2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 50

1 :名無しさん :2018/05/14(月) 22:19:24.72 ID:r91oMS5cM.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。

サービス提供会社一覧>>2-4

前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1525473239/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

650 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:43:49.43 ID:mHbvBoTyd.net
>>649
だからみんなが知ってることをだらだら書き込まなくていいってば
しつこいなお前

651 :名無しさん :2018/06/01(金) 08:56:49.63 ID:rS1dA7kd0.net
>>650
オレは知らなかったよ。SBIの危なさがわかったしすごい助かったよ。

652 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:14:28.59 ID:rcjq/XBV0.net
>>647
この2社というのは、私が確か設立間もない頃聞いたときもそう答えられた。SBISLで分散投資は無理。

653 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:25:34.21 ID:pn92Rhh6d.net
>>647
2社っていってもA社99%、B社1%とかもあり得る

654 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:42:35.74 ID:SibHZq8zM.net
つまりどういうこと?

655 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:42:47.07 ID:Kjd64FS/0.net
>>653
比率はまでは公開してくれないけどもちろんある 

金融庁で投資先が1案件で1社にストレートに投資する事はSLは認められてない
だからどこも大体1案件に2社投資先が入ってる
比率までは決まりがなく 
今はどこも A社99%、B社1% 大体このパターンですよね

656 :名無しさん :2018/06/01(金) 09:44:04.12 ID:P4Ty9eVDd.net
>>651
少しは自分で調べろや

657 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:08:46.42 ID:gQ8lw7M7a.net
LCHD大底打ち確定だな

658 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:19:40.01 ID:JWeVZEmW0.net
事業者別で格付けしといたぞ

ランクS SBISL、
ランクA マネオ、オナブ、
ランクB クラバン、クラクレ、プレリ、
ランクC LC、マネオ居候、
ランクD TATERO、トラレル、

659 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:29:21.13 ID:gQ8lw7M7a.net
そんな格付けしてんのはお前だけ
あと昨日のLCブログで意味深な発言してるな
みんクレとラキバンの件を受けていよいよ案件透明化になるんじゃなかろか

660 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:38:37.57 ID:XLYr+LhR0.net
なぜSBIは断トツで安全ってことにしたがるんだろう
知名度が高いだけでリスクは低くないだろ

661 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:51:47.92 ID:fNOWX8uz0.net
SBIは個別の案件リスクは普通にあるが
不正などで業者ごと倒れることはないだろう。
SLでは後者の損害がはるかに大きい

662 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:52:09.56 ID:gQ8lw7M7a.net
事業者リスクで言えば上場企業とその子会社が同等
あとmaneoは非上場だがそれに近い
その他の非上場が上場よりリスクが低いなんて有り得ない
また案件リスクでは今のとこLCの保証付がダントツ
いずれも利回りは考慮せず

663 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:53:10.99 ID:rS1dA7kd0.net
>>658
SBIはもっと下だろ。

664 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:16:24.19 ID:dGKf/5Cl0.net
TATEROとかトラレルとか
俺の知らない業者が増えたんだな

665 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:23:24.33 ID:hygli8Pua.net
というかSBIの場合は資本がしっかりしてるから心配してないんでしょ。
ラキバンのようにお金がなければ売却を急ぐ他ないけど、
SBIのようにバックがしっかりしてると万が一の場合でも保障がありえるだろ。

かなり昔にローソンの子会社「ローソンエンターメディア」が不祥事起こして
債務超過になったときにもローソン本体が救済してる。
SBIは単にそういう資本的な意味合いでも万全ってだけであって
リスクがないとかの話ではないんじゃね。

666 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:31:50.03 ID:+6p4371rp.net
あれ?sbiの貸付先の会社数はログインすれば確認できた気がするけど。

667 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:43:51.47 ID:Kjd64FS/0.net
それが投資先がSBIの (不動産事業本部)
SBIグループの住宅不動産事業 フレームワーク事業 9社
※住宅不動産関連事業のファンド向 け物件供給を目的として事業
だったら身内になるんだよ

668 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:45:49.25 ID:Kjd64FS/0.net
↑名前出してないからわからないけどね。

669 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:53:16.40 ID:Kjd64FS/0.net
明確なのはSBIグループの住宅不動産事業は
住宅不動産関連事業でSBIのファンド向 け物件供給を目的として事業だからね

670 :名無しさん :2018/06/01(金) 11:54:42.71 ID:M/QK2DIO0.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50

671 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:08:36.19 ID:pn92Rhh6d.net
>>658
お前の付けた格付けに何の意味があるの?

672 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:09:13.27 ID:pn92Rhh6d.net
>>665
保証?約款読んだことある?

673 :名無しさん :2018/06/01(金) 12:32:57.20 ID:rS1dA7kd0.net
>>665
マネオより資本がしっかりしてるのか?

674 :名無しさん :2018/06/01(金) 14:26:39.83 ID:upJE4kxnd.net
結局グリフラなポンジスキーム疑惑ってどうなんだろうね?

675 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:26:07.58 ID:m9zawTd80.net
SBIは身内には貸付しないって言ってましたよね

676 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:45:16.77 ID:Kjd64FS/0.net
情報公開されてないい以上分からない
銀行・住宅ローン・FX・社債・国債・MRF外貨・株は口座リンクを持たせてるが

なぜかSBISLはSBI本体から買えなくて別口座て距離をおいてる

2年まえSBISL男の人と質問で話した。
SBIは数百人社員がいるから他社より安心大丈夫ですねと話したら
独立してる為本体とは別会社、他社と変わらず6名と回答された。
距離を開けてる

677 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:56:26.29 ID:9EZfcpPF0.net
>>658
トラレンはもっと上だろ。
毎月案件ごとに運用報告書出してるし。

678 :名無しさん :2018/06/01(金) 15:57:45.36 ID:SXoKj3YC0.net
SBIはガイアで見ただけでも30人は社員がいた。
バイオ発電関係者との融資相談の担当だけでも5人位はいた。

679 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:26:52.63 ID:Kjd64FS/0.net
SBIマネープラザ株式会社 ⇒  SBIソーラー (太陽光事業立ち上げでSBIでファンド化)

なんか
不動産事業や太陽光部門て本当に偶然かな?
身内の調達に感じてしまう。 

SBISLのメイン投資案件が2つとも本体事業にある
公開されてないからわからないけどね?

680 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:39:23.03 ID:2hB47kbnM.net
クラバンからメール北けど
米ドル建てで運用するのが来るのか、面白いな

681 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:40:31.51 ID:Kjd64FS/0.net
あとSBISLで販売したバイオ発電案件と 

SBIエナジー株式会社 ⇒ バイオマス発電事業

住宅不動産関連事業も SBIソーラーも バイオマス発電事業も
これ本当に3つとも偶然か? 身内に見えちゃう
SBISLで大きい額募集した案件がかなりの確率でSBIグループ内にある

682 :名無しさん :2018/06/01(金) 16:51:41.02 ID:Kjd64FS/0.net
公開できないためわからないが
身内ならかなりの確率で同じ投資先にドカドカ入れてるように感じてしまう。

683 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:15:22.16 ID:upJE4kxnd.net
>>680
今までのリスク+為替変動リスクはけっこうきつくないかい?

684 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:26:58.04 ID:dLWJmxbZd.net
>>680
スプレッドやスワップはどうなるんだ?

685 :名無しさん :2018/06/01(金) 17:32:52.30 ID:upJE4kxnd.net
身内なら完全にデフォルトするリスクは低いとも取れるけどね

686 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:07:09.36 ID:fNOWX8uz0.net
SBIグループが
ラキバンみたいな破綻をするとは考えられないよ

687 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:12:29.73 ID:Kjd64FS/0.net
SBIグループは第一種免許 銀行経営 オンラインカードの発行できるライセンスを持つ
リンク付けするだけで数百万ユーザー自動登録されるのにしない(別にしてる)

SBIグループ内・SBI銀行で巨額出資を避けて
SLで資金調達してるように見えてしまう
SLなら12ヶ月で価格変動し元本割れ起こしても出資者同意だからおっかぶせできる。
ソーラーも土地価格変動で原価割れしても同様に出資者同意だからおっかぶせできる。
身内の銀行がリスク被らないSBIはリスク無し

688 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:14:04.87 ID:Kjd64FS/0.net
↑と見えてしまう

689 :名無しさん :2018/06/01(金) 18:16:30.34 ID:fNOWX8uz0.net
SLは主に銀行等からの出資に適さない物、
そして案件リスクは投資家にある、
そんな事わざわざ言うまでもない。

690 :名無しさん :2018/06/01(金) 19:49:38.26 ID:Exi5VBEIM.net
グループ内の資金調達係りだから潰れにくいとも言える

691 :名無しさん :2018/06/01(金) 20:39:46.17 ID:Kjd64FS/0.net
でもリーマンみたいに突然在庫履けず
値下げ戦争起きたら耐えられない。バブル崩壊
グループ内だから危ないんだよ数社にリスクへッジされてない


SBI 最近の案件 1文加えてるじゃん(PDF)

購入不動産の価格が下落し、当初の予定売却価格で購入購不動産を売却
することができなくなることで、結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収をおこなうことが困難になる可能性がある。

692 :名無しさん :2018/06/01(金) 20:43:59.86 ID:FQTZop6C0.net
>>686
ラッキーバンクって破綻したのか
じゃあ元本も0円か

693 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:09:38.65 ID:MyDWpV8Rd.net
おそらく顧客になんの不満も持たれていないかと
周りが異常に攻撃的なだけで

不満がある人は変えるべき
としか言いようがないわ

694 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:11:43.74 ID:MyDWpV8Rd.net
余力がある人は投資にも興味持ってみたら
って話で

余力が無いんだよね?おたくら

695 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:17:28.08 ID:3oGft4Xj0.net
発電の中の人にきいてみた。
バイオマスは燃料の安定供給が生命線で、
実際にはこっそり化石燃料を燃やしている発電所が日本中にあるそうな。
21円メガソーラーも国内企業で採算がとれるかはバクチみたいなものとも言われてる。

この二つは未来の地雷。

696 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:24:34.10 ID:alCCPSqT0.net
SBIは個人投資家を虫けらとしか思っていないというリスクがあるよなw

697 :名無しさん :2018/06/01(金) 21:28:40.11 ID:3oGft4Xj0.net
虫けらだって美味しい物を選んでたべる。
不味い物に喰らいつくのは虫以下かと。

698 :名無しさん :2018/06/01(金) 22:15:54.35 ID:+V7mFQg40.net
>>658
なんでタテルがランクDなのさ? Sだろ

699 :名無しさん :2018/06/01(金) 22:18:55.21 ID:T/BpaeWU0.net
>>698
よく見ろ
TATERUじゃない
TATEROだ

700 :名無しさん :2018/06/01(金) 23:36:24.35 ID:exsp9bwLa.net
死体蹴りやめたれ

701 :名無しさん :2018/06/01(金) 23:56:02.60 ID:+6p4371rp.net
もうsbiなんかで投資するのやめなよ。
マネオグループだけで投資してれば十分!
グリフラで1,000万円を回せば毎年100万円以上の収入があって風俗とか行き放題。

702 :名無しさん :2018/06/02(土) 00:37:30.88 ID:5mfN6UiM0.net
>>701
Maneo 本体の Maneo の虎で捕まってしまいました。けど、きちんと定期的に状況報告メール来るんで、それほど悲観はしていません。

703 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:05:53.05 ID:6NOhje3I0.net
マネオの虎ってどうなりそうなの
運用益が出ないだけで終わりそうなのか
少しは運用益でそうなのか、元本割れするのか、もし元本割れしそうならどの程度になるのか

そういうのマネオのトップ項目に表示してほしいわ
そういう対応のほうが信頼できるのにな

704 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:19:54.51 ID:KMwvgaxud.net
>>703
お前は一人で格付けでもやってろ

705 :名無しさん :2018/06/02(土) 09:33:12.08 ID:ATDU0i+t0.net
>>703
マネオは3月2日に延滞発生をホームページで掲載してるからまだ良心的
ラキバンは約55億の延滞発生をしてるのに一切掲載しないし

706 :名無しさん :2018/06/02(土) 10:17:31.56 ID:eB3DbBY30.net
>>705
やっぱりマネオは信用できるね。

707 :名無しさん :2018/06/02(土) 14:37:15.77 ID:HU1wzd6b0.net
一社に全力とかあほがすること。分散は基本。

708 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:07:37.09 ID:PuvADC6+0.net
分散投資は無知に対するヘッジ

709 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:35:33.40 ID:Wdvrg9Dd0.net
maneo・SBI・LC分散が王道

710 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:40:23.16 ID:K2Vr0HdCd.net
LCホールディングスの社長ってなんか顔がうさんくさいw
邱永漢みたいな

711 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:45:43.70 ID:tomBqigDF.net
分散は被弾率上がるが、クリティカルヒットはしない。
集中は被弾率下がるが、クリティカルヒットする。

712 :名無しさん :2018/06/02(土) 15:49:45.84 ID:HU1wzd6b0.net
こんな流動性の少ない商品に集中とかありえない。逃げようと思ってもすぐに逃げれないんだぜ。せいぜい資産の1割−3割だな

713 :名無しさん :2018/06/02(土) 16:42:14.47 ID:xI495JPVH.net
>>711
全部で3000万程しか入れてなかったが、分散して1社500万程度
クリティカルでなくとも吹っ飛んだら心理的にもかなり痛い
早よ投資先とかの情報開示をしてほしいもんだ

714 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:34:08.86 ID:s/bKZPbq0.net
>>691
普通に考えれば、SBIのボードメンバーがSBISLのファンドを潰してグループ内企業の損失を回避する、なんて選択を取る訳がない。
SBISLでファンドがデフォルトすれば、メディアで一気に叩かれて、SBI証券といった中核的事業でも信頼喪失を生ずる事となる。

715 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:46:46.76 ID:HU1wzd6b0.net
>>714
バブル崩壊経験してないだろ。
普通じゃないことがおきるのがこの世界。大手だから未来永劫安心なんてとてもともて。

716 :名無しさん :2018/06/02(土) 17:48:08.96 ID:HU1wzd6b0.net
逃げ足早いやつはくっそ早いからな。景気悪くなったら一発でコケるよ。ソーシャルレンディングは。

717 :名無しさん :2018/06/02(土) 18:01:20.08 ID:CcbJHx4/a.net
>>715
おじいちゃんもう寝なきゃ

718 :名無しさん :2018/06/02(土) 18:32:26.68 ID:IdYMrQSw0.net
この流れを見るとラッキーバンクは誠実な会社なんだな、悪徳弁護士に騙されなくてよかった

719 :名無しさん :2018/06/02(土) 18:52:16.87 ID:AySVMcjS0.net
ラキバンの田中は日大の田中と同じ。
死んでも説明責任は回避するつもり。

720 :名無しさん :2018/06/02(土) 18:55:20.20 ID:dnWvoiGr0.net
>>714
SBIてグループ内に銀行持ってるんだよ
高い利息はらって何故SLから調達すると思う

確実に利益出せるなら自分の銀行で預金残高から出資するよ
自分の銀行なら金利0円だからね
利息はらってまで調達してるんだよ。

リーマンでSBIより大きい不動産会社

日経225 リート不動産会社 7%も潰れた
銀行    1社 (国は手助けせずつぶした。)

最大35%まで不動産投資ファンド資産の暴落

721 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:01:42.00 ID:pf1+mmhY0.net
>>718
どの流れだよ?

722 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:02:44.31 ID:dnWvoiGr0.net
アメリカはリーマン時
ファンド資産が5分の1まで低下した。

723 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:10:55.93 ID:dnWvoiGr0.net
SBIがいくら信用ある会社でも
SBIファンドが持つ物件が暴落したらその時の相場に合わせないと売れない
ファンドが担保持っていても
リーマンの時だとその担保まで資産価格暴落してるなど悪循環になった

だからSBI自身で注意説明してるじゃん(PDF)

購入不動産の価格が下落し、当初の予定売却価格で購入購不動産を売却
することができなくなることで、結果として本貸付債権等の返済が遅延し、
又は本貸付債権等の回収をおこなうことが困難になる可能性がある。

724 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:13:50.25 ID:AySVMcjS0.net
リーマン不況が来たらいう議論は意味ない。
富士山だって噴火して東京が火の海になるリスクもゼロではないし。

725 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:16:18.38 ID:HU1wzd6b0.net
いやだから何かおきたときにすぐ逃げれないから気をつけろってことよね。
他の金融商品はすぐ損切りできるけど、これはなかなかできん。
その分利息高いけどね。

726 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:30:43.64 ID:AySVMcjS0.net
>>725
まあすぐ損切りできる言うたら株ぐらいやな。
1日で5%下がるいうことはまずない。

727 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:31:56.79 ID:IdYMrQSw0.net
大手の不動産業者が販売してるんだから安心だろ、お前馬鹿か?ちゃんと勉強しなさい

728 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:43:59.76 ID:HU1wzd6b0.net
そろそろ金融ショック起きてもおかしくないんだけどねぇえ。

729 :名無しさん :2018/06/02(土) 19:50:31.08 ID:G7/AXpMcM.net
株だって連続ストップ安になってすぐに損切りできないぞ

730 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:01:47.93 ID:HU1wzd6b0.net
まぁねぇ。

731 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:08:52.87 ID:5nyuFUY90.net
なんかなぁ世界の雲行きが怪しいような気がするなぁ
今は現金へシフトして行ってるけど、これから投資どうしようかなぁ

732 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:21:04.34 ID:HU1wzd6b0.net
総悲観になったときに徐々にかっていけばいい。一度に大量に注ぎ込まなければなんとでもなる。

733 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:26:51.58 ID:dDlH6aIhd.net
>>732
なんかお前は口先だけで下手そうやな

734 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:28:48.08 ID:HU1wzd6b0.net
そんなんみーんな一緒。口だけはなんとでもなるよっと。

735 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:38:53.75 ID:dDlH6aIhd.net
定期的に連投厨が湧くのは仕様なんか?

736 :名無しさん :2018/06/02(土) 20:52:56.50 ID:zLfu1GQ60.net
ラキバンでやられて動揺が現れてる

737 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:25:52.47 ID:6p8/emHk0.net
ラキバンがダメになってもSBIが安全だが
SBIがダメになる状況になったら全てダメなんじゃね?

738 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:30:58.32 ID:IdYMrQSw0.net
ラキバンが駄目になる理由が分からない?ここには投資の素人しかいないのか?担保物件を大手企業が販売してるんだからすぐ売れるだろ!根拠のない誹謗中傷は名誉毀損になるから気をつけなさい

739 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:31:50.05 ID:HU1wzd6b0.net
すべてがダメになるときが何十年に1度かはある。問題なのは何十年めに突入してるってこと。

740 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:38:19.96 ID:PuvADC6+0.net
まあ徐々に減らすつもりでは居る
今は総資産1200万のうち750万SLに入れてるけど300万くらいまで減らしたい

741 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:39:55.14 ID:HU1wzd6b0.net
5割とか勇者かよ。

742 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:43:48.27 ID:GOCGEz4V0.net
7割入れてるわ

743 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:45:29.16 ID:6NOhje3I0.net
SLに回すのは25%
残りはインデックスファンド(スリム先進国、楽天全米、楽天全世界)に投資
個別銘柄には手を出さない
自分はこんな感じだな
債券やリートは不要だと思ってる
当然NISAと確定拠出年金とふるさと納税と確定申告はやってる

744 :名無しさん :2018/06/02(土) 21:47:35.59 ID:HU1wzd6b0.net
ハイリスクミドルリターンの商品にみんなよくつっこむな。

745 :名無しさん :2018/06/02(土) 22:06:08.78 ID:PuvADC6+0.net
SLの引き先としてはJ-REITいいなと思ってるわ
流動性も利回りも高いし、ボラも株より少ないしな
増資後の投資口価格が下がったところの安値で買って長期で持ちたい

746 :名無しさん :2018/06/02(土) 22:23:22.29 ID:CMNZ1pKg0.net
4000万くらいを効率的に回すとなるとSLが一番良いような気がするけどね

747 :名無しさん:2018/06/03(日) 11:22:59.73 ID:j3vgnqwDb
ラキバンは今頑張ってるけど
割り引きして元本割れても早く返してほしい人と時間かかっても良いから
出来るだけ元本に近い金額かえしてほしい人に意見がわかれるね

748 :名無しさん :2018/06/03(日) 15:32:37.72 ID:eMsjKUiy0.net
Jリートは市場金利があがったら地獄

749 :名無しさん :2018/06/03(日) 16:00:22.19 ID:EKbhblrr0.net
ふるさと納税利用してない人案外多いからな。これぞ情弱の極みって感じするわ。

総レス数 1056
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200