2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%

1 :名無しさん :2018/01/10(水) 22:17:37.41 0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほかれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

863 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:53:12.62 0.net
病気が見つかって臓器移植しなくちゃいけないかもしれないし、安いと思って投資用マンション買うかもしれないし、AKBのCD大量買いするかもしれないしw

864 :名無しさん :2018/05/22(火) 15:56:49.93 0.net
>>861
決済用普通預金は利息が付かない代わりに全額が補償対象だからメガバン潰れようがどうでもいい。
現在の金利では何十と分散させる労力に利息が見合わないと考えて。
金利が上がってくるなら口座分散も考えるけど。

865 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:11:39.05 0.net
>>862
株や不動産の売買をしてるとそのくらいはいるんじゃない?
もし億持ってたら多分やってる

866 :名無しさん :2018/05/22(火) 16:52:37.99 0.net
トヨタAA株みたいなのが出てきたら1億くらい買いたいな。

867 :名無しさん :2018/05/22(火) 17:44:26.29 0.net
一千万円づつに分ける は十年前にあきらめた。
普通に億を扱う証券会社に多くを預ける事にした。
大和、野村、日興を使っている。
新生、イオン、楽天、jnb、地銀 は二千万円以下

868 :862 :2018/05/22(火) 18:56:38.06 0.net
>>865

俺は30年以上、株投資してるが一度に数億もの種が必要になったことなどないぞ。必要なら信用でやればいい、お勧めできんが。

あと、不動産など事業用資金と資産運用の資金を混用することもありえない。

869 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:02:05.28 0.net
>>868
例えば不動産売買する時、大きなキャッシュが出来たらどこにおいておくの?

870 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:23:12.76 0.net
楽天銀行の定期預金がよい。

871 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:31:51.45 M.net
>>866
AA株は人気で割当100株が多かった。

872 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:34:21.87 0.net
>>871
2000株割り当ててもらったので野村には感謝してる。

873 :名無しさん :2018/05/22(火) 19:36:02.62 M.net
>>872
実は私も見せ金入れ1000w
直ぐにSBIに戻したけどね〜

874 :862 :2018/05/22(火) 20:00:02.98 0.net
>>869

普通に決済用預金とかじゃないの。
事業として不動産取引してないから詳しくないが。

言いたいのは、業としての金の出し入れと個人の資産運用としての金の出し入れは全く別のものでしょってこと。
法人であれ個人事業であれ、個人の投資と財布が同じなんて有り得ない。税務署にダメ出しされるよ。

875 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:02:27.36 0.net
不動産にも手を出してるような人がこのスレ真っ赤になって書き込んでる方が
おかしい

876 :名無しさん :2018/05/22(火) 20:31:30.21 0.net
みんなで大家さん

877 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:23:12.09 0.net
自分は律儀に1,000万円を数十の金融機関に預けてますよ。
そのチャートや満期スケジュールをしっかりダイヤリーにて管理把握しながら…。
満期のお知らせハガキが止めどなく来るのが忙しないですね。

878 :名無しさん :2018/05/22(火) 22:39:26.75 0.net
>>874
ダメだし?個人事業主の場合、一緒にしてるとなんと言ってされるの?

879 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:46:56.64 0.net


880 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:10.96 0.net


881 :名無しさん :2018/05/22(火) 23:47:28.70 0.net


882 :名無しさん :2018/05/23(水) 00:00:55.30 0.net
今個人事業主で普通にやってるが特に言われたことないんだわ

883 :名無しさん :2018/05/23(水) 04:46:07.49 0.net
>>877
口座閉鎖苦労するぞw
まぁ相続人に迷惑だから
終活作業として老体に鞭打って
死ぬ前に数行にまとめといてやるんだな

884 :名無しさん :2018/05/23(水) 07:35:23.91 0.net
>>883

口座閉鎖する必要ない。
全額、出金しとけばいいだけ。
苦労するのは残高0の口座を抱え込む金融機関。

どうせ最後は介護費用とかなんとかで使いきるさ。

885 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:22:42.29 0.net
そのうち口座維持費とかつくから解約しといたほうが良いよ

886 :名無しさん :2018/05/23(水) 09:51:57.58 0.net
>>883
現在50歳未満で尚且相続人もいないので、国庫へ編入されて一件落着です。

887 :名無しさん :2018/05/23(水) 11:42:25.20 M.net
>>885

残高0でどうやったら維持管理料取るんや? w

888 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:22:22.48 d.net
>>883
50口座近くある俺はどしたらええねん

889 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:33:22.62 0.net
>>883
5億貰えるなら別に迷惑でも何でもないだろ
それすら面倒なら弁護士に資産整理お願いしたら良いだけじゃね?

最近終活作業を本人がコスト払ってしないとダメみたいな広告多いけど
遺族からしてみれば残ってるものは勝手に処分するから
処分量程度置いておいてくれればどうにでもなると思うけどな
早まって大事なものまで処分してた方の損失が大きい

ただ、姻戚関係がややこしい老人についてモノの管理は構わないが
相続など一番揉める可能性のあるモノだけはしっかりとやっておいて欲しい
何で終活してる人はモノにしか目線が行かないのかと思う
弁護士もCMなどでもっとこの点を強調すればいいのに

890 :名無しさん :2018/05/23(水) 12:34:13.27 0.net
>>887
負債が毎月増えるw
Citiは増えなかったけど口座維持管理費ってこういったリスクがありそうで怖いw

891 :名無しさん :2018/05/23(水) 15:32:01.50 0.net
兄弟、甥姪の場合は遺留分が無いから

892 :名無しさん :2018/05/23(水) 15:40:12.78 0.net
それなら資産も負債も貰う権利がないわけだから無関係じゃん

893 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:20:42.66 0.net
静岡銀行の3か月0.5%って既出?

894 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:23:28.95 0.net
既出っていうか頻出

895 :名無しさん :2018/05/23(水) 17:39:04.65 0.net
3か月ROMってきます

896 :名無しさん :2018/05/23(水) 18:42:31.89 0.net
米10年国債3.0650

897 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:10:39.32 M.net
かなぎんがあるよ 

898 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:18:59.59 d.net
神奈川県信連の相続関連業務はどげんですか?

899 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:37:30.75 0.net
ほっておけば、
資産も負債も貰う権利は全額あるよ
それを阻止するためには、慈善団体に全額寄付するとかいう
生前手続きが必要
そうなると弁護士費用が20万はかかるだろ

900 :名無しさん :2018/05/23(水) 19:38:48.93 0.net
死後、全額寄付手続きを追行するように
生前に指示しておく必要がある

901 :名無しさん :2018/05/23(水) 20:00:42.56 p.net
>>887
自動解約でしょ。

902 :名無しさん :2018/05/23(水) 20:57:55.20 0.net
>>884
全額出金とか言っても
病院のベッドの上で寝たきりとかあるから、
託せる人間がいなきゃいかんけどな。
まぁ入院時に保証人がいるかw

903 :884 :2018/05/23(水) 21:43:30.82 0.net
>>902

病院にだってATMあるだろ。
そこで50万ずつ0になるまで出しゃいいだけ。
自分が動けなければ親族に頼めばいい。

頼むから「猫ババされたら」なんてアホなこと言わんでくれよ。

904 :名無しさん :2018/05/23(水) 23:23:58.79 0.net
生涯独身だと保証人ない人多いだろ
うちなんかでも兄弟がいるけど
面倒だから保証人にはなってくれんと思う

905 :名無しさん :2018/05/23(水) 23:26:47.59 0.net
独身者の平均寿命は妻帯者よりも10歳若いらしい
そら保証人がないと救急車でいかない限りは
入院も出来んから死ぬわな

906 :名無しさん :2018/05/24(木) 07:21:10.09 0.net
共産党系の病院に道つけとけ
保証人無しで入院出来るぞ

907 :名無しさん :2018/05/24(木) 08:34:31.59 0.net
勘違いしてるわ
金の面よりも、むしろ死亡時や障害者になった場合の引き取りの
手続きで必要とされてる
前にその関連の病院に相談したことがあったんだが
簡単にうん
おは言わんかったぞ
親が死んで
成ったときにまた考えましょうだと

908 :名無しさん :2018/05/24(木) 08:37:09.11 0.net
まぁ、あの時は兄弟がいることが
ばれていたからかもしれんな
居るんなら、まず無理だから
いずれにせよ
いないことにしないと無理

909 :信用金庫は零細企業を次々に食い物にして倒産させます :2018/05/24(木) 08:45:24.97 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

910 :名無しさん :2018/05/24(木) 09:59:31.96 0.net
>>909
どこの信用金庫か知らないけど、
本当ならここではなく警察にいけば?
マスコミも取り上げると多くの人の役に立つ

911 :名無しさん :2018/05/24(木) 10:11:54.71 0.net
>>905
でも、逸れ裏返すと、病院で苦しむ期間が増えるんじゃね?

912 :名無しさん :2018/05/24(木) 10:55:20.25 0.net
例えば、1st,2ndステージの癌だと手術で完治出来るのに
手術もして貰えんから早死にするしか道がないのよ
今時、大概の循環器系の病気でも治療で治るからな

913 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:11:18.74 d.net
えっ?今ごろ気付いたの

914 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:12:32.58 0.net
孤独死と定期預金の相続の話ですか?

915 :名無しさん :2018/05/24(木) 11:46:22.43 0.net
>>912
老人の慢性疾患だと断られるかもしれないが、
ステージ1,2の癌で断ったら
マスコミとか騒ぎ初めて大問題になるでしょ
それに最近は日帰り手術だってあるし

916 :名無しさん :2018/05/24(木) 12:53:53.14 0.net
最近家族が入院した時に、所帯が別の保証人が2人必要だったけど
おれ独身だから将来が不安だわ

917 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:21:46.12 0.net
>>915
全然ならんよ、がん患者で病院たらい回しで
手遅れなんてよくある話よ
現実、病院は営利主義、慈善事業じゃないよ
一刻を争うような緊急の生命の危機にある場合以外は診療拒絶しても
罰せられる法律はない。

918 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:22:59.04 0.net
嘘だと思うんなら、いろいろな大病院に電話してみればわかる

919 :名無しさん :2018/05/24(木) 13:41:12.76 0.net
>>908
賃貸と同じく保証会社が最近はあるらしいです。安くはないみたいですが。
身寄りのいない高齢者はこれから増えますから、保証業が栄えるか、
法律で病院に受け入れを強制(リスクを負わせる)する事になるでしょう。

保証料を払えるように、しっかり貯蓄しておかないと駄目ですね。

920 :名無しさん :2018/05/24(木) 14:27:47.93 0.net
>>917-918
お一人様世帯多いし
最近は家借りる場合も保証協会(お金払えば)通せば問題なかったりする
何らかの救済措置とかないんだろうかね?

921 :名無しさん :2018/05/24(木) 14:40:58.82 M.net
地域の社会福祉協議会が保証者になってくれる場合もあるよ。
ただし、普段からお付き合いしとかんとダメだが。

922 :名無しさん :2018/05/24(木) 15:31:20.28 0.net
孤独死したら
パスワードどうするんだろう?
パスワードも相続されるのだろうか。

923 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:30:02.16 0.net
身元保証会社が近年
倒産したのは有名だろ
170万かがババ

924 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:31:02.46 0.net
社会福祉協議会が成ってくれるのは東京の何々区だけだろ
それも資産2千万以下とかだけが対象
話にならん

925 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:32:53.49 0.net
保証業が栄えるか、
法律で病院に受け入れを強制(リスクを負わせる)する事になるでしょう。 >>

そういうのも10年前から言われているが
一向に変わってないんだわ
日本の社会構造がなんでも保証人制度だからな

926 :名無しさん :2018/05/24(木) 16:56:16.69 0.net
健康保険入ってれば月3万くらいで限度額だし
死んでも火葬なら10万だから
20万積めば保証人なんていらないけどな(金の問題なら)

927 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:10:10.48 0.net
>>923
日本ライフ協会 の話なら極端な放漫経営だからでしょ
顧客を選んで堅実に事業したら確実に伸びる業界だろ

928 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:15:12.06 0.net
20万積めば保証人なんていらないけどな(金の問題なら)

そういう制度自体がないの
200万積むからって言っても断られる

929 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:17:38.06 0.net
調べてみると確かに深刻だな
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3810/1.html
保険会社とかなぜ出張ってこないんだろ?
凄く美味しいビジネスに見えてきた

930 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:19:21.70 0.net
>>928
NPOをはじめ保証協会がたくさんあるから
とりあえずそこに120万くらい入れておけば大丈夫っぽくね?
ただ、破綻する可能性もあるから選ぶ必要はあるけど
なんか、これから凄く儲かりそうな予感がする

931 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:22:04.54 0.net
これから凄く儲かりそうな予感がする

そんな甘いことないだろ
ジジイが入院中に暴れて同室の人に大けがさせたら
おれも損害賠償、
医療機器を潰しても損害賠償
ジジババは何するかわからんからな

932 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:23:19.60 0.net
大けがさせたらそれも何千万の損害賠償
医療機器壊されても数千万はすぐに飛ぶ

933 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:23:29.40 0.net
自分にもしものことがあったとき、どうすればよいのか。身寄りを頼れない人にとっては、切実な悩みだ。
昨今はそうしたニーズをすくいとるように、一定の料金を払えば身元保証人を引き受けてくれる民間事業者が増えている。
インターネットで検索するだけでも多数の事業者がヒットし、一説には少なくとも全国に100か所以上あるといわれる。
身元保証のみならず、入院時の身の回りの世話や緊急時の駆け付け、死亡後の葬儀や納骨などにも対応し、まさに家族のように頼れる存在となっている。


 その大手の一角を占めていた公益財団法人「日本ライフ協会」(東京都港区、濱田健士代表)が3月18日、
内閣府から「公益目的事業を行うのに必要な経理的基礎がない」として公益認定を取り消されたうえ、同月末での破綻が決まり約2500人の会員には不安が広がっている。

934 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:26:05.04 0.net
>>931
そこまで保証人は責任持たないんじゃないか?
また、定量的にそれだけのリスクがありカバレッジが必要なら
それを事前に試算して掛け金を高くすれば良いだけでしょ
どこにも頼るところがないなら掛け金なんていくらでも取り放題じゃん
赤字経営になるってのはその資産が甘いだけかと
あの破綻したところ親族に1000万円単位の報酬出したり極端に酷い経営だったみたいだし
全うにやってれば破綻はあり得ないと思うのだが?

935 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:55:29.36 0.net
そこまで保証人は責任持たないんじゃないか?

そんな事は無い
保証人に全責任はいく

936 :名無しさん :2018/05/24(木) 17:56:26.29 0.net
軽い気持ちで名前書いて三文判押しても
あとで全責任を擦り付けられる

937 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:15:10.34 0.net
>>931
家族の損害保険で月100円位で済むよ
1億までくらいならね

938 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:23:30.47 0.net
病院の取立てはサラ金より厳しいよ
小額でも弁護士が債権回収するからな
踏み倒しは絶対無理 

939 :名無しさん :2018/05/24(木) 18:35:16.02 0.net
>>935-936
>>937でカバレッジ出来るね。
そういえばソニーの自動車保険に個人賠償責任(家族もも対象)付属してた

940 :名無しさん :2018/05/24(木) 19:56:42.17 0.net
高金利情報見に来たら、孤独な老後の心配スレになってる・・・
しっかりした子どもがいる人はいいね後を任せられるし

慎ましく暮らして老後の心配して
できるだけ虐待とかされないいい施設に入りたいからと貯めて
結局病気で早死にしたりボケたりで
会ったこともない親戚がウハウハ言って預貯金持って行くと思うと切ない
自分は会ったこともない親戚に持って行かれるくらいなら
善行をがんばってる団体や施設に寄付したいな・・・

941 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:28:10.50 0.net
賢い人教えて下さい
今月中旬に申し込んだ国債はキャンセル可能?不可能?
発行(受渡)日は6月中旬

942 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:32:04.33 0.net
独身で認知症になってユーザID・PSWわからなくなったら
どうしよう

943 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:46:06.59 0.net
>>941
受け渡してねーんだろ?
取り消せばいいんじゃん

944 :名無しさん :2018/05/24(木) 20:47:16.42 0.net
取り消せる?よーく申込画面見てみます
ありがとう

945 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:05:16.07 a.net
老健も特養も頻繁に家族が面会に来る入所者と
家族親類から見捨てられて誰も面会に来ない入所者との待遇は
全然違うからね。

頻繁に面会がある入所者の部屋は
常に気を遣う。クレームすぐつくし。
特に臭いとか超気を使う。

面会がない入所者の部屋はテキトーw
最最最低限のことをしておけばOK
ナースコール押したってほとんど放置かずっと待たせてやっと行く感じ。
「うるせーなーあのジジイ」とかみんな言いまくりだし。

独身貴族とかで老後のこと何も考えてないちゃらんぽらんな奴は
誰かに依存しないと生きられなくなった時に地獄を見るよ。

946 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:27:29.98 0.net
>>945
地獄を見る・・・?そういう悪意に満ちた発言をするのは底意地の悪い子持ち主婦
子どもがいない人=独身貴族を楽しんだ人 とは限らないのに

親や家族の介護で若い頃から苦労した人かもしれない
病気との闘いで結婚どころじゃなかった人かもしれない
望んでも子どもを持てなかった人かもしれない

やたら独身者や子なし夫婦を叩き「老後は他人の子どもの世話になるんだから
低姿勢でいろ」とまで言う子持ち主婦ほど恐ろしいものはない
せめて自分の子が定職に就いて納税者となってから威張り散らして下さい

947 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:29:33.96 0.net
>>944
わからなかったら証券会社に電話でおk

948 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:45:43.62 0.net
>>944

取り消せるけどその証券会社とは2度と取引できないだろうね。
(ネット取引は別として)

担当の営業マンには大変な迷惑かけるからな。

949 :名無しさん :2018/05/24(木) 21:59:42.56 0.net
>>940
そもそも身元引受人が居ないと
施設には入所出来んだろ

950 :名無しさん :2018/05/24(木) 22:02:20.34 0.net
独身者は大概の場合は65過ぎたら病死するだろう
この年齢は親が亡くなってから3−5年経過して精神的にも追いつめられる
時期って事

951 :名無しさん :2018/05/24(木) 22:11:46.77 0.net
>>944
約定済みだからいろいろいわれるかもね
基本的には、「募集期間終了前」に取扱窓口にご連絡だな

952 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:31:38.53 0.net
ここって何のスレですか?

953 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:44:59.17 0.net
>>950
独身リスクって健康寿命で考えるとそこまで違わないんじゃない?
また、人生100年時代になろうって時にそれはないだろう
65歳とか折り返し視点を少し過ぎたところだろう
しかも、iPSとか臨床に提供されるようになったし
どこかが悪くなれば交換が出来る
また、将来的にはゲノム製薬など出来れば病気の概念も変わりそう
これから益々長生きしそうな雰囲気があるけどな

954 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:46:49.73 0.net
>>946
理由はともかく
これから顕在化する話では?
実際、イジメ問題とかあるよね

955 :名無しさん :2018/05/25(金) 00:49:08.85 0.net
預金スレで言われてもな

956 :名無しさん :2018/05/25(金) 01:01:44.47 0.net
無駄に考える時間があるならトンチン保険でも入れよ

957 :名無しさん :2018/05/25(金) 01:27:27.95 0.net
>>953
だから、そういう治療自体も出来んだろ
入院もさせてもらえんのだから

958 :名無しさん :2018/05/25(金) 02:05:26.34 0.net
こっちも向こうも異常な流れになりつつありますね。

959 :名無しさん :2018/05/25(金) 05:54:59.73 0.net
>>952
高齢独身爺ちゃんのスレです。

960 :名無しさん :2018/05/25(金) 05:56:29.12 0.net
奥さん子供がいないって
寂しい人生だな

961 :名無しさん :2018/05/25(金) 12:03:11.06 0.net
熟年離婚は多いし、
結婚は離婚で資産、年金半減のリスクが
常に付きまとう

962 :名無しさん :2018/05/25(金) 12:08:48.40 0.net
子どものいない家も多いしいつかは死別
更に離婚率も50%を目指してる勢い
いずれにしても何らかの対応がされるだろう
されなければ与党が負ける

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200