2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 52

1 :名無しさん :2018/06/16(土) 12:02:26.48 ID:cHIvY8HfM.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。

サービス提供会社一覧>>2-4

前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 51
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1528281844/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

40 :名無しさん :2018/06/16(土) 21:58:09.00 ID:RQx6fDPY0.net
LCって集まってるように見えたけど、募集額減らしてたのね

41 :名無しさん :2018/06/16(土) 21:58:22.49 ID:DI9IFcfi0.net
ラキバン・SBI・トラレンもほぼ投資先からのマージンは変わらない。
運用手数料高くして投資家に配当が少ないかの差
でも今は投資家に渡す利率が低金利だと安全と思われる。
借り手の返済利率の負担はほぼ各社平均で同じなのにね 

42 :名無しさん :2018/06/16(土) 22:24:04.85 ID:QbpH3C7l0.net
グリフラは大丈夫か?
キャンセル後の募集無いが。。
200億だから、今までのとはちょっと次元がちがうで。。

43 :名無しさん :2018/06/16(土) 22:45:09.90 ID:ulyizjgn0.net
>>39
maneo金利は手数料込みかな?
にしても半分は持っていくからな。33%は安いんじゃね?

借り手としてパーセントだけで聞けば高く感じるかもしれんが
年利だから半年で済むならコスト半分だし、
案件単位の利益で考えればプレッシャーあったほうが回るんじゃないか?

44 :名無しさん :2018/06/16(土) 22:56:29.62 ID:DI9IFcfi0.net
>>43
バカ高い 昨日トラレン案件と比べれば高いね
昨日トラレン案件 投資家13万円 対 トラレン 1万円 実質 0.76%
トラレンが激安すぎるが昨日7時間で2億売ってるから

 

45 :名無しさん :2018/06/16(土) 22:58:38.80 ID:DI9IFcfi0.net
↑100万買った計算

46 :名無しさん :2018/06/16(土) 23:07:09.81 ID:DI9IFcfi0.net
>>43
でも最近よく10%超える案件信じない(危ない)という人いるけど
販売元の受け取り利率入れてるとはとんど10%前後行くんだよ
販売会社がいかに我慢し分配に回すかだけど
今配当少ないから安心と勘違いしてる人が多い
配当に回してないだけで販売会社もってってるのにね

47 :名無しさん :2018/06/16(土) 23:16:23.63 ID:mSVu5A260.net
>.46

なんでそんなに必死にラッキーバンクを擁護しているの?

48 :名無しさん :2018/06/16(土) 23:26:07.51 ID:DI9IFcfi0.net
>>47
俺が好きなのはトラスト
トラストレンディングにゼネコンが支払わなければ
支払い元の国土交通省その他官庁にトラストレンディングが直に差し押さえる
仕組みだから実質 国家破綻 しない限りガチガチ

トラストレンディング新役員の関東財務局OB

3月20日でトラストだから

関東財務局 クラウドバンク・ラキバン・みんクレ 他60社などに
業務改善命令や業務停止命令出した部署だよ
日本の金融業界の警察みたいなところ監督官部署

どうりで1社だけ国のこ公共事業案件出るわけだ。

49 :名無しさん :2018/06/16(土) 23:35:00.74 ID:mSVu5A260.net
同族企業がSLをやるのは好ましくないのはラッキーバンクとみんなのクレジットで実証済

基本はコーポレート・ガバナンスが整備されている上場企業が行うべき

50 :名無しさん :2018/06/17(日) 00:48:29.66 ID:yQIXelZV0.net
>>48
おい、工作員、しつけーぞ。

51 :名無しさん :2018/06/17(日) 00:51:42.82 ID:yQIXelZV0.net
トラレンの事業者リスクを警戒すればいいのね、じゃ寝るわ。

52 :名無しさん :2018/06/17(日) 01:55:18.57 ID:e2qd5JVV0.net
[日本経済新聞] 貸付型クラウドファンディング、投資家に融資先開示 (会員限定) https://t.co/ZO0CjVDKrg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


53 :名無しさん :2018/06/17(日) 01:56:11.57 ID:e2qd5JVV0.net
金融庁がファンドの運営会社や関係する業界団体を対象に、2018年度中に情報開示を可能にすると通知する。

54 :名無しさん :2018/06/17(日) 03:38:25.50 ID:m4ZQ32QEM.net
なにー!

55 :名無しさん :2018/06/17(日) 05:34:19.04 ID:HnDBLhbD0.net
貸付型クラウドファンディング、投資家に融資先開示

※匿名での調達に目を付けた企業に悪用されることがあった。

金融庁えらいしっかり仕事してる
みんクレの案件が生きたね
投資家の金個人の口座に入れ謝金返してたから

投資家は 第101回不動産ローンファンド 第104 回不動産ローンファンド
とか書かれてても投資先が書かれれば同じ投資先に入れるリスク避けられる

56 :名無しさん :2018/06/17(日) 06:16:16.05 ID:aEXtUKMda.net
不動産実物投資にするわ

57 :名無しさん :2018/06/17(日) 06:45:26.10 ID:dyecJA7q0.net
トラレンまた月曜日から12%案件出すのかなあ

58 :名無しさん :2018/06/17(日) 07:46:21.70 ID:drAIJGNo0.net
>>56
素人には難しくないか?

59 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:12:14.23 ID:KM1TL7rd0.net
辺野古 工事中止命令を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000002-ryu-oki

60 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:23:08.44 ID:G18KGW+jd.net
>>21
ここまできて元本割れしない可能性あるの?!

61 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:24:32.94 ID:G18KGW+jd.net
>>29
最終手段はサービサー売却だよ
これだと数%しか帰って来ないが

62 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:27:42.36 ID:G18KGW+jd.net
>>46
捏造すんなよw

63 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:28:51.13 ID:G18KGW+jd.net
>>55
これは自転車やってる業者はピンチだなwww

64 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:30:51.41 ID:G18KGW+jd.net
>>53
今年度中か
お役所の割りに仕事早いな
今の酷い実態はさすがに放置できんかwww

65 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:33:23.84 ID:G18KGW+jd.net
>>55
クラバンだと匿名だがA社、B社と表示して投資先が違う事を保証してるからそこは安心

66 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:37:34.71 ID:HnDBLhbD0.net
>>60
確かにそうだね

メールにて
現時点では、弊社といたしましては、任意売却または担保権の実行による競売
競売なら工事中の案件もぶん投げられるから競売より酷いやり方はしないと思うよ。

もしも10%でサービサーで売るなら俺が杉並1棟1520万なら喜んで即金で買う
他の人も同じような人いると思う
(サービサーへの債権売却も、最終的な選択肢)

67 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:40:01.92 ID:G18KGW+jd.net
>>66
売却先選ぶのは業者だからw
そこがSLの怖いところ

68 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:41:02.29 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバンが15200万の物件サービサーに10%で売るなら11%で俺が買ってやる
2年で満室だから元とれる

69 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:41:32.80 ID:G18KGW+jd.net
>>46
SBIの7%案件は貸付利率8.5%と書いてあるな

70 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:41:57.12 ID:G18KGW+jd.net
>>68
>>67

71 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:46:38.49 ID:HnDBLhbD0.net
>>69
案件に寄り切り
SBISL不動産バイヤーズローンファンド実績 投資家6.5%
管理手数料                SBI 2.2%  
約受取金利率の33%

72 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:49:30.21 ID:G18KGW+jd.net
>>71
それでも8.7%じゃん
今話題のラキバンやグリフラは何%なのかな〜?w

73 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:49:57.03 ID:gypGUEib0.net
元本の70%の物件を知り合いのサービサーに10%で売却して、親族企業が30%で買い戻す計画だと思う
田中一族・サービサーがwinで、投資家がloseという構図がそのうち明らかになる。

74 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:51:01.16 ID:KjpQR9pg0.net
ラキバン増資で延々と担保の売却を遅らせて
不動産バブル崩壊したらド安値で売る
もともとゴキブリどもの金だしね

75 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:52:07.62 ID:G18KGW+jd.net
業者への貸付利率8.5%と投資家への利回り12.5%(貸付利率はそれ以上)ならリスクがまったく違うのは当たり前

76 :名無しさん :2018/06/17(日) 08:55:19.59 ID:G18KGW+jd.net
>>73
さすがにそこまで露骨にはやらないだろ
でも原理的には可能なんだよな

77 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:01:30.64 ID:XcW40SdY0.net
>>73
そんな事したら、あの母子は豊田商事になるぞ

78 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:05:14.99 ID:sYTkFG9w0.net
飛ぶ前の業者ならそれを実行する可能性はある
10億で投資家に買わせる→1億で処分→ファミリー企業が回収
10億の物件が約1億で手に入るんだからそれを破格の5億で売却しても旨みはタップリ

79 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:15:53.46 ID:HnDBLhbD0.net
SBI

注文し運用開始まで2ヶ月目スタートし
1週間目でし早期償還 受け取り利率金利0.541
かなりの確率である毎回の早期償還

12ヶ月で 6回やられたら 100万かしても 2ヶ月ごとに903円

100万貸して6回のトータル 5420円 税引き後4340円

ただの短期ローン
銀行融資課が短期過ぎて貸さなSLつかってる
これがいいのか悪いのか?

80 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:16:12.38 ID:gypGUEib0.net
金融庁と裁判を意識して、一部は誠実に任意売却・競売し、油断させておいてドサクサに紛れて、サービサーに売却する。
自分が、若社長ママの立場ならそういう絵を描くね。
同族経営だから一族の利益「ファースト」ということ。

81 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:21:35.36 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバンにサービサーに10%で売るなら一声かけて
俺がサービサーより現金で高く買うと電話入れる人いそう

82 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:25:53.45 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバンがサービサーに10%で売るなら
真面目に神奈川海岸地域とか杉並1棟とか11%でいいなら俺に売ってよと思う。
確実に30%以上で競売でもうれるから

83 :名無しさん :2018/06/17(日) 09:39:24.84 ID:vw5ncYo90.net
>>79
サービサーやデベロッパーズやソーラーに入れれば良いだけ。
プラスは超短期だと思って間違いないね

84 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:02:50.71 ID:CcnVYrKR0.net
大量メールの時はGWだっけ、あの時に言った記憶がある
クレームするなら金融庁、訴えるなら早めがいいって
ある程度はみんなそうしたみたいだけど、イマイチ弱い気がするね
もっと金融庁にはガンガン言ったほうが良かった
全て悪いのは金融庁だってくらいのキャンペーン張ってもいいくらいだ
まぁ、透明化する動きがあるから改善しつつあるけど、問題は被害を受けそうな人たちだよ
ラキバンについてもっと騒いでいいと思う

85 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:12:41.87 ID:G18KGW+jd.net
>>79
12ヶ月で6件もそんな案件あったの??

86 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:13:29.60 ID:G18KGW+jd.net
>>82
>>67

87 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:29:54.31 ID:HnDBLhbD0.net
>>84
騒ぎ様ないじゃん販売手助けしてくれてるの
国内最大手日経225
東急と野村不動産だよ
これ以上信頼できるところに頼むのは国内じゃ無理

88 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:34:04.55 ID:dOOxl3nPd.net
浅い人消えないかなー

89 :名無しさん :2018/06/17(日) 10:40:03.42 ID:T0pRY7/I0.net
ほんと知識ないのにやたらしゃべるからボロが出る

90 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:00:00.57 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバンの神奈川県藤沢市不動産担保ローン
はかなりの確率で

ライ〇ンズ〇ンション片瀬○の島
江の島の駅から徒歩2分
ど真ん前が海確かに持ってる物件はかなりいい所

91 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:03:58.45 ID:HnDBLhbD0.net
リフォーム済みで2階と6階
グーグルマップで江の島駅のど真ん前
これに投資した人が見ればこれ焦って売らせるのもっ絶えないと感じると思う

92 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:05:00.68 ID:CcnVYrKR0.net
SLの融資先開示についてだけど、これは事業者によっては
「やりたい」「やりたくない」がはっきり出そうだね
銀行から借りられない所に貸し出す融資の場合はリスクが当然あるわけだけど
その中でも安全性の高い案件とそういった案件を取りそろえる事業者を選びたいよね

93 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:21:28.24 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバンの神奈川県藤沢市不動産担保ローン

江の島駅でど真ん前1番近くて 海岸からこんなに近いんだよ
これ焦って安売りするのもったえない
投資家がこういう現物データ見れば焦らず安心できるんだよ
↓がそう
https://yahoo.jp/box/CsILs8

94 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:23:34.85 ID:CcnVYrKR0.net
サムライJPが急反発、シンガポールのNEW UNIONと業務提携
個別株 株探 2018/06/15 09:56
 SAMURAI&J PARTNERS <4764> [JQG] が急反発。14日大引け後、
シンガポールのNEW UNION INVESTMENTと業務提携に向けた基本合意を締結すると発表したことが買い材料視された。
NEW UNION社は、アジアを中心に約25万人の会員数を誇るアジア最大級の貸付型クラウドファンディング事業会社。
提携により、傘下のSAMURAI証券とNEW UNIONが持つ顧客ネットワークをはじめとした経営資源を融合させることで、
クラウドファンディングだけでなく、投資銀行事業でもさらなる事業領域の拡大を目指していく。

サムライはとらえどころないね
こういう動きはSLへの本気度を示してるから応援したいけど親会社の赤字どうにかしてくれんとな

95 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:28:03.17 ID:drAIJGNo0.net
>>91
それ区分マンション?区分マンションなら個人でも買える金額だろうからお前が買ってやれよ。

96 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:36:03.50 ID:HnDBLhbD0.net
やっぱりある程度SLも開示する事で
投資家がたとえ延滞しても現物見て安心する面もある
今は自分たちで知らベないといけない
藤沢だとあんなところのマンションなら欲しいと思う物件
たとえ延滞してもある程度開示されわかっていれば
あの場所は資産価値落ちずいずれ売れると安心できる。

97 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:40:09.22 ID:HnDBLhbD0.net
投資した人は知らないから焦る 運用会社は公表できななかった。
実際は焦って安売りするような物件じゃない。
競売なら100%売れちまう でもこれ見て安心した。

98 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:48:17.51 ID:aGQM7AeYM.net
202.215.153.204

この人NGにしたほうがいいの?

99 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:49:15.23 ID:gypGUEib0.net
ラッキーバンクの問題は、もはや高値売却する動機がなくなったことだよ。
廉価売却してキックバックした方が一族に金が残る。
投資家と一族が利益相反関係になっている。

100 :名無しさん :2018/06/17(日) 11:57:48.97 ID:TVnffFFo0.net
ラキバン損失確定するの2〜3年に分けてくれ

101 :名無しさん :2018/06/17(日) 12:03:11.70 ID:5mO0gE4K0.net
金融庁が透明化を進めようとしてるので
ラキバン側に不利になる可能性もあり、急ぐ必要が出てくるかもしれない。
サービサーを通すのが手っ取り早くて、良いと思う

102 :名無しさん :2018/06/17(日) 12:45:24.63 ID:Wk/65xiNM.net
沖縄出身上京半年の社会人が
愛育病院生まれ幼稚舎あがりの四代目に
地下鉄の素晴らしさを熱く語っているかのような
愚かなスレになりつつある

103 :名無しさん :2018/06/17(日) 13:21:11.58 ID:EkfEqZhNa.net
しかも場違いな発言をたしなめられても止まらないというカオス

104 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:16:41.79 ID:KjpQR9pg0.net
晴れてラキバン被害者の会スレになりました

105 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:22:43.62 ID:yQIXelZV0.net
頭が悪い人の典型例の一つに、利回りと物件価格の関係が理解できないという特徴がある。

106 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:43:35.41 ID:HnDBLhbD0.net
外資SLのLendingClubに投資とかやってる人いないのかね?
国内はやっぱ小規模海外は1兆2000億集めてる
1年前の円高時投資して為替だけで5%+で毎月入る仕込みどきがよかった。

LendingClubはみんないくら入れてる?

107 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:45:58.05 ID:HnDBLhbD0.net
国外だから行きで外貨交換海外口座開設しないといけないが
それでも為替だけで5%はでかい。

108 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:49:42.73 ID:HnDBLhbD0.net
ロックアップ期間はマジ最高だったよね

109 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:52:42.28 ID:xgeQvSf1F.net
>>93
これ、需要あるんか?
海辺の素敵なイメージや雰囲気だけはわかるけど、バブル期の別荘地物件にあるようなイメージだけで実際住むとなると不便なオチじゃ。。。

110 :名無しさん :2018/06/17(日) 14:57:34.04 ID:HnDBLhbD0.net
いやこれ住宅地とレジヤ両面使用
前の道まっすぐ行けば横須賀市工場地域(自動車工業など)

111 :名無しさん :2018/06/17(日) 15:17:54.84 ID:HnDBLhbD0.net
カルフォルニア・メキシコローンは良いね
個人ローンでも借りてが数千人入ってるやら数十人デフォルトしても
びくともしない
もう1兆4000億とっぱした。
日本も同じになるのはいつだろう
クレジットヒストリーから35段階のランクづけもいいね

112 :名無しさん :2018/06/17(日) 15:34:26.56 ID:xmVyfxj6d.net
>>92
やらないところは潰れるだけ

113 :名無しさん :2018/06/17(日) 15:46:46.20 ID:TdGggbfV0.net
グリフラキャンセルしてるけどなんかあったの?

114 :名無しさん :2018/06/17(日) 16:00:48.71 ID:Vm18et7z0.net
サムライ申し込んでみた。
ビットコイン7000円狙い。

115 :名無しさん :2018/06/17(日) 16:47:32.57 ID:aHEK8cUr0.net
レンデックス全然集まりそうにないな、1%違うだけでこんなに集まり悪くなるのか

116 :名無しさん :2018/06/17(日) 17:05:45.73 ID:dyecJA7q0.net
当局がみんクレの動きに反応してるということは、田中親子もめったなことはできんわな。

117 :名無しさん :2018/06/17(日) 18:25:08.16 ID:LjDuIkQrx.net
自分と親の顔と、一部住所まで割れてしまっている田中一族は、投資家が許容できる損失ラインを探ってるんじゃない?
白石みたいに刑事訴訟まで持ち込まれると厄介だし、豊田商事みたいなことになりでもしたら、そもそも金を使う機会がなくなるわけで。

118 :名無しさん :2018/06/17(日) 18:40:44.62 ID:AOYZ/TFg0.net
これでババ抜き確率がグッと下がるな
ワケありで公表できないところは淘汰されるだろう
金融庁GJ

119 :名無しさん :2018/06/17(日) 18:45:53.60 ID:HnDBLhbD0.net
豊田商事のドアの前でわいが犯人やのおっちゃん任侠ヤクザみたい人だったんだよね
あのおっちゃん工場のまともな優しい経営者で
自分の工場のとしおいた社員達だましまくったヤツ許せねえ
俺の家族の社員の人生めちゃめちゃにされて悪い奴は許せねえ
と高倉健の任侠映画をもろ自で行ってた人

120 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:03:01.62 ID:CcnVYrKR0.net
まぁ豊田商事はともかく、顔面がめりこむくらい殴ってやりたいと思うヤツがいても不思議じゃないわな
それが五年後か十年後かでもさ

121 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:06:12.80 ID:dyecJA7q0.net
>>117
私は半分で御の字

122 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:22:42.93 ID:WY0Oem1F0.net
自分が自発的に零細企業に金出しといてこの言い草

123 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:40:35.77 ID:QIl6U4TRM.net
>>80
詐欺師乙w

124 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:47:36.32 ID:QIl6U4TRM.net
みんクレもどうなるか分からんしな
前例がない状況での詐欺まがいの行為は相当なリスクと感じるだろう

125 :名無しさん :2018/06/17(日) 19:53:25.13 ID:vZJSCqlHM.net
お、金融庁がやっと動いたか。ラキバンの案件のような既存の焦げ付き中の案件にも適用するようにしてほしい。
貸付先業者の財務状態・顔が分かるだけ進化したな。ただ又貸し先まで開示されないと判断が難しい。
実態と相違なく情報を開示するところは今よりも信用度が向上するだろうな。

126 :名無しさん :2018/06/17(日) 20:00:48.30 ID:HnDBLhbD0.net
でも開示によりSBIとクラウドバンクは相当同じ案件に入れてるような気がする
マイナスかも?

127 :名無しさん :2018/06/17(日) 20:08:06.75 ID:JJ697KziM.net
貸付型クラウドファンディング、投資家に融資先開示
2018年6月17日 1:31

金融庁はインターネットで集める個人資金を企業に融資する仕組みで、借り手企業の名称などを開示できるようにする。
これまでは借り手企業の情報が伏せられており、個人が安心して投資できないうえに、匿名での調達に目を付けた企業に悪用されることがあった。
ネットを使う資金調達の流れが透明になれば、ベンチャー企業の育成に役立ちそうだ。


金融庁は融資先開示を認める通知を出す
ファンドが不特定多数の個人から小口の資金を集め、企業に融資する「貸付型」のクラウドファンディングが対象だ。
個人はファンドが融資する企業名や事業内容が分かるようになり、投資の判断をしやすくなる。

金融庁がファンドの運営会社や関係する業界団体を対象に、2018年度中に情報開示を可能にすると通知する。

貸付型クラウドファンディングを手掛けるファンドは、貸金業法上の貸金業者として扱われている。
貸金業は借り手の保護が重視され、借り手を特定できる名称や事業内容は原則として開示できない。借り手が優良なベンチャー企業でも、投資家には分からない状態にあった。

一方で借り手が匿名だと、不適切な資金調達に使われる恐れがある。昨年3月には投資家の誤解を招く表示をしていた「みんなのクレジット」が業務停止命令を受けた。

政府の規制改革推進会議は借り手を見えるようにすれば、悪用を防ぐ効果と、投資家を呼び込む効果があると見ている。個人投資家の小口資金を使えばベンチャー企業を後押しできるため、情報開示を求めていた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31871260W8A610C1MM8000?unlock=1&s=1

128 :名無しさん :2018/06/17(日) 20:21:39.66 ID:HnDBLhbD0.net
まあラキバンの案件はもうみんなわかってるけどね
関東財務局証券監督第3課から

投資家保護に万全を講ずる事と通知された報告義務があり下手な事はできない。

129 :名無しさん :2018/06/17(日) 20:28:37.93 ID:HnDBLhbD0.net
ラキバン
今関東財務局に
新規ファンド募集の内部管理や貸付先審査の再構築を実行と指示出されてるね。
これ再開に向けて今動いてる

130 :名無しさん :2018/06/17(日) 20:55:44.53 ID:0Yghn7A70.net
>>127
ベンチャーの育成とは言うが、ソシャレンの金利で借りれるベンチャーがどれ程おるんや。

131 :名無しさん :2018/06/17(日) 21:05:06.61 ID:dOOxl3nPd.net
浅い人ほんとイラネ

132 :名無しさん :2018/06/17(日) 21:08:44.20 ID:HnDBLhbD0.net
LendingClub新規案件出る。今晩か買えるか?
外資は1兆4000億規模だからいいね

133 :名無しさん :2018/06/17(日) 21:50:29.94 ID:WY0Oem1F0.net
NGにしてるから見えないわw

134 :名無しさん :2018/06/17(日) 22:21:25.18 ID:xmVyfxj6d.net
>>129
再開www
利回り30%でもいらんけどw

135 :名無しさん :2018/06/17(日) 22:47:44.17 ID:gypGUEib0.net
5ちゃんねるに一日中張り付いてラッキーバンクを擁護し続ける人がときどき出没するのは不気味な気がする

136 :名無しさん :2018/06/17(日) 22:56:12.76 ID:HnDBLhbD0.net
逆だよ監査クリアし再開すれSL業者でもかなり健全性高まる。
監督監査が目光ってる中で再開するから
投資先のAssets, liabilities, profit and loss, cash flow 4の目でみられる
Investor protectionを最優先にされる

137 :名無しさん :2018/06/17(日) 22:58:44.16 ID:HnDBLhbD0.net
そもそも監督官は
Investor protection operation system supervisorの役割で見てる

138 :名無しさん :2018/06/17(日) 23:02:27.75 ID:HnDBLhbD0.net
今のクラバン指導が入ってすごくしっかりしたようにね
これからのSLのFinancial system substrate reinforcementプログラム化できる

139 :名無しさん :2018/06/17(日) 23:06:01.02 ID:HnDBLhbD0.net
Safety Investment Financial Review Division の組織化許可が
今後のSLの課題

総レス数 1007
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200