2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆静岡銀行は単独で生き残るのか?12☆☆

1 :名無しさん :2018/03/27(火) 07:01:07.30 ID:fRN9lo8T0.net
!extend:checked::1000:512

前スレ
☆☆静岡銀行は単独で生き残るのか?11☆☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1483871426/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

76 :名無しさん:2018/04/08(日) 13:17:13.38 ID:91Bj8pZd0.net
早慶、マーチ、日東駒専で出世は違う?

77 :名無しさん:2018/04/08(日) 14:12:46.06 ID:Y8kP4/ro0.net
高卒でも支店長になれるし、法政卒でも役員になれる
早慶は毎年20〜30人採用するが、管理職になれない比率も高い
学歴は殆ど関係ない、体育会的な営業力さえあればOK

78 :名無しさん:2018/04/08(日) 14:26:43.86 ID:91Bj8pZd0.net
>>77
Fランでもいける?

79 :名無しさん:2018/04/08(日) 15:51:31.65 ID:5umnW+6b0.net
高卒女子は24年前から採用してないけどね
高卒男子の50歳以下はいないようだが

80 :名無しさん:2018/04/08(日) 16:20:33.73 ID:Y8kP4/ro0.net
>>78
いける、営業目標を必達し上司の受けも良ければ出世できる

81 :名無しさん:2018/04/08(日) 21:07:58.03 ID:WjxOboand.net
Fラン、といえるか分からないけど、
平成初期のあたりは東京経済大学や専修大学も
いた。

もう辞めたかもしれんが。

82 :名無しさん:2018/04/08(日) 21:26:12.12 ID:5umnW+6b0.net
小●貢(当時42歳)は9年前に、専修大学って書かれていたな

83 :名無しさん:2018/04/09(月) 07:00:35.07 ID:Rvd2zAA50.net
>>81
専修大は兵隊

84 :名無しさん:2018/04/09(月) 18:27:16.43 ID:B+Wyu5T30.net
533名無しさん2017/12/15(金) 07:22:09.41ID:kaZWOGcY0

焼津市長選に出た人も東京経済大学卒



534名無しさん2017/12/15(金) 20:37:52.89ID:8cgKGKeN0

平成以降
大東文化大2、東海大1、帝京大1、国学院大7、神奈川大13、関東学院大3
愛知大3、中京大4、愛知学院大3、近畿大1、京都産業大1、龍谷大2

85 :名無しさん:2018/04/09(月) 19:48:58.91 ID:ZIBxX+3RM.net
3/23住信SBIネット銀行4兆1千億突破
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20180323

4/9住信SBIネット銀行4兆2千億突破
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20180409

約二週間(実質11営業日)で1千億実行

86 :名無しさん:2018/04/09(月) 20:43:35.03 ID:dU8WNx390.net
昨年6月、関連会社の専務になった元部長も東京経済大卒

87 :名無しさん:2018/04/09(月) 21:30:37.64 ID:+RmhUI+qd.net
>>86
バカ大だ

88 :名無しさん:2018/04/09(月) 22:46:21.80 ID:B+Wyu5T30.net
どっかの銀行のカード子会社の社長も東京経済大卒だと思ったが

89 :名無しさん:2018/04/09(月) 22:52:46.95 ID:TYVvxa480.net
>>85
すげぇなぁ
しずぎんから住信SBIネット銀行に転職した人とかっているの?

90 :名無しさん:2018/04/10(火) 20:54:38.81 ID:eBqly/xMd.net
>>82
早稲田商

91 :名無しさん:2018/04/10(火) 22:13:41.06 ID:1sAOqYtV0.net
>>92
他行ATMにタバコの火で器物損壊し、呉服町支店で爆弾予告した人と間違えてる

>>82は、葵町支店で客のカネを横領し、ソープランドで豪遊した人だよ

92 :名無しさん:2018/04/10(火) 22:14:37.04 ID:1sAOqYtV0.net
>>92>>90に訂正

93 :名無しさん:2018/04/10(火) 22:25:51.14 ID:K+Qek4dW0.net
>>91-92
I think so,too.

94 :名無しさん:2018/04/10(火) 23:26:18.99 ID:eBqly/xMd.net
ATMのやつは早稲田だよね

他行といっても住友信託銀行だったっけ?

95 :名無しさん:2018/04/11(水) 05:02:49.44 ID:A8nbABom0.net
銀行の今と未来がわかる本 (洋泉社)
13グループに集約!?地銀再編を大予測

10年後に銀行は生き残れるのか?
3.2万人リストラ、フィンティック、地銀大再編…

出版年月日
2018/03/22

定価
本体1,300円+税

https://binb.bricks.pub/contents/3e7b87dd-a4de-4110-ae07-31d33e848564/speed_reader
http://www.yosensha.co.jp/book/b355352.html

96 :名無しさん:2018/04/12(木) 13:32:43.50 ID:cx+OQUBDL
ズルい奴
駿州を凌辱支配する強欲企業。高級売春婦が通うクリトリスの丘でオナニーでもしていて下さい。

97 :名無しさん:2018/04/12(木) 21:56:09.96 ID:NA/0JTlI0.net
次の呉服町支店長って誰になるのかね?
頭取と同じパターンでU原君かな?

98 :名無しさん:2018/04/12(木) 22:01:00.18 ID:GHpcW4wwd.net
呉服町支店長って、
支店長の中ではナンバーワンですか?

99 :名無しさん:2018/04/12(木) 23:07:32.61 ID:NA/0JTlI0.net
呉服町支店は昔、浜松銀行静岡支店でした、そんで
成子支店は静岡三十五銀行浜松支店、一昔前まで
相生支店は成子支店より格上でした、25年前は一時期
狩野さんが常務取締役呉服町支店長だったこともあります

100 :名無しさん:2018/04/13(金) 12:18:01.94 ID:XffNM/d80.net
梅◎さんは頭取と同様、品があるからなあ
1級上の総代の人より先に理事になったし

101 :名無しさん:2018/04/13(金) 12:56:45.32 ID:aJlg3ZY20.net
頭取より先輩の役員ばかりだから、その多くが退任しそう
役員陣が相当若返るのでは、関連会社社長も退任時期だし

102 :名無しさん:2018/04/13(金) 17:35:28.90 ID:oPPF3vLD0.net
>>100
先にも何も、若い頃と管理職時代に●津に来た人は、既に本部詰になったよ

同期の呉服町爆弾予告男は大船に在籍したことがあるな

103 :名無しさん:2018/04/13(金) 17:37:50.41 ID:oPPF3vLD0.net
大船支店長は、40歳前後で課長や○子支店長になった人が
2番目に赴任することが多い

104 :名無しさん:2018/04/13(金) 20:37:26.42 ID:e2X0MbCu0.net
2007年入社組で出世頭は?

105 :名無しさん:2018/04/13(金) 21:59:06.22 ID:JIkGdmXyp.net
いいから答えろよ
>>89

106 :名無しさん:2018/04/13(金) 22:22:07.27 ID:XffNM/d80.net
>>102-103
そうでしたっけ?

ちなみに松●氏がおかしくなったのは、大船支店ではなく
そこよりずうっと西の県外店で、浜松支店在籍の後みたいですよ

107 :名無しさん:2018/04/14(土) 09:20:37.29 ID:hWjV/b690.net
>>82
◎林貢、専修大経営学部卒、平成2年ささがせ支店入行
>>90
松●晋、早稲田大商学部卒、平成元年掛川支店入行
>>106
名古屋支店長からのパワハラと弁明している

今年は、同世代からの役員昇格者が出ると思われる

108 :名無しさん:2018/04/14(土) 11:26:37.68 ID:C/xHm4vF0.net
>>102-103
高藤元副会長は41歳で(管理職)次長から大船支店長になったよ、その後東京支店副支店長
となったが、前任は元組合委員長で同じく大船支店から来た方。丸子支店長から大船支店長に
なった人もいる。以上は20世紀の話だが、梅◎君は丸子支店長から経営管理部グループ長、
経営企画部グループ長、東京営業部代第三部長、理事経営企画部長だったな、すごいな。

109 :名無しさん:2018/04/14(土) 14:07:27.58 ID:Zd0lBPKJ0.net
http://i.imgur.com/ExSzz4n.jpg

110 :名無しさん:2018/04/15(日) 12:22:53.90 ID:2OqMc1on0.net
>>108
この人? SNSで実名晒すとは時代が変わった
https://8card.net/p/36650545123
https://www.facebook.com/hiromitsu.umehara

111 :名無しさん:2018/04/15(日) 12:34:43.01 ID:19LQd1D2d.net
>>109
グロ

112 :名無しさん:2018/04/15(日) 13:20:17.68 ID:aKx1UM2Y0.net
梅◎君は丸子支店長ではなく用宗支店長だった
用宗支店の方が、ずっと歴史が古くて規模も大きい

113 :名無しさん:2018/04/15(日) 17:08:46.24 ID:BfE9d70Wd.net
人事グループ長と
浜松中央支店長って、どっちが上?

114 :名無しさん:2018/04/15(日) 17:32:11.13 ID:GDh3bfiQ0.net
>>113
断然、浜松中央支店長
理事がいたこともあるし

115 :名無しさん:2018/04/15(日) 17:46:16.59 ID:GDh3bfiQ0.net
U原君は総代だったが腰が低いらしいね

「北高(後に校名変更された)始まって以来の秀才と
言われたのに、あんな仕事させるとは」と同期にこぼす
総代もいたが、同じ○人部にいた▽川氏とは大違いだ

(元)北高って▽川氏の出た浜松北高ではないよ
もちろん最初は◇津ではない

116 :名無しさん:2018/04/15(日) 21:07:23.47 ID:BfE9d70Wd.net
梅原さんて、靴屋の息子なの?

117 :名無しさん:2018/04/15(日) 22:18:01.89 ID:aKx1UM2Y0.net
>>113
10カ月前に経営管理部人事グループ長から浜松中央支店長に
栄転した人した人がいる

>>114
前保険総合サービス社長のことかな?浜松中央支店長から
浜松営業部長になられたが

118 :名無しさん:2018/04/16(月) 06:46:47.06 ID:2BzCeKU50.net
おまえらは2人くらいで書き込んでるだろ

119 :名無しさん:2018/04/16(月) 13:18:01.32 ID:F7sZRzOR0.net
>>113.>>116
この人前スレから、梅原さんや滝田さんの高校や大学の
話をしていた部外者だと思うけど、なんで親の職業の話が
出てくるんだ?

120 :名無しさん:2018/04/16(月) 16:36:32.71 ID:XU/S83uUF.net
お前らなんだメガバンクや静岡県庁は受けなかったの?

121 :名無しさん:2018/04/16(月) 20:01:28.62 ID:F7sZRzOR0.net
そういえば一昔前に、富士銀行を蹴ったという
葵町支店外為役席がいたなあ、もちろん◎林貢ではない
しかし平日16時半頃レスして、お前ら呼ばわりする人って
代休を取った公務員かなんかかな?

122 :名無しさん:2018/04/16(月) 20:10:19.07 ID:910Rjz2m0.net
銀行辞めて県庁勤務とかいるが
県庁志望の人は銀行を受けないんじゃないの?
営業と事務では仕事が全然違うからな

123 :名無しさん:2018/04/16(月) 20:51:06.81 ID:F7sZRzOR0.net
>>122
たしか前スレに、静大生の県庁合格での大量静銀蹴りの昔話が書かれているよ

124 :名無しさん:2018/04/16(月) 22:02:11.01 ID:2BzCeKU50.net
>>122
県庁のが世間体がよいだろ?給料も

125 :名無しさん:2018/04/16(月) 22:09:44.14 ID:2xM61G+J0.net
■津水産なんとかに転籍した方で
日本銀行を蹴ったという元行員がいる
というレスを見たことがあるが
真相は定かではない

126 :名無しさん:2018/04/16(月) 22:14:43.35 ID:2xM61G+J0.net
県庁に転職って
年齢制限とかあるんじゃない?

127 :名無しさん:2018/04/16(月) 23:18:38.92 ID:F7sZRzOR0.net
日銀蹴りって慶応商学部で金時計だった人のこと?
確か◎人部長から○阪支店長、K川支店長だったな

128 :名無しさん:2018/04/17(火) 07:44:22.00 ID:AfFILiwh0.net
>>124
年功序列の県庁は給料が安い
40代まで銀行、50代から公務員が鉄板

>>126
当然、県庁への転職は20代まで

129 :名無しさん:2018/04/17(火) 08:09:29.33 ID:AfFILiwh0.net
>>125,>>127
頭取も若い頃、別業種に出向経験あり
行員を他業種に出すと常々語っている

営業店か本部という発想を捨て
銀行以外の仕事も頭に入れる時代

130 :名無しさん:2018/04/17(火) 13:13:26.06 ID:GSCYGg680.net
静銀に入る人は、同級生の手前、手広く就職活動を
している振りをしている人がかなりいると思われる

131 :名無しさん:2018/04/17(火) 15:55:55.54 ID:Ee75cIJp0.net
他行の話だけど、ス○ガ、やっちまったな。
業務改善命令入るだろうし、横浜の支店長と役員も絡んでるらしいじゃん。
下手すりゃ潰れんじゃね?そしたらここが引き取ってあげるのだろうか?

132 :名無しさん:2018/04/17(火) 18:14:13.71 ID:GSCYGg680.net
これか
https://mainichi.jp/articles/20180413/k00/00m/020/147000c

133 :名無しさん:2018/04/17(火) 22:00:33.66 ID:GSCYGg680.net
こんなのも出ました
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6279394

134 :名無しさん:2018/04/17(火) 22:24:34.22 ID:GpZhmbqGM.net
>>131
潰れることはないよ
商工中金もつぶれていないしね
スルガはどこも貸さない客に対し高金利で貸すのがビジネスモデルだから
スルガが潰れたら困る連中はうじゃうじゃいるからね

まぁ業務改善命令は出るだろうけどね

135 :名無しさん:2018/04/17(火) 22:55:09.64 ID:GSCYGg680.net
部外者(顧客)が多そうなワッチョイスレでは話題に上がってないな

136 :名無しさん:2018/04/18(水) 11:57:05.20 ID:9ZgH5FnU0.net
日経平均は上がってるが、さすがにスルガ銀行は下がってるな。

137 :名無しさん:2018/04/18(水) 12:13:08.90 ID:hxroUWyj0.net
【マイトLーヤと株FX】 『座って待っているだけ』  <2/3が貧困>  『勝利金で暮らしている』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524017859/l50

138 :名無しさん:2018/04/18(水) 21:33:53.42 ID:XF1MWRE70.net
>>15>>28
上智大学は昔は凄かったかもしれないが、今年は大きく定員割れしたようだな

>上智大は3月に600人以上の追加合格を出して学生数を確保した。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28991810U8A400C1CC1000/

139 :名無しさん:2018/04/19(木) 19:40:35.25 ID:48DsP7rDd.net
10年前は早慶蹴り上智法もいたけどね
今は明治立教レベルかな

140 :名無しさん:2018/04/19(木) 20:25:59.22 ID:ks5+J3MV0.net
>>139
ないね。早慶と静岡大学が同じレベル
私は一橋卒の千葉県民

141 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:23:38.62 ID:06fuDN9m0.net
>>140
現役で受かったかどうか知らんが、読解力ないの君?
>>139は上智が明治・立教レベルかと言ってんだよ、お馬鹿さん

142 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:27:49.58 ID:06fuDN9m0.net
とはいえこういう意見もある、
知事辞職がらみで学部生・ロー生がまたなにかやらかしたみたいだが


491エリート街道さん2018/03/22(木) 16:48:34.98ID:1ypz8sy0

慶應法学部はマーチレベルだなあ
よくわかったよ

前から胡散臭かったんだよなあ

開成高校や筑波大駒場高校の現役生の合格者ゼロだなんて、要は明治や立教と同じ扱いだから受験しませんよということ。

慶應法学部だけ、合格者数トップの高校が
上智大学の合格者数トップ校と同じ

これが全てを証明している

143 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:30:56.21 ID:06fuDN9m0.net
411エリート街道さん2018/03/20(火) 21:30:52.61ID:iuX2UkET

早稲田 合格者数トップ

政経 開成
法学 開成
理工 開成
商学 湘南
社学 湘南
教育 湘南
文構 湘南
国教 頌栄
文学 国立
人科 栄東
スポ 栄東

慶應 合格者数トップ

経済 日比谷
医学 筑駒
理工 開成
商学 海城
法学 頌栄
文学 鴎友
総政 浅野
環情 逗子開成
薬学 渋幕
看護 湘南白百合 厚木

144 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:37:23.74 ID:QvZunflz0.net
>>140
千葉銀行には千葉大卒役員がいるかもしれないが、静銀には静大卒役員が歴代でも皆無

一橋蹴り私大卒部長がいるのは信じられないかもしれない、君は本当に一橋卒なのかい?

145 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:39:31.19 ID:06fuDN9m0.net
いやあ驚いた

10エリート街道さん2018/03/30(金) 00:32:17.80ID:yUBtXfGu

慶応は早稲田の二段階格下

東進 合格可能性50%偏差値
68
早稲田大学 政治経済 経済学科
早稲田大学 法 法律主専攻
早稲田大学 政治経済 政治学科
67
早稲田大学 商 全トラック
早稲田大学 政治経済 国際政治経済学科
早稲田大学 社会科学 社会科学科
65
早稲田大学 人間科学 健康福祉科学科
慶應義塾大学 経済 経済学科
慶應義塾大学 商 商学科
64
慶應義塾大学 法 法律学科
慶應義塾大学 法 政治学科
63
慶應義塾大学 総合政策 総合政策学科

146 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:44:34.43 ID:06fuDN9m0.net
>>140
ちなみに早稲田にはセンター利用入試があり
上位学部は9割取らないと受からない
慶応には静大にない医学部がある

147 :名無しさん:2018/04/19(木) 21:48:53.16 ID:06fuDN9m0.net
>>144
一橋「大学」とは言ってないから、>>140は高田馬場の一橋「学院」卒なんじゃない?

148 :名無しさん:2018/04/19(木) 22:48:41.43 ID:06fuDN9m0.net
誰が書いたか知らないが、これが本当なら>>140が早慶と同じレベルと言ってる
静大は千葉大より格上になるのだが。ただ法経学部は法政経学部に名前が変わった。

927実名攻撃大好きKITTY2018/04/03(火) 21:15:47.66ID:kCgR28/W0

千葉大学
【概説】総合大学、大学としては昭和24年に設立した。医薬系を別にすれば、
大正時代設立の東京工専が中核になったというべきか。
芸術的要素もある学校でもあった為、現在でもその傾向が学科などに反映している。
それだけではない、看護、園芸学部も珍しいし、法経という名も少ない。
【難易 65】やや高い、法経と行動科学は2次数学必修で低く見える事が多い。
教育は2次負担が軽く、かなり高く見える事が多いのは、ほとんどの国立に共通である。
【実績】普通。仕方の無いことだが、文系は弱い。
【実力】普通。大学としては明治立教水準。だが学部による差はわりと大きい。
薬はその水準を超え、理、工はその水準内ではややよく、文、法経はその水準で早や弱く
教育、看護、園芸はその水準に達していない。
【学部】省略
【経済界】普通だが、今後は今より強くなるだろう。関東の製造業などに入るとよさそう。
【競争相手】明治、立教、学習院、東京理科大など。この中で前3校は文系中心で、
理工系なら一般には千葉大を選ぶ。だが、立教、学習院を選んでくれても反対では無い。
東京理科大と比べると、理以外なら千葉が良く、理ならほぼ同等か。
位置は遠いが中央も良き競争相手でしょう。法なら中央、文、理工系なら千葉が良い。

149 :名無しさん:2018/04/19(木) 23:58:22.72 ID:06fuDN9m0.net
平成何年のデータかわからないが
https://imgur.com/dTIodFl?r

150 :告訴脅迫弁護士よ早く告訴して来いや:2018/04/20(金) 06:04:15.18 ID:m9S7LBL60.net
信金中央金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利を騙し盗られました

151 :名無しさん:2018/04/20(金) 06:52:21.70 ID:jh0qA/Bd0.net
静大出身者は総じて大人しく、小役人タイプの人が多いよね
県副知事や学校長は多く輩出しても、キャリア官僚は少ない
早慶は東大に次ぐ勢力だし、静大は所詮は田舎の駅弁大学
銀行は営業が厳しく、私大卒の体育会出身者の活躍が目立つ

152 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:35:44.02 ID:P0o54pgO0.net
>>141
俺は県千葉一浪一橋法
早慶の過大評価が見受けられたので
あんなとこは過去問見なくても受かるわ
一橋はお前らの銀行じゃ無理だな
いないだろ

153 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:38:04.28 ID:P0o54pgO0.net
>>144
一橋けり早慶行く奴はいねえわ。嘘は良くない。ちなみに俺がレベルが低すぎて受けなかった千葉銀の役員は明治、早稲田、千葉大のレベルでも出てる。

154 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:40:26.63 ID:P0o54pgO0.net
>>142
これはわかる。筑駒から早慶はそもそも受けない奴がほとんど。俺の大学の筑駒出身者は東大に受からず渋々きた奴が多い。俺もだけどなw

155 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:44:40.93 ID:P0o54pgO0.net
>>146
センターで9割は当たり前。
俺の仲間の東大理系が合格実績を増やすために早稲田政経の一般入試を受けてたが当然受かってたな。
早慶も内部進学やAOや指定校のゴミが混じってるから静岡大のがまだマシ

156 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:46:27.81 ID:P0o54pgO0.net
>>147
お前、あの早稲田大か。
そんなとこ俺は知らないもん

157 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:50:23.65 ID:P0o54pgO0.net
>>151
早慶は旧帝には遠く及ばない。
君らの静岡銀行総合職でも東大、京大、一橋は幹部、静岡大、早慶は準幹部、マーチは兵隊、日東駒専は兵隊の兵隊なんじゃない?

あと、言っておくけど俺の仲間が静岡銀行にあるからここに現れているわけ。俺は静岡駅のアピタに車を停めて登呂遺跡に遊びに行くくらいだから静岡は嫌いなわけではない。

158 :名無しさん:2018/04/20(金) 07:52:00.37 ID:P0o54pgO0.net
>>148
千葉大と早慶なら悩むべきで、マーチなんか行かないよ。

159 :名無しさん:2018/04/20(金) 08:06:04.38 ID:jh0qA/Bd0.net
567名無しさん2017/12/25(月) 21:49:09.33ID:3mLsd7IJ0XMAS

>>565
過去10年間の採用者数(週刊ダイヤモンド)

@慶應127 A早稲田125 B明治111 C中央84 D法政75
E青山学院59 F同志社58 G立命館51 H立教48 I日大39
J専修35 K名古屋28 L横浜国立23 M東京女子19 N筑波18 N成蹊18

東大3 京大4 北大5 東北6 阪大7 一橋10

160 :名無しさん:2018/04/20(金) 19:00:51.93 ID:046WlJly0.net
(論理的に)おかしなところがあるな

151名無しさん2018/04/20(金) 07:35:44.02ID:P0o54pgO0

>>141
俺は県千葉一浪一橋法
早慶の過大評価が見受けられたので
あんなとこは過去問見なくても受かるわ
一橋はお前らの銀行じゃ無理だな
いないだろ

156名無しさん2018/04/20(金) 07:50:23.65ID:P0o54pgO0

>>151
早慶は旧帝には遠く及ばない。
君らの静岡銀行総合職でも東大、京大、一橋は幹部、静岡大、早慶は準幹部、マーチは兵隊、日東駒専は兵隊の兵隊なんじゃない?

あと、言っておくけど俺の仲間が静岡銀行にあるからここに現れているわけ。俺は静岡駅のアピタに車を停めて登呂遺跡に遊びに行くくらいだから静岡は嫌いなわけではない。

それから九州大や北大も旧帝には違いないので ・・・>>159

161 :名無しさん:2018/04/20(金) 19:12:45.39 ID:046WlJly0.net
>>154
筑駒でも早慶は受験するよ、今年は現役で早稲田53人、慶応48人(医学部18人)
まあ早稲田文系はセンター利用で、慶應文系は数学受験だろうけど。

>>155
東大理系が受験したのは一般入試ではなく、センター利用じゃないの?
会場に行く必要ないし。実績を上げる為って、予備校が受験料払ったの?
また最近は私立大学だけでなく、静大、千葉大も前より推薦を増やしているし、
東大・京大、そして一橋大後期も推薦を導入したようだ。

162 :名無しさん:2018/04/20(金) 19:47:41.23 ID:046WlJly0.net
>>158
千葉市から慶応大理工学部は遠いしな
でも文系なら早慶だろう

君が早慶同格と言った静大は早慶どころか
中央法以外のマーチに蹴られることもあるようだ
東京の学生の場合だが

近年の千葉高は、早くから渋幕に優秀層をさらわれてる
といっても千葉御三家の中では最上位だな、隣接学区の
船橋高からも上位層をくみ上げてるみたいだし

163 :名無しさん:2018/04/20(金) 20:12:59.73 ID:046WlJly0.net
>>161
当たり前の話だが、早慶の数字は現役合格者数な

くどいが、一般入試の中にセンター利用入試は含まれない

164 :名無しさん:2018/04/20(金) 23:21:51.61 ID:P0o54pgO0.net
>>161
違う違う。そいつはセンターではなく一般で早稲田政経な。なぜか。

165 :名無しさん:2018/04/20(金) 23:23:35.99 ID:P0o54pgO0.net
>>162
渋幕なんてクソだよ。俺もかつて渋幕も受かり県千葉にしたけど後悔ないね。
よく千葉御三家とか知ってるな。お前千葉大だら

166 :名無しさん:2018/04/20(金) 23:24:56.22 ID:P0o54pgO0.net
>>160
論理的におかしいところとは?
渋銀さん、教えてちょ

167 :名無しさん:2018/04/20(金) 23:33:36.25 ID:046WlJly0.net
>>164
てっきり、センター試験で9割を超えたことを確認する為に、行く気がない早稲田
をセンターで受けたのかと思った、理工学部系は3つともセンター利用がなかったし
まあ東大はセンター対2次試験が1対4だからあまり関係ないがね

>>165
違うよ、市川・昭和学院秀英・東邦・渋幕は私立四天王だっけか?
東葛飾高(船橋市の人がトンカツと言っていた)から千葉高には学区的に行けないが
最近、そこの学区から船橋高(理数科)に優秀層が流れてるというのは本当かな?

168 :名無しさん:2018/04/20(金) 23:40:44.25 ID:046WlJly0.net
>>166
>>152で一橋はいないだろ?と言いながら>>157では一橋大は幹部と述べている

昨年、渋幕は東大に現役で60人以上受かってるよ、栄光学園や(神奈川)聖光学院
を上回った、今年は現役は昨年の半分程度で、浪人込で日比谷と同じだったようだが

169 :名無しさん:2018/04/21(土) 01:39:18.78 ID:H5Cf6lNoM.net
「次世代システム」の開発状況について
http://www.shizuokabank.co.jp/pdf.php?id=3164
やっぱり上手く行かなかったのね。
そもそもうちのやり方焼き直しで先進的ものなんて作れないっしょ。不満は各所から出てるのに。

170 :名無しさん:2018/04/21(土) 09:36:28.66 ID:chUCOF090.net
連投してる一橋の子、偏差値は高くとも、お頭が相当悪そう
静銀に友人がいると書いてるし、特定されたらその子も迷惑だぞw

東大や京大、一橋を出ても、人事評価が悪ければ出世できないし
総合職制度がないから、高卒も東大卒も人事は同じレールに乗る

171 :名無しさん:2018/04/21(土) 13:41:07.99 ID:Ud/UR9OR0.net
>>167
詳しいな。東葛飾高校はとうかつだね。
千葉県私立はそうなる、
今は学区の壁がないから千葉県立をどこでも受けられるようになったのよ。
君はなぜ、千葉に詳しい?都内までで十分だろ

172 :名無しさん:2018/04/21(土) 13:43:06.24 ID:Ud/UR9OR0.net
>>168
静岡銀行に一橋卒がいるとしたらという仮定のもとの発言。渋幕でも、マーチも多いからな。
そいつらは恥さらし

173 :名無しさん:2018/04/21(土) 13:46:37.69 ID:Ud/UR9OR0.net
>>170
頭が悪いのは確かだな。でも一橋の強さをお前は知らない。
ちなみに、静銀にいるやつは年代も書いていないし、特定ができるわけない。
一橋卒でないし、静高出身の奴だけど。

というか静銀の人は静高→慶應が出世コースなんでしょ?

174 :名無しさん:2018/04/21(土) 13:51:30.81 ID:OvIGkSSid.net
静岡県民は静岡県庁、静岡銀行に受からなかった場合は出光、旭化成を受けるの?

175 :名無しさん:2018/04/21(土) 14:15:24.19 ID:e6hgDu3T0.net
>>171
適当なこと書くなよ、千葉県は9つの学区に分かれていて、県立高校は幕張総合高校
や一部の女子高以外は、基本的に自分の住んでる学区及び隣接学区しか受験できない、
よって館山市の子とかの千葉高校受験は不可能。東葛飾高校学区の子は船橋高校を
受験できるが、千葉高校は無理、船橋高校学区の子は千葉高校受験が可能のはず。
ただし理数科(船橋高校等)は全県から受験可能。また市立高校も普通科以外は
全県から受験可能(市立船橋体育科等)。学区がなくなったのは埼玉県の話では?

176 :名無しさん:2018/04/21(土) 14:18:24.44 ID:chUCOF090.net
>>173
一橋卒が優秀なのは、銀行員なら誰でも知ってるわw

過去ログでは、東大の入試が中止になった昭和44年に一橋に入った御仁がよく話題になってる
銀行の役員は退いたが、上場会社の社外取締役を今も渡り歩いている

一橋卒の役員就任率は慶應卒より遥かに高いし、静銀が慶應閥というのも間違い
早慶からの採用者が多いから、結果的に早慶出身の役員が多いだけ

総レス数 1004
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200