2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.77%

1 :名無しさん:2018/05/19(土) 13:30:36.68 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

但し、個人向け国債CBや安全率が高く円定期と比較すべき
商品の情報は構いません。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

みんな仲良く!

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.75%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1519380599/
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.76%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1522976497/

14 :名無しさん:2018/05/19(土) 22:14:13.81 0.net
ここの情報は定期預金ブログに転載されるから無理して見なくてもいい

15 :名無しさん:2018/05/19(土) 22:55:19.60 0.net
円建てで実質的に元本保証の金融商品で高利回りなものがあれば
定期に限らず興味があるよ。
このスレ見てる人のほとんどはそうなんじゃないの?
わざわざ定期にこだわる理由がわからん。

16 :名無しさん:2018/05/19(土) 23:50:51.14 0.net
>>15
保証するってのは誰が保証するんだい?
あなたの言う元本保証というのは、某がやってる30年一括借り上げ保証というのと同系列じゃねーの?

17 :名無しさん:2018/05/20(日) 03:06:35.66 0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

18 :名無しさん:2018/05/20(日) 04:36:28.30 0.net
例のプログ。すげー見づらくなった。

なまじ欲出した結果、駄目になるってよくあることだけどな

19 :名無しさん:2018/05/20(日) 05:38:17.86 0.net
>>18
キャンペーン屋さんの悪口いくない

20 :名無しさん:2018/05/20(日) 09:45:45.98 0.net
>>16
「実質的に元本保証」っていうのは国債のことを言ってるんだよ。

21 :名無しさん:2018/05/20(日) 09:53:18.82 0.net
あとJAや郵貯あたりも含まれるかな。
トヨタAA株あたりでも微妙。
30年一括借り上げ保証なんてのは論外。

22 :名無しさん:2018/05/20(日) 10:35:00.69 0.net
>>16
そら、個人向け国債だから国が保証してる。個人向け国債は、中途解約でも債権の市場価格とは無関係に
必ず支払い済み利息と合わせて元本相当額が戻ってくる。

ちなみに預金保険機構の資金は国債などで運用してるから、国債がコケたら、預金保険もコケるw

>(3)安定性・流動性を重視した効率的な資金運用、、、
  年度前半は有担保(国債政府保証債等)コール取引、国庫短期証券を対象とした短期の現先取引(売戻条件付き買入れ)、
  国庫短期証券及び中期国債の買切取引で運用しました。
https://www.dic.go.jp/kikotoha/page_000849.html

資金量の点でも、預保自身は3.2兆円しか責任準備金を持ってない(平成28年度)ので中堅地銀が一行破たんしたら、もう資金が尽きる。

https://www.dic.go.jp/kikotoha/page_000810.html 各勘定別の資金調達限度額及び予算総則上の政府保証限度額

資金調達しても現行制度上限で70兆円くらいしか集められないから、メガバンの破たん処理には足りないだろうと疑問なのだが、
だから、つぶせない銀行と言われるのだろうか。

23 :名無しさん:2018/05/20(日) 13:11:41.67 0.net
>>21 このスレで金持ち、車自慢してるバカはトヨタAA株を1億買ったなんて書いてたな

24 :名無しさん:2018/05/20(日) 14:41:53.36 p.net
預金保険対象じゃないと意味がない。

25 :名無しさん:2018/05/20(日) 19:29:10.74 0.net
>>24
なんで?

26 :名無しさん:2018/05/20(日) 20:36:19.85 0.net
預金保険対象スレだから。

27 :名無しさん:2018/05/20(日) 21:03:46.87 0.net
>>26
そんなつまらない理由かよ。相手にするだけ無駄だったわ。
このスレは>>1
>但し、個人向け国債CBや安全率が高く円定期と比較すべき
>商品の情報は構いません。
って書いてあるのが読めないの?
イヤなら原理主義者用のID付きスレに行けばいいんじゃない?

28 :名無しさん:2018/05/20(日) 22:32:03.61 0.net
>>27
その1は前に立てた奴が勝手に改変した奴だから認められていない
それともお前が勝手に変えた奴か?

29 :名無しさん:2018/05/20(日) 22:38:10.05 0.net
>>28
オレは変えてないよ。
ID付きのスレで国債の話してたらスレ違いだから
ID無しのスレでやれって言われてこっちに来たんだよ。
あっちのスレ違い厨もあんただろ。

30 :名無しさん:2018/05/20(日) 22:46:41.38 0.net
>>29
俺はわざわざスレ違いだと書き込んだりしないが
【預金保険対象】となってるスレで対象外の話をしようとするのは確かにスレ違いだろ

31 :名無しさん:2018/05/20(日) 22:54:49.85 0.net
正直言えば【国債あり】高金利な円定期はどこ0.1%とでもすれば
向こうと住み分けできて良いと思うのだが
あえてそうしないあたり、立てている奴の狙いが透けて見えるよな

32 :名無しさん:2018/05/21(月) 00:30:02.33 0.net
情報もないのに糞が

33 :名無しさん:2018/05/21(月) 00:39:35.37 0.net
国債の話をことさら嫌わなくても良いと思いますけれどね。
高金利の定期預金が登場すれば「***の話は別にしてほしい」と
書かれるくらい、そちらが増えますよ。国債が目立つなら
今は美味しい定期はないということです。

34 :名無しさん:2018/05/21(月) 01:09:32.81 r.net
だからニートで無駄に資産ある人は三井住友信託銀行退金定期は離職票さえあれば1年間お代わり可能で3ヶ月0.8が美味しいと、何度言ったら…

35 :名無しさん:2018/05/21(月) 01:16:31.88 0.net
>>33
ここ1年の東京大阪の実績で言えば、国債で1年預けているより
銀行CPを繋いでいたほうが金利が高かったという事実

36 :名無しさん:2018/05/21(月) 07:33:05.48 p.net
「国債」をNGWord登録してスッキリ

37 :名無しさん:2018/05/21(月) 08:03:11.66 0.net
>>34
1年以内の離職票を持ってるニートってそんなにいないだろ。
オレも退職したの2年前だから使えないわぁ。

38 :名無しさん:2018/05/21(月) 08:19:16.26 0.net
分かっていて、分かってないフリで言ってるんでしょ
そういう奴っているのよ

39 :名無しさん:2018/05/21(月) 09:19:17.09 0.net
預金すればするほど増税される!実は銀行を税金で養っているのを知っていましたか。
https://www.youtube.com/watch?v=mi5ZyMqJBYA&feature=youtu.be%EF%BC%8820170403

1000万円の預金で100万円ほど産んでる(利益は銀行の利益になってる)といってるけど、この部分本当?
また、全体を通して本当のことを言ってる?

40 :名無しさん:2018/05/21(月) 11:19:04.15 0.net
>>15
税務署の手前、拘らざるを得ないわけだ。
利息形式にしてくれたら飛びつくけどね。

41 :名無しさん:2018/05/21(月) 11:36:36.38 0.net
>>37
三菱UFJ信託は2年までOKだよ
家族もOK
一回限りで0.45%6か月だけどね

42 :名無しさん:2018/05/21(月) 11:39:41.09 0.net
>>39
預ければ預けるほど増税に繋がるってのはまずいな

43 :名無しさん:2018/05/21(月) 11:44:19.25 0.net
宣伝に来たのか

44 :名無しさん:2018/05/21(月) 11:55:55.74 0.net
この板が全てお金儲けの広告にしか見えない
国債とか誰得だよ

45 :名無しさん:2018/05/21(月) 12:15:56.59 r.net
>>37
東京スター銀行なら退職後3年目以内でいける1年0、5だが|

46 :名無しさん:2018/05/21(月) 23:57:30.44 0.net
でもさ、私も堅実な元本保証のある預金しかしないタイプなのに最近は国債で貯金してるよ。
退職金対象の定期預金なんて条件があって出来ないわけだから、それに比べたら国債は1年下ろせないってだけだから。
定期預金と比較する対象に充分なっているよ。

47 :名無しさん:2018/05/21(月) 23:59:04.34 0.net
いちいち国債はスレ違いとか言い出すレスの方が見ていて嫌だ

48 :名無しさん:2018/05/22(火) 00:03:19.95 0.net
普通に条件無しで1年0.5%の定期預金が出てきたら国債なんて考えないよ
それが無いから今は仕方なく利率で定期預金との比較対象になっているってだけだよ

49 :名無しさん:2018/05/22(火) 00:05:32.10 0.net
退職金対象とか年金対象の定期預金だと預けられないからなぁ

50 :名無しさん:2018/05/22(火) 00:43:43.32 0.net
今はもう国債は定期預金代わりなんだから国債に関しては良いんじゃないかと思う
退職金定期のほうが専用スレに行けばいいのにって思う

51 :全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねん:2018/05/22(火) 01:53:49.96 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

52 :名無しさん:2018/05/22(火) 02:24:38.23 0.net
退職金定期もいいなら年金定期もいいんだろうな
年金定期ならウリ0.8%もあるぞ

53 :名無しさん:2018/05/22(火) 02:28:41.53 0.net
退職金定期や年金定期は選択できないが国債なら選択が可能なわけだ

54 :名無しさん:2018/05/22(火) 09:21:48.94 0.net
マイナンバー登録した証券会社って
顧客の他の証券の資産もわかるのかな
いや表向きはわかるわけないけど
実は端末叩けばわかる仕様だったら怖くね?

55 :名無しさん:2018/05/22(火) 09:27:01.45 0.net
ほんとなら世界中で大騒ぎになるくらい
日本の国債はゴミ当然だけど
実際に国債を持ってるのが日本人だけだから
外の人は無関心って話じゃん よく国債なんて買えるな

56 :名無しさん:2018/05/22(火) 09:38:37.88 0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

57 :名無しさん:2018/05/22(火) 09:39:50.91 0.net
サンドイッチマンのコントはスレチ

58 :名無しさん:2018/05/22(火) 09:50:59.33 0.net
>>54
それは出来ないだろ

それできるなら職場に登録されてるナンバーで全部見れることになる

59 :名無しさん:2018/05/22(火) 10:10:43.40 0.net
だよね
焦ったw

60 :名無しさん:2018/05/22(火) 13:16:14.84 0.net
国債は過去発行の利払いや満期償還そして社会保障費などに必要だから、
国がジャンジャン発行し、日銀が買い上げる図式は止められない止まらないかっぱえびせん状態。
従って金利が上がったら大変なことに、だから超金融緩和維持。


悩んでたがズバリこれだ!
城南信金の懸賞金付き定期、これだな。

61 :名無しさん:2018/05/22(火) 13:16:53.49 0.net
おまえらスルガ銀のことはええんか

62 :名無しさん:2018/05/22(火) 13:23:36.63 0.net
きっちり回収すればええんやないん
捏造偽造で金を借りた奴らなんか可哀想とも思わない

63 :名無しさん:2018/05/22(火) 13:33:47.63 0.net
>>60
城南信金の懸賞定期、
募集1兆円に対して懸賞総額5億8181万円って
たかだか0.058%だから全然おいしくないだろ。
金利0.01%だし。

64 :名無しさん:2018/05/22(火) 13:57:30.98 0.net
国債を中旬に買っても、買付は翌月中旬
申込後、手放せるようになるまで13カ月
数千万なら楽天銀行の普通口座に1ヶ月置いとくだけでも
ちょっとした利子が付くので、毎度なんだかなーと思う 
申込から買付までなんでこんな間が空くのか

65 :名無しさん:2018/05/22(火) 15:26:29.10 0.net
>>0064
それは一般人だろ?
金持ちコースなら優遇あるから普通はそんな買い方しないんだよ
12ヶ月ピッタだよ。
私は担当者公認で新規資金を1日重ねて毎年同月に買い替えしてるからそういう場合だけは12ヶ月+1日にはなってしまうけどね
相談できる自分の担当者は持ってる?

66 :名無しさん:2018/05/22(火) 15:31:50.33 0.net
>>64
CDの予約購入みたいなもんだよ
配信世代にはわからないか

67 :名無しさん:2018/05/22(火) 15:35:48.54 M.net
機関投資家向けの長期国債と銀行預金と同タイプの個人向け国債の区別がつかない人がいまだにいるんだなw

勉強して賢くなろうとは思わないのかな。

68 :名無しさん:2018/05/22(火) 15:45:28.78 0.net
勉強不足の一般ピーポーですがなにか(´・ω・`)

69 :信用金庫の仕事は客の口座から巨額の金利をドロボーする事です:2018/05/22(火) 18:22:58.87 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

70 :名無しさん:2018/05/22(火) 18:45:54.56 0.net
信用金庫がなにをしようと無関係ですのでスレチです

71 :名無しさん:2018/05/22(火) 18:49:48.98 0.net
>>69
こんなところに書いてないで警察へ届けて下さい(´・ω・`)

72 :名無しさん:2018/05/22(火) 19:20:28.36 a.net
投資なんて欧米ファンドの養分になるだけ

為替すら欧米ファンドが自由に操作できる今の資本主義なら共産主義の方が富の分配は多い

73 :名無しさん:2018/05/22(火) 19:37:44.76 0.net
銀行はコロコロ担当変わるからな

74 :名無しさん:2018/05/22(火) 20:24:30.92 0.net
同じ担当が続くと不正の発覚が遅れるからね

75 :名無しさん:2018/05/22(火) 20:40:59.48 0.net
宮沢りえとか原田知世のやつだな

76 :名無しさん:2018/05/22(火) 21:33:02.08 0.net
>>67
読んでも違いがよくわからん

77 :名無しさん:2018/05/22(火) 21:42:13.86 0.net
>>76
個人向けは、1年超えれば元本割れせず解約が出来る
一方は満期まで持っていれば当初利率は保証される。まぁ仕組み定期みたいなもの。

78 :名無しさん:2018/05/22(火) 22:35:43.81 0.net
死後国庫に編入される額を増やすだけの為に、今以上勉強して賢くなる必要性がないので…。

79 :名無しさん:2018/05/22(火) 22:51:31.46 0.net
77に付け加えると、機関投資家向け長期国債は満期までの期間、常に価格は変動する。

今後の金利上昇局面では、途中解約すると元本割れする危険性が高い。一方、個人向け国債は1年超持つと必ず元本が戻って来る。
この差は大きい。

80 :名無しさん:2018/05/22(火) 23:25:35.19 0.net
市信用、やる気ありますの?

81 :名無しさん:2018/05/22(火) 23:55:02.36 0.net
ほふり経由で保有株はばれてる
マイナンバーは関係ない

82 :名無しさん:2018/05/23(水) 00:02:06.16 0.net
>>0067
このスレで機関投資家向けの長期国債の話なんて誰もしてないと思うけどな

>>0065も銀行預金と同タイプの個人向け国債の話だよ?

83 :名無しさん:2018/05/23(水) 00:05:10.30 0.net
機関投資家向けの長期国債は別スレだろうけど、
銀行預金と同タイプの個人向け国債はこのスレでも良いんじゃないの?
逆に、いつもスレ違い等で騒ぐ人が出るせいで得できる方法を知らなかったり、区別がつかない人がいまだにいるんだよ

84 :名無しさん:2018/05/23(水) 00:44:35.24 0.net
岡三オンライン証券 [ハピタス]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

85 :名無しさん:2018/05/23(水) 01:14:17.30 0.net
個人向け国債は元本保証あるけど、買う場所や方法によって条件が変わってくるから。
ネットや銀行で買うと前月の注文時に代金が必要だけど、証券ならCBが何万円も付くし、同じ証券会社でも担当者付きコースなら信用度によって入金締切日も異なってきたりするよ。
保有資産があれば注文時に新たな資金は不用だったりもするね

86 :名無しさん:2018/05/23(水) 04:38:05.59 0.net
sbj銀行って定期預金の金利が良い銀行だと思ってたけど
久々に今の金利を調べてみたら低すぎてびっくりしたよ
今年は満期ラッシュなのに高金利の定期預金が無い‥どうするかなぁ

87 :信用金庫は零細企業を次々に食い物にします:2018/05/23(水) 05:29:34.97 0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

88 :67:2018/05/23(水) 07:30:38.78 0.net
>>82

65じゃない。
55とか60のこと言ってる。

国の借金で返済能力?になると価格が下がるのが長期国債。
個人向け国債は、事実上、国が元本保証してるから問題ない。
「国がデフォルトになったら?」という疑問はよく出るが、その場合、預金保険も同じ。

て言うか、円そのものが紙切れになる。

89 :名無しさん:2018/05/23(水) 07:33:13.91 0.net
>>82
>>55は機関投資家向けの長期国債のこと言ってるか区別できてないように思う。

90 :名無しさん:2018/05/23(水) 07:34:53.93 0.net
あ、かぶった。たしかに>>60もだ。

91 :名無しさん:2018/05/23(水) 22:27:11.16 0.net
放置していたカミサンの新生銀行2週間定期。
取り敢えず9百万円分解約し
大和ネクスト銀行の3ヶ月定期にすることにした。
2週間定期は解除の設定をして
大和ネクスト銀行の方は既存の普通預金から
300万円×3口を3ヶ月定期に入れた。
大和ネクスト銀行普通口座のお金は
年率1.6%の債券にあてる予定なんだなぁ。
2週間定期放置が余りにも無駄なんでね………

92 :名無しさん:2018/05/23(水) 22:38:32.27 0.net
なげー独り言だな

93 :名無しさん:2018/05/23(水) 22:41:50.59 0.net
禿の社債は勘弁

94 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:33:03.71 0.net
禿の社債か
携帯は長年ずっと使ってるからなぁ
もし光がタダになるんなら考えるんだがな

95 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:40:02.55 0.net
昔のように、金利で金を増やすのはもう無理なんだな‥
もちろんそんなことはわかっていたけど、
もう絶対にムリだとまではっきり思ってなかったみたいだ。

96 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:43:21.85 0.net
>>91
>大和ネクスト銀行の3ヶ月定期にすることにした。
0.10%

97 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:46:10.65 0.net
若い時なら良い金利の定期預金を探して増やしてた。
6%の時代には1000万が10年後には倍の2000万になった。
でも今はもう増やすなんて考えは捨てなけばならないね
あの当時は1億円貯めたら金利で暮らせると思ってたのに
1億円溜まったのは10年前くらいだけど利息なんて雀の涙だな

98 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:50:55.74 0.net
>>0096
大和ネクスト銀行の3ヶ月定期って‥
まさかそのままの0.1%ってことは無いだろう
支店限定とか新規限定で3ヶ月0.8くらいの何かが隠れてんじゃないのかな?

99 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:51:28.49 0.net
国債にしたら?

100 :名無しさん:2018/05/24(木) 00:55:49.14 0.net
>>95,97
う、うん…(´・ω・`)

101 :名無しさん:2018/05/24(木) 03:23:55.49 0.net
5年前は仕組みが叩かれてたっけなあ
凍結期間に金利が上がると思われていたんだろうな
5年前に預けた仕組み、たぶん償還されちゃうだろうなあ
だって5年前からより低金利だし、1年以上で預けた金利を上回るものは無かった
べつに全財産ってわけじゃないんだからあのとき高金利の仕組みにもっと預けとけば良かったよ

102 :名無しさん:2018/05/24(木) 03:29:03.97 0.net
以前、このスレでA A株のことを始めて知ってA A株を買った。
このスレにA A株のこと書いてくれた人が居たから買えたんだよ。
定期預金のような安全な商品については書いて欲しい
書いてくれてあったから買えたんだから感謝してるよ

103 :名無しさん:2018/05/24(木) 03:34:34.35 0.net
今は、良い定期預金キャンペーンがないから国債が有利ってことだね
そういう外の情報も含めてこのスレは良い情報源だと思っているよ。

104 :名無しさん:2018/05/24(木) 05:12:43.43 0.net
ハゲドゥ

105 :名無しさん:2018/05/24(木) 08:00:37.12 0.net
>>97
自分は然程甲斐性がなかったけど、お母ちゃんに恵まれてる。
80年とバブル期に預けた定期・中国ファンド・ビッグ・スーパーヒットのお陰で、
元本には一切手を付けることなく、利息のみでその後の生活が賄われているから。
今後30年以上はあるであろう、自分が死ぬ時までは先ず大丈夫。

106 :名無しさん:2018/05/24(木) 11:11:49.06 d.net
えっ?今ごろ気付いたの

107 :名無しさん:2018/05/24(木) 11:58:57.47 0.net
>>45
今日行ってきた
ノーマークだったので教えてくれてありがとう

108 :名無しさん:2018/05/24(木) 16:26:08.67 0.net
これだな。
みずほフィナンシャルグループ第14回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)
利率中間値0.45という高金利ですよ。

109 :名無しさん:2018/05/24(木) 16:49:56.73 0.net
ふむ

110 :名無しさん:2018/05/24(木) 18:28:57.07 a.net
お前らこれ行く?
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sb/2017/20170302_01/

第51回及び第52回無担保普通社債の発行に関するお知らせ

111 :名無しさん:2018/05/24(木) 18:29:14.56 0.net
>>108
ありがとうございます。
無担保ですかぁ・・

112 :名無しさん:2018/05/24(木) 18:47:02.72 r.net
>>107
離職票だけで1000万あれば大丈夫でした?

113 :名無しさん:2018/05/24(木) 18:49:16.04 0.net
10年社債しかも劣後で0.45%で高金利か。

114 :名無しさん:2018/05/24(木) 18:52:24.89 0.net
みずほの株買ったほうが配当高いだろ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200