2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 88

833 :名無しさん :2018/10/07(日) 21:05:21.10 ID:gPHD+PxDM.net
>>832
実は損害は与えてるぞ。

ATM手数料は裏側では銀行同士で手数料を支払い合ってる。

例えばセブンATMで新生の客がお金を下ろした場合、新生はセブンに手数料を払ってる。
同じようにみずほATMで新生の客がお金を下ろした場合、新生はみずほに手数料を払ってる。
個別契約によるが、客が払ってるATM手数料より高い金額を他行に払ってるはず。
なので1000円単位で何度も下ろす客はどこの銀行も嫌がるだろう。
強制的に解約されないだけマシ。

もう1つの例、みずほ銀行の場合、三井住友銀行の客がみずほATMでお金を下ろした場合は三井住友から手数料を貰える。
しかしながら、三井住友ATMでみずほの客がお金を下すこともあるから、その場合は銀行同士で相殺して、差分をどちらかが支払うことになる。

金融機関は自行がATM手数料で儲けようとしてるわけではなく、銀行間で手数料が発生してるがゆえ取らざるを得なくなってる。

このように銀行間の手数料があるからセブン銀行はATM手数料で儲けまくってる。他行の客がセブンATMを一方的に使いまくるから。

長文ですまんかったがこんな感じ。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200