2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 57

1 :名無しさん :2018/07/12(木) 23:27:26.53 ID:hTKDOSy0M.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。

次スレは>>950が建ててください。
建てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※ワッチョイ・IP表示有りスレの建て方はテンプレの一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入力してください。

サービス提供会社一覧>>2-4

前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 56
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1531030807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

162 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:50:11.95 ID:soeMWGJa0.net
要するに今TVで始めたじゃん
家賃保証あるからといわれ投資家が建てたが
保証件数が増えだしたため保証会社が払えないと言い出して
銀行も家賃保証会社があるから安心し個人に高額融資バシバシ金出した。
実際は家賃保証会社が支えられないでつぶれそうで個人が丸被り

163 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:51:37.02 ID:l2RI/ZKy0.net
不定期に現れる方々

>>151
時に豊田商事等を引き合いに出しつつ利率が高いんだから当然だろマウント取りおじさん

>>154
どこどこは最強マン
SBIは最強って言ってた人息してるのかな

164 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:52:07.20 ID:aD7XvRPR0.net
バカ丸出しだな

165 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:54:36.49 ID:WQV/gA+T0.net
豊田ゴールド並の鬼畜はなかなかいないだろ

166 :名無しさん :2018/07/15(日) 08:59:59.16 ID:EXZNsiAr0.net
GIL組だが元本欠損したときに損金扱いの支払調書みたいなの出してくれるもの?
2018年だとSL全体で500ほど利益あるので100ぐらい源泉徴収される予定。GILで100損しても確定申告で戻ってくる算段なんだが。

167 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:21:50.79 ID:lE+mwDbj0.net
LCは子会社の保証を親会社がしてるだけだからね

168 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:26:29.42 ID:IyS3g9Nn0.net
ミュージックセキュリティで倒産くらって
破産通知もらったときは税理士が処理してくれたぞ。
たかだか数万円の損金だったからどうでもよかったけど。
2018中は無理じゃないか。

169 :名無しさん :2018/07/15(日) 09:56:14.35 ID:xxCjY4uX0.net
ミュージックセキュリティはリスクでかすぎて話にならんわ

170 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:11:39.55 ID:IyS3g9Nn0.net
ミュージックセキュリティには二度と投資しないよ。
事業計画甘々のゴミ案件ばかりのくせに手数料高すぎ。

171 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:20:35.68 ID:D/7DLJID0.net
http://s5rj.jgzpkwnix.space/wmmu/145qerq/rja3562/qryhc

172 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:23:05.80 ID:Q6OPuXXk0.net
>>166
年1回、確定申告用の書類が発行されるよ
利益も損失も出金手数料も載ってる。

173 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:28:45.23 ID:j9AJ0PQid.net
>>163
バカバカしくてマウントとるようなレベルではないw
常識人なら無視するようなクソファンドなんだから、自分でリスク取れってこと。こうなることくらいあらかた予想ついてただろ。
今まで返済した13パーはどう生み出したのか言ってみw

174 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:31:03.37 ID:wQYnzYMRM.net
LCの病院関連のやつは全額集まったのだろうか

175 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:32:03.92 ID:Q6OPuXXk0.net
そもそもミュージックセキュリティーズは寄附前提でやってたから酷い案件が集まりすぎた。

甘々な計画書で元本割れなんて当たり前、
ほぼ無理な計画書で事業主の報酬がやたら高く、ほぼ持ち逃げみたいなのもあったし、
理想ばかり掲げて、事業化まで達しないまま活動資金に使われて解散なんてのもざらにある。

寄付と事業の境目の案件だからガバガバすぎるんよ。真面目にやってる人が可哀想。

176 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:48:22.16 ID:WEdhv/Pta.net
>>174
今週また出るみたいだよ
そろそろ案件毎でも出てくるかも

177 :名無しさん :2018/07/15(日) 10:49:09.55 ID:soeMWGJa0.net
先週各ファンド会員数みてなら減ったところあっなね
控える動きが出てるみたい。

178 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:38:01.65 ID:WJU1u4Ro0.net
>>160
弁護士って例の鈴〇弁護士ですか?

179 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:53:54.48 ID:VOytiz1u0.net
バイヤーズ担保捨てて逃げたってすごいな
借金でもあったんだろうか

180 :名無しさん :2018/07/15(日) 11:54:14.15 ID:bVkiwWqGa.net
ミュージックセキュリティの案件でお知らせメールが届いたから、ログインして
お知らせの内容をのぞいてみたら、貸出先から決算報告書と分配金が期日までに
届きませんでした、ってお知らせだけ。回収するとも何もなし、手数料とるだけ
とってひでえ会社だよ。

181 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:02:50.74 ID:5hEM5pZe0.net
>>179
2社飛んだらしいけど、トウキョウ運河のほかはどこだろうね。

182 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:03:00.99 ID:soeMWGJa0.net
>>178
そうブログのどこかに乗ってるね
ファンド系に強い弁護士探してたら出てきた。
結局東京弁護士会行って
銀行ファンド専門のところ紹介されたが

183 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:07:30.11 ID:l2RI/ZKy0.net
マウントおじさんいらいらやんけ。
ごめんゆるして。

184 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:09:06.04 ID:YS2/0Moaa.net
LCはLCのグループが貸付先の経営にまで入り込んでるから
他と比べて逃亡リスクやある日突然の大赤字発覚というようなリスクはかなり低いと思ってる

185 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:12:04.85 ID:K/jeV4wt0.net
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、

認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、
都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、
逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。

186 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:16:58.45 ID:aD7XvRPR0.net
>>185
その通りならそもそも投資なんか出来んな
銀行に預けとくことさえ不安だろ
もっと言えばカネより現物ww

187 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:38:53.88 ID:WJU1u4Ro0.net
>>182
弁護士の良心ってやつだよね?探したがみつからん。
たしかこの弁護士は担保物件を差押えてみたいなことを言ってたような。
みんクレのときも口座差押えてるし。

188 :名無しさん :2018/07/15(日) 12:58:48.63 ID:ubP2cBm20.net
正常性バイアスって怖いな
俺もその傾向あるから気をつけるわ
でも投資するときはある程度必要だけどなw

189 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:10:26.45 ID:jBxfvvi3d.net
グリフラはノンリコースローンだから、該当資産を売り払っておしまい
マネマの責任は認めるが補填はしない
1割も返って来ない

190 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:13:27.30 ID:a7NjSz+r0.net
正常性バイアスは良く言えば、投資に必要なアニマルスピリットや、根拠の無い自信だろう。

191 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:15:41.52 ID:orJNh8Dra.net
>>189
契約どおりに運用した結果返せないならノンリコースだね。

192 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:21:00.01 ID:jBxfvvi3d.net
>>191
今回は契約通りの運用ではない可能性があるから、ノンリコースではなくなる可能性もあるのか。

193 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:34:39.50 ID:r38vP1vP0.net
どちらにしてもマネマが補填するのはおかしい というかダメだろ
仮にマネマが補填したくても金融庁的にダメなんじゃないの? 
グリフラの返済に可能な限り協力するのはありだけどさ

194 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:43:21.31 ID:V4rrKTUmd.net
>>193
金融庁的にダメなのか。

195 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:49:55.66 ID:dlIQml8ta.net
>>193
何でダメだと思っちゃった?

196 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:53:32.42 ID:WQV/gA+T0.net
投資家が契約している相手がマネマなんだから、マネマに支払義務があるだろ。
その後、マネマがグリフラに求償する

197 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:55:32.40 ID:OhEkMy9Ir.net
普通の借金であれば、
返済原資を問われることはないと思うんやが、
こういうファンドになると自己資金から返済したり、他社から借入して返済したりというのはダメなん?

198 :名無しさん :2018/07/15(日) 13:56:36.79 ID:soeMWGJa0.net
>>187
回収率が低い時に実例でみんクレみたいに次から次に訴訟となりかねなく
金額は4倍前後今回複数相談あったみたいでその時は固まる事だって

あと未回収がデカイともしかしたら
手を上げ任せろと大手の弁護団ができる可能性があるとの事
その時になったらここに書かれると思うし自然にわかるよ

ちゃんと回収しないと訴訟起こされかねないですよ
とは伝えておいた。

199 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:20:05.98 ID:bVkiwWqGa.net
弁護士の養分になるのはいやだけど、マネマに責任を負わせるには訴訟
しかなさそうだな。

200 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:22:05.74 ID:IhyFDOORM.net
まあ、マネマも「JCがそんなに適当とは知らなかった」の線でゴリ押ししてきたら裁判で色良い結果は難しいかなあとか思うけどな。どうせマネマもJCに請求するやろうし

201 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:25:13.58 ID:333f9LUEa.net
http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
弁護士の良心がここな。でもここに頼む前にまず無料でも有料でも
いいから弁護士に相談するべきだよ。
あとmaneoマーケットの説明会に申し込んだ人で、連絡あった人いるかな?
ひょっとして水曜開催なのに、月曜日に参加の可否メール送るつもりなのか。

202 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:34:40.68 ID:soeMWGJa0.net
供託金は勝訴しても解除されない可能性あり (裁判所の判断)

先にこの1人だけ返したら他の人と不平等など裁判所の判断になる
だから一回戻ってから不足分を請求した方がいいらしいよ
もしかしたら元金帰ってくる可能性もある。

203 :名無しさん :2018/07/15(日) 14:39:34.38 ID:soeMWGJa0.net
今回はみんクレと違って
先に人1だけ1抜けた
出来ないからその点はいい対応 
平等返還だろう

204 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:00:28.98 ID:r38vP1vP0.net
>>195
投資家が訴訟するとしたら、契約内容に虚偽表示があり契約自体が無効なので原本を返還しろって主張するんじゃないの?
契約は有効だけれどグリフラが返しきれなくなった分だけマネマが補填しろなんてのはダメでしょ

205 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:07:32.14 ID:soeMWGJa0.net
>>204

その辺ここで言ってもしょうがない裁判所の判断だし法廷での戦いだよ

超わかりやすく説明してくれた
金融商品を売るさい販売者がしっかり確認しないいけない。

206 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:10:31.85 ID:fLwQm65z0.net
融資先の行為が結果的に契約違反であっただけで、
maneoは融資先と正当な契約を結んでいて、その契約に基づいた契約商品を公開してるわけで
maneoが虚偽をしたわけではないんだけどな。

金融庁としては金融商品を開発する側かつ販売者である以上は
健全に運用されているという管理義務があるという見解なんだろう。

207 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:16:04.73 ID:soeMWGJa0.net
まあ今はみんな本元返す返済計画進めてくれる事を祈るだけだよ
誰だって争いなんて嫌だから

208 :名無しさん :2018/07/15(日) 15:26:39.73 ID:FqwWgIFn0.net
もう少しちゃんとした日本語で書いてくれないかな
外国の方なんですか?

209 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:18:32.50 ID:IFJdMQDC0.net
To: マネマ
契約以外に使用した資金は返却されるべきで
どのファンドが契約違反か不明な場合は
すべてのファンドの資金を返却されるべきでしょう。

210 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:37:52.80 ID:IFJdMQDC0.net
マネマ自体の損失を減らすために、
JCの入出金を時系列に調べ(可能?)、
正常な契約がほとんどで
契約違反は一部のみに限定することだね。

211 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:39:21.98 ID:IFJdMQDC0.net
正常な契約ならノンリコースローンとなり、
投資家側の損失となりますよ。

212 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:46:01.27 ID:ziInySvuH.net
>>210
「投資家間の公平等」って書いてあるから、逆に損失を均一化するんじゃね?

213 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:46:42.81 ID:FqwWgIFn0.net
ぜ〜んぶ一つの口座に混ぜちゃいました(テヘペロ)
今さら分けて調べるの無理ですう

214 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:52:00.09 ID:H67nhEKLd.net
これ弁護士に相談したり行動するには、投資額いくらくらいが採算分岐点なんだろう。
10万円、100万円、1000万円、色々いると思うが。

215 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:53:07.71 ID:H67nhEKLd.net
大口の方針が決まって、被害者の会ができた後に小口が乗っかる形かな

216 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:55:11.20 ID:soeMWGJa0.net
今回みんなのクレジットにそっくりだねと言ってた

証券取引等監視委員 
maneoマーケット株式会社への見解

・資金管理の実態や資金の使途を把握できる管理態勢を構築
 していないことによるものと認められる。

・ファンドの取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為

・ファンドから貸し付けられた資金及び自己の固有の事業に係る資金について、
 区分管理することなく、ほぼ全ての資金を1つの口座で入出金している状態となっている。
 (すべての人が該当者)

・出資対象事業と異なる事業等へ支出している事例が多数認められた。

こうなると規約自体に記載外で投資家も想定外のリスク

217 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:58:36.55 ID:FqwWgIFn0.net
>>216
君がしかるべきところに確認してくれたことはもうわかったし、そのことには感謝してる
妄想を書き込んでる奴らよりは大変有意義な書き込みでもある

でも何度も同じこと書かなくていいよもう
それを繰り返すことでやたらと訴訟だの裁判だの先走って動くやつがいると迷惑
まずはマネマ側の考えと計画聞くまではそうやって煽らなくていい

218 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:59:03.65 ID:MNhN+KYb0.net
とりあえずmaneo系列は、分配用口座は廃止して、毎月直接入金(振込手数料マネオ負担)にせなあかんな
トラレンやSBIやラキバンみたいに

219 :名無しさん :2018/07/15(日) 16:59:24.85 ID:ziInySvuH.net
民事訴訟は金もだが、時間が無茶苦茶かかるからなぁ
次の口頭弁論は2ヵ月後ですとかざら
完全勝利とかほとんどないし、勝っても相手が金持ってなかったら意味ないし

220 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:00:02.42 ID:FqwWgIFn0.net
で、訴訟の話になると必ず、マネマ側の責任は限定的なはずだと必死で主張する人があらわれる
こいつらも必死すぎ
まだなにも動ける段階じゃないからそんな心配まだしなくていい

221 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:01:48.93 ID:FqwWgIFn0.net
>>218
特にグリフラに関しては新規案件出さないなら早いとこそうしてもらいたいよね

222 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:03:14.95 ID:soeMWGJa0.net
これ総合課税だから一気に返却された時が怖い
税率計算できない。

223 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:05:56.85 ID:ziInySvuH.net
供託が気にかかるとこだな
押さえられたら困るから

224 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:06:55.68 ID:FqwWgIFn0.net
元本だけならいくら返却されても税金関係ない

225 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:17:39.15 ID:2YhN6A5FM.net
グリフラは堂々と新規募集すればいいんだよなあ

226 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:20:56.48 ID:FqwWgIFn0.net
>>225
だよね
指摘された事項を改善するまではマネマ側が許さないだろうけど直ったら普通に再開してほしい

227 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:21:58.29 ID:H67nhEKLd.net
普通に募集していれば今でも問題なく回っていた。マネマが止めて期失にしたせいでこうなったんだから。

228 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:29:00.59 ID:K/jeV4wt0.net
しかしグリフラに関しては異常なほど話題がループするのな
何度も何度も同じ内容を目にした記憶があるw

229 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:30:01.27 ID:FqwWgIFn0.net
だね
業務停止処分は出てないわけだしね
健全なリファイナンスは続けてよかったんだよ
これ電話では言ったことあるけどね

230 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:30:23.06 ID:hbYYqpel0.net
相手が金持ってなかったら裁判に買っても意味ないというのはあるね
産廃の不法投棄も裁判で負けても金ない知らねで結局裁は税金で処分するまで放置
ヤクザ相手の自動車事故も問題になったよね
暴力団と損保契約を結べなくしたら事故時に踏み倒すヤクザが続出
ヤクザ相手に事故したら轢き殺されようが泣き寝入りという無法状態になったので
慌てて暴力団相手でも損保契約OKになったなんて馬鹿な話があったのがほんの数年前だ

231 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:33:07.81 ID:FqwWgIFn0.net
そういう話はまだいいから
どうせループするだけなんだから

232 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:38:41.80 ID:z3vkls/da.net
四の五の言ってもも倒産したら終わり。
投資家以外に債権者がわいてくる。
弁済率数%いうのが普通。

233 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:39:44.39 ID:FqwWgIFn0.net
はい煽りきましたー
ヒマだねー
3連休なのになにしてんの?

234 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:42:14.08 ID:soeMWGJa0.net
バイナリーオプション

235 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:55:58.07 ID:lwOITVOjd.net
数万投資してごちゃごちゃいう奴多そうだからワンショット1000:万単位のみ受け付ける案件が欲しい

236 :名無しさん :2018/07/15(日) 17:57:06.69 ID:hoInjxCaF.net
>>235
タテルがそういうことやってたかと?

237 :名無しさん :2018/07/15(日) 18:22:54.39 ID:0wNUJGKbd.net
>>226
再開するのは良いけどあんた投資する?w

238 :名無しさん :2018/07/15(日) 18:23:54.28 ID:0wNUJGKbd.net
>>229
金融庁が許さんだろwww

239 :名無しさん :2018/07/15(日) 18:28:02.50 ID:0wNUJGKbd.net
マネマの責任がどこまで問われるかわからんが責任限定されても無限責任でもメシウマ民には楽しい展開

240 :名無しさん :2018/07/15(日) 18:29:16.53 ID:0wNUJGKbd.net
仮に全損でマネマが全額被ることになったら耐えれるのかね?

241 :名無しさん :2018/07/15(日) 18:49:33.50 ID:bZVY1ODN0.net
仮に130億払えと言われたら耐えられないだろうし、無理して耐えようともしないだろう
後に残るのはお金ではなくて、憎いマネマを潰してやったという結果だけ

242 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:18:04.30 ID:VOytiz1u0.net
もうグリフラが全額返ってくることは無いだろうな・・
コーヒー豆はどうすんだろうな
2700万以外にどれだけ資産あるのかは知らんが

243 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:20:36.48 ID:IFJdMQDC0.net
「期失」だと、
案件の期限予定が2020年?月でも、
2020年まで待つ必要がないということだよね?

244 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:23:02.93 ID:soeMWGJa0.net
期間伸ばしてでも会社を動かせば戻ると思う。

245 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:25:52.31 ID:hoInjxCaF.net
これ投資家持分の2/3の議決とかで会社存続、5年猶予とか決議できたらいいのに

246 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:26:34.23 ID:dThYmcZeM.net
補助金返還は投資家の返済よりも優先されるの?

247 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:32:27.05 ID:ziInySvuH.net
俺もグリフラにかなり入れてたけど、このスレで危ないって聞いてすぐ待避したから全額助かったと言うか配当含めてかなり儲けさせて貰った
他人の言うことは素直に聞いて本当に良かったと思ってるよ

248 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:34:12.22 ID:IFJdMQDC0.net
>>244 >>245
事業継続してほしいですが、事業の信頼も今は?

>>246
補助金返還が先ですよね。

249 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:39:51.82 ID:333f9LUEa.net
危ないと言われてすぐ退避できるほど、短期の募集ってあったか?
残り一月で捕まったものもいれば、まだ一度も分配受けていないのに
捕まった人もいるからなあ…

250 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:41:28.04 ID:dK5lP8Dqd.net
>>220
だってマネマの関係者だからな
っていうかマネマの社員工作員だろうけどなw

251 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:44:23.54 ID:MexIdkl70.net
グリフラに投資してる人達は安心していいよ。
なんてったってあのコーヒー豆さんが2000万も投資してるんだから。
マネマケにすがらなくても大丈夫だよ。プゲラッチョ。

252 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:54:24.97 ID:ziInySvuH.net
>>249
前からやってて、たまたま終了時期と重なったのはラッキーだと思う
それだけに今苦しい思いしてる人は早く元金返ってきてほしいと思ってる
自分が儲かった分素直に喜べない

253 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:55:19.14 ID:hoInjxCaF.net
>>252
ラッキーだな。
俺、7/11で逃げ切る予定だったのに、最後に捕まったわw

254 :名無しさん :2018/07/15(日) 19:56:43.30 ID:dThYmcZeM.net
こういうときにすぐに逃げられるタテルが最強か?

255 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:07:23.28 ID:hRSS6adtM.net
金融庁の指導内容は、案件毎に資金を分別して管理しろ、ってことだと思うのだが、
返済時にも分別管理を要求された場合、募集したてだったとかで、調査工事しかやっていないような案件はどうするんだろうな。
売物と言っても、実施したのが例えばボーリング調査工事のみだった場合、ボーリング結果をお金出して買う事業者は居ないだろうから、売却できずで毀損が大きくなるとか、たまったもんじゃないな。

256 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:12:18.82 ID:SLJ12oqS0.net
しっかし妄想激しいやつ多いな
なんかの病気か?

257 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:12:57.82 ID:hoInjxCaF.net
お金失うと狂う気持ちはわかるよ

258 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:21:23.99 ID:K/jeV4wt0.net
行政処分後のマネオの案件は集まりどうなのだろうか
以前より案件の数は減ってるのかも気になる

しかし何より気になるのはタイミングよくでた太陽光だ
あれってどうにも怪しいし、そのうち問題として噴出しそうな気がしてる

259 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:24:27.34 ID:zv8lRp+jF.net
マネオでのリファイナンスのテストかもな。関係各方面の反応を見て本格実施するのかも

260 :名無しさん :2018/07/15(日) 20:54:53.05 ID:hbYYqpel0.net
返金をマネマが止めてるけしからんという書き込みも定期的にあるけど
あれ、金融庁の指導で止めてるんでしょ?
金融庁の指導で返金できないから仕方なく積み上げてるって言ってるのに
マネマが止めてるけしからんと繰り返すのはなんなの?
返金止めてる張本人の金融庁に苦情は言ったの?

261 :名無しさん :2018/07/15(日) 21:01:17.94 ID:bVkiwWqGa.net
止めた金が投資家に戻らず補助金返還に回るから腹立つんだよ

262 :名無しさん :2018/07/15(日) 21:05:26.63 ID:gO8eot7Y0.net
俺も7月償還予定だったなあ
まあ普通に返って来ても6か月物に突っ込むつもりだったから変わらないか

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200