2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 57

1 :名無しさん :2018/07/12(木) 23:27:26.53 ID:hTKDOSy0M.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。

次スレは>>950が建ててください。
建てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※ワッチョイ・IP表示有りスレの建て方はテンプレの一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入力してください。

サービス提供会社一覧>>2-4

前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 56
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1531030807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

119 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:12:51.57 ID:+Cs97Vev0.net
説明会にはドラマのハゲタカに出てきた鷲津政彦
見たいな人が行って厳しく指摘して

120 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:13:53.48 ID:kt+y+HhG0.net
トップブロガーファイアフェレット氏が、タッキーに詰め寄って例のマル秘ネタの真偽を確認してくれるぞ。
タッキー対ファイアフェレット氏の頂上対決が一番の見世物。

121 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:22:09.57 ID:8n77NKGp0.net
今月のラキバン分配のお知らせあった?

122 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:26:11.48 ID:+Cs97Vev0.net
>>121 

無い
いつだろう杉並返金いつだろう

123 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:26:20.12 ID:7y5c+yqJM.net
>>112
ガイアはマネオ経由で投資したほうが安全じゃない?

124 :名無しさん :2018/07/14(土) 19:26:57.96 ID:cOH/fgf60.net
あったよ、たった数千円

125 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:06:54.62 ID:Oo+0CwVM0.net
>>113
もう恥ずかしくて更新しないんじゃないの?
普通ならブログごと消して逃げるレベル

126 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:10:35.12 ID:Oo+0CwVM0.net
ラキバンは金融庁の監視があるのと提訴されるのも厄介だから5〜6割くらいは返して
頑張りましたけどダメでしたで終わる予感
事業再開なんて実際無理だし諦めてるだろうな

127 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:26:39.08 ID:+Cs97Vev0.net
ラッキーバンク追跡レポート (神奈川県藤沢市不動産担保ローン)  

【5/30募集】第258号ローンファンド Lucky Bank 90億円突破記念
【5/27募集】第256号ローンファンド Lucky Bank 90億円突破記念
【5/27募集】第255号ローンファンド Lucky Bank 90億円突破記念

wingtrust(親族会社)【収益】江ノ島区分ホテル(2階一括フロア)
小田急江ノ島線 「江ノ島」駅 徒歩2分 専有面積/間取り434.05u/

HOTEL AQUA江ノ島 434.05u/
http://aqua-grp.jp/results/001340/
 
(賃貸中でまだ売却されず償還されていない)

128 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:31:49.38 ID:5+i00eeS0.net
アフィカスの宣伝やめろや

129 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:44:27.53 ID:+Cs97Vev0.net
ラキバンは大ロ投資家が動いたでしょ
どこかの弁護士さんのブログでみたサービサーは使うなと通知みたい。

130 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:46:50.48 ID:+Cs97Vev0.net
今は通常売却ですすめてるみたい。どうしてもダメなら競売かな

131 :名無しさん :2018/07/14(土) 20:51:14.17 ID:A79UfxDm0.net
通販ケフィアに不可解な動き…高金利で調達、資産売却 相談急増で被害弁護団結成
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180713/bsd1807130645001-n1.htm

支払い遅延などトラブルが表面化した通販のケフィア事業振興会(東京都千代田区)が会員に太陽光発電所の太陽光パネルオーナーになるよう勧誘していた。
高金利の資金調達や資産売却の動きもあるほか、ケフィアと関連のかぶちゃん農園(長野県飯田市)に関する国民生活センターへの相談も急増している。

maneoが設定した不動産担保は今年3月末にすべて抹消されている。
だが、昨年9月、ケフィアのグループ企業にmaneoが設定した動産譲渡登記はまだ残るなど、太陽光関連の不動産や賃借権に動きが出ている。
ケフィアは、これまでに昨年11月ごろから会員への一部支払いが遅れていることを明らかにしている。
一部会員からの残高返済の要請に応じておらず、新たな契約への「振替え」も提案しているケースもみられる。

132 :名無しさん :2018/07/14(土) 21:08:45.10 ID:YAUM2NnG0.net
水没したら感電の恐れ…太陽光パネルに注意 西日本豪雨
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000081-asahi-soci

133 :名無しさん :2018/07/14(土) 21:48:03.34 ID:B4qH/Svvd.net
>>131
・在庫ビジネスが主力事業なのでグループ含めて資金振りが良くない。
・年寄り相手に小口で集めたから客層が悪く苦情が絶えない。

ただ、ここの太陽光事業は

134 :名無しさん :2018/07/14(土) 21:54:16.80 ID:B4qH/Svvd.net
途中で送ってしまった。。。

全て個人投資家に売りつける訳でもなく
電力会社への売電は勿論、個人への供給もやってるし
全ての施設をmaneoから外す必要性がそもそも無いよね。

それでも収益性が悪く撤退を視野に入れるなら
施設も供給も他の事業者に割安で売り飛ばすし、
直ちに倒産はないでしょ。

135 :sage :2018/07/14(土) 21:54:47.66 ID:HdLDBWMp0.net
瀧本のことを絶賛してるブログがあったけど、どこだったかな、、

136 :名無しさん :2018/07/14(土) 22:03:04.48 ID:W7fgMzRz0.net
白石、ラッキー翔平、中久保、カメルーンは詐欺師

137 :名無しさん :2018/07/14(土) 22:20:55.94 ID:W7fgMzRz0.net
投資家に説明をしたというアリバイ作りのためだけで、
”知らなかった、わしの責任じゃない”という話しかされない説明会に、
騙されて出資した上に、さらに進んで参加したがる30人て・・・

138 :名無しさん :2018/07/14(土) 22:38:52.12 ID:gooFZ0t/d.net
発災以来全力で取り組んで…というアベ総理。何に全力で取り組んだって?まずは初動を失敗したと正直に答えて欲しい、
酒盛りの背後で一方で救える命もあっただろうに。首相のおしごととは?

139 :名無しさん :2018/07/14(土) 22:42:17.66 ID:IPjYnCMc0.net
>>137
もちろん顧問弁護士の入れ知恵はあるだろうね
グリフラが不参加なのも
参加者として選ばれるであろ情報拡散力のある人達も
全てが国家中継のような演劇かもしれない

140 :名無しさん :2018/07/14(土) 22:56:18.70 ID:FoET2g8rM.net
人の不幸が気持ちいい

141 :名無しさん :2018/07/14(土) 23:03:30.60 ID:W7fgMzRz0.net
>>139 ここでの繰り返されるアホな質問見て、
安心してまとめにかかっているのかもしれないね。
瀧本は、もう一度、投資家の職業、勤務先を見た方がいいよな。

142 :名無しさん :2018/07/14(土) 23:07:12.12 ID:XwAuIn030.net
>>131
maneoにはちゃんと貸付金が戻されてるじゃねえか!
焦らすなゴミクズ!

143 :名無しさん :2018/07/14(土) 23:10:52.36 ID:W7fgMzRz0.net
>>140 あんた見て気持ちよくなったわ

144 :名無しさん:2018/07/15(日) 00:01:25.11 ID:O/eJF+tRv
http://learning-investment.site

145 :名無しさん :2018/07/14(土) 23:39:16.86 ID:1wyZpSNx0.net
ケフィア被害者まで来てるのか
このスレも被害者集団と化してきたな

146 :名無しさん :2018/07/15(日) 01:11:31.44 ID:Q6OPuXXk0.net
ケフィアの小口太陽光が完全に違法ならともかく、
リスクヘッジとか金利コスト削減が目的のファンドなのに苦情言われるとか
ケフィア側も心外だろ。

消費生活センターも破綻してないファンドに難癖付けてる暇があるなら
銀行が売ってる高リスクのノックイン付きファンドを規制しろよ。
あれこそ消費者を騙して不当な条件のほぼ博打の商品じゃねえか。

147 :名無しさん :2018/07/15(日) 02:03:26.04 ID:R3sLxBum0.net
>>85
電話したけど連絡つかないから競売にかけるらしいよ。
都内らしいから競売でもまあそれなりになるんじゃねーの。
担保の審査でチョンボしてなかったら7〜8割返ってくるかなーと思ってる。

148 :名無しさん :2018/07/15(日) 05:09:01.77 ID:SbBVQO870.net
いいえケフィアです

149 :名無しさん :2018/07/15(日) 05:49:01.96 ID:JJ7RWiPV0.net
ラキバン行政処分以降お金返ってきた人いる?
電話しても何も教えてくれんし。

150 :名無しさん :2018/07/15(日) 05:49:21.65 ID:WUSTmBaXd.net
安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か‥‥。

151 :名無しさん :2018/07/15(日) 06:15:35.54 ID:lrEijUCB0.net
ゴミクズのジャンク債でも利回りはせいぜい一桁後半なのに、13パーなんていうジャンク以下のファンドに金入れるようなやつは当然リスクは自分で取るんだよ。

152 :名無しさん :2018/07/15(日) 07:04:22.14 ID:VK/4+8Lv0.net
そろそろSLはヤバいとフォローしてる某ツイの人が数か月前に言ってたので減らしといて良かった

153 :名無しさん :2018/07/15(日) 07:05:35.91 ID:xxCjY4uX0.net
ミュージックセキュリティに比べたらかわいいもんよ

154 :名無しさん :2018/07/15(日) 07:33:49.31 ID:aD7XvRPR0.net
やはりLCの保証付が最強

155 :名無しさん :2018/07/15(日) 07:40:50.61 ID:soeMWGJa0.net
LCの保証付てリーマンみたいなバブル崩壊がおこったら全案件投資家全員に
資産価値30%下げてもすべて保証されるの?

リーマンの時は借主と保証会社で同時に破産申請が相次いだ
完全に保証されるならすばらしいが?

156 :名無しさん :2018/07/15(日) 07:50:15.05 ID:soeMWGJa0.net
リーマンみたいな事あると
いくら現物資産担保があっても担保価値まで落ちてしまう

157 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:01:47.98 ID:j2XV0+C4a.net
1企業の保証なんだから、その企業が倒産するレベルまでの保証しか出来ない。

そもそもLCの資産よりも保証付案件の合計金額の方が大きいっぽい。

158 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:29:25.01 ID:aD7XvRPR0.net
そのくだりは時々言ってる奴がいるがそもそも全ての案件の価値がゼロになり全額保証しなきゃいけないケースってどういう場合だよ
日本全土が地震で壊滅でもすれば別だが
LCの社長もそう答えてた

159 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:32:30.01 ID:aD7XvRPR0.net
>>155
当然差額がLCHDによって保証される
要するに LCHDの保証能力だけ見ていればよく案件がいいとか悪いとかほとんど関係が無い
債権買ってるようなものだな

160 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:36:16.09 ID:soeMWGJa0.net
>>149
戻ってきてないだからを自分で負って調べた

杉並 と 神奈川県藤沢市

金持ちは弁護士使い依頼したみたいだねサービサー使うなと

161 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:39:45.83 ID:IFJdMQDC0.net
>>137 >>139
賛同です

供託金は投資家に返済されるかまだ不明。
供託はお金の牢獄(最初に言ったのは私じゃない)

162 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:50:11.95 ID:soeMWGJa0.net
要するに今TVで始めたじゃん
家賃保証あるからといわれ投資家が建てたが
保証件数が増えだしたため保証会社が払えないと言い出して
銀行も家賃保証会社があるから安心し個人に高額融資バシバシ金出した。
実際は家賃保証会社が支えられないでつぶれそうで個人が丸被り

163 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:51:37.02 ID:l2RI/ZKy0.net
不定期に現れる方々

>>151
時に豊田商事等を引き合いに出しつつ利率が高いんだから当然だろマウント取りおじさん

>>154
どこどこは最強マン
SBIは最強って言ってた人息してるのかな

164 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:52:07.20 ID:aD7XvRPR0.net
バカ丸出しだな

165 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:54:36.49 ID:WQV/gA+T0.net
豊田ゴールド並の鬼畜はなかなかいないだろ

166 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:59:59.16 ID:EXZNsiAr0.net
GIL組だが元本欠損したときに損金扱いの支払調書みたいなの出してくれるもの?
2018年だとSL全体で500ほど利益あるので100ぐらい源泉徴収される予定。GILで100損しても確定申告で戻ってくる算段なんだが。

167 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:21:50.79 ID:lE+mwDbj0.net
LCは子会社の保証を親会社がしてるだけだからね

168 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:26:29.42 ID:IyS3g9Nn0.net
ミュージックセキュリティで倒産くらって
破産通知もらったときは税理士が処理してくれたぞ。
たかだか数万円の損金だったからどうでもよかったけど。
2018中は無理じゃないか。

169 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:56:14.35 ID:xxCjY4uX0.net
ミュージックセキュリティはリスクでかすぎて話にならんわ

170 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:11:39.55 ID:IyS3g9Nn0.net
ミュージックセキュリティには二度と投資しないよ。
事業計画甘々のゴミ案件ばかりのくせに手数料高すぎ。

171 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:20:35.68 ID:D/7DLJID0.net
http://s5rj.jgzpkwnix.space/wmmu/145qerq/rja3562/qryhc

172 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:23:05.80 ID:Q6OPuXXk0.net
>>166
年1回、確定申告用の書類が発行されるよ
利益も損失も出金手数料も載ってる。

173 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:28:45.23 ID:j9AJ0PQid.net
>>163
バカバカしくてマウントとるようなレベルではないw
常識人なら無視するようなクソファンドなんだから、自分でリスク取れってこと。こうなることくらいあらかた予想ついてただろ。
今まで返済した13パーはどう生み出したのか言ってみw

174 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:31:03.37 ID:wQYnzYMRM.net
LCの病院関連のやつは全額集まったのだろうか

175 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:32:03.92 ID:Q6OPuXXk0.net
そもそもミュージックセキュリティーズは寄附前提でやってたから酷い案件が集まりすぎた。

甘々な計画書で元本割れなんて当たり前、
ほぼ無理な計画書で事業主の報酬がやたら高く、ほぼ持ち逃げみたいなのもあったし、
理想ばかり掲げて、事業化まで達しないまま活動資金に使われて解散なんてのもざらにある。

寄付と事業の境目の案件だからガバガバすぎるんよ。真面目にやってる人が可哀想。

176 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:48:22.16 ID:WEdhv/Pta.net
>>174
今週また出るみたいだよ
そろそろ案件毎でも出てくるかも

177 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:49:09.55 ID:soeMWGJa0.net
先週各ファンド会員数みてなら減ったところあっなね
控える動きが出てるみたい。

178 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:38:01.65 ID:WJU1u4Ro0.net
>>160
弁護士って例の鈴〇弁護士ですか?

179 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:53:54.48 ID:VOytiz1u0.net
バイヤーズ担保捨てて逃げたってすごいな
借金でもあったんだろうか

180 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:54:14.15 ID:bVkiwWqGa.net
ミュージックセキュリティの案件でお知らせメールが届いたから、ログインして
お知らせの内容をのぞいてみたら、貸出先から決算報告書と分配金が期日までに
届きませんでした、ってお知らせだけ。回収するとも何もなし、手数料とるだけ
とってひでえ会社だよ。

181 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:02:50.74 ID:5hEM5pZe0.net
>>179
2社飛んだらしいけど、トウキョウ運河のほかはどこだろうね。

182 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:03:00.99 ID:soeMWGJa0.net
>>178
そうブログのどこかに乗ってるね
ファンド系に強い弁護士探してたら出てきた。
結局東京弁護士会行って
銀行ファンド専門のところ紹介されたが

183 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:07:30.11 ID:l2RI/ZKy0.net
マウントおじさんいらいらやんけ。
ごめんゆるして。

184 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:09:06.04 ID:YS2/0Moaa.net
LCはLCのグループが貸付先の経営にまで入り込んでるから
他と比べて逃亡リスクやある日突然の大赤字発覚というようなリスクはかなり低いと思ってる

185 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:12:04.85 ID:K/jeV4wt0.net
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、

認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、
都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、
逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。

186 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:16:58.45 ID:aD7XvRPR0.net
>>185
その通りならそもそも投資なんか出来んな
銀行に預けとくことさえ不安だろ
もっと言えばカネより現物ww

187 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:38:53.88 ID:WJU1u4Ro0.net
>>182
弁護士の良心ってやつだよね?探したがみつからん。
たしかこの弁護士は担保物件を差押えてみたいなことを言ってたような。
みんクレのときも口座差押えてるし。

188 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:58:48.63 ID:ubP2cBm20.net
正常性バイアスって怖いな
俺もその傾向あるから気をつけるわ
でも投資するときはある程度必要だけどなw

189 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:10:26.45 ID:jBxfvvi3d.net
グリフラはノンリコースローンだから、該当資産を売り払っておしまい
マネマの責任は認めるが補填はしない
1割も返って来ない

190 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:13:27.30 ID:a7NjSz+r0.net
正常性バイアスは良く言えば、投資に必要なアニマルスピリットや、根拠の無い自信だろう。

191 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:15:41.52 ID:orJNh8Dra.net
>>189
契約どおりに運用した結果返せないならノンリコースだね。

192 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:21:00.01 ID:jBxfvvi3d.net
>>191
今回は契約通りの運用ではない可能性があるから、ノンリコースではなくなる可能性もあるのか。

193 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:34:39.50 ID:r38vP1vP0.net
どちらにしてもマネマが補填するのはおかしい というかダメだろ
仮にマネマが補填したくても金融庁的にダメなんじゃないの? 
グリフラの返済に可能な限り協力するのはありだけどさ

194 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:43:21.31 ID:V4rrKTUmd.net
>>193
金融庁的にダメなのか。

195 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:49:55.66 ID:dlIQml8ta.net
>>193
何でダメだと思っちゃった?

196 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:53:32.42 ID:WQV/gA+T0.net
投資家が契約している相手がマネマなんだから、マネマに支払義務があるだろ。
その後、マネマがグリフラに求償する

197 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:55:32.40 ID:OhEkMy9Ir.net
普通の借金であれば、
返済原資を問われることはないと思うんやが、
こういうファンドになると自己資金から返済したり、他社から借入して返済したりというのはダメなん?

198 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:56:36.79 ID:soeMWGJa0.net
>>187
回収率が低い時に実例でみんクレみたいに次から次に訴訟となりかねなく
金額は4倍前後今回複数相談あったみたいでその時は固まる事だって

あと未回収がデカイともしかしたら
手を上げ任せろと大手の弁護団ができる可能性があるとの事
その時になったらここに書かれると思うし自然にわかるよ

ちゃんと回収しないと訴訟起こされかねないですよ
とは伝えておいた。

199 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:20:05.98 ID:bVkiwWqGa.net
弁護士の養分になるのはいやだけど、マネマに責任を負わせるには訴訟
しかなさそうだな。

200 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:22:05.74 ID:IhyFDOORM.net
まあ、マネマも「JCがそんなに適当とは知らなかった」の線でゴリ押ししてきたら裁判で色良い結果は難しいかなあとか思うけどな。どうせマネマもJCに請求するやろうし

201 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:25:13.58 ID:333f9LUEa.net
http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
弁護士の良心がここな。でもここに頼む前にまず無料でも有料でも
いいから弁護士に相談するべきだよ。
あとmaneoマーケットの説明会に申し込んだ人で、連絡あった人いるかな?
ひょっとして水曜開催なのに、月曜日に参加の可否メール送るつもりなのか。

202 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:34:40.68 ID:soeMWGJa0.net
供託金は勝訴しても解除されない可能性あり (裁判所の判断)

先にこの1人だけ返したら他の人と不平等など裁判所の判断になる
だから一回戻ってから不足分を請求した方がいいらしいよ
もしかしたら元金帰ってくる可能性もある。

203 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:39:34.38 ID:soeMWGJa0.net
今回はみんクレと違って
先に人1だけ1抜けた
出来ないからその点はいい対応 
平等返還だろう

204 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:00:28.98 ID:r38vP1vP0.net
>>195
投資家が訴訟するとしたら、契約内容に虚偽表示があり契約自体が無効なので原本を返還しろって主張するんじゃないの?
契約は有効だけれどグリフラが返しきれなくなった分だけマネマが補填しろなんてのはダメでしょ

205 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:07:32.14 ID:soeMWGJa0.net
>>204

その辺ここで言ってもしょうがない裁判所の判断だし法廷での戦いだよ

超わかりやすく説明してくれた
金融商品を売るさい販売者がしっかり確認しないいけない。

206 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:10:31.85 ID:fLwQm65z0.net
融資先の行為が結果的に契約違反であっただけで、
maneoは融資先と正当な契約を結んでいて、その契約に基づいた契約商品を公開してるわけで
maneoが虚偽をしたわけではないんだけどな。

金融庁としては金融商品を開発する側かつ販売者である以上は
健全に運用されているという管理義務があるという見解なんだろう。

207 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:16:04.73 ID:soeMWGJa0.net
まあ今はみんな本元返す返済計画進めてくれる事を祈るだけだよ
誰だって争いなんて嫌だから

208 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:26:39.73 ID:FqwWgIFn0.net
もう少しちゃんとした日本語で書いてくれないかな
外国の方なんですか?

209 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:18:32.50 ID:IFJdMQDC0.net
To: マネマ
契約以外に使用した資金は返却されるべきで
どのファンドが契約違反か不明な場合は
すべてのファンドの資金を返却されるべきでしょう。

210 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:37:52.80 ID:IFJdMQDC0.net
マネマ自体の損失を減らすために、
JCの入出金を時系列に調べ(可能?)、
正常な契約がほとんどで
契約違反は一部のみに限定することだね。

211 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:39:21.98 ID:IFJdMQDC0.net
正常な契約ならノンリコースローンとなり、
投資家側の損失となりますよ。

212 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:46:01.27 ID:ziInySvuH.net
>>210
「投資家間の公平等」って書いてあるから、逆に損失を均一化するんじゃね?

213 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:46:42.81 ID:FqwWgIFn0.net
ぜ〜んぶ一つの口座に混ぜちゃいました(テヘペロ)
今さら分けて調べるの無理ですう

214 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:52:00.09 ID:H67nhEKLd.net
これ弁護士に相談したり行動するには、投資額いくらくらいが採算分岐点なんだろう。
10万円、100万円、1000万円、色々いると思うが。

215 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:53:07.71 ID:H67nhEKLd.net
大口の方針が決まって、被害者の会ができた後に小口が乗っかる形かな

216 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:55:11.20 ID:soeMWGJa0.net
今回みんなのクレジットにそっくりだねと言ってた

証券取引等監視委員 
maneoマーケット株式会社への見解

・資金管理の実態や資金の使途を把握できる管理態勢を構築
 していないことによるものと認められる。

・ファンドの取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為

・ファンドから貸し付けられた資金及び自己の固有の事業に係る資金について、
 区分管理することなく、ほぼ全ての資金を1つの口座で入出金している状態となっている。
 (すべての人が該当者)

・出資対象事業と異なる事業等へ支出している事例が多数認められた。

こうなると規約自体に記載外で投資家も想定外のリスク

217 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:58:36.55 ID:FqwWgIFn0.net
>>216
君がしかるべきところに確認してくれたことはもうわかったし、そのことには感謝してる
妄想を書き込んでる奴らよりは大変有意義な書き込みでもある

でも何度も同じこと書かなくていいよもう
それを繰り返すことでやたらと訴訟だの裁判だの先走って動くやつがいると迷惑
まずはマネマ側の考えと計画聞くまではそうやって煽らなくていい

218 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:59:03.65 ID:MNhN+KYb0.net
とりあえずmaneo系列は、分配用口座は廃止して、毎月直接入金(振込手数料マネオ負担)にせなあかんな
トラレンやSBIやラキバンみたいに

219 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:59:24.85 ID:ziInySvuH.net
民事訴訟は金もだが、時間が無茶苦茶かかるからなぁ
次の口頭弁論は2ヵ月後ですとかざら
完全勝利とかほとんどないし、勝っても相手が金持ってなかったら意味ないし

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200