他人名義から(へ)はできないだろ

60 :名無しさん :2018/01/15(月) 12:12:23.31 0.net
でもその資金の動きを掴んでおけば
出せる材料にはなるだろ

61 :名無しさん :2018/01/15(月) 12:14:32.44 0.net
口座から降ろす時は記録が残る

タンス預金でもしてない限りなw

62 :名無しさん :2018/01/15(月) 13:26:29.94 M.net
毎日、少しずつ出せば生活費で説明できる。

63 :名無しさん :2018/01/15(月) 14:10:13.60 0.net
タンス預金っていきなり使うと怪しまれるかな?
何だかんだで1億くらいは金庫にいれてる
マルサの映画とかで、資産隠してるのがばれたりしてるけど、
きちんと納税した後の手取りまで疑われちゃ堪らんのだが

64 :名無しさん :2018/01/15(月) 14:20:41.36 0.net
いきなりプール付きの豪邸で高級車のり回したら怪しいだろ
別に怪しまれても銀行に入れてない証明はできるから
どうでもいいだろ
正規の給与ならな

65 :名無しさん :2018/01/15(月) 14:34:03.70 0.net
プールなんか家にあったら湿気が多くて大変だよ

66 :名無しさん :2018/01/15(月) 15:36:27.75 0.net
自分のところは個人なので、国税が動くことはありませんが。

67 :名無しさん :2018/01/15(月) 16:11:15.93 0.net
みずほ信託の件だけど、時期ずらして何回でも定期作れるのかな?それとも1回だけ?

68 :名無しさん :2018/01/15(月) 16:30:11.93 0.net
自己解決。初回だけかぁ。でも、期間中累計3億未満て記載があるけど、期間内なら2回目以降も3億未満なら平気ということ?
締切3月30日までだけど、絶対途中で締切りなりそうだよなぁ

69 :名無しさん :2018/01/15(月) 18:17:00.32 0.net
オリックスの0.48って確定申告必要?

70 :名無しさん :2018/01/15(月) 18:19:58.79 r.net
不用

71 :名無しさん :2018/01/15(月) 18:55:09.81 0.net
>>68
窓口で確認したら、期間中3億円未満なら追加できるって言ってたよ。
オレは来週8000万、2月に4000万、3月に2000万行く予定。

72 :名無しさん :2018/01/15(月) 21:32:35.62 0.net
>>71
2月の分を3月に繰り下げれば、2,900円位多く利子貰える

73 :名無しさん :2018/01/15(月) 22:59:02.74 0.net
>>72
なるほど。3日長くなるのね。
2月の分は楽天1ヶ月0.21%あたりに預けて3月にまとめるのがいいのかな。

74 :名無しさん :2018/01/15(月) 23:25:22.54 0.net
3/1→6/1(92日間)にすれば夏ボCPにも間に合いそう

満員御礼になるリスクも想定して、いつでもみずほに入金できるような態勢で

75 :名無しさん :2018/01/15(月) 23:26:57.05 0.net
2月いっぱいで取扱終了の悪寒

76 :名無しさん :2018/01/15(月) 23:44:46.63 0.net
ふなばしの資金を繋ぎたいんで、3月までは頑張ってほしいところ

77 :名無しさん :2018/01/16(火) 00:15:09.21 0.net
>>72
その代わり、早く預けた場合はその分、今後貰える利息が多くなるってことにはなりませんかね?
そんなことやったことないので、教えていただければ助かります。

78 :名無しさん :2018/01/16(火) 06:44:48.48 0.net
>>77
3月までの待機資金の金利と、満期後に預ける時点の金利のどちらが高くなるのかは
神のみぞ知る

79 :名無しさん :2018/01/16(火) 08:03:32.47 0.net
定期を期間内で複数作ると出金時の送金手数料もその分増えるんだよね。グループ口座でみずほBKに出金して野村のクイック入金経由で野村信託かな。

80 :名無しさん :2018/01/16(火) 08:13:14.30 0.net
グループ口座ってどう作るの?

81 :名無しさん :2018/01/16(火) 14:15:25.55 0.net
>>78
そうなりますよね、有難うございます。

82 :名無しさん :2018/01/17(水) 08:41:49.86 a.net
2784のおかわりャンペは相変わらずファンドラップかw
0.6%3か月もファンドラップ込みw

83 :名無しさん :2018/01/17(水) 11:02:02.73 a.net
年始に行った銀行窓口
容姿 住友信託>新生銀行>>みずほ信託
接客 新生銀行>みずほ信託>>住友信託

場所は東京神奈川県境付近のターミナル駅付近の支店

84 :名無しさん :2018/01/17(水) 14:33:11.98 0.net
信託の窓口で手続きして約一週間まて
みずほ銀行の窓口行って取次できないか課長に確認してもらったけどできないってさ

85 :名無しさん :2018/01/17(水) 22:53:25.69 d.net
あらかじめ、みずほ銀行の口座をみずほ信託銀行の口座と紐付けする、みずほグループ口座サービスを申し込んどけばいい。
信託銀行の定期預金の満期解約金がみずほ銀行の口座に振り込まれるので、MMCの優遇適用されてればコンビニで無料で出金できる。
みずほ銀行の口座は無いがみずほ信託銀行の口座はあるという人におすすめ。
信託銀行の口座に金入れとけば、銀行口座ですべて決済される。
信託口座は、イオン銀行とみずほ銀行で時間内しか無料出金できない上、磁気キャッシュカードのみなのでセキュリティ上よくない

86 :名無しさん :2018/01/17(水) 22:55:19.14 d.net
>>84
BKはTBの銀行代理業やってないから当たり前。
信託代理店で、TBの金銭信託のみ扱ってる

87 :名無しさん :2018/01/17(水) 23:00:38.30 d.net
>>80
BKの口座があればTBで手続してBKとTBを紐付け、BKの口座無い場合のみTBの銀行代理業経由でBK開設した上で紐付け。
※BKに口座あるのに銀行代理業経由で開設しようとしても原則無理です。

88 :名無しさん :2018/01/18(木) 00:38:43.82 0.net
素直に信託の総合口座を作れば
当日通帳を受け取れるし
満期資金の他行引揚げも無料

89 :名無しさん :2018/01/18(木) 02:22:37.97 0.net
>>85
みずほ信託は振込無料数回があるから、出金無料。紐付けは無意味

90 :名無しさん :2018/01/18(木) 05:39:41.13 d.net
わざわざ振込した後出金なんてやってたら、他行のキャンペーンと重なった時に機会損失出そうと思ったけど、銀行子会社の銀行代理業やってる証券会社での定期預金とかにはいいかもな。
他行からの資金限定とか、振込手数料無料知らない情弱向けぼったくりキャンペーンあるからな。
例えば、SMBC日興証券が取り次ぐ証券利用者専用定期預金とか、SMBCと連携した投信抱き合わせ定期預金とか。
クーポン発行するから期限内にSMBCにクーポン渡した上で他行から振り込めとか、糞手間

91 :名無しさん :2018/01/18(木) 06:18:19.65 d.net
投信に資金の半額以上ぶち込めとか有り得んわ。
振込手数料と投信の事務手数料払ってくれる情弱さん向けの詐欺だよ

92 :名無しさん :2018/01/18(木) 08:37:46.55 0.net
>>88-89
入金は?
オレは入金のこと(手間や手数料)考えて結局グループ口座にしたよ。

93 :名無しさん :2018/01/18(木) 10:12:48.90 0.net
大和ネクストの0.4%ってどうなの?大和証券がうるさく勧誘してくるって
聞いたことあるけど。。

94 :名無しさん :2018/01/18(木) 10:30:00.29 0.net
>>93
ダイワ・コンサルティングコースなんだから当たり前だろ
そのためにネット禁止までやってるんだからさ

95 :名無しさん :2018/01/18(木) 11:40:56.95 0.net
>>87
ありがとうございます

96 :名無しさん :2018/01/18(木) 18:20:52.96 d.net
>>92
みずほ信託銀行はゆうちょ銀行、みずほ銀行、イオン銀行(みずほ銀行のキャッシュカード扱い)でしか入金できないから、グループ口座のBKにMMCを組み合わせて条件満たした上で無料入金してる。
時間外に手数料取られたり、振込(無料振込を使う使わないに関わらず)する手間暇かけたかないからな

97 :名無しさん :2018/01/18(木) 19:31:55.53 0.net
みずほ信託銀行の総合口座の通帳作った
現金で振り込みたい場合ってみずほのATMでできるのかな?

98 :名無しさん :2018/01/18(木) 23:26:34.34 0.net
みずほのATMでは、信託の通帳取引はできない(記帳すらできない)

99 :名無しさん :2018/01/19(金) 03:47:18.60 d.net
>>97
できないはず

100 :名無しさん :2018/01/19(金) 04:02:34.69 d.net
>>98
だからこそのシステム統合・更新だったわけで。
システム完全統一、完全統合→TB通帳記帳機廃止→BKのATMと通帳記帳機に入替(一部)→信託兼営認可後にBKがTBを吸収の予定です

101 :名無しさん :2018/01/19(金) 04:10:33.92 d.net
TBを会社分割してアセットマネジメントOne(資産運用)と資産管理サービス信託銀行(資産管理)を設立したのも、資産管理サービス信託銀行と日本トラスティ・サービス信託銀行(りそな銀行、三井住友信託銀行が資産管理関連を会社分割)合併させるのも「Oneみずほ」()の為

102 :名無しさん :2018/01/19(金) 10:39:22.06 0.net
用語の使い方からして、中の人?

103 :名無しさん :2018/01/19(金) 13:43:03.07 0.net
みずほのグループ口座が出来たので1億円の定期組んできた。
3ヶ月で約15万円ゲット。

104 :名無しさん :2018/01/19(金) 14:57:39.14 0.net
なんか計算合わないような

105 :名無しさん :2018/01/19(金) 15:38:14.93 0.net
約22万円ですよね、手取り。

106 :名無しさん :2018/01/19(金) 15:44:25.39 0.net
まずないと思うけど、突然、みずほ信託が「実は債務超過でした」なんて言い出さないことを望むよ。

103のために。

107 :名無しさん :2018/01/19(金) 15:51:02.93 0.net
一億を500万ずつに分けて定期作る奇特な方なんでしょう

108 :名無しさん :2018/01/19(金) 15:53:01.70 0.net
>>103はすでに騙されてるから金額違うんだと思うが

109 :名無しさん :2018/01/19(金) 16:24:49.81 M.net
>>107
それじゃ金利下がりますね

110 :名無しさん :2018/01/19(金) 17:29:40.96 0.net
あ、パンフレットに書いてあった例を単純に20倍しちゃったよ。
これは0.75%だったのか。
正しくは22万ゲットだ。なんか得した気分。

111 :名無しさん :2018/01/20(土) 13:15:34.95 M.net
しずぎん6ヶ月終わっちまったか。来週入れようと思ってたのに痛い。

112 :名無しさん :2018/01/21(日) 19:36:13.55 0.net
みずほ信託の件だけど、最寄の店舗調べたら、トラストラウンジという形式店舗で、預貯金手続きは本店及び支店への引継ぎになる、との記載があったんだけど、この場合、引継ぎ店舗に出向いた方が早くていいよね?
トラストラウンジ店舗で定期作成した人いたらどうだったか教えて欲しい。

113 :名無しさん :2018/01/22(月) 01:33:36.54 M.net
電話してみるのが良いのでは?

114 :名無しさん :2018/01/22(月) 11:11:44.49 a.net
基本トラストラウンジでは預金の取り扱いはできないとのこと。
最寄りの支店から担当者を呼ぶので別日の予約が必要。最短でも一週間間があく。
急ぐなら近くの支店を勧められたw

115 :名無しさん :2018/01/22(月) 11:21:56.70 d.net
>>112
トラストラウンジや大阪支店高松営業部では預金の取扱不可。
現金も不可、当然、みずほ銀行のATMもトラストラウンジとBKが同一ビルに同居してないと利用不可

116 :名無しさん :2018/01/22(月) 11:53:13.92 M.net
俺も高松だがダメだった。
岡山支店まで行けって。

酸っぱいブドウだわ。

117 :名無しさん :2018/01/22(月) 12:24:46.95 M.net
預金業務やってる本支店に行けば、当日に新規口座作成完了?

118 :名無しさん :2018/01/22(月) 13:13:10.28 0.net
自転車で10分のところに支店があるオレはかなりラッキーだったんだな。

119 :名無しさん :2018/01/22(月) 15:46:25.46 M.net
預金取り扱いしてる支店ならその場で口座開設通帳作成まで完了。
でもグループ紐つけは最短でも一週間かかる。

120 :名無しさん :2018/01/22(月) 15:50:16.48 0.net
家は阿倍野橋支店なのでセーフです、同じく自転車で10分。

121 :名無しさん :2018/01/22(月) 18:53:02.11 0.net
俺も高松だから諦めたわ

122 :名無しさん :2018/01/22(月) 22:31:54.15 0.net
みずほ銀行で信託銀行の口座も作ればいいじゃん
一週間待てないとか早漏もいいとこだろ

123 :名無しさん :2018/01/22(月) 23:06:06.53 0.net
>>122
定期組むには信託の支店に行かなきゃいけないんじゃないの?

124 :名無しさん :2018/01/23(火) 00:21:15.20 0.net
満期が遅れていく、カラ期間が生じるというのは結構辛いですよね。

125 :名無しさん :2018/01/23(火) 05:59:19.72 0.net
>俺も高松だがダメだった。
>岡山支店まで行けって。

瀬戸大橋線快速で1本じゃないの? 往復3,020円

126 :名無しさん :2018/01/23(火) 10:03:10.91 0.net
一度で手続き済んだけど、俺も最寄りのみずほ信託
歩いて10分なんでラッキーだったわw

127 :名無しさん :2018/01/23(火) 11:52:21.96 M.net
>>125

一瞬、岡山も考えたけど、たかが3カ月だし国債CBもあるんで止めた。1日仕事になるし。

酸っぱいブドウじゃ!

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200