2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

574 :名無しさん :2018/04/09(月) 10:49:20.74 0.net
みずほ信託銀行の次がないな
横浜幸銀なんかやらんか?

575 :名無しさん :2018/04/09(月) 12:29:33.47 0.net
>>574
税込みで最低何%希望ですか。

576 :名無しさん :2018/04/09(月) 14:51:13.96 0.net
ANZは丸の内ビルディング33階だったな。
でも俺の職場は35階勝った。

577 :名無しさん :2018/04/09(月) 15:02:09.48 0.net
>>576
展望台勤務か?
同じビルの勤務者って意外にいるもんだなw 俺は18階。

578 :名無しさん :2018/04/09(月) 18:18:29.06 M.net
>>575

574じゃないが、税込み0.5%。
これが最低条件だろうな。

579 :名無しさん :2018/04/09(月) 20:51:56.07 0.net
>>577
ワロタ

580 :名無しさん :2018/04/09(月) 20:57:03.26 0.net
税込み0.5%でいいなら、こ・・・
いやなんでもない

581 :名無しさん :2018/04/09(月) 20:58:44.31 0.net
なんとかと煙は高い所が好きってか

582 :名無しさん :2018/04/09(月) 21:37:55.02 0.net
ヘマして、みずほ1本も預けられなかったから、仕方なしに楽天の0.21に4本入れてるよ
ドキドキ感が半端ねぇ 国債キャンペの解約金だからすぐには国債にも回せないし妥協策だけど

583 :名無しさん :2018/04/09(月) 21:43:12.19 0.net
>>582
野村なら最近は換金即新規でOKだよ。

584 :名無しさん :2018/04/10(火) 06:37:13.64 M.net
野村に限らず最近はどこでも解約後UターンOKだよ。
ただ、購入日の関係で1カ月は開くけど。

俺は営業マンとの付き合いで、2社をスイングしてる。

585 :名無しさん :2018/04/10(火) 10:24:51.50 0.net
野村はいいけど、大和は同一時期の解約分の金額が差し引かれるよ。
わいは野村と大和で回してる。

586 :名無しさん :2018/04/10(火) 13:13:02.84 0.net
>>577
18階は日本アイ・ビー・エムだな。俺は別のビルだよ。

587 :名無しさん :2018/04/10(火) 14:12:35.58 0.net
>>584
いくら位入れているのですか。CB率を考えるとある程度大きく入れるんですよね。

588 :名無しさん :2018/04/10(火) 15:41:08.54 0.net
何故に専用スレで書かないのか、甚だ疑問です。

589 :名無しさん :2018/04/10(火) 16:09:02.82 0.net
>>588
買ってないのがバレるからでしょ

590 :584 :2018/04/10(火) 17:21:04.73 M.net
>>585

差し引かれるのはまだ一現さん扱いだから。
お得意様になったらOK。

>>587

1月に株を利確した分を入れると11本になった。

591 :名無しさん :2018/04/10(火) 17:56:17.57 0.net
>>590
ありがとう。

592 :名無しさん :2018/04/10(火) 18:01:14.29 0.net
来週みずほ信託が満期になるんだけど次の行き先が無い・・・

593 :名無しさん :2018/04/10(火) 22:44:45.14 0.net
自分は協栄・大信・厚生までは決まってます。
そこから足が出た分を何処にするか…。
短期で高利率案件が出てこない限り、最悪塩漬けになります。

594 :名無しさん :2018/04/10(火) 23:27:09.12 0.net
>>593
ちょっと金利は下がるけど、大阪シティはどう?

595 :名無しさん :2018/04/11(水) 02:44:47.11 0.net
現行ではやはり夢プレミアムになってしまいますかね、
一応口座だけは開設済なんですが。次候補として考えておきます。

596 :名無しさん :2018/04/11(水) 04:02:22.45 0.net
大信と大阪シティの満期が近づきつつある
金利継続っぽいのでもう一年預けてもいいけど国債五万こねーかな

597 :名無しさん :2018/04/11(水) 12:58:05.99 0.net
やっぱり年利0.5は欲しい

598 :名無しさん :2018/04/11(水) 21:15:26.81 0.net
自分で探して結果をここに貼れ。

599 :名無しさん :2018/04/11(水) 21:40:41.16 M.net
誰かUFJ信託紹介してくれないか?Win-Winだと思うが。

600 :名無しさん :2018/04/12(木) 10:34:36.32 r.net
早く貼れ なんとかしろ

601 :名無しさん :2018/04/12(木) 12:23:41.13 0.net
>>559
三菱UFJ信託は長年(30年くらい)使ってるけど
他人に勧めたくない銀行 ナンバーワンだな
満期がきたら口座解約するつもり

602 :名無しさん :2018/04/12(木) 12:38:41.04 M.net
あと1ヶ月で満期
つぶれんなよ
みずほ

603 :名無しさん :2018/04/12(木) 12:59:23.87 0.net
おれも人には薦めないが会社の財形で付合いがあるから仕方なく口座持ってる

604 :名無しさん :2018/04/12(木) 13:16:59.37 M.net
良し悪しで薦める薦めないとかじゃなくて、UFJ信託は紹介プランで年利0.5のキャンペーンやってるだしょ。紹介する側される側双方にメリットあると思うが。

605 :名無しさん :2018/04/12(木) 13:58:54.13 M.net
>>602

定期は預保の保護枠の問題があるからな。
個人国債の1年縛りよりある意味、致命的だなw

なに?
1千万ないから心配いらんって?
そんな奴らはスレ違いだぜ。

606 :名無しさん :2018/04/12(木) 14:27:27.18 0.net
国債乞食の金銭感覚だと1千万ですら大金らしいw

607 :名無しさん :2018/04/12(木) 14:50:48.42 p.net
ここは1000万円以下のスレ。

608 :名無しさん :2018/04/12(木) 15:49:45.06 0.net
>>605
タイトルに【預金保険対象】とあります。実際にそんな人がどれほどいるかは
怪しいですが、一億あっても一千万ずつ10行に分けることになっています。

609 :名無しさん :2018/04/12(木) 15:56:36.26 0.net
>>604
言われていることは分かりますが、見ず知らずの人をお金に絡むことで
紹介するのはハードルが高いです。

610 :名無しさん :2018/04/12(木) 16:01:29.12 0.net
預け入れの変遷が具に分かるようにマップを作成、後はダイヤリーに何処にどれだけ
預けてて、いつ満期があるというのを一覧表にして管理、満期のスケジューリングもしてます。
でないと、グジャグジャで訳分からない状態になりますから。

611 :605 :2018/04/12(木) 18:39:19.19 0.net
>>608

スレの流れよく読めw
みずほ信託は最近では破格の案件だが、それだけにまとまった額入れたら預保の枠越えて不安になると言う話。

単にリスク回避なら1本ずつ分散したらいいだけだが、それじゃ物価上昇に負けてしまう。
高金利案件が出たときは不安抱えながら、みんな行くんだろ。
いや、逝くんだろ。

612 :名無しさん :2018/04/12(木) 19:49:10.74 0.net
>>611
了解しました。資金運用として株などもやる前提で考えていました。
ですから、利回り追求はそちらでやり、定期預金は安全第一で
一千万円で分割が当然という発想でした。

613 :名無しさん :2018/04/12(木) 20:43:05.71 0.net
危ない銀行が出るの?
一千万円の枠。 気にしてなかったなぁ。
10行20行に分割ぅ、面倒じゃぁなぁい?

614 :名無しさん :2018/04/12(木) 20:45:36.09 0.net
みずほ信託に1億は全く不安は無かった。
楽天に4000万はちょっとドキドキした。

615 :605 :2018/04/12(木) 23:05:41.63 0.net
普通に考えたら大手の信託銀が破綻する可能性はほとんどないが、可能性の問題。

ここはリスクオフの世界だからな。
満期来るまで気になるのは事実。

616 :名無しさん :2018/04/13(金) 00:51:48.32 0.net
きっちりスケジュール管理しておけば、あとはその日に書いた予定に従うだけ。
全く面倒じゃないですよ、結構長くやってますが。

617 :名無しさん :2018/04/13(金) 11:36:00.48 0.net
指原莉乃、財布公開も中身は現金8000円「お金は全部、お母さんが管理しているんです」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000140-sph-ent
HKT48の指原莉乃(25)が12日放送のTBS系「桜井・有吉THE夜会」(木曜・後9時)に出演。カバンと財布の中身を公開した。

「荷物が多くて」とサンローランの黒のリュックを愛用している指原。
「お金は全部、お母さんが管理しているんで、自分がどのくらい持っているか分からない。
お母さんから10万くらいずつ下ろして、もらっているんです」と明かした。

618 :名無しさん :2018/04/13(金) 18:10:40.61 0.net
だいしんセンスやろうかと思って資料請求したんだけど、

資料送付のご案内に「口座開設とご解約を複数回繰り返すなど、
不自然なお申込につきましてもお断りさせていただく場合があります。
なお、お断りさせていただく理由につきましては、お答えできません
のであらかじめご了承ください。」って書いてあって、
これって2回目以降は実質無理ってことなの?

619 :名無しさん :2018/04/13(金) 20:30:22.87 0.net
無理

620 :名無しさん :2018/04/13(金) 22:15:14.50 0.net
みずほ信託1.1%が満期になるので、そのまま手数料無料で新生に振り込んでバースデー0.5%。
バースデーはじき0.3%になるし、これが最後の預け入れだな。

621 :名無しさん :2018/04/13(金) 22:18:58.98 0.net
>>618
そんなことしなくても、ATMで6回に分けて引き出せば無料だよな

622 :名無しさん :2018/04/14(土) 00:27:17.81 0.net
今週、火曜日満期の自分は一抜けたで
逃げ切り完了

623 :名無しさん :2018/04/14(土) 12:15:33.76 0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計16,000円

.

624 :名無しさん :2018/04/14(土) 14:54:33.66 0.net
バースデーは一月間に合わないや

625 :名無しさん :2018/04/14(土) 17:30:29.02 M.net
みずほ信の満期3本の行き先がみつからない
センスか国債か、1本くらいトヨタの米債4年2.5%でもいっとくかなー

626 :名無しさん :2018/04/14(土) 17:34:12.75 a.net
>>625
ドル預金で良くない?

627 :名無しさん :2018/04/14(土) 22:59:24.28 0.net
外貨はスレ違い

628 :名無しさん :2018/04/14(土) 23:03:10.59 M.net
みずほ満期報告ウザいのでもうやめてもらえませんか?

629 :名無しさん :2018/04/14(土) 23:12:45.56 0.net
>>628
オレはみずほ満期組が次にどこに行くのか興味あるからもっと書いてほしいよ。

630 :名無しさん :2018/04/15(日) 01:01:19.55 0.net
>>629
同意、生々しいほどに有意義ですよね。

631 :名無しさん :2018/04/15(日) 09:50:04.47 0.net
>>629
私も知りたいです。今は国債か静岡の0.5%くらいしか思いつかない。

632 :名無しさん :2018/04/15(日) 10:57:55.72 0.net
>>631
静岡って?

633 :名無しさん :2018/04/15(日) 14:00:13.33 0.net
>>632
新規口座開設応援プログラムです。私も良いものが出なければこれを使うつもりです。

634 :名無しさん :2018/04/15(日) 14:01:47.45 M.net
取りあえず新生の二週間定期に避難することにした

635 :名無しさん :2018/04/15(日) 15:12:23.87 x.net
>>634
SBJ銀行のなのかちゃんの方が利便性が高い。

636 :名無しさん :2018/04/15(日) 15:21:18.13 0.net
朝鮮は勘弁。
っていうか、0.1%なら楽天かイオンの普通預金でいいし、
楽天1ヶ月なら0.21%あるぞ。

637 :名無しさん :2018/04/15(日) 15:50:29.07 0.net
楽天のこれって他行から振り込んで1か月定期作って
終わったら他行に振り出してもう一度入れたらまたできるの?

638 :名無しさん :2018/04/15(日) 16:06:12.24 0.net
>>637
できるよ〜

639 :名無しさん :2018/04/15(日) 16:18:26.43 0.net
>>626
外貨預金はG-SIBな銀行ならともかく預金保険対象外だし
外債は投資者保護基金があるし、トヨタなら4年位は大丈夫かなと
まあ、タカタのようにならないとも限らないけど

640 :名無しさん :2018/04/15(日) 16:43:50.91 0.net
預金は東京スター銀行にいれてください!

641 :名無しさん :2018/04/15(日) 17:17:55.64 0.net
http://www.oshima-shinkin.jp/item01/detail.html?id=255

642 :名無しさん :2018/04/15(日) 19:14:05.03 M.net
みずほ終わったら新生バースデー行ったる

643 :名無しさん :2018/04/15(日) 19:29:31.21 0.net
>>641
これは一々支店まで行かなければならないのか?
函館や札幌まで行くのは勘弁だわ。

644 :名無しさん :2018/04/15(日) 22:45:34.62 M.net
支店行く行かないより見るべきところがあるだろう

645 :名無しさん :2018/04/16(月) 05:59:20.11 0.net
楽天0.21%ってお手玉出来んの?
mjdk

646 :名無しさん :2018/04/16(月) 07:31:13.29 0.net
>>645
玉1個でOKだからお手玉ですらないよ。

647 :名無しさん :2018/04/16(月) 14:38:10.25 M.net
きっと来る〜って信じてイオン銀行0.1に溜め込んでいつでも出せるようにしてたけど
春になっても良いキャンペーン無いので0.25の1年に移してきた
1年後は金利良いの来るのかしら

648 :名無しさん :2018/04/17(火) 07:01:17.18 0.net
>>644
例えばどういうところ?

649 :名無しさん :2018/04/17(火) 08:25:38.97 0.net
あ・そ・こ(はあと)

650 :名無しさん :2018/04/17(火) 14:17:10.85 0.net
楽天銀行て、いつのまにか、1週間定期と2週間定期やってたんだな。
でも、2週間は微妙に記憶にあるような。金利低過ぎて忘れてただけかな。

651 :名無しさん :2018/04/17(火) 17:29:56.74 d.net
>>649
変態
警察に通報しました

652 :名無しさん :2018/04/17(火) 20:21:10.80 0.net
定期のいいのないかと探して「お!」って利率のを見つけると
どれも年金なんたらとか給与なんとかとか障害なんとかで対象外

親の分まで運用任されて荷が重くてもうやだ
親の資金を楽天の普通口座に放置して2年以上
もうなんだか心身疲れてて自分の分を管理するだけで精一杯なんだよおおお

653 :名無しさん :2018/04/17(火) 20:56:36.86 M.net
ここは家庭内の愚痴を言うところではない。

654 :名無しさん :2018/04/17(火) 21:05:23.62 0.net
定期のいいのないかと探して「お!」って利率のを見つけると
カードローンでがっくり

655 :名無しさん :2018/04/17(火) 21:32:14.09 a.net
大和ネクスト仙川営業所特別金利1年0.4%

656 :名無しさん :2018/04/17(火) 23:16:39.36 0.net
あんまり書くなよ。終わっちゃうだろ

657 :名無しさん :2018/04/18(水) 10:55:13.47 M.net
スレ違いだの書き込むなとか貧乏人がうるさいが、やっぱり国債CBはありがたい。

1年0.5%(税込み換算)の運用先が安定してある安心感は凄い。
これがなかったら阿鼻叫喚だろうな。

658 :名無しさん :2018/04/18(水) 11:46:08.73 0.net
ルールも守れないやつの書き込みを信じるバカはいないから

659 :名無しさん :2018/04/18(水) 11:50:46.50 0.net
外貨預金や株は完全にスレ違いだけど、
国債は定期より安全なんだから
そこまで毛嫌いする理由がわからん
国債に親でも殺されたのか?

660 :名無しさん :2018/04/18(水) 12:24:07.50 0.net
金利とかでもなくキャッシュバックだからな
郵便局でふるさとプレゼント書いてるようなもん
完全に板違いだろ

661 :名無しさん :2018/04/18(水) 12:47:52.33 0.net
トンモーで抽出
まず格安SIMから国債CBの話題を振って、PCで同意・擁護レス

662 :名無しさん :2018/04/18(水) 13:50:47.46 0.net
>>659
ワッチョイなしのスレだと、明確に国債CBがOKとなっていますよ。

663 :名無しさん :2018/04/18(水) 15:10:32.42 0.net
>>662
なんと、そんなスレがあるとは知らなかった。教えてくれてありがとう。
こっちのスレは「高金利な円定期預金」だけの話で盛り上がってくれたまえ
(・∀・)ノ~~ バイバーイ

664 :名無しさん :2018/04/18(水) 19:16:52.59 0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年4月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計16,000円

.

665 :名無しさん :2018/04/18(水) 21:04:11.84 0.net
国債は実質1000万からだから敷居が高いわな

666 :名無しさん :2018/04/18(水) 21:52:03.03 0.net
>>665

それがここで個人向け国債をスレ違いにしたがる理由。

667 :名無しさん :2018/04/18(水) 23:15:38.81 0.net
静銀 初回0.5%/3ヶ月が満期になってた。
満期が来てもメールで案内とか来ないのね。
1ヶ月放置してましたわ。
6月にキャンペーン来ること期待して、とりあえず0.1%/1ヶ月に入れておいた。

668 :名無しさん :2018/04/19(木) 05:57:55.83 0.net
>>667
登録メアドに満期のお知らせが配信される仕様

669 :名無しさん :2018/04/19(木) 14:12:15.07 0.net
預金1000万なんて年齢によっては貧民なんだが
敷居が高いと感じる感覚が底辺の証拠

670 :名無しさん :2018/04/19(木) 14:13:42.40 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

> ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
> 預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

671 :名無しさん :2018/04/19(木) 14:35:26.56 0.net
>>665
>>666
東洋証券

672 :名無しさん :2018/04/19(木) 14:40:11.96 0.net
>>669
敷居が高いw

673 :名無しさん :2018/04/19(木) 16:45:53.98 0.net
オレも証券会社の国債乗り換えばかりで銀行の敷居が高い

674 :名無しさん :2018/04/19(木) 19:01:09.98 M.net
敷居が高いの使い方が間違ってますよ。

675 :名無しさん :2018/04/19(木) 19:41:19.39 0.net
だって最近ご無沙汰でゼロ円口座だけあって本当に敷居が高いから行けない

676 :名無しさん :2018/04/19(木) 20:52:36.45 d.net
>>669
日本語…

677 :名無しさん :2018/04/19(木) 21:49:00.72 0.net
資産1千万円以下だと預け替えに手間ばかりかかって金利つかないからやってられない
逆に億単位で資産あるならこんなせせこましいスレ覗かない
だからこの真ん中あたり、資産数千万円クラスがこのスレの中間値だと思う

678 :名無しさん :2018/04/19(木) 22:16:55.85 0.net
船橋マックスまで入れた人まーまーいたし数億まではいると思う

679 :名無しさん :2018/04/19(木) 22:21:25.38 0.net
俺は今、2億だがこのスレに常駐しとるぞ。
たいていの人はゼロから始めてコップの水が溢れだしたのをちびちび舐めながら資産形成するの。
例え0.1%の違いでも手間を惜しまない。

10億超える本物の富裕層ならこのスレなんて関係ないだろうが。

680 :名無しさん :2018/04/19(木) 23:07:26.85 0.net
いや、意外と見てるかもしれませんよ〜謎

681 :名無しさん :2018/04/19(木) 23:21:40.59 0.net
私は近くでないし駄目だけど。

https://blogs.yahoo.co.jp/kengoodman2005/37910575.html

682 :名無しさん :2018/04/20(金) 12:51:50.25 M.net
仙川の大和はコンサルティングコースってのがネックだね。
こんなん入りたくないわ。

683 :名無しさん :2018/04/20(金) 13:36:44.52 p.net
ここは1000万円までのスレ。

684 :名無しさん :2018/04/20(金) 14:17:10.21 M.net
大和のときわ台営業所も同じキャンペーンやってるみたい。

685 :名無しさん :2018/04/20(金) 15:17:19.97 M.net
洪水とかの時は敷居が高い方がいいよね

686 :名無しさん :2018/04/20(金) 17:28:39.07 0.net
>>684
情報ありがとう。

ときわ台ならなんとか行けない距離ではないので電話して聞いてみました。
5/31までだそうです。静岡の新規0.5を予定していましたが、こちらも
ありかな。

687 :名無しさん :2018/04/20(金) 18:14:24.45 M.net
>>685
敷居が高いの使い方が間違ってますよ。

688 :名無しさん :2018/04/20(金) 20:58:30.25 a.net
ときわ台って日蓮系ゴミカルトのとこ?

689 :名無しさん :2018/04/21(土) 13:02:58.20 0.net
だいしん万博定期の景品の米は、
H29熊本産ひのひかり2kgでした。

何故か2袋も頂けてラッキー。
http://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/news/20180401_banpaku-teiki.pdf

690 :名無しさん :2018/04/21(土) 15:04:52.20 0.net
現場報告 銀行員がどんどん辞めている #銀行 #フィンテック #文藝春秋 http://bunshun.jp/articles/-/7023
そもそも利ざやが0.49%しかないのでは、とてもじゃないけど預金金利は期待出来ないね。

691 :名無しさん :2018/04/22(日) 03:10:01.25 0.net
ミズホ信託満期の預けどころが無い

692 :信金中央金庫は零細企業を次々に倒産させる恐ろしい金融機関です :2018/04/22(日) 10:09:04.53 0.net
信金中央金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利を騙し盗られました

693 :名無しさん :2018/04/22(日) 14:55:16.32 0.net
>>689
ということは、300万円以上の「手続き毎」に2kgプレゼントというのではなく、
「300万円毎」に2kgプレゼントという解釈が成り立つということですかね。
しかしそれだと、1,000万円は3袋になるし…。

694 :名無しさん :2018/04/22(日) 16:27:47.59 0.net
>>693
いや、私の預入額は600万円未満だから、300万円毎ではなさそうです。

手前味噌で申し訳ないですが、
普段から定期預金に1本前後は入れているので
+αなのかもと推測しています。

695 :名無しさん :2018/04/22(日) 16:50:29.62 0.net
【社会】鹿児島の信用金庫、17年間にわたって顧客の預かり金を職員複数が着服・流用 不正金額は5億円超 懲戒処分は144人★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524352727/

鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超

鹿児島市の鹿児島相互信用金庫(稲葉直寿理事長)は20日、2001年3月〜昨年12月に
顧客の預かり金を着服するなどの不正行為が計約1600件あったと発表した。職員計23人が
関わり、不正に扱われた額は計約5億4千万円にのぼる。解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。

同信金は3月末付で、計23人のうち9人を解雇、3人を停職の懲戒処分にした。11人は依願退職した。
職員の上司らは減給や降格などの懲戒処分とした。顧客への被害弁済を終えており、刑事告訴はしない方針。
稲葉理事長は役員報酬を返納し、業務引き継ぎ後に引責辞任するという。

第三者委員会の調査結果に基づく不祥事件等の報告について
https://www.kasosin.com/news/news20180420-1.pdf

696 :名無しさん :2018/04/22(日) 16:57:15.14 0.net
>>694
ご贔屓いただいたお礼に…という意味合いですかね、了解です。

697 :名無しさん :2018/04/22(日) 17:17:19.35 0.net
>>694
良いですね。ドライに割り切っているから、そういうのはもらえません。

698 :名無しさん :2018/04/22(日) 19:41:45.63 0.net
>>689
満期になったら自動継続?
解約は店頭でしか無理なのかな?

699 :名無しさん :2018/04/22(日) 20:17:00.23 0.net
>>698
まず商品説明には、元金継続or元利継続しか選べないとあります。

だいしんの場合、各種預入期間・金利のCP商品ラインナップがあり
似た仕様の定期預金に自動継続される仕組みになっています。
http://www.osaka-shinkin.co.jp/news/20180402_rate.html

基本、定期の解約は店頭のみだと思いますが、
郵送を希望して合理的な理由があれば
手続きに応じてくれるかもしれません。

信用金庫とか信託銀行はこのあたりのサービスに力を入れているので。

700 :名無しさん :2018/04/22(日) 21:01:55.97 0.net
>>699
ご丁寧にありがとう
口座がない場合は店頭にいって、その店で普通預金口座を作ってから定期にするって感じだよね?
6月頃しか店頭に行けないから募集終わってるかもだね
無理なら未来支店にするかな…

701 :名無しさん :2018/04/22(日) 21:10:40.06 0.net
>>700
口座開設は事前にフォームで問合せしておくとスムーズに進みますよ。
来店日、預入したい資金額、営業エリア内に居住または勤務している旨(会社名など)を書いて、
取引したい最寄り支店を希望すれば、本部から支店に取り次いでくれます。
https://www.shinkin.co.jp/osaka/contact/index.html#form

住民票住所が営業エリア外の場合は、
営業エリア内に居住していることが証明できる書類を持って行くと
スムーズです(水道料金の領収書など)。

また、キャッシュカードやネットバンクの申込も同時にできますが、
許可するかどうかは支店の裁量になっているようなので、
低姿勢で臨むのが吉です。

702 :名無しさん :2018/04/22(日) 21:18:59.40 0.net
もし給与をだいしんで受取ることができるなら、
おたのしみポイントというサービスがお得です。

定期性預金残高やネットバンキング利用、
普通預金平均残高等一定の条件を満たすと、
年間2,000円〜3,000円くらいの現金プレゼント(雑所得)をもらえます。
http://www.osaka-shinkin.co.jp/useful/enjoy_point.html

703 :名無しさん :2018/04/22(日) 21:42:32.20 0.net
>>701
重ね重ねありがとう!
お楽しみポイントも含めてやってみる

704 :名無しさん :2018/04/22(日) 22:05:01.39 0.net
健闘を祈ります。

早めに口座開設だけして資金準備の事情を説明しておけば、
募集金額が迫ってきたときに連絡してもらえるかも

705 :名無しさん :2018/04/22(日) 22:09:04.37 0.net
お楽しみポイント補足

給与振込の実績が記帳された状態(「給与電文」で振込まれていることが条件)でないと
お楽しみポイントの申込ができないので、
普通口座開設後、お勤め先の給与振込金融機関変更から始めることになります。

706 :名無しさん :2018/04/23(月) 01:31:42.52 0.net
良いですね、自分はゆうちょ銀行以外は不可なので…。

707 :名無しさん :2018/04/25(水) 09:28:43.70 0.net
あおぞらのキャンペーン5000円入金されたね
ゴチでした

708 :名無しさん :2018/04/26(木) 08:07:17.98 d.net
>>637
楽天銀行に給与振り込みで他行振込5回無料
みずほでみずほカード引き落としありで1回振込無料
毎月楽天→みずほ→楽天で、1ヶ月定期を更新している

709 :名無しさん :2018/04/30(月) 15:36:00.66 M.net
一ヶ所1000万までに決めてるから、楽天全力でやっても1376円か
往復作業、労働の代価として見合うかどうか

710 :名無しさん :2018/05/01(火) 15:38:16.24 0.net
>>694
>>693ですが、さっき大信に行ってきました。
五月蝿い人が多いからかどうかは知りませんが、
一契約毎ではなく、300万円「毎」に「大阪信金は大阪万博を応援しています」
熨斗付きのもの3箱を頂きました。

711 :名無しさん :2018/05/01(火) 15:44:59.44 0.net
たしかに大阪はうるさい人多そう

712 :689 :2018/05/01(火) 15:53:26.02 0.net
>>710
おお、300万円毎に1袋だったのですか!
400万チョイの預入額で2袋もらえた私は、やはりラッキーだったのか。

713 :名無しさん :2018/05/01(火) 15:59:28.44 0.net
100万円チョイを無下にするが忍びなかったのかもしれませんね。
そう考えると、自分は100万円を無下にされましたが笑。

714 :名無しさん :2018/05/01(火) 16:05:50.65 0.net
(1)300以上→1袋(公式)
(2)400チョイ→2袋(実績)
(3)1000?→3袋(実績)

限度額1,000だから、500を2回に分けて預けると4袋?
うーん、そんなうまくいくとは思えないなあ
(2)は手違いの可能性もあるし

715 :名無しさん :2018/05/01(火) 16:11:41.70 0.net
蛇足ですが、
だいしんのイメージガール(レディ?)は松竹芸能所属のこの方です。
https://www.shochikugeino.co.jp/talents/okayamahitomi/

716 :名無しさん :2018/05/02(水) 02:52:15.01 0.net
40代のおばはんやないか

717 :名無しさん :2018/05/02(水) 07:27:18.28 p.net
まだ39やで。
預ける人に近い年齢層なのかもしれん。

718 :名無しさん :2018/05/03(木) 10:32:13.70 0.net
山辺節子のミニスカがベストです。

719 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:10:56.81 0.net
>>710
500弱で米1箱だった

720 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:40:21.03 0.net
(1)300以上→1袋(公式)
(2)400チョイ→2袋(実績)
(3)1000?→3袋(実績)
(4)500弱→1袋(実績)←New!

721 :名無しさん :2018/05/06(日) 14:42:45.47 0.net
.

722 :名無しさん :2018/05/07(月) 12:36:31.15 0.net
信金で、出資金なら2%付くからどや?と言われたけど
預金保護対象じゃないし1000預けるのは考えものだよね
おまけに解約に1〜2年かかるそうなので
1年2%の定期の感覚で預けても実際は放置期間1〜2年プラス・・・
それでもまあまあかなとちょっと迷う

723 :名無しさん :2018/05/07(月) 12:57:05.73 0.net
やらないなあ

724 :名無しさん :2018/05/07(月) 13:06:12.91 0.net
配当金は20.42%の分離課税
業績次第では無配の場合あり
もちろん預保対象外

自由脱退の場合、出資金が戻るまで最低半年、最長1年半

債券買った方が良いでしょう

725 :名無しさん :2018/05/07(月) 13:30:59.21 M.net
金利が上がったら暴落する債券なんて怖くてよー買えんわ

726 :名無しさん :2018/05/07(月) 13:46:38.43 0.net
信金と融資取引があれば出資もありかなぁ

債券は新発でいいんじゃないの

727 :名無しさん :2018/05/07(月) 15:34:59.57 0.net
国債は買うとすぐ4万くれるし1年ちょい経ったら売却して次へ行ける
出資金は解約(脱退?)希望後に最長20ヶ月資金拘束され預金保護非対象・・・
でも2%は大きい。大雑把に計算して税引後16万?うーん悩む レスありがとう

この頃SBI債やソフバン債って出てる?以前はいいの出てたよね
先日償還されたのは2%、来年にかけ戻って来るのが1.26〜1.74%、
4〜6年先のが2.03〜2.13%、
この頃もう発売してないのか自分が知らないだけか1年以上買ってない

728 :名無しさん :2018/05/07(月) 15:46:00.26 0.net
だらだら長文すみまへん

729 :名無しさん :2018/05/07(月) 17:42:05.84 a.net
オリックスの0.48のレスは1個だけか
みんな関心無いのな

730 :名無しさん :2018/05/07(月) 18:47:06.09 0.net
    
アルゼンチンの金利が40%になった。
1年で4割増はおいしいね。
  

731 :名無しさん :2018/05/07(月) 18:47:58.91 0.net
   
米金利上昇、新興国利上げ 通貨防衛 アルゼンチン年40%に
ttps://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180507&ng=DGKKZO30140880W8A500C1EAF000
   

732 :名無しさん :2018/05/07(月) 20:16:28.05 0.net
>>730
全財産行く

733 :名無しさん :2018/05/07(月) 20:27:36.59 0.net
>>726
>信金と融資取引があれば出資もありかなぁ

信金で融資を受けるには原則出資が必要です

734 :名無しさん :2018/05/07(月) 21:17:21.01 0.net
>>732
おまえの全財産って10万円じゃん

735 :名無しさん :2018/05/07(月) 21:38:27.15 0.net
オリックス信託
ソフトバンクグループ0.48%
また募集してる

736 :名無しさん :2018/05/07(月) 22:29:09.41 0.net
>>734
一〇億だけどね

737 :名無しさん :2018/05/07(月) 22:35:57.00 0.net
禿の自転車操業に出資するのは人としてどうかと思う

738 :名無しさん :2018/05/07(月) 23:03:57.78 0.net
外貨はスレ違い

739 :名無しさん :2018/05/07(月) 23:44:54.03 0.net
>>735
一度やったことがありますが、自転車になっていると思い直して
終了と共に引き上げました。0.7位でないと、リスクに見合わないです。

740 :名無しさん :2018/05/08(火) 04:33:47.74 0.net
今は携帯会社というより投資会社だから逆に安心な気がする

741 :名無しさん :2018/05/08(火) 07:30:24.57 0.net
オリックス信託は0.,48%で調達して生の禿社債買ってノーリスクで利ざやを稼いでるんだよな

742 :名無しさん :2018/05/08(火) 17:14:06.68 0.net
もうどこにいくらあるのかよくわからん・・・とか銀行の人に言わない方がいいよね
悪い人いるから・・・満期のお知らせの電話に「えっ?そんなのあった?」なーんて
言わないようにしなきゃ・・・なぜせめてきちんと書きとめておかないのか

満期のお知らせの電話で必死の引き止め
すまんが他へ行く→金利UP提示→いや、やはり→さらに金利UP提示→うーん
担当してる客の預金が減ると怒られるん?

743 :名無しさん :2018/05/08(火) 19:16:31.59 0.net
>>742
どれくらい預金してるのを解約しようとしたの?

744 :名無しさん :2018/05/08(火) 19:45:12.56 0.net
預かり資産の増減は支店の評価項目
ボーナス減っちゃう

745 :名無しさん :2018/05/08(火) 20:35:20.01 0.net
>>743
1年定期3000です
億単位で動かす客が結構いるだろうし
銀行にとってはしょぼい小口客だと思うのですが
1000〜3000でも意外に必死の引き止めをされるので
なにかノルマとかペナルティでもあるのかと
>>744
へ〜、そりゃ必死にもなりますなあ・・・

746 :名無しさん :2018/05/08(火) 20:45:02.70 0.net
預金金利がアレなので一つのメガバン口座を決済用口座にして数本置いてるんだけどその残高も評価項目になってるんだろうか

747 :名無しさん :2018/05/08(火) 21:07:04.71 0.net
ここは1000万までのスレ

748 :名無しさん :2018/05/08(火) 21:08:52.14 0.net
>>747
妬むなよ。みっともない。

749 :名無しさん :2018/05/08(火) 22:23:49.48 0.net
流動性預金は評価対象外の気がする

750 :名無しさん :2018/05/09(水) 01:59:48.00 0.net
マニュアルに従ってルーチンワークとして引き止めているだけなのに
自分が特別扱いされてると思っちゃう人って…

751 :名無しさん :2018/05/09(水) 12:39:39.28 0.net
何、チンチンワークだと

752 :名無しさん :2018/05/09(水) 13:55:35.58 0.net
レンジでチンするちんちんポテト

753 :名無しさん :2018/05/09(水) 17:36:18.20 0.net
特別扱いされてるなんてこれっぽっちも思ってないし
そんな書き方をしたつもりはないのですが

754 :名無しさん :2018/05/10(木) 21:04:46.28 0.net
>>753
一人を除いて、誰もそんなふうに思ってないですから、大丈夫ですよ。

755 :名無しさん :2018/05/11(金) 19:35:22.65 0.net
みずほ信託の定期は解約月に無料振込申込みの封筒届くと言われたけど、直前になってまだ来ない。
皆さん来ました?

756 :名無しさん :2018/05/11(金) 20:19:40.70 0.net
>>755
うちは満期日の3週間くらい前に来たよ

757 :名無しさん :2018/05/11(金) 22:27:50.06 0.net
>>755
家族の人が誤って捨てたなんてことないですかね?
何れにせよ、連絡はしたほうが良さそうですね。

758 :名無しさん :2018/05/11(金) 22:30:49.81 0.net
満期の1週間前までに返送して下さいみたいなことが書いてあったしね。

759 :名無しさん :2018/05/11(金) 23:26:30.79 M.net
印影が薄いだの不鮮明だのと二回もいちゃもんつけられて再送させられたから気をつけて!
その上満期過ぎたから出金手数料がかかるとかぬかしやがった!もちろんふざけんなと一蹴したが

760 :名無しさん :2018/05/12(土) 00:57:38.70 0.net
みずほ銀行口座に移すのは無料?

761 :名無しさん :2018/05/12(土) 05:19:45.07 0.net
>>759
印鑑をちゃんと押さなかった自分が悪いんじゃないの?

762 :名無しさん :2018/05/12(土) 07:12:37.96 a.net
>>761
もちろん銀行の言い分としてはその通り
自分の感覚としては今昭和?って感じですね

763 :名無しさん :2018/05/12(土) 12:52:43.33 0.net
振込手数料864円て言われたから10021618円現金でおろして
近くのゆうちょ銀行ATMからネット銀行に入金した

764 :名無しさん :2018/05/12(土) 12:54:05.80 M.net
>>762
いや100%お前が悪いじゃん

765 :名無しさん :2018/05/12(土) 12:58:26.62 0.net
>>763
紙袋かなんかに1億円入れて運んだんか?
怖すぎだろw

766 :名無しさん :2018/05/12(土) 13:08:19.93 0.net
>>765
1桁間違ってる

767 :名無しさん :2018/05/12(土) 13:17:57.99 0.net
あ、ほんとだ。(/。\)ハズカシイ

768 :名無しさん :2018/05/12(土) 16:50:00.03 0.net
>>763
高い振込手数料なんですね

769 :名無しさん :2018/05/12(土) 17:05:09.02 p.net
>>763
みずほ銀行に無料で移して貰って証券会社に即時入金すればよいやん?

770 :名無しさん :2018/05/12(土) 19:09:35.26 0.net
>>755
はっきり覚えていませんが、数週間前に来ました。

>>762
印鑑方式が古いというのは分かりますが、押印する以上は鮮明には常識です。
証券会社の即時入金を使えば、手数料はかかりませんよ。

771 :名無しさん :2018/05/12(土) 20:10:50.84 M.net
>>770
100%自分が非常識なんでしょうね
ちょっと掠れてる程度で何往復も電話と郵便のやり取りしてあまりにも非効率さにうんざりしてしまいました

772 :名無しさん :2018/05/12(土) 20:55:16.28 0.net
私も他行送金手数料が高い銀行の満期金を持って郵便局まで移動したことがある
別室で、紙袋2つに分けて入れてくれたのをその場でリュックに詰め
「気をつけて下さいね」と銀行の人に心配されながら出発
別になにも持ってませんな雰囲気を心がけw自転車で移動 
ゆうちょATMで一束づつ入れる時も緊張した
ちょうど誰もいなくて後ろに並ばれることもなく全部済んだ時はホッとしたなあ

773 :名無しさん :2018/05/12(土) 20:56:48.65 d.net
>>768
窓口だから。
ジャパンネット銀行本店窓口だと、たしか1千円近くかかる

774 :名無しさん :2018/05/12(土) 22:56:39.58 0.net
みずほ信託の行員は一昔前の役人みたいな上から目線で嫌な感じだったから即出金予定
高金利取り逃げだから向こうも嫌な客だろう

775 :名無しさん :2018/05/13(日) 00:01:13.65 d.net
>>774
TBの行員は態度悪いよ。
いらっしゃいませやありがとうございましたの一言も無し、窓口に行けば口座解約した方が良いのでは?とか平気で言ってくる

776 :名無しさん :2018/05/13(日) 09:57:42.58 0.net
支店によるんじゃね?
オレの取引支店は最小限の礼節があるし、美人行員揃いだ

777 :名無しさん :2018/05/13(日) 10:37:29.88 0.net
交通事故で死ぬ確率
1万分の1

誰かに殺される確率
20万分の1

飛行機が墜落する確率
100万分の1

外出中に雷に打たれる確率
400万分の1

宝くじ当選確率
1000万分の1

二人の男女が出会う確率
72億分の1

778 :名無しさん :2018/05/13(日) 15:16:15.98 0.net
自分の取引支店も、慇懃無礼スレスレの丁重振りですよ。

779 :名無しさん :2018/05/13(日) 16:33:22.04 0.net
>>772
朝鮮系の信金に預けてるけど、満期時は手数料払ってでも振込みにするな俺は

780 :名無しさん :2018/05/14(月) 15:15:04.78 0.net
街中の銀行の駐車場のなさ・狭さ・不便さと自分のドライビングテクを考えると
どうしても自転車で行ってリュックで移動になるw 
低金利のせいで余計に振込手数料が割高に感じてしまう

なぜネットで解約させてくれないんだろう
申込時と解約時に絶対に窓口へ行かないといけないのは辛い
その点SBJは全く行かなくていいからよかったのに今回のキャンペしょぼぼで残念

781 :名無しさん :2018/05/14(月) 15:43:56.27 a.net
>>772
ちなみにゆうちょATMだと200万迄入金OKだから2束ずつ入金できるよw
だからいつも入金はゆうちょ使ってる。

782 :名無しさん :2018/05/14(月) 16:35:10.85 0.net
知らなかった!ずっと1束づつと思い込んでた いいこと聞いたありがとう
出金は100づつしか無理だよね?ATM出金限度額1日200なので2回100づつやってた

783 :名無しさん :2018/05/14(月) 17:05:20.98 a.net
出金は100枚だったと思う。
最悪なのはセブン銀行で街中に沢山あって便利だけど80枚迄で
コンビニの中にむき出しにあるから安全性も不安

784 :名無しさん :2018/05/14(月) 17:08:39.89 p.net
定義解約するのに通帳送るってシュールやな

785 :名無しさん :2018/05/14(月) 17:11:04.54 0.net
しかもグループ口座登録してるのにもかかわらず、店名・口座番号まで書かせる。

786 :名無しさん :2018/05/14(月) 21:42:00.28 0.net
オリックス信託またメールがきた

787 :名無しさん :2018/05/16(水) 00:10:08.01 0.net
>>786
ソフトバンク対象の金銭信託で0.48は、リスクに見合わないと考えています。
ここの人は静岡銀行なんてもうやっているでしょうから、金銭信託しか
ないのかも知れませんが。私は三井住友信託の紹介が運良く使えそうです。

788 :名無しさん :2018/05/16(水) 15:26:08.33 0.net
で、みずほの次はどこに行けばいいのよ?

789 :名無しさん :2018/05/16(水) 16:43:13.31 a.net
このチャンスをつかもうとする金融機関無いね。

まあ、頑張らなくても年収一千万超えるんだから
ガツガツ仕事しないよなw

790 :名無しさん :2018/05/16(水) 18:29:57.17 0.net
>>788

マジレスすると国債CB一択。

791 :名無しさん :2018/05/16(水) 18:38:10.27 p.net
国債はスレ違い

792 :名無しさん :2018/05/16(水) 19:01:19.27 0.net
みずほ満期後に楽天に1ヶ月寝かせておいたやつが返ってきてしまった。
次はやっぱり国債かなあ

793 :名無しさん :2018/05/16(水) 19:47:42.13 0.net
キャッシュバックはスレ内

794 :名無しさん :2018/05/16(水) 20:28:08.23 0.net
東京スター銀行、給料振込口座にすれば普通預金で年0.100%って凄いね…。
でも中国(台湾系)が株100%って時点で怖いなー。

795 :名無しさん :2018/05/16(水) 20:37:37.76 0.net
楽天銀行と楽天証券の口座作ってマネーブリッジ設定すれば普通預金で年利0.1%なんだが。

796 :名無しさん :2018/05/16(水) 21:23:27.92 M.net
イオンもセレクト作ってWAON使えば0.1

797 :名無しさん :2018/05/16(水) 22:34:06.97 0.net
0.2%でよしとするしかない。

798 :名無しさん :2018/05/16(水) 23:17:20.21 0.net
高金利円定期出ないから結局全部国債
6月の社債償還までしばらく何も考えなくていいので嬉しい
そろそろ円定期のいいの出ないかな
1年0.55%以上希望 期間2〜3年で1%とかもええな

799 :名無しさん :2018/05/17(木) 00:42:02.14 0.net
目ぼしいのがない中でも、定期預金を探う行為って結構好きだったりしますが。

800 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:05:45.22 M.net
みずほ満期だな
行き先教えろ下さい

801 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:15:48.94 0.net
んじゃ、国債はどこがいいんだ?

802 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:32:44.95 M.net
大和でもみずほでも野村でも好きなとこ突っ込んどけ

803 :名無しさん :2018/05/17(木) 16:36:43.25 0.net
みずほは解約時になんで解約するのかとか根掘り葉掘り聞かれた。
野村は事務的にあっさり解約。大和は知らない。
ということでとりあえず野村を薦める。
今ではお宝になったトヨタAA株を売ってくれた恩もあるし。

804 :名無しさん :2018/05/17(木) 17:26:38.06 M.net
継続の金利が安いから
って言えば

805 :名無しさん :2018/05/17(木) 19:22:01.31 0.net
>>801

ポイントがつく分、みずほと大和がお得。
さらにCB出る時期はみずほが1カ月早い。

結論。
みずほ。

806 :名無しさん :2018/05/17(木) 19:38:10.09 0.net
>>805
みずほ、ポイント付いてたのか!
2000ポイントが今年の年末に失効するところだったよ!
うちの奥さんも4000ポイント持ってるはずだ。
ありがとう。
と思ったけどろくな商品がないな。何をもらおう。

807 :名無しさん :2018/05/17(木) 20:31:53.42 0.net
マイルに交換できるから大和だな

808 :805 :2018/05/17(木) 21:51:00.49 0.net
4000ポイントならそこそこのものが貰えるんじゃない。
グッズとかはショボいから食べ物がいいよ。

無難な選択ならレトルトカレー。

809 :名無しさん :2018/05/18(金) 01:16:38.40 d.net
>>803
みずほ証券の話ですか?
SMBC日興証券、シティグループ証券、マネックス証券のような、興銀を源流に持つ証券会社は避けた方がよかですよ

810 :名無しさん :2018/05/18(金) 09:09:42.89 0.net
5000とか10000とかあるなら金券が無難

811 :名無しさん :2018/05/18(金) 10:44:46.07 0.net
東洋証券の国債はどうですか。

812 :名無しさん :2018/05/18(金) 12:40:01.52 M.net
俺の地元、香川証券は50万円以上なら金額に関わらず0.4%。
たしか東京にも支店があるはず。
銀座支店だっけ。

1千万円ない人はご参考に。
ちなみに俺は使ったことない。

813 :名無しさん :2018/05/18(金) 16:39:25.80 0.net
国債CBについて質問です。
5/31までに購入したら、6/15に買える。2019/6/16に売却すればいい。
で合っていますでしょうか?

814 :名無しさん :2018/05/18(金) 19:05:05.10 0.net
ああ、合ってるよ。

営業マンと懇意になったら6/14までに振り込みでよくなるけどな。

815 :名無しさん :2018/05/18(金) 21:53:08.62 M.net
買付日当日でもいけるぞ
なにかあったときのリスクでかいけど

816 :名無しさん :2018/05/18(金) 23:12:30.32 0.net
>>813
2019/6/15売却でOK。
と思ったら2019/6/15は土曜日だから2019/6/17だな。
現金が口座に振り込まれるのはその2営業日後。

817 :813 :2018/05/18(金) 23:22:09.66 0.net
ありがとうございました。
これで安心して初国債を買えます。

818 :名無しさん :2018/05/19(土) 00:36:26.61 0.net
なぜか銀行預金の感覚で国債も分散してたので
ポイントで5000円商品券をもらうまで長い道のりだったけど、
今後は、大和で買って5500Pに到達したら次はみずほで買い
5600Pに到達したら大和で買い・・・と大和&みずほだけで賢くやることにした
バカはいやだ気づくの遅すぎて この頃どんどんバカになってきて悲しい・・・

819 :名無しさん :2018/05/19(土) 00:43:15.73 0.net
あれ?今週いつ書いても同じだったのに変わってる
1週間ごとに変わるんだっけ?
(ワッッチョイ aaa1-bbb2) ←これのこと

820 :名無しさん :2018/05/19(土) 02:24:30.40 0.net
うん、国債なんか買う奴は確かにバカだよな

821 :名無しさん :2018/05/19(土) 08:17:07.20 0.net
葡萄は酸っぱいな

822 :名無しさん :2018/05/19(土) 11:35:15.85 0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円


.

823 :名無しさん :2018/05/19(土) 14:49:25.81 0.net
証券はスレ違い

824 :名無しさん :2018/05/19(土) 15:42:42.34 0.net
マルチにも律儀に反応するスレ違い厨乙

825 :名無しさん :2018/05/19(土) 19:10:10.34 0.net
保守

826 :名無しさん :2018/05/19(土) 21:31:51.90 0.net
次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1526704236/l50

827 :名無しさん :2018/05/19(土) 21:51:28.71 0.net
>>826
やだよこんなスレ

828 :名無しさん :2018/05/20(日) 11:55:20.11 0.net
ファンドラップ言うから預保対象外かもしれんが、元本保証らしいから何かカラクって対象にするのかもしれん。
朝刊紙面読んでも書いてない。

記事一部:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3073453019052018MM8000/

投資額は30万円から。期間は5年。りそな銀店頭で6月から販売。
5%の収益が出た時点で償還(「契約が終わる」と記事にはある)。
手数料は、収益の3割で、完全成功報酬制。年1回の決算。

最大利回り(金利相当)は3.38%で元本は保証される。
どうなんだろうね。

829 :名無しさん :2018/05/20(日) 12:20:12.32 0.net
>>828
どこに元本保証と書いてますか?

830 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:10:12.77 M.net
828よ。悪いこと言わん。

投資に興味を持つのやめなさい。
あなたにはハードルが高過ぎるw

831 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:17:40.41 0.net
1年で5%の運用益があってファンドラップが終了した場合の利回りが3.38%であって
運用が5%未満なら手数料分だけ基準価額は減る
ロスカットもある

預金保険制度の対象でも投資者保護基金の対象でもなくクーリングオフも適用されない
元本を割り込むおそれがあります、とはっきりりそなのHPに書いてある

ポジティブ脳内変換なのか感心するわ
釣られてすまん

832 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:19:15.62 M.net
ついでに言うと、これ初心者騙されそうね。

「成功報酬だけ」と聞くと儲かった時以外はただで運用してくれると勘違いしそう。
実態はファンドラップでそこから手数料貰うから、結局は顧客が払うのに。

833 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:46:09.73 0.net
> 運用が5%未満なら手数料分だけ基準価額は減る
手数料が成功報酬だけな商品は初めて、という記事だよ。

> どこに元本保証と書いてますか?
銀行がかぶるわけないか・・・

834 :名無しさん :2018/05/20(日) 14:00:09.27 0.net
儲かったら、がっぽり戴きまっせ!
損失のとき取りっぱぐれた分以上にw
元本保証?なわけないでしょう〜

835 :名無しさん :2018/05/20(日) 18:39:19.88 0.net
てことで、>>828はスレ違い。

836 :名無しさん :2018/05/20(日) 19:35:34.00 0.net
保守

837 :名無しさん :2018/05/20(日) 21:31:03.19 0.net
ソニーも安くなったなあ

838 :名無しさん :2018/05/20(日) 22:45:05.93 0.net
>>828
運用が失敗して、元本を下回る結果になったらどうなるか
考えてみると分かりますよ。

839 :名無しさん :2018/05/21(月) 11:56:57.09 0.net
1月

840 :名無しさん :2018/05/21(月) 13:46:00.81 0.net
>>828
ファンドラップは昔10億円以上の資産がないと無理だったりやたらとハードルが高く管理が容易な割に利回りが多きイメージがある
最近だと、ファンドラップとは微妙に違うけどwealthnaviとかANAなど堅いところも関わってるし、定期は金利が低いわりに物価は上がるし気になる
付き合いでETF買ってるけど結構な黒字になってる(嬉し反面預金は相対的に目減りしてるわけだし。。。)

841 :名無しさん :2018/05/21(月) 14:45:13.43 M.net
>>840

イメージで投資しちゃあいかんよw

ちゃんと目論見書とか読み込んで何に投資しているか、本当のコストはいくらか、どういう場合に儲かって何があれば損するか。
そこまで理解して買わないと大怪我するよ。

ETFの方がはるかにガラス張り。

842 :名無しさん :2018/05/21(月) 14:48:26.21 0.net
>>841
ラップって中身細かく分からないと思うのだが・・・?
知り合いの知り合いがガチ金持ちで必要なお金は時々証券会社から貰っていた(元本そのままで)と言ってた。
なんか凄い話もあるものだなぁーと言う印象でしかない

ETFはまぁそのままだよね
預金9割だけど、ETFがやたらと黒字になってるし、相対的に預金の価値が目減りしたと思うと素直に喜べない
デフレ時代が懐かしくて仕方がない

843 :名無しさん :2018/05/21(月) 15:43:08.62 p.net
「ファンドラップ」をNGWord登録してスッキリ

844 :名無しさん :2018/05/21(月) 15:48:13.17 M.net
中身が分からないのなら買わなければいい。
て言うか、何に投資してるか分からないものに大金投資できるのか?

9割元本保証にして値下がりリスク回避して(実質金利は別とする)、残り1割で値上がり益追求するのは賢明な手法だよ。
富裕者向け秘密のラップ口座なんて都市伝説に惑わされることない。

845 :名無しさん :2018/05/21(月) 16:01:30.65 0.net
>>844
秘密というかお金持ちって基本株とかいろいろ持ってるしなぁー
値上がり益と言うよりも、インフレ防衛が主かな

846 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:08:12.39 p.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72% ・
スレです。

847 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:36:02.06 0.net
.

848 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:36:38.80 0.net
.

849 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:37:58.92 0.net
.

850 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:38:27.71 0.net
.

851 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:38:48.56 0.net
.

852 :全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねん :2018/05/22(火) 02:08:07.03 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

853 :名無しさん :2018/05/22(火) 07:16:36.74 p.net
コピペ乙

854 :名無しさん :2018/05/22(火) 08:49:43.13 0.net
金借りて利子払わなくていいなんて良い銀行だよな

855 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:19:16.36 M.net
スレチ気味だけど、数億以上現金持ってる方、どこに預けてます?
銀行ごとに990万ずつ預けてるけど、20越えた当たりからめんどくさくなってきた
証券口座も厳密には元本保証じゃないみたいだし、元本保証に拘るならやっぱ1000万ずつ分けるしかないのかね?

856 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:21:52.31 0.net
面倒だから国債に4分割で入れた

857 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:52:55.00 0.net
1000万定期入れてそれ以上はメガバンの一つを決済用普通預金口座に変更して突っ込んでる。

858 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:27:38.67 0.net
990万円づつの意味がわからない・・・なぜ1000万づつじゃないのか

それと、数億もあるなら必ず優遇金利を提示されるはず(銀行によっては数千万でも)
そしてそういう銀行は満期時にまた提示してくるのでそのままその銀行で・・・となる

数億円を990万円づつ20行以上に?1年0.4〜0.5%くらいで?
もったいない気がする 人の勝手だけど

859 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:32:21.69 d.net
>>858
利息で1000万超えるのがいやなんだろ

860 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:49:16.39 0.net
1000万+利息が保険対象だろうに

861 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:31:25.97 M.net
>>860
>>858
利息が加算されたらそれも元本になってくるのでは?と思って
確認はしてないけど

>>857
メガバンは倒産しないという前提ってことですかね
まぁ傾いても国が潰さないとは思うけど…

>>856
国債だとすぐに現金化できないので…
2000万ほどあれば普通は大丈夫だけど、突然億必要な何かが起こるかもと、常に備えちゃってる

862 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:40:01.55 M.net
突然数億必要になる事態ってなんだ?
日本人のほとんどは対応できんやんw

正直な感想を言うとここまでアホな人は初めて見た。

863 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:53:12.62 0.net
病気が見つかって臓器移植しなくちゃいけないかもしれないし、安いと思って投資用マンション買うかもしれないし、AKBのCD大量買いするかもしれないしw

864 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:56:49.93 0.net
>>861
決済用普通預金は利息が付かない代わりに全額が補償対象だからメガバン潰れようがどうでもいい。
現在の金利では何十と分散させる労力に利息が見合わないと考えて。
金利が上がってくるなら口座分散も考えるけど。

865 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:11:39.05 0.net
>>862
株や不動産の売買をしてるとそのくらいはいるんじゃない?
もし億持ってたら多分やってる

866 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:52:37.99 0.net
トヨタAA株みたいなのが出てきたら1億くらい買いたいな。

867 :名無しさん :2018/05/22(火) 17:44:26.29 0.net
一千万円づつに分ける は十年前にあきらめた。
普通に億を扱う証券会社に多くを預ける事にした。
大和、野村、日興を使っている。
新生、イオン、楽天、jnb、地銀 は二千万円以下

868 :862 :2018/05/22(火) 18:56:38.06 0.net
>>865

俺は30年以上、株投資してるが一度に数億もの種が必要になったことなどないぞ。必要なら信用でやればいい、お勧めできんが。

あと、不動産など事業用資金と資産運用の資金を混用することもありえない。

869 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:02:05.28 0.net
>>868
例えば不動産売買する時、大きなキャッシュが出来たらどこにおいておくの?

870 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:23:12.76 0.net
楽天銀行の定期預金がよい。

871 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:31:51.45 M.net
>>866
AA株は人気で割当100株が多かった。

872 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:34:21.87 0.net
>>871
2000株割り当ててもらったので野村には感謝してる。

873 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:36:02.62 M.net
>>872
実は私も見せ金入れ1000w
直ぐにSBIに戻したけどね〜

874 :862 :2018/05/22(火) 20:00:02.98 0.net
>>869

普通に決済用預金とかじゃないの。
事業として不動産取引してないから詳しくないが。

言いたいのは、業としての金の出し入れと個人の資産運用としての金の出し入れは全く別のものでしょってこと。
法人であれ個人事業であれ、個人の投資と財布が同じなんて有り得ない。税務署にダメ出しされるよ。

875 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:02:27.36 0.net
不動産にも手を出してるような人がこのスレ真っ赤になって書き込んでる方が
おかしい

876 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:31:30.21 0.net
みんなで大家さん

877 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:23:12.09 0.net
自分は律儀に1,000万円を数十の金融機関に預けてますよ。
そのチャートや満期スケジュールをしっかりダイヤリーにて管理把握しながら…。
満期のお知らせハガキが止めどなく来るのが忙しないですね。

878 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:39:26.75 0.net
>>874
ダメだし?個人事業主の場合、一緒にしてるとなんと言ってされるの?

879 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:46:56.64 0.net


880 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:10.96 0.net


881 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:28.70 0.net


882 :名無しさん :2018/05/23(水) 00:00:55.30 0.net
今個人事業主で普通にやってるが特に言われたことないんだわ

883 :名無しさん :2018/05/23(水) 04:46:07.49 0.net
>>877
口座閉鎖苦労するぞw
まぁ相続人に迷惑だから
終活作業として老体に鞭打って
死ぬ前に数行にまとめといてやるんだな

884 :名無しさん :2018/05/23(水) 07:35:23.91 0.net
>>883

口座閉鎖する必要ない。
全額、出金しとけばいいだけ。
苦労するのは残高0の口座を抱え込む金融機関。

どうせ最後は介護費用とかなんとかで使いきるさ。

885 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:22:42.29 0.net
そのうち口座維持費とかつくから解約しといたほうが良いよ

886 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:51:57.58 0.net
>>883
現在50歳未満で尚且相続人もいないので、国庫へ編入されて一件落着です。

887 :名無しさん :2018/05/23(水) 11:42:25.20 M.net
>>885

残高0でどうやったら維持管理料取るんや? w

888 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:22:22.48 d.net
>>883
50口座近くある俺はどしたらええねん

889 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:33:22.62 0.net
>>883
5億貰えるなら別に迷惑でも何でもないだろ
それすら面倒なら弁護士に資産整理お願いしたら良いだけじゃね?

最近終活作業を本人がコスト払ってしないとダメみたいな広告多いけど
遺族からしてみれば残ってるものは勝手に処分するから
処分量程度置いておいてくれればどうにでもなると思うけどな
早まって大事なものまで処分してた方の損失が大きい

ただ、姻戚関係がややこしい老人についてモノの管理は構わないが
相続など一番揉める可能性のあるモノだけはしっかりとやっておいて欲しい
何で終活してる人はモノにしか目線が行かないのかと思う
弁護士もCMなどでもっとこの点を強調すればいいのに

890 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:34:13.27 0.net
>>887
負債が毎月増えるw
Citiは増えなかったけど口座維持管理費ってこういったリスクがありそうで怖いw

891 :名無しさん :2018/05/23(水) 15:32:01.50 0.net
兄弟、甥姪の場合は遺留分が無いから

892 :名無しさん :2018/05/23(水) 15:40:12.78 0.net
それなら資産も負債も貰う権利がないわけだから無関係じゃん

893 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:20:42.66 0.net
静岡銀行の3か月0.5%って既出?

894 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:23:28.95 0.net
既出っていうか頻出

895 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:39:04.65 0.net
3か月ROMってきます

896 :名無しさん :2018/05/23(水) 18:42:31.89 0.net
米10年国債3.0650

897 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:10:39.32 M.net
かなぎんがあるよ 

898 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:18:59.59 d.net
神奈川県信連の相続関連業務はどげんですか?

899 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:37:30.75 0.net
ほっておけば、
資産も負債も貰う権利は全額あるよ
それを阻止するためには、慈善団体に全額寄付するとかいう
生前手続きが必要
そうなると弁護士費用が20万はかかるだろ

900 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:38:48.93 0.net
死後、全額寄付手続きを追行するように
生前に指示しておく必要がある

901 :名無しさん :2018/05/23(水) 20:00:42.56 p.net
>>887
自動解約でしょ。

902 :名無しさん :2018/05/23(水) 20:57:55.20 0.net
>>884
全額出金とか言っても
病院のベッドの上で寝たきりとかあるから、
託せる人間がいなきゃいかんけどな。
まぁ入院時に保証人がいるかw

903 :884 :2018/05/23(水) 21:43:30.82 0.net
>>902

病院にだってATMあるだろ。
そこで50万ずつ0になるまで出しゃいいだけ。
自分が動けなければ親族に頼めばいい。

頼むから「猫ババされたら」なんてアホなこと言わんでくれよ。

904 :名無しさん :2018/05/23(水) 23:23:58.79 0.net
生涯独身だと保証人ない人多いだろ
うちなんかでも兄弟がいるけど
面倒だから保証人にはなってくれんと思う

905 :名無しさん :2018/05/23(水) 23:26:47.59 0.net
独身者の平均寿命は妻帯者よりも10歳若いらしい
そら保証人がないと救急車でいかない限りは
入院も出来んから死ぬわな

906 :名無しさん :2018/05/24(木) 07:21:10.09 0.net
共産党系の病院に道つけとけ
保証人無しで入院出来るぞ

907 :名無しさん :2018/05/24(木) 08:34:31.59 0.net
勘違いしてるわ
金の面よりも、むしろ死亡時や障害者になった場合の引き取りの
手続きで必要とされてる
前にその関連の病院に相談したことがあったんだが
簡単にうん
おは言わんかったぞ
親が死んで
成ったときにまた考えましょうだと

908 :名無しさん :2018/05/24(木) 08:37:09.11 0.net
まぁ、あの時は兄弟がいることが
ばれていたからかもしれんな
居るんなら、まず無理だから
いずれにせよ
いないことにしないと無理

909 :信用金庫は零細企業を次々に食い物にして倒産させます :2018/05/24(木) 08:45:24.97 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

910 :名無しさん :2018/05/24(木) 09:59:31.96 0.net
>>909
どこの信用金庫か知らないけど、
本当ならここではなく警察にいけば?
マスコミも取り上げると多くの人の役に立つ

911 :名無しさん :2018/05/24(木) 10:11:54.71 0.net
>>905
でも、逸れ裏返すと、病院で苦しむ期間が増えるんじゃね?

912 :名無しさん :2018/05/24(木) 10:55:20.25 0.net
例えば、1st,2ndステージの癌だと手術で完治出来るのに
手術もして貰えんから早死にするしか道がないのよ
今時、大概の循環器系の病気でも治療で治るからな

913 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:11:18.74 d.net
えっ?今ごろ気付いたの

914 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:12:32.58 0.net
孤独死と定期預金の相続の話ですか?

915 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:46:22.43 0.net
>>912
老人の慢性疾患だと断られるかもしれないが、
ステージ1,2の癌で断ったら
マスコミとか騒ぎ初めて大問題になるでしょ
それに最近は日帰り手術だってあるし

916 :名無しさん :2018/05/24(木) 12:53:53.14 0.net
最近家族が入院した時に、所帯が別の保証人が2人必要だったけど
おれ独身だから将来が不安だわ

917 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:21:46.12 0.net
>>915
全然ならんよ、がん患者で病院たらい回しで
手遅れなんてよくある話よ
現実、病院は営利主義、慈善事業じゃないよ
一刻を争うような緊急の生命の危機にある場合以外は診療拒絶しても
罰せられる法律はない。

918 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:22:59.04 0.net
嘘だと思うんなら、いろいろな大病院に電話してみればわかる

919 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:41:12.76 0.net
>>908
賃貸と同じく保証会社が最近はあるらしいです。安くはないみたいですが。
身寄りのいない高齢者はこれから増えますから、保証業が栄えるか、
法律で病院に受け入れを強制(リスクを負わせる)する事になるでしょう。

保証料を払えるように、しっかり貯蓄しておかないと駄目ですね。

920 :名無しさん :2018/05/24(木) 14:27:47.93 0.net
>>917-918
お一人様世帯多いし
最近は家借りる場合も保証協会(お金払えば)通せば問題なかったりする
何らかの救済措置とかないんだろうかね?

921 :名無しさん :2018/05/24(木) 14:40:58.82 M.net
地域の社会福祉協議会が保証者になってくれる場合もあるよ。
ただし、普段からお付き合いしとかんとダメだが。

922 :名無しさん :2018/05/24(木) 15:31:20.28 0.net
孤独死したら
パスワードどうするんだろう?
パスワードも相続されるのだろうか。

923 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:30:02.16 0.net
身元保証会社が近年
倒産したのは有名だろ
170万かがババ

924 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:31:02.46 0.net
社会福祉協議会が成ってくれるのは東京の何々区だけだろ
それも資産2千万以下とかだけが対象
話にならん

925 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:32:53.49 0.net
保証業が栄えるか、
法律で病院に受け入れを強制(リスクを負わせる)する事になるでしょう。 >>

そういうのも10年前から言われているが
一向に変わってないんだわ
日本の社会構造がなんでも保証人制度だからな

926 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:56:16.69 0.net
健康保険入ってれば月3万くらいで限度額だし
死んでも火葬なら10万だから
20万積めば保証人なんていらないけどな(金の問題なら)

927 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:10:10.48 0.net
>>923
日本ライフ協会 の話なら極端な放漫経営だからでしょ
顧客を選んで堅実に事業したら確実に伸びる業界だろ

928 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:15:12.06 0.net
20万積めば保証人なんていらないけどな(金の問題なら)

そういう制度自体がないの
200万積むからって言っても断られる

929 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:17:38.06 0.net
調べてみると確かに深刻だな
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3810/1.html
保険会社とかなぜ出張ってこないんだろ?
凄く美味しいビジネスに見えてきた

930 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:19:21.70 0.net
>>928
NPOをはじめ保証協会がたくさんあるから
とりあえずそこに120万くらい入れておけば大丈夫っぽくね?
ただ、破綻する可能性もあるから選ぶ必要はあるけど
なんか、これから凄く儲かりそうな予感がする

931 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:22:04.54 0.net
これから凄く儲かりそうな予感がする

そんな甘いことないだろ
ジジイが入院中に暴れて同室の人に大けがさせたら
おれも損害賠償、
医療機器を潰しても損害賠償
ジジババは何するかわからんからな

932 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:23:19.60 0.net
大けがさせたらそれも何千万の損害賠償
医療機器壊されても数千万はすぐに飛ぶ

933 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:23:29.40 0.net
自分にもしものことがあったとき、どうすればよいのか。身寄りを頼れない人にとっては、切実な悩みだ。
昨今はそうしたニーズをすくいとるように、一定の料金を払えば身元保証人を引き受けてくれる民間事業者が増えている。
インターネットで検索するだけでも多数の事業者がヒットし、一説には少なくとも全国に100か所以上あるといわれる。
身元保証のみならず、入院時の身の回りの世話や緊急時の駆け付け、死亡後の葬儀や納骨などにも対応し、まさに家族のように頼れる存在となっている。


 その大手の一角を占めていた公益財団法人「日本ライフ協会」(東京都港区、濱田健士代表)が3月18日、
内閣府から「公益目的事業を行うのに必要な経理的基礎がない」として公益認定を取り消されたうえ、同月末での破綻が決まり約2500人の会員には不安が広がっている。

934 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:26:05.04 0.net
>>931
そこまで保証人は責任持たないんじゃないか?
また、定量的にそれだけのリスクがありカバレッジが必要なら
それを事前に試算して掛け金を高くすれば良いだけでしょ
どこにも頼るところがないなら掛け金なんていくらでも取り放題じゃん
赤字経営になるってのはその資産が甘いだけかと
あの破綻したところ親族に1000万円単位の報酬出したり極端に酷い経営だったみたいだし
全うにやってれば破綻はあり得ないと思うのだが?

935 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:55:29.36 0.net
そこまで保証人は責任持たないんじゃないか?

そんな事は無い
保証人に全責任はいく

936 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:56:26.29 0.net
軽い気持ちで名前書いて三文判押しても
あとで全責任を擦り付けられる

937 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:15:10.34 0.net
>>931
家族の損害保険で月100円位で済むよ
1億までくらいならね

938 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:23:30.47 0.net
病院の取立てはサラ金より厳しいよ
小額でも弁護士が債権回収するからな
踏み倒しは絶対無理 

939 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:35:16.02 0.net
>>935-936
>>937でカバレッジ出来るね。
そういえばソニーの自動車保険に個人賠償責任(家族もも対象)付属してた

940 :名無しさん :2018/05/24(木) 19:56:42.17 0.net
高金利情報見に来たら、孤独な老後の心配スレになってる・・・
しっかりした子どもがいる人はいいね後を任せられるし

慎ましく暮らして老後の心配して
できるだけ虐待とかされないいい施設に入りたいからと貯めて
結局病気で早死にしたりボケたりで
会ったこともない親戚がウハウハ言って預貯金持って行くと思うと切ない
自分は会ったこともない親戚に持って行かれるくらいなら
善行をがんばってる団体や施設に寄付したいな・・・

941 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:28:10.50 0.net
賢い人教えて下さい
今月中旬に申し込んだ国債はキャンセル可能?不可能?
発行(受渡)日は6月中旬

942 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:32:04.33 0.net
独身で認知症になってユーザID・PSWわからなくなったら
どうしよう

943 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:46:06.59 0.net
>>941
受け渡してねーんだろ?
取り消せばいいんじゃん

944 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:47:16.42 0.net
取り消せる?よーく申込画面見てみます
ありがとう

945 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:05:16.07 a.net
老健も特養も頻繁に家族が面会に来る入所者と
家族親類から見捨てられて誰も面会に来ない入所者との待遇は
全然違うからね。

頻繁に面会がある入所者の部屋は
常に気を遣う。クレームすぐつくし。
特に臭いとか超気を使う。

面会がない入所者の部屋はテキトーw
最最最低限のことをしておけばOK
ナースコール押したってほとんど放置かずっと待たせてやっと行く感じ。
「うるせーなーあのジジイ」とかみんな言いまくりだし。

独身貴族とかで老後のこと何も考えてないちゃらんぽらんな奴は
誰かに依存しないと生きられなくなった時に地獄を見るよ。

946 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:27:29.98 0.net
>>945
地獄を見る・・・?そういう悪意に満ちた発言をするのは底意地の悪い子持ち主婦
子どもがいない人=独身貴族を楽しんだ人 とは限らないのに

親や家族の介護で若い頃から苦労した人かもしれない
病気との闘いで結婚どころじゃなかった人かもしれない
望んでも子どもを持てなかった人かもしれない

やたら独身者や子なし夫婦を叩き「老後は他人の子どもの世話になるんだから
低姿勢でいろ」とまで言う子持ち主婦ほど恐ろしいものはない
せめて自分の子が定職に就いて納税者となってから威張り散らして下さい

947 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:29:33.96 0.net
>>944
わからなかったら証券会社に電話でおk

948 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:45:43.62 0.net
>>944

取り消せるけどその証券会社とは2度と取引できないだろうね。
(ネット取引は別として)

担当の営業マンには大変な迷惑かけるからな。

949 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:59:42.56 0.net
>>940
そもそも身元引受人が居ないと
施設には入所出来んだろ

950 :名無しさん :2018/05/24(木) 22:02:20.34 0.net
独身者は大概の場合は65過ぎたら病死するだろう
この年齢は親が亡くなってから3−5年経過して精神的にも追いつめられる
時期って事

951 :名無しさん :2018/05/24(木) 22:11:46.77 0.net
>>944
約定済みだからいろいろいわれるかもね
基本的には、「募集期間終了前」に取扱窓口にご連絡だな

952 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:31:38.53 0.net
ここって何のスレですか?

953 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:44:59.17 0.net
>>950
独身リスクって健康寿命で考えるとそこまで違わないんじゃない?
また、人生100年時代になろうって時にそれはないだろう
65歳とか折り返し視点を少し過ぎたところだろう
しかも、iPSとか臨床に提供されるようになったし
どこかが悪くなれば交換が出来る
また、将来的にはゲノム製薬など出来れば病気の概念も変わりそう
これから益々長生きしそうな雰囲気があるけどな

954 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:46:49.73 0.net
>>946
理由はともかく
これから顕在化する話では?
実際、イジメ問題とかあるよね

955 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:49:08.85 0.net
預金スレで言われてもな

956 :名無しさん :2018/05/25(金) 01:01:44.47 0.net
無駄に考える時間があるならトンチン保険でも入れよ

957 :名無しさん :2018/05/25(金) 01:27:27.95 0.net
>>953
だから、そういう治療自体も出来んだろ
入院もさせてもらえんのだから

958 :名無しさん :2018/05/25(金) 02:05:26.34 0.net
こっちも向こうも異常な流れになりつつありますね。

959 :名無しさん :2018/05/25(金) 05:54:59.73 0.net
>>952
高齢独身爺ちゃんのスレです。

960 :名無しさん :2018/05/25(金) 05:56:29.12 0.net
奥さん子供がいないって
寂しい人生だな

961 :名無しさん :2018/05/25(金) 12:03:11.06 0.net
熟年離婚は多いし、
結婚は離婚で資産、年金半減のリスクが
常に付きまとう

962 :名無しさん :2018/05/25(金) 12:08:48.40 0.net
子どものいない家も多いしいつかは死別
更に離婚率も50%を目指してる勢い
いずれにしても何らかの対応がされるだろう
されなければ与党が負ける

963 :名無しさん :2018/05/25(金) 13:23:26.19 0.net
日本固有の保証人制度が無くならない限りは無理
現実に毎年、多くの人が治療されずに
死んでいっている。

964 :名無しさん :2018/05/25(金) 13:26:29.19 0.net
楽天イーグルスの2018年シーズンの最終成績に応じて以下の金利を適用します。

日本シリーズ優勝
年1.0%(税引き後0.796%)

クライマックスシリーズ(CS)優勝
年0.5%(税引き後0.398%)

パ・リーグ優勝
年0.5%(税引き後0.398%)

それ以外
年0.02%(税引き後0.015%)

うーんこの

965 :名無しさん :2018/05/25(金) 13:30:03.52 0.net
それ50万くらいまでだったろ

966 :名無しさん :2018/05/25(金) 15:14:58.17 0.net
>>963
病院は厳密に言うと、保証人の要求はしてはならないそうです。
正面切って訴えるなりすれば(入院するような人に出来るかは別)
受け入れはされるらしいです。

967 :名無しさん :2018/05/25(金) 15:42:23.91 0.net
訴えるような人間には
ますます親族の
手術同意書を請求される

968 :名無しさん :2018/05/25(金) 15:44:02.97 0.net
保証人は単なる身元保証
しかし、それとはまったく別に
手術同意書が出せないと
手術は無理

969 :名無しさん :2018/05/25(金) 15:45:41.13 0.net
手術同意書っていうのは手術失敗の場合の
訴訟を封じるための一つの手段
訴えるような人間は真っ先に
煙たがられる
切られる

970 :名無しさん :2018/05/25(金) 19:02:36.25 0.net
デジタル遺産の悲劇

971 :名無しさん :2018/05/25(金) 19:32:50.80 0.net
>>969
あくまで法律論ですから。法的には本人以外の同意を求めては
ならないそうです。つまり、今はそんなに騒がれていませんが、
マスコミが激しく取り上げるなどして、社会的に話題になれば
冒頭の原則論がクローズアップされ、病院が断れなくなる
ということでしょう。

972 :名無しさん :2018/05/25(金) 20:35:51.43 0.net
永久に
マスコミが激しく取り上げるなどして、社会的に話題になるはずがない
自民党のバックは医師会

973 :名無しさん :2018/05/25(金) 20:39:40.59 0.net
日本では医師は特権階級
レイプ犯でもちょっと休むだけで医者を続けられる
こんな国は他にはない

974 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:16:10.67 0.net


975 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:16:43.06 0.net


976 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:17:01.48 0.net


977 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:17:17.21 0.net


978 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:17:30.77 0.net


979 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:17:47.91 0.net


980 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:18:05.35 0.net


981 :名無しさん :2018/05/25(金) 22:36:48.06 0.net
次スレ立てました。

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.73%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1527255340/

982 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:50:50.42 0.net
みずほから枯れてしまったな

983 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:53:04.79 0.net
http://mao.5ch.net/money/#7

984 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:53:33.21 0.net
j

985 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:53:48.68 0.net
om

986 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:54:24.07 0.net
v

987 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:54:41.86 0.net
v

988 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:55:13.42 0.net
/

989 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:55:29.17 0.net
/

990 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:55:44.49 0.net
/

991 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:56:00.57 0.net
@

992 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:56:14.89 0.net
k

993 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:56:28.52 0.net
p

994 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:57:09.70 0.net
p

995 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:57:24.28 0.net
q

996 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:58:12.02 0.net
q

997 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:58:27.95 0.net
q

998 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:58:57.89 0.net
q

999 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:59:13.68 0.net
q

1000 :名無しさん :2018/05/25(金) 23:59:46.52 0.net
q

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200