2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 支店番号103

1 :名無しさん :2018/08/01(水) 20:41:34.52 0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこれ(!extend:on:vvvvv:1000:512)をコピペして行頭に二重に重ねて引き継ぎできるようにしておくこと
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate

前スレ
住信SBIネット銀行 支店番号102
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1530437752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

347 :名無しさん :2019/01/06(日) 23:51:46.07 0.net
>>345
あと蛇足だが円貨外貨転換型の仕組預金はここに限らずゴミだから無視しといていい。
円満期延長型、外貨満期延長型のみ仕組預金はメリットある。

348 :名無しさん :2019/01/07(月) 01:35:47.01 0.net
>>346
ありがとう。
2点伺いたいのですが、
・フラットかステップアップかどちらがいい?
自分で実績調べた感じだと、今までステップアップの方が有利になるまで満期が延長された事が無いようなのでフラットの方がいいのかなと思ってます。
・外貨と円どちらが良い?
元々円で考えていたが、外貨の方が金利が良いのが気になりました。

349 :名無しさん :2019/01/07(月) 01:55:43.88 0.net
>>348
自分で決められないなら仕組みはやめとけ

インデックス投信買っとけ

350 :名無しさん :2019/01/07(月) 02:31:09.60 0.net
インデックス投信の方がもっと難しくないですか?
元本割れありえるし。
今だって世界同時株安でインデックスも下がってるじゃないですか。

351 :名無しさん :2019/01/07(月) 05:34:51.25 0.net
>>350
リターンの大きさが違う
仕組預金はいま利回り0.3%程度で今後金利が下がるから一年ないし数年満期の定期預金とほぼ同じ。
インデックス投信はおそらく今後数年は大きく損がでるだろうが
長年積立してれば長期的に利回り数%になる可能性が高い。
まあ可能性だから損する可能性もある訳だけど。

>>348
フラット一択、まあ元々利回り低いんでどちらでもお好みでなんだが選べる銀行ならフラットで。
あと円と外貨なら円で。
既に外貨持ってるなら外貨延長型でもいいが持ってないなら為替リスクとコスト無駄に背負うことになる。
仕組預金は中途解約できないがミソなんで急な円安局面で円転して利益を出すチャンス失う。
ただ既に現物外貨それなりに抱えてるなら半分くらいは預けてもいいかもね。
債券という手もあるけど。

352 :永和信用金庫の支店長は極道ですから凶暴です危険です :2019/01/07(月) 07:02:15.67 0.net
こいつらは客を恐喝致しました、デタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウ致しました

353 :名無しさん :2019/01/07(月) 09:55:47.81 a.net
>>351
ありがとうございます!
種類がいっぱいあってどれ選べばいいかわからないのですが、インデックス投信検討してみます。

354 :名無しさん :2019/01/07(月) 18:37:05.23 0.net
上で
満期日を6ヶ月後の前日にすれば3ヶ月定期の金利で預けられる。


ってあるけど


満期日を1年後の前日にすれば6ヶ月定期の金利で預けられるのか?

355 :名無しさん :2019/01/07(月) 18:43:01.96 0.net
>>354
6ヶ月と1年金利一緒だから
2年後の前日で1年定期の金利でほぼ2年な

356 :名無しさん :2019/01/07(月) 20:17:22.22 0.net
2年-1日・・0.2%
6か月-1日・・0.3%

とりあえず後者にしてるが
満期が来て0.3%が終了してたら
6か月定期で様子見方針

357 :名無しさん :2019/01/08(火) 00:00:44.39 M.net
そのときは楽天に戻す

358 :名無しさん :2019/01/09(水) 18:27:39.53 0.net
6ヶ月満期解約にしたのですが満期後自動的に口座に移るのですか?

359 :名無しさん :2019/01/09(水) 18:41:16.18 r.net
>>358
はい

360 :名無しさん :2019/01/09(水) 19:07:41.19 M.net
>>358
それ以外どうなると思うんだ?

361 :日本政府の認可を受けた永和信用金庫の支店長は金利をドロボウし放題 :2019/01/09(水) 20:32:53.41 0.net
客を恐喝し放題、零細企業を倒産させ放題、金融庁も警察も何をやってるの?

362 :名無しさん :2019/01/09(水) 22:20:52.56 0.net
>>360
宙に浮く
あるいは
没収とか

363 :日本政府公認の永和信用金庫の支店長は客から金利ドロボウし放題 :2019/01/10(木) 04:43:56.95 0.net
客を恐喝し放題、零細企業を倒産させ放題、金融庁も警察もいつ迄放置するのや、早く処罰しろ、被害者が続出する

364 :名無しさん :2019/01/11(金) 00:19:47.84 0.net
住信SBIの為替手数料は安いというが、基準レートの方がおかしくないか。
先日01月03日のドル急落のとき、住信SBIのチャートを見ると、
最安値は1ドルが 105.75±0.04円となっている。(±は手数料ね)
だがソニー銀行のチャートを見ると、最安値は 104.82±0.15円 だ。

365 :名無しさん :2019/01/11(金) 00:25:51.02 0.net
銀行によってレートが違うのはワカッテイルのだけど、これは差が
大き過ぎるように思う。

366 :名無しさん :2019/01/11(金) 06:16:11.43 0.net
一秒で一円動いてたりしたから仕方ない

367 :名無しさん :2019/01/11(金) 06:23:53.17 a.net
急落タイミングで約定値更新かけまくったけど、毎回20銭から50銭くらい動いてた。
結局、106円10銭くらいで50万円分くらい買って終わり。

368 :名無しさん :2019/01/11(金) 08:38:02.51 0.net
マネープラザが住宅ローンで不正利用
そういえばマネープラザって、以前も太陽光の脱税販売に加担してたな

369 :永和信用金庫のアコギな支店長は客から金利ドロボウ専属担当です :2019/01/11(金) 08:53:58.47 0.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書の悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウした、こいつらは客から呪われて怨まれて祟られている

370 :名無しさん :2019/01/11(金) 08:57:00.46 M.net
やっぱり買っとくべきだった

371 :名無しさん :2019/01/11(金) 13:36:04.06 d.net
ここって、個人情報別人に郵送したり、アパートローン不正利用だったり、根本的に銀行の事務水準クリアしてるのかね。

このあたりの事務リスクは三井住友信託がフォローしてないのか?

問題続くと、業務改善とか停止とか出そう。

372 :名無しさん :2019/01/11(金) 15:41:05.29 M.net
今や全てにおいて楽天銀行以下の下位互換といったところだからな

373 :名無しさん:2019/01/11(金) 15:55:38.15 .net
なお預金残高は楽天よりも住信SBIの方が2兆円ほど多いもよう

374 :名無しさん :2019/01/11(金) 16:37:08.05 M.net
債務が多いのか

375 :名無しさん :2019/01/11(金) 17:31:23.05 M.net
楽天は小銭稼ぎ大好きな貧乏人が多そうだしな

376 :名無しさん :2019/01/11(金) 18:25:51.21 0.net
マスコミに大々的に取り上げられて不正発覚より
内部調査で判明しただけまだましだな

377 :名無しさん :2019/01/12(土) 13:57:11.79 0.net
普通預金の金利は楽天銀行の方が高いんだな
https://www.rakuten-bank.co.jp/interest/details.html#anchor-01

定期預金はSBIの方が高いけど。

378 :名無しさん :2019/01/12(土) 13:58:30.57 0.net
新生のニ週間定期マジおすすめ

379 :名無しさん :2019/01/12(土) 14:01:06.93 0.net
円普通預金 0.001 %
SBIハイブリッド預金 0.010 %
普通預金金利(マネーブリッジご利用者) 0.100%

なんとかしてくれよ

380 :名無しさん :2019/01/12(土) 14:07:06.03 0.net
イオン銀行(プラチナ)普通預金0.12

381 :名無しさん :2019/01/12(土) 14:13:25.29 0.net
>>378
以前金利がめっちゃいいときは2週間定期に突っ込んでた
今は短期なら楽天ブリッジ(優遇普通預金)のほうが数倍いい
中期ならSBI 6か月未満定期が最強

382 :名無しさん :2019/01/12(土) 23:32:52.20 0.net
他銀行のATMから現金引き出し コンビニATMでSBI銀行に預入
これを1年くらい掛けて600万くらい移動したんだけど税金大丈夫ですよね?

383 :377 :2019/01/12(土) 23:37:11.36 0.net
もちろん同名義です

384 :名無しさん :2019/01/12(土) 23:47:40.73 0.net
何の税金が掛かると思ったのか

385 :377 :2019/01/12(土) 23:54:36.48 0.net
振込じゃなくて手作業で、これだけの資金動かしたので
ちょっと不安になりました

386 :名無しさん :2019/01/12(土) 23:54:51.23 0.net
脱税目的なら無駄

387 :377 :2019/01/12(土) 23:58:23.64 0.net
違います。0.2%の金利と振込手数料が何回か無料になるのと
ネット銀行の方が便利そうだから。

388 :名無しさん :2019/01/13(日) 00:08:50.80 0.net
大丈夫、出処が不明なお金以外
税務署から照会の電話もないし税金なんもかからん。

それに手作業で現金移し替える人はけっこう多い。
1000万とかでも今は紙幣200枚対応ATM増えてるし少しの手間だけだからね。

389 :377 :2019/01/13(日) 00:15:16.28 0.net
>383

ありがとうございます。
給与振り込みのメインバンクに長年してきた貯金です
振込手数料をケチって無料の時間帯に引き出したて移動してました。

390 :名無しさん :2019/01/13(日) 00:26:38.60 0.net
>>389
ここ以外にもネットバンク複数組み合わせれば使い勝手が更によくなるよ。
大事なお金大切に使ってね。

391 :名無しさん :2019/01/13(日) 07:33:37.07 M.net
今は0.3があるからいいが、ないときは楽天0.1で1ヶ月使わない資金は0.21
イオンは0.12の条件厳しいから0.1

392 :名無しさん :2019/01/13(日) 10:48:59.84 0.net
定期の口数に上限が無いともっと良いんだけどな

393 :名無しさん :2019/01/13(日) 11:23:19.51 0.net
45口あれば充分では
10口ぐらいは急に必要になったときに
解約できるよう5〜20万ぐらいに小分けにしといて
あとはもっと大きな単位で預ければ

394 :名無しさん :2019/01/13(日) 11:44:50.86 a.net
結局、楽天と住信SBIで現金行ったり来たり
まあ、これでいい

395 :名無しさん :2019/01/13(日) 13:14:31.70 M.net
>>393
楽天は1ヶ月定期、作るたび口座番号増えて上限あるらしいからそのことを言ってると思われる

396 :名無しさん :2019/01/13(日) 13:24:30.08 0.net
>>395
え?上限来たら定期作れないってこと?
それヤバない?w

397 :名無しさん :2019/01/13(日) 13:30:31.85 M.net
>>396
俺は食らったことないが、そんな話を聞いたことがある

398 :名無しさん :2019/01/13(日) 15:26:29.05 0.net
>>396
楽天は定期預金を通算で9999口作るとゲームオーバーです
一旦口座解約して再度作り直すしかない
解約後の再開設が認められる保証もない

399 :名無しさん :2019/01/13(日) 15:53:35.00 0.net
>>398
まじかよそれ

400 :名無しさん :2019/01/13(日) 16:00:42.46 0.net
>>399
はいソース
https://help.rakuten-bank.co.jp/app/answers/detail/a_id/10373

401 :名無しさん :2019/01/13(日) 16:36:08.41 0.net
地元の信金に勤めてる小中の同級生が定期預金だけの客は迷惑。
うちが儲かれば地域に還元されるんだから投資信託10万でも100万でも買ってほしいと言ってた。

402 :名無しさん :2019/01/13(日) 18:08:27.38 0.net
>>400
ありがとう
0.21で使い回ししてる身としては笑えんわ

403 :名無しさん :2019/01/13(日) 18:36:57.61 r.net
毎日一口ずつ作っても27年かかるのか。

404 :名無しさん :2019/01/13(日) 18:52:46.63 M.net
毎月10口作って83年かかる。

405 :名無しさん :2019/01/13(日) 18:55:45.75 0.net
普通は上限が999口でも足りるんだよ

406 :永和信用金庫の巨額の金利ドロボウの証拠を手に入れた :2019/01/13(日) 20:01:45.83 0.net
永和信用金庫の支店長に巨額の金利をドロボウされて倒産寸前に追い詰められて、小林泰理事長に抗議したら、全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴られた、無茶苦茶追求したら突然小林泰理事長は狂い死にした、次は誰や

407 :名無しさん :2019/01/13(日) 20:08:14.77 0.net
信用金庫はゴミだよなあ。役目オワットル

408 :名無しさん :2019/01/13(日) 20:24:24.45 d.net
>>398
再開設はNG。
東京都民銀行楽天支店を承継した際は、楽天銀行に口座を保有している場合は楽天銀行側に統合した。
移管を希望しない場合は、強制解約された。

409 :名無しさん :2019/01/14(月) 09:07:05.84 0.net
ネット銀行の口座を新規開設しようと思っているんだが(今まではメガバンクのみ)
ここって今新規申し込むのはオススメできる?それとも出来ない?

後新規開設するに当たっての注意点ある?

410 :名無しさん :2019/01/14(月) 09:29:56.18 0.net
そんなことも自分で決められないなら止めとけ

411 :名無しさん :2019/01/14(月) 10:14:02.03 0.net
何かあったとき「お前らが良いって言うからやったのに!」と逆恨みしそう

412 :名無しさん :2019/01/14(月) 10:49:34.97 0.net
ソニかイオンのほうが初心者にはいいと思う
ここは証券やらない人はキャンペとか限られるしな

413 :名無しさん :2019/01/14(月) 10:59:04.22 0.net
定期預金のキャンペーン金利が他より良いだろ

414 :名無しさん :2019/01/14(月) 11:32:14.98 0.net
初心者にはオススメ出来ない感じなのかな?
俺は匿名相手に逆恨みはせんけど、過去にはそういう奴もいたのか?

ATM手数料、定期の金利とかでここがまあまあ良さそうに感じたんだけど

教えてくれたソニー、イオンももう少し調べてみて決めるわ

ソニーはなんかATM手数料が最近改悪されたみたいで今の評判が微妙みたいなんだけど、一過性のモノかね

415 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:26:20.08 0.net
今入ると新規に得なキャンペーンがあるか聞きたいんだろ
そんなもん知らんわ

416 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:27:21.95 0.net
俺はソニーも使ってるが使い手はこっちがいいと思うな。
ソニーは延長円仕組預金だけ2ヶ月に一回買付けてるだけで普通は50くらいしか置いてない。
ただこっちも証券してないならまあそこまで口座持つメリットないような気もする。

417 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:32:27.25 d.net
定期預金の金利なら今0.3%あるしここが1番の選択肢になるのでは?

418 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:34:27.84 0.net
住信SBI、住宅ローン偽った不正利用発覚か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3985896010012019EE9000/
2019/1/10 17:25

インターネット専業の住信SBIネット銀行は10日、借り入れ希望者の居住用の住宅ローンとして実行した融資が、
実際には投資用不動産の購入に使われていた疑いがあったことを明らかにした。
一般的に住宅ローンの方が投資用不動産向け融資(アパート融資)より金利が低い。
審査書類が改ざんされていた可能性もあるとして、同行は調査を進めている。

すでに金融庁に報告済みという。不正流用された疑いがある住宅ローンは、同行の銀行代理店であるSBIマネープラザを通じた融資だった。
住信SBIネット銀が2018年秋、返済が延滞している住宅ローンを調査したところ、不正の疑いがある物件が見つかった。

419 :名無しさん:2019/01/14(月) 12:34:41.58 .net
ソニーはATM手数料が改悪したからなぁ…

420 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:47:46.60 M.net
なんでネットバンク使いたいのかによる

421 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:50:51.33 0.net
今までメガバンクしか使ってなかったんだよね
でも今は利用がほとんどがインターネットバンキングばかりだから、もういっそネット銀行に口座開いて活用しよいかな、って

>>415
まあ、もちろんそれも聞きたかったけど
確かに新規口座開設特典なんて普段使ってる人は気にせんからわからんよな
すまん

>>416
NISAを本当に少額でちょっとはやっているんだけど
それぐらいだとメリット少ないかな?
NISA程度でもメリットある?

>>417
そこなんだよね
定期金利が良いみたいってのが、ここに開こうかな、って理由

422 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:53:35.75 0.net
>>421
新規客の定期なら静銀で3ヶ月0.5%とかあるよ

423 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:56:48.36 0.net
>>420
軽く書いたけど、
俺は今メガバンクしか口座ないけど、実際の取引は振り込みとか含めてネットバンキングサービスばかり
ATMは使うとしてもコンビニ
現金は持ち歩き少なくてデビット払いがメイン

メガバンクは金利少ないし、この状況でメガバンクである必要あるかな?ってのが感じでネット銀行をいくつか検討してる

424 :名無しさん :2019/01/14(月) 13:09:45.41 0.net
金利目当てならまあいいんじゃない。
ただ今の0.3%とか一年中じゃなくてキャンペーンだからね。
キャンペーンというなら地域の信金とか信組、農協なんかも
通年じゃないにせよ優遇金利はよくやってるよ。
前を通る機会あればポスター見てみたらいい。

それから今の取引行、ネットバンク、そんな気張らず柔軟に考えてもいいんじゃないかな。
板民はみんなそうだと思うけど複数行で口座持てばいいだけだから。
自分も去年4つ解約して今は全部で9口座ある。
あとメガバンクのメリットは潰れないこと。
危機的になっても国民生活の影響を考えて三行だけは国がケツ持つと思われる。

425 :名無しさん :2019/01/14(月) 13:12:43.54 0.net
>>421
支店ないからねーよ
ゆうちょくらいだろ「こくみん」全体に影響あるのは

426 :名無しさん :2019/01/14(月) 13:16:53.27 0.net
>>424
4つ解約で今9行か
みんな沢山口座持っているんだな

割りと新規開設とか解約とかって、なんとなく抵抗あった若干古いおっさんだったが、確かに今はもっと柔軟に考えるべきだよな
ましてやネットバンクをもっと利用しようってんだから、古い考えは捨てないとだな

427 :名無しさん :2019/01/14(月) 13:53:41.82 0.net
社員を琵琶湖に突き落として殺した男 殺人鬼 目片清隆 滋賀県大津市北大路1丁目13番21号 077-537-4624

428 :名無しさん :2019/01/14(月) 14:18:04.19 a.net
目的別口座て斬新ダナーと思ったけど、結局定期しかつくらない

429 :名無しさん :2019/01/14(月) 15:53:25.03 M.net
>>426
ここは持ってて損はないし、キャンペーンもやってるから口座開設にはいいタイミングかもね

メガバンオンリーよりは金利以外でも振込手数料や証券口座使った入金なんかもメリットあるよ

430 :名無しさん :2019/01/15(火) 09:17:42.13 d.net
>>426
都銀全行、ネット銀行(イオン銀行(第二日本承継銀行、日本振興銀行含む)、セブン銀行、ローソン銀行含む)、リテール系信託銀行全行(きらぼし銀行含む)、東京スター銀行、スルガ銀行2口座、信用金庫、JAバンクの口座を保有してる俺はどうなんよ?

431 :名無しさん :2019/01/15(火) 09:18:57.34 d.net
>>430
静岡銀行、清水銀行(日本承継銀行、整理回収機構含む)、北陸銀行その他地銀も忘れてたわ

432 :名無しさん :2019/01/15(火) 11:45:27.02 M.net
口座コレクターはまた別だろ

433 :名無しさん :2019/01/15(火) 11:55:55.34 0.net
信金のクソネットバンクから資金移動させようと思ったら
一日あたり100万までしか動かせないの辛い。
信金は預金金利キャンペーンやってる以外はゴミである。

434 :名無しさん :2019/01/15(火) 21:34:49.30 0.net
オレのようなポイント乞食には外せない銀行
住信、楽天、新生のトライアングルアタックや

435 :名無しさん :2019/01/15(火) 22:33:44.89 0.net
au使いならじぶんも入れとけ

436 :425-426 :2019/01/15(火) 23:02:10.37 d.net
>>432
新生銀行とあおぞら銀行と商工中金も口座あるけど、口座の持ち過ぎは家族に迷惑かけるから、内心は後悔してる。

437 :名無しさん :2019/01/15(火) 23:13:00.92 M.net
SBJも条件良さそうだけど口座開設する勇気がない

438 :名無しさん :2019/01/15(火) 23:18:13.95 d.net
>>437
口座を保有してるけど、ATM無料しかメリット無いよ。
高金利定期預金キャンペーンをたまにするけど、親会社の母国が半島というリスクを考えたら・・・
韓国の経済状態は最悪だし、やめた方がいい

439 :名無しさん :2019/01/16(水) 00:20:46.72 0.net
逆じゃね?
母体が危なければ危ないほど高金利が期待できる
今一番金利高いの北朝鮮系のハナ信組だし

440 :名無しさん :2019/01/16(水) 00:40:54.07 d.net
>>439
そういう考えもありますな。
親会社の新韓が潰れたら、SBJもおとうさんだけど。
新韓は会長が不正してるし、SBJも預金の運用方法の違法性(母国の親会社に預金を送金して運用)を是正させられたりと、問題山積みだから、俺は怖いな

441 :名無しさん :2019/01/16(水) 00:59:11.48 M.net
>>434
キングオブキングスのスルガがない

442 :名無しさん :2019/01/16(水) 08:07:36.96 0.net
あいつら日本人になら何しても許されると思ってるから思わぬ不利益被る危険もあるな。俺はわずかな金利のためにそこまでリスク取れない

443 :名無しさん :2019/01/16(水) 09:06:06.31 0.net
マジで高いな
http://www.hanashinkumi.com/service/challenge_sannen.php

444 :名無しさん :2019/01/17(木) 10:53:18.46 0.net
証券口座なら何億でも保証されるよね?

445 :名無しさん :2019/01/17(木) 11:22:24.28 0.net
はい

446 :名無しさん :2019/01/17(木) 21:45:04.69 0.net
SBI証券でシステム障害 株取引でログインできず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40066000W9A110C1EE9000/
2019/1/16 20:00

SBI証券で15日夜と16日朝の2度にわたってシステム障害が起きた。
15日夜はウェブサイトと株取引用のスマートフォン(スマホ)向けアプリ、16日朝は同アプリにログインができなくなった。
同社は顧客への影響や2回の障害の関連の有無などについて調査中としている。

15日夜は取引データなどを管理する機器の故障が原因で、19時過ぎからログインがしにくくなり、16日午前0時に復旧した。
16日は午前9時に障害を検知。およそ30分後に復旧したという。
SBI証券でシステム障害が起きたのは18年1月以来1年ぶり。このときはセキュリティ対策などのためにシステムの負荷が高まり、
一部の顧客で株価の自動更新サービスで誤った情報が配信された。

総レス数 1009
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200