2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 50

1 :名無しさん :2018/05/14(月) 22:19:24.72 ID:r91oMS5cM.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。

サービス提供会社一覧>>2-4

前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1525473239/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

617 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:24:59.41 ID:xAye/fotd.net
マネオ5 SBI5

618 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:33:02.99 ID:mbD+im5F0.net
>>616
オレはマネオ2/3,クラウドバンク1/3
SBIって今見たら利回り低いやつとカンボジアしか募集してないよ?

619 :sage:2018/05/31(木) 18:49:39.20 ID:qJ/cwxTtN
俺はmineo(マイネオ)がメインだな

620 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:34:26.03 ID:xAye/fotd.net
>>618
利回り低い=リスクも低い

後、時々利回り高いのも出る
常時じゃないのが欠点だけどね

621 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:38:03.61 ID:mbD+im5F0.net
>>620
利回り低すぎてSBIやるくらいなら高配当株のほうがいいように思うな。しかも常時利回り高いのが募集してないと分配出たときの再投資先がなくて困るだろ。

622 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:38:27.03 ID:zWcLsMi30.net
トラレン、営業者報酬を1%から3%に上げてきたか
まあ3%くらいで適正なんだろうけど

623 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:42:22.29 ID:xAye/fotd.net
>>621
SBIはデポジットじゃないから速攻銀行口座に入る
高配当株に投資してるし単に投資先分散したいんだ

624 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:45:02.02 ID:mbD+im5F0.net
>>623
銀行口座に入ったらそれを何に投資するんだ?オレはマネオの分配はそのままマネオに投資してるぞ。

625 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:46:53.94 ID:LGHWdrsYF.net
>利回り低い=リスクも低い


本気でこれ言ってんのか?もう少しよく考えた方がいい

626 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:49:07.70 ID:2+VwTujI0.net
グラバンの金利はあくまでも目標金利であって、実際は1〜2%低いいうことわかってるのかなあ。
SBISLとかマネオと違うよ。

627 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:53:09.36 ID:mbD+im5F0.net
>>626
クラウドバンクの実際に利回りは少し落ちるけどそれでも高いからSBIの常時募集してる案件よりもいいよ。

628 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:53:44.43 ID:xAye/fotd.net
>>624
マネオの口座に入った数千円(場合によって数万円)遊ばせていることには変わりないやん

629 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:58:05.68 ID:mbD+im5F0.net
>>628
マネオは2万から投資できるよ。

630 :名無しさん :2018/05/31(木) 18:59:57.37 ID:TPPfeCVv0.net
SBIは良いのは瞬殺だからマネオで我慢してる

631 :名無しさん :2018/05/31(木) 19:48:24.25 ID:3cAVs2FOa.net
maneo・SBI・LC分散が王道

632 :名無しさん :2018/05/31(木) 19:48:42.84 ID:gZgxN56Z0.net
SBIも同じ (念を押してる)

購⼊不動産の売却先が⾒つからず、購⼊不動産の売却ができないことにより、
結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収が困難になる可能性があること
借手に対抗できる購⼊不動産の賃借⼈が存在する場合には、
購⼊不動産の売却ができない可能性が高くなります。

購⼊不動産の価格が下落し、当初の予定売却価格で購⼊不動産を売却
することができなくなることで、結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収を⾏うことが困難になる可能性がある。

弁済を受けることができないなどにより、
結果として、お客様の出資⾦元本が⽋損する場合があります。

633 :名無しさん :2018/05/31(木) 19:49:15.22 ID:gZgxN56Z0.net
↑文字化け

634 :名無しさん :2018/05/31(木) 19:49:15.41 ID:gZgxN56Z0.net
↑文字化け

635 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:23:28.33 ID:NFAR1efaa.net
SBIの不動産ファンドは1つの案件で貸付先が複数あって、マネオファミリーみたいに記号とかで明確になってないからはっきり分からないけど、中には自転車状態の借り手も含まれてそう。
SBIの場合事業者リスクが低そうだから投資してるけど、SBIじゃなきゃあんな不透明なスキーム図で投資しないわ。

636 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:24:03.39 ID:JYkkJa5x0.net
ラッキーバンクからメール来た
平成30年5月1日付で貸付の返済遅延が発生している掲題のファンドについては、本借入人より、平成30年5月29日付で返済計画の第一案を受領し、現在弊社内で内容を精査しております。

引き続き弊社では、受領した返済計画案の実現可能性等を精査し、必要に応じて本借入人との間で更に協議等を行った上で、6月以降、本借入人に対する貸付債権の回収方針を決定していく予定です。

637 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:28:51.52 ID:gZgxN56Z0.net
返済計画の第一案内容知りたい

638 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:29:24.85 ID:FpDXXaX/M.net
【みんなのクレジット調整お見舞金】申し込みの皆様へ
2018/05/31(木) 20:00

謹啓 立夏の候、皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

過日、たいへん多くの方々にお申込みいただきました【みんなのクレジット調整お見舞金】に付きまして、本日より第一回目の振込みを開始いたしました。

振込みについては、申請をいただきました方々それぞれの実損金額等により、一括でのお支払いの方と分割でのお支払いとなる方がいらっしゃいます。

また、振込開始日につきましてもデータ照合完了の方からスタートさせて頂き、すべての方が同時に開始/完了となるものではございませんのでご了承下さいませ。

手続対象者が数多くいらっしゃいますので、全ての方のデータ照合から振込み完了までお時間をしばし頂きたく存じ上げます。

振込を実行した方には、その旨のご案内をメールにてお送りいたしております。

以上、よろしくお願いいたします。

謹白

株式会社テイクオーバーホールディングス

※個別のスケジュール等に関するお問い合わせは一切承っておりません。何卒ご了承ください。

639 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:37:51.85 ID:vlI1oPjT0.net
ラキバンは身内同士の八百長相撲なので
みんクレとやってることが一緒

640 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:41:16.90 ID:mbD+im5F0.net
>>639
そんな怪しい業者使うなよ。マネオが安心だよ。

641 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:43:54.91 ID:pm+xYNJaa.net
CFFって借り換えばっかりなんだが大丈夫なんですかね?
180ほど入れてるが心配になってきた

642 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:48:40.43 ID:mbD+im5F0.net
>>641
すぐマネオに変更しろ。

643 :名無しさん :2018/05/31(木) 21:42:23.99 ID:7fuo8mmj0.net
ラッキーバンクとみんなのクレジットを一緒にしてる馬鹿がいるけどウザいからこのスレから消えろ!そういう知能の低い奴がいるからラッキーバンクに投資してる投資家が不安になる。ちゃんと勉強してから書き込みなさい

644 :名無しさん :2018/05/31(木) 21:55:53.72 ID:mbD+im5F0.net
>>643
もしかしてお前ラッキーバンクに投資してしまったのか?

645 :名無しさん :2018/05/31(木) 21:57:11.37 ID:vlI1oPjT0.net
つーかマネオの投資キャンセル、あれわざとだろ

646 :名無しさん :2018/06/01(金) 07:57:19.36 ID:uOAbaYKOM.net
maneoのキャンセルは監視強めたから?

647 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:12:06.58 ID:Kjd64FS/0.net
SBIは
マネオの個人案件のデフォルトが多発した為
SBISL設立し始まった最初に質問した。
設立し始まった頃は女性の人が回答してくれた。

質問・投資信託のように20社くらい1つの案件に入っていてリスク分散されていて
1社潰れても損害が最小限に抑えられるようにリスクへッヂされてるんですか?
と質問したら
そんないに多くないです。2社と回答来た。

だからもし貸付先が同じ所が多ければ総崩れになる

マネオやクラウドリースのように HA社 A社 C社 などある程度の開示がなく
内容で判断し投資先の分散出来ない。

648 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:24:28.89 ID:s+aeWolXd.net
>>647
日本語勉強したほうがいいよ

649 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:40:08.17 ID:Kjd64FS/0.net
SBIも同じ

購入不動産の価格が下落し、当初の予定売却価格で購入購不動産を売却
することができなくなることで、結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収をおこなうことが困難になる可能性がある。

借手に対抗できる購入不動産の賃借存在する場合には、
購入不動産の売却ができない可能性が高くなります。

弁済を受けることができないなどにより、
結果として、お客様の出資元本が損する場合があります。

償還日になっても
賃借がある時は 立ち退き交渉中は売却ができない延滞 + 売却完了してなけれ延滞

650 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:43:49.43 ID:mHbvBoTyd.net
>>649
だからみんなが知ってることをだらだら書き込まなくていいってば
しつこいなお前

651 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:56:49.63 ID:rS1dA7kd0.net
>>650
オレは知らなかったよ。SBIの危なさがわかったしすごい助かったよ。

652 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:14:28.59 ID:rcjq/XBV0.net
>>647
この2社というのは、私が確か設立間もない頃聞いたときもそう答えられた。SBISLで分散投資は無理。

653 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:25:34.21 ID:pn92Rhh6d.net
>>647
2社っていってもA社99%、B社1%とかもあり得る

654 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:42:35.74 ID:SibHZq8zM.net
つまりどういうこと?

655 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:42:47.07 ID:Kjd64FS/0.net
>>653
比率はまでは公開してくれないけどもちろんある 

金融庁で投資先が1案件で1社にストレートに投資する事はSLは認められてない
だからどこも大体1案件に2社投資先が入ってる
比率までは決まりがなく 
今はどこも A社99%、B社1% 大体このパターンですよね

656 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:44:04.12 ID:P4Ty9eVDd.net
>>651
少しは自分で調べろや

657 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:08:46.42 ID:gQ8lw7M7a.net
LCHD大底打ち確定だな

658 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:19:40.01 ID:JWeVZEmW0.net
事業者別で格付けしといたぞ

ランクS SBISL、
ランクA マネオ、オナブ、
ランクB クラバン、クラクレ、プレリ、
ランクC LC、マネオ居候、
ランクD TATERO、トラレル、

659 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:29:21.13 ID:gQ8lw7M7a.net
そんな格付けしてんのはお前だけ
あと昨日のLCブログで意味深な発言してるな
みんクレとラキバンの件を受けていよいよ案件透明化になるんじゃなかろか

660 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:38:37.57 ID:XLYr+LhR0.net
なぜSBIは断トツで安全ってことにしたがるんだろう
知名度が高いだけでリスクは低くないだろ

661 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:51:47.92 ID:fNOWX8uz0.net
SBIは個別の案件リスクは普通にあるが
不正などで業者ごと倒れることはないだろう。
SLでは後者の損害がはるかに大きい

662 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:52:09.56 ID:gQ8lw7M7a.net
事業者リスクで言えば上場企業とその子会社が同等
あとmaneoは非上場だがそれに近い
その他の非上場が上場よりリスクが低いなんて有り得ない
また案件リスクでは今のとこLCの保証付がダントツ
いずれも利回りは考慮せず

663 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:53:10.99 ID:rS1dA7kd0.net
>>658
SBIはもっと下だろ。

664 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:16:24.19 ID:dGKf/5Cl0.net
TATEROとかトラレルとか
俺の知らない業者が増えたんだな

665 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:23:24.33 ID:hygli8Pua.net
というかSBIの場合は資本がしっかりしてるから心配してないんでしょ。
ラキバンのようにお金がなければ売却を急ぐ他ないけど、
SBIのようにバックがしっかりしてると万が一の場合でも保障がありえるだろ。

かなり昔にローソンの子会社「ローソンエンターメディア」が不祥事起こして
債務超過になったときにもローソン本体が救済してる。
SBIは単にそういう資本的な意味合いでも万全ってだけであって
リスクがないとかの話ではないんじゃね。

666 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:31:50.03 ID:+6p4371rp.net
あれ?sbiの貸付先の会社数はログインすれば確認できた気がするけど。

667 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:43:51.47 ID:Kjd64FS/0.net
それが投資先がSBIの (不動産事業本部)
SBIグループの住宅不動産事業 フレームワーク事業 9社
※住宅不動産関連事業のファンド向 け物件供給を目的として事業
だったら身内になるんだよ

668 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:45:49.25 ID:Kjd64FS/0.net
↑名前出してないからわからないけどね。

669 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:53:16.40 ID:Kjd64FS/0.net
明確なのはSBIグループの住宅不動産事業は
住宅不動産関連事業でSBIのファンド向 け物件供給を目的として事業だからね

670 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:54:42.71 ID:M/QK2DIO0.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50

671 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:08:36.19 ID:pn92Rhh6d.net
>>658
お前の付けた格付けに何の意味があるの?

672 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:09:13.27 ID:pn92Rhh6d.net
>>665
保証?約款読んだことある?

673 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:32:57.20 ID:rS1dA7kd0.net
>>665
マネオより資本がしっかりしてるのか?

674 :名無しさん :2018/06/01(金) 14:26:39.83 ID:upJE4kxnd.net
結局グリフラなポンジスキーム疑惑ってどうなんだろうね?

675 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:26:07.58 ID:m9zawTd80.net
SBIは身内には貸付しないって言ってましたよね

676 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:45:16.77 ID:Kjd64FS/0.net
情報公開されてないい以上分からない
銀行・住宅ローン・FX・社債・国債・MRF外貨・株は口座リンクを持たせてるが

なぜかSBISLはSBI本体から買えなくて別口座て距離をおいてる

2年まえSBISL男の人と質問で話した。
SBIは数百人社員がいるから他社より安心大丈夫ですねと話したら
独立してる為本体とは別会社、他社と変わらず6名と回答された。
距離を開けてる

677 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:56:26.29 ID:9EZfcpPF0.net
>>658
トラレンはもっと上だろ。
毎月案件ごとに運用報告書出してるし。

678 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:57:45.36 ID:SXoKj3YC0.net
SBIはガイアで見ただけでも30人は社員がいた。
バイオ発電関係者との融資相談の担当だけでも5人位はいた。

679 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:26:52.63 ID:Kjd64FS/0.net
SBIマネープラザ株式会社 ⇒  SBIソーラー (太陽光事業立ち上げでSBIでファンド化)

なんか
不動産事業や太陽光部門て本当に偶然かな?
身内の調達に感じてしまう。 

SBISLのメイン投資案件が2つとも本体事業にある
公開されてないからわからないけどね?

680 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:39:23.03 ID:2hB47kbnM.net
クラバンからメール北けど
米ドル建てで運用するのが来るのか、面白いな

681 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:40:31.51 ID:Kjd64FS/0.net
あとSBISLで販売したバイオ発電案件と 

SBIエナジー株式会社 ⇒ バイオマス発電事業

住宅不動産関連事業も SBIソーラーも バイオマス発電事業も
これ本当に3つとも偶然か? 身内に見えちゃう
SBISLで大きい額募集した案件がかなりの確率でSBIグループ内にある

682 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:51:41.02 ID:Kjd64FS/0.net
公開できないためわからないが
身内ならかなりの確率で同じ投資先にドカドカ入れてるように感じてしまう。

683 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:15:22.16 ID:upJE4kxnd.net
>>680
今までのリスク+為替変動リスクはけっこうきつくないかい?

684 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:26:58.04 ID:dLWJmxbZd.net
>>680
スプレッドやスワップはどうなるんだ?

685 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:32:52.30 ID:upJE4kxnd.net
身内なら完全にデフォルトするリスクは低いとも取れるけどね

686 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:07:09.36 ID:fNOWX8uz0.net
SBIグループが
ラキバンみたいな破綻をするとは考えられないよ

687 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:12:29.73 ID:Kjd64FS/0.net
SBIグループは第一種免許 銀行経営 オンラインカードの発行できるライセンスを持つ
リンク付けするだけで数百万ユーザー自動登録されるのにしない(別にしてる)

SBIグループ内・SBI銀行で巨額出資を避けて
SLで資金調達してるように見えてしまう
SLなら12ヶ月で価格変動し元本割れ起こしても出資者同意だからおっかぶせできる。
ソーラーも土地価格変動で原価割れしても同様に出資者同意だからおっかぶせできる。
身内の銀行がリスク被らないSBIはリスク無し

688 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:14:04.87 ID:Kjd64FS/0.net
↑と見えてしまう

689 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:16:30.34 ID:fNOWX8uz0.net
SLは主に銀行等からの出資に適さない物、
そして案件リスクは投資家にある、
そんな事わざわざ言うまでもない。

690 :名無しさん :2018/06/01(金) 19:49:38.26 ID:Exi5VBEIM.net
グループ内の資金調達係りだから潰れにくいとも言える

691 :名無しさん :2018/06/01(金) 20:39:46.17 ID:Kjd64FS/0.net
でもリーマンみたいに突然在庫履けず
値下げ戦争起きたら耐えられない。バブル崩壊
グループ内だから危ないんだよ数社にリスクへッジされてない


SBI 最近の案件 1文加えてるじゃん(PDF)

購入不動産の価格が下落し、当初の予定売却価格で購入購不動産を売却
することができなくなることで、結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収をおこなうことが困難になる可能性がある。

692 :名無しさん :2018/06/01(金) 20:43:59.86 ID:FQTZop6C0.net
>>686
ラッキーバンクって破綻したのか
じゃあ元本も0円か

693 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:09:38.65 ID:MyDWpV8Rd.net
おそらく顧客になんの不満も持たれていないかと
周りが異常に攻撃的なだけで

不満がある人は変えるべき
としか言いようがないわ

694 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:11:43.74 ID:MyDWpV8Rd.net
余力がある人は投資にも興味持ってみたら
って話で

余力が無いんだよね?おたくら

695 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:17:28.08 ID:3oGft4Xj0.net
発電の中の人にきいてみた。
バイオマスは燃料の安定供給が生命線で、
実際にはこっそり化石燃料を燃やしている発電所が日本中にあるそうな。
21円メガソーラーも国内企業で採算がとれるかはバクチみたいなものとも言われてる。

この二つは未来の地雷。

696 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:24:34.10 ID:alCCPSqT0.net
SBIは個人投資家を虫けらとしか思っていないというリスクがあるよなw

697 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:28:40.11 ID:3oGft4Xj0.net
虫けらだって美味しい物を選んでたべる。
不味い物に喰らいつくのは虫以下かと。

698 :名無しさん :2018/06/01(金) 22:15:54.35 ID:+V7mFQg40.net
>>658
なんでタテルがランクDなのさ? Sだろ

699 :名無しさん :2018/06/01(金) 22:18:55.21 ID:T/BpaeWU0.net
>>698
よく見ろ
TATERUじゃない
TATEROだ

700 :名無しさん :2018/06/01(金) 23:36:24.35 ID:exsp9bwLa.net
死体蹴りやめたれ

701 :名無しさん :2018/06/01(金) 23:56:02.60 ID:+6p4371rp.net
もうsbiなんかで投資するのやめなよ。
マネオグループだけで投資してれば十分!
グリフラで1,000万円を回せば毎年100万円以上の収入があって風俗とか行き放題。

702 :名無しさん :2018/06/02(土) 00:37:30.88 ID:5mfN6UiM0.net
>>701
Maneo 本体の Maneo の虎で捕まってしまいました。けど、きちんと定期的に状況報告メール来るんで、それほど悲観はしていません。

703 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:05:53.05 ID:6NOhje3I0.net
マネオの虎ってどうなりそうなの
運用益が出ないだけで終わりそうなのか
少しは運用益でそうなのか、元本割れするのか、もし元本割れしそうならどの程度になるのか

そういうのマネオのトップ項目に表示してほしいわ
そういう対応のほうが信頼できるのにな

704 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:19:54.51 ID:KMwvgaxud.net
>>703
お前は一人で格付けでもやってろ

705 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:33:12.08 ID:ATDU0i+t0.net
>>703
マネオは3月2日に延滞発生をホームページで掲載してるからまだ良心的
ラキバンは約55億の延滞発生をしてるのに一切掲載しないし

706 :名無しさん :2018/06/02(土) 10:17:31.56 ID:eB3DbBY30.net
>>705
やっぱりマネオは信用できるね。

707 :名無しさん :2018/06/02(土) 14:37:15.77 ID:HU1wzd6b0.net
一社に全力とかあほがすること。分散は基本。

708 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:07:37.09 ID:PuvADC6+0.net
分散投資は無知に対するヘッジ

709 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:35:33.40 ID:Wdvrg9Dd0.net
maneo・SBI・LC分散が王道

710 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:40:23.16 ID:K2Vr0HdCd.net
LCホールディングスの社長ってなんか顔がうさんくさいw
邱永漢みたいな

711 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:45:43.70 ID:tomBqigDF.net
分散は被弾率上がるが、クリティカルヒットはしない。
集中は被弾率下がるが、クリティカルヒットする。

712 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:49:45.84 ID:HU1wzd6b0.net
こんな流動性の少ない商品に集中とかありえない。逃げようと思ってもすぐに逃げれないんだぜ。せいぜい資産の1割−3割だな

713 :名無しさん :2018/06/02(土) 16:42:14.47 ID:xI495JPVH.net
>>711
全部で3000万程しか入れてなかったが、分散して1社500万程度
クリティカルでなくとも吹っ飛んだら心理的にもかなり痛い
早よ投資先とかの情報開示をしてほしいもんだ

714 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:34:08.86 ID:s/bKZPbq0.net
>>691
普通に考えれば、SBIのボードメンバーがSBISLのファンドを潰してグループ内企業の損失を回避する、なんて選択を取る訳がない。
SBISLでファンドがデフォルトすれば、メディアで一気に叩かれて、SBI証券といった中核的事業でも信頼喪失を生ずる事となる。

715 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:46:46.76 ID:HU1wzd6b0.net
>>714
バブル崩壊経験してないだろ。
普通じゃないことがおきるのがこの世界。大手だから未来永劫安心なんてとてもともて。

716 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:48:08.96 ID:HU1wzd6b0.net
逃げ足早いやつはくっそ早いからな。景気悪くなったら一発でコケるよ。ソーシャルレンディングは。

総レス数 1056
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200