2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

1 :名無しさん :2018/01/10(水) 22:17:37.41 0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほかれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

787 :名無しさん :2018/05/16(水) 00:10:08.01 0.net
>>786
ソフトバンク対象の金銭信託で0.48は、リスクに見合わないと考えています。
ここの人は静岡銀行なんてもうやっているでしょうから、金銭信託しか
ないのかも知れませんが。私は三井住友信託の紹介が運良く使えそうです。

788 :名無しさん :2018/05/16(水) 15:26:08.33 0.net
で、みずほの次はどこに行けばいいのよ?

789 :名無しさん :2018/05/16(水) 16:43:13.31 a.net
このチャンスをつかもうとする金融機関無いね。

まあ、頑張らなくても年収一千万超えるんだから
ガツガツ仕事しないよなw

790 :名無しさん :2018/05/16(水) 18:29:57.17 0.net
>>788

マジレスすると国債CB一択。

791 :名無しさん :2018/05/16(水) 18:38:10.27 p.net
国債はスレ違い

792 :名無しさん :2018/05/16(水) 19:01:19.27 0.net
みずほ満期後に楽天に1ヶ月寝かせておいたやつが返ってきてしまった。
次はやっぱり国債かなあ

793 :名無しさん :2018/05/16(水) 19:47:42.13 0.net
キャッシュバックはスレ内

794 :名無しさん :2018/05/16(水) 20:28:08.23 0.net
東京スター銀行、給料振込口座にすれば普通預金で年0.100%って凄いね…。
でも中国(台湾系)が株100%って時点で怖いなー。

795 :名無しさん :2018/05/16(水) 20:37:37.76 0.net
楽天銀行と楽天証券の口座作ってマネーブリッジ設定すれば普通預金で年利0.1%なんだが。

796 :名無しさん :2018/05/16(水) 21:23:27.92 M.net
イオンもセレクト作ってWAON使えば0.1

797 :名無しさん :2018/05/16(水) 22:34:06.97 0.net
0.2%でよしとするしかない。

798 :名無しさん :2018/05/16(水) 23:17:20.21 0.net
高金利円定期出ないから結局全部国債
6月の社債償還までしばらく何も考えなくていいので嬉しい
そろそろ円定期のいいの出ないかな
1年0.55%以上希望 期間2〜3年で1%とかもええな

799 :名無しさん :2018/05/17(木) 00:42:02.14 0.net
目ぼしいのがない中でも、定期預金を探う行為って結構好きだったりしますが。

800 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:05:45.22 M.net
みずほ満期だな
行き先教えろ下さい

801 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:15:48.94 0.net
んじゃ、国債はどこがいいんだ?

802 :名無しさん :2018/05/17(木) 15:32:44.95 M.net
大和でもみずほでも野村でも好きなとこ突っ込んどけ

803 :名無しさん :2018/05/17(木) 16:36:43.25 0.net
みずほは解約時になんで解約するのかとか根掘り葉掘り聞かれた。
野村は事務的にあっさり解約。大和は知らない。
ということでとりあえず野村を薦める。
今ではお宝になったトヨタAA株を売ってくれた恩もあるし。

804 :名無しさん :2018/05/17(木) 17:26:38.06 M.net
継続の金利が安いから
って言えば

805 :名無しさん :2018/05/17(木) 19:22:01.31 0.net
>>801

ポイントがつく分、みずほと大和がお得。
さらにCB出る時期はみずほが1カ月早い。

結論。
みずほ。

806 :名無しさん :2018/05/17(木) 19:38:10.09 0.net
>>805
みずほ、ポイント付いてたのか!
2000ポイントが今年の年末に失効するところだったよ!
うちの奥さんも4000ポイント持ってるはずだ。
ありがとう。
と思ったけどろくな商品がないな。何をもらおう。

807 :名無しさん :2018/05/17(木) 20:31:53.42 0.net
マイルに交換できるから大和だな

808 :805 :2018/05/17(木) 21:51:00.49 0.net
4000ポイントならそこそこのものが貰えるんじゃない。
グッズとかはショボいから食べ物がいいよ。

無難な選択ならレトルトカレー。

809 :名無しさん :2018/05/18(金) 01:16:38.40 d.net
>>803
みずほ証券の話ですか?
SMBC日興証券、シティグループ証券、マネックス証券のような、興銀を源流に持つ証券会社は避けた方がよかですよ

810 :名無しさん :2018/05/18(金) 09:09:42.89 0.net
5000とか10000とかあるなら金券が無難

811 :名無しさん :2018/05/18(金) 10:44:46.07 0.net
東洋証券の国債はどうですか。

812 :名無しさん :2018/05/18(金) 12:40:01.52 M.net
俺の地元、香川証券は50万円以上なら金額に関わらず0.4%。
たしか東京にも支店があるはず。
銀座支店だっけ。

1千万円ない人はご参考に。
ちなみに俺は使ったことない。

813 :名無しさん :2018/05/18(金) 16:39:25.80 0.net
国債CBについて質問です。
5/31までに購入したら、6/15に買える。2019/6/16に売却すればいい。
で合っていますでしょうか?

814 :名無しさん :2018/05/18(金) 19:05:05.10 0.net
ああ、合ってるよ。

営業マンと懇意になったら6/14までに振り込みでよくなるけどな。

815 :名無しさん :2018/05/18(金) 21:53:08.62 M.net
買付日当日でもいけるぞ
なにかあったときのリスクでかいけど

816 :名無しさん :2018/05/18(金) 23:12:30.32 0.net
>>813
2019/6/15売却でOK。
と思ったら2019/6/15は土曜日だから2019/6/17だな。
現金が口座に振り込まれるのはその2営業日後。

817 :813 :2018/05/18(金) 23:22:09.66 0.net
ありがとうございました。
これで安心して初国債を買えます。

818 :名無しさん :2018/05/19(土) 00:36:26.61 0.net
なぜか銀行預金の感覚で国債も分散してたので
ポイントで5000円商品券をもらうまで長い道のりだったけど、
今後は、大和で買って5500Pに到達したら次はみずほで買い
5600Pに到達したら大和で買い・・・と大和&みずほだけで賢くやることにした
バカはいやだ気づくの遅すぎて この頃どんどんバカになってきて悲しい・・・

819 :名無しさん :2018/05/19(土) 00:43:15.73 0.net
あれ?今週いつ書いても同じだったのに変わってる
1週間ごとに変わるんだっけ?
(ワッッチョイ aaa1-bbb2) ←これのこと

820 :名無しさん :2018/05/19(土) 02:24:30.40 0.net
うん、国債なんか買う奴は確かにバカだよな

821 :名無しさん :2018/05/19(土) 08:17:07.20 0.net
葡萄は酸っぱいな

822 :名無しさん :2018/05/19(土) 11:35:15.85 0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円


.

823 :名無しさん :2018/05/19(土) 14:49:25.81 0.net
証券はスレ違い

824 :名無しさん :2018/05/19(土) 15:42:42.34 0.net
マルチにも律儀に反応するスレ違い厨乙

825 :名無しさん :2018/05/19(土) 19:10:10.34 0.net
保守

826 :名無しさん :2018/05/19(土) 21:31:51.90 0.net
次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1526704236/l50

827 :名無しさん :2018/05/19(土) 21:51:28.71 0.net
>>826
やだよこんなスレ

828 :名無しさん :2018/05/20(日) 11:55:20.11 0.net
ファンドラップ言うから預保対象外かもしれんが、元本保証らしいから何かカラクって対象にするのかもしれん。
朝刊紙面読んでも書いてない。

記事一部:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3073453019052018MM8000/

投資額は30万円から。期間は5年。りそな銀店頭で6月から販売。
5%の収益が出た時点で償還(「契約が終わる」と記事にはある)。
手数料は、収益の3割で、完全成功報酬制。年1回の決算。

最大利回り(金利相当)は3.38%で元本は保証される。
どうなんだろうね。

829 :名無しさん :2018/05/20(日) 12:20:12.32 0.net
>>828
どこに元本保証と書いてますか?

830 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:10:12.77 M.net
828よ。悪いこと言わん。

投資に興味を持つのやめなさい。
あなたにはハードルが高過ぎるw

831 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:17:40.41 0.net
1年で5%の運用益があってファンドラップが終了した場合の利回りが3.38%であって
運用が5%未満なら手数料分だけ基準価額は減る
ロスカットもある

預金保険制度の対象でも投資者保護基金の対象でもなくクーリングオフも適用されない
元本を割り込むおそれがあります、とはっきりりそなのHPに書いてある

ポジティブ脳内変換なのか感心するわ
釣られてすまん

832 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:19:15.62 M.net
ついでに言うと、これ初心者騙されそうね。

「成功報酬だけ」と聞くと儲かった時以外はただで運用してくれると勘違いしそう。
実態はファンドラップでそこから手数料貰うから、結局は顧客が払うのに。

833 :名無しさん :2018/05/20(日) 13:46:09.73 0.net
> 運用が5%未満なら手数料分だけ基準価額は減る
手数料が成功報酬だけな商品は初めて、という記事だよ。

> どこに元本保証と書いてますか?
銀行がかぶるわけないか・・・

834 :名無しさん :2018/05/20(日) 14:00:09.27 0.net
儲かったら、がっぽり戴きまっせ!
損失のとき取りっぱぐれた分以上にw
元本保証?なわけないでしょう〜

835 :名無しさん :2018/05/20(日) 18:39:19.88 0.net
てことで、>>828はスレ違い。

836 :名無しさん :2018/05/20(日) 19:35:34.00 0.net
保守

837 :名無しさん :2018/05/20(日) 21:31:03.19 0.net
ソニーも安くなったなあ

838 :名無しさん :2018/05/20(日) 22:45:05.93 0.net
>>828
運用が失敗して、元本を下回る結果になったらどうなるか
考えてみると分かりますよ。

839 :名無しさん :2018/05/21(月) 11:56:57.09 0.net
1月

840 :名無しさん :2018/05/21(月) 13:46:00.81 0.net
>>828
ファンドラップは昔10億円以上の資産がないと無理だったりやたらとハードルが高く管理が容易な割に利回りが多きイメージがある
最近だと、ファンドラップとは微妙に違うけどwealthnaviとかANAなど堅いところも関わってるし、定期は金利が低いわりに物価は上がるし気になる
付き合いでETF買ってるけど結構な黒字になってる(嬉し反面預金は相対的に目減りしてるわけだし。。。)

841 :名無しさん :2018/05/21(月) 14:45:13.43 M.net
>>840

イメージで投資しちゃあいかんよw

ちゃんと目論見書とか読み込んで何に投資しているか、本当のコストはいくらか、どういう場合に儲かって何があれば損するか。
そこまで理解して買わないと大怪我するよ。

ETFの方がはるかにガラス張り。

842 :名無しさん :2018/05/21(月) 14:48:26.21 0.net
>>841
ラップって中身細かく分からないと思うのだが・・・?
知り合いの知り合いがガチ金持ちで必要なお金は時々証券会社から貰っていた(元本そのままで)と言ってた。
なんか凄い話もあるものだなぁーと言う印象でしかない

ETFはまぁそのままだよね
預金9割だけど、ETFがやたらと黒字になってるし、相対的に預金の価値が目減りしたと思うと素直に喜べない
デフレ時代が懐かしくて仕方がない

843 :名無しさん :2018/05/21(月) 15:43:08.62 p.net
「ファンドラップ」をNGWord登録してスッキリ

844 :名無しさん :2018/05/21(月) 15:48:13.17 M.net
中身が分からないのなら買わなければいい。
て言うか、何に投資してるか分からないものに大金投資できるのか?

9割元本保証にして値下がりリスク回避して(実質金利は別とする)、残り1割で値上がり益追求するのは賢明な手法だよ。
富裕者向け秘密のラップ口座なんて都市伝説に惑わされることない。

845 :名無しさん :2018/05/21(月) 16:01:30.65 0.net
>>844
秘密というかお金持ちって基本株とかいろいろ持ってるしなぁー
値上がり益と言うよりも、インフレ防衛が主かな

846 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:08:12.39 p.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72% ・
スレです。

847 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:36:02.06 0.net
.

848 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:36:38.80 0.net
.

849 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:37:58.92 0.net
.

850 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:38:27.71 0.net
.

851 :名無しさん :2018/05/21(月) 17:38:48.56 0.net
.

852 :全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねん :2018/05/22(火) 02:08:07.03 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

853 :名無しさん :2018/05/22(火) 07:16:36.74 p.net
コピペ乙

854 :名無しさん :2018/05/22(火) 08:49:43.13 0.net
金借りて利子払わなくていいなんて良い銀行だよな

855 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:19:16.36 M.net
スレチ気味だけど、数億以上現金持ってる方、どこに預けてます?
銀行ごとに990万ずつ預けてるけど、20越えた当たりからめんどくさくなってきた
証券口座も厳密には元本保証じゃないみたいだし、元本保証に拘るならやっぱ1000万ずつ分けるしかないのかね?

856 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:21:52.31 0.net
面倒だから国債に4分割で入れた

857 :名無しさん :2018/05/22(火) 13:52:55.00 0.net
1000万定期入れてそれ以上はメガバンの一つを決済用普通預金口座に変更して突っ込んでる。

858 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:27:38.67 0.net
990万円づつの意味がわからない・・・なぜ1000万づつじゃないのか

それと、数億もあるなら必ず優遇金利を提示されるはず(銀行によっては数千万でも)
そしてそういう銀行は満期時にまた提示してくるのでそのままその銀行で・・・となる

数億円を990万円づつ20行以上に?1年0.4〜0.5%くらいで?
もったいない気がする 人の勝手だけど

859 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:32:21.69 d.net
>>858
利息で1000万超えるのがいやなんだろ

860 :名無しさん :2018/05/22(火) 14:49:16.39 0.net
1000万+利息が保険対象だろうに

861 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:31:25.97 M.net
>>860
>>858
利息が加算されたらそれも元本になってくるのでは?と思って
確認はしてないけど

>>857
メガバンは倒産しないという前提ってことですかね
まぁ傾いても国が潰さないとは思うけど…

>>856
国債だとすぐに現金化できないので…
2000万ほどあれば普通は大丈夫だけど、突然億必要な何かが起こるかもと、常に備えちゃってる

862 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:40:01.55 M.net
突然数億必要になる事態ってなんだ?
日本人のほとんどは対応できんやんw

正直な感想を言うとここまでアホな人は初めて見た。

863 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:53:12.62 0.net
病気が見つかって臓器移植しなくちゃいけないかもしれないし、安いと思って投資用マンション買うかもしれないし、AKBのCD大量買いするかもしれないしw

864 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:56:49.93 0.net
>>861
決済用普通預金は利息が付かない代わりに全額が補償対象だからメガバン潰れようがどうでもいい。
現在の金利では何十と分散させる労力に利息が見合わないと考えて。
金利が上がってくるなら口座分散も考えるけど。

865 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:11:39.05 0.net
>>862
株や不動産の売買をしてるとそのくらいはいるんじゃない?
もし億持ってたら多分やってる

866 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:52:37.99 0.net
トヨタAA株みたいなのが出てきたら1億くらい買いたいな。

867 :名無しさん :2018/05/22(火) 17:44:26.29 0.net
一千万円づつに分ける は十年前にあきらめた。
普通に億を扱う証券会社に多くを預ける事にした。
大和、野村、日興を使っている。
新生、イオン、楽天、jnb、地銀 は二千万円以下

868 :862 :2018/05/22(火) 18:56:38.06 0.net
>>865

俺は30年以上、株投資してるが一度に数億もの種が必要になったことなどないぞ。必要なら信用でやればいい、お勧めできんが。

あと、不動産など事業用資金と資産運用の資金を混用することもありえない。

869 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:02:05.28 0.net
>>868
例えば不動産売買する時、大きなキャッシュが出来たらどこにおいておくの?

870 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:23:12.76 0.net
楽天銀行の定期預金がよい。

871 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:31:51.45 M.net
>>866
AA株は人気で割当100株が多かった。

872 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:34:21.87 0.net
>>871
2000株割り当ててもらったので野村には感謝してる。

873 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:36:02.62 M.net
>>872
実は私も見せ金入れ1000w
直ぐにSBIに戻したけどね〜

874 :862 :2018/05/22(火) 20:00:02.98 0.net
>>869

普通に決済用預金とかじゃないの。
事業として不動産取引してないから詳しくないが。

言いたいのは、業としての金の出し入れと個人の資産運用としての金の出し入れは全く別のものでしょってこと。
法人であれ個人事業であれ、個人の投資と財布が同じなんて有り得ない。税務署にダメ出しされるよ。

875 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:02:27.36 0.net
不動産にも手を出してるような人がこのスレ真っ赤になって書き込んでる方が
おかしい

876 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:31:30.21 0.net
みんなで大家さん

877 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:23:12.09 0.net
自分は律儀に1,000万円を数十の金融機関に預けてますよ。
そのチャートや満期スケジュールをしっかりダイヤリーにて管理把握しながら…。
満期のお知らせハガキが止めどなく来るのが忙しないですね。

878 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:39:26.75 0.net
>>874
ダメだし?個人事業主の場合、一緒にしてるとなんと言ってされるの?

879 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:46:56.64 0.net


880 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:10.96 0.net


881 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:28.70 0.net


882 :名無しさん :2018/05/23(水) 00:00:55.30 0.net
今個人事業主で普通にやってるが特に言われたことないんだわ

883 :名無しさん :2018/05/23(水) 04:46:07.49 0.net
>>877
口座閉鎖苦労するぞw
まぁ相続人に迷惑だから
終活作業として老体に鞭打って
死ぬ前に数行にまとめといてやるんだな

884 :名無しさん :2018/05/23(水) 07:35:23.91 0.net
>>883

口座閉鎖する必要ない。
全額、出金しとけばいいだけ。
苦労するのは残高0の口座を抱え込む金融機関。

どうせ最後は介護費用とかなんとかで使いきるさ。

885 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:22:42.29 0.net
そのうち口座維持費とかつくから解約しといたほうが良いよ

886 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:51:57.58 0.net
>>883
現在50歳未満で尚且相続人もいないので、国庫へ編入されて一件落着です。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200