2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 89

719 :ちゃんばば :2019/01/15(火) 03:46:54.78 ID:77G0V0jF0.net
>>715
それだと、ファミマ、バンクタイム、ゆうちょ銀行ATMの話自体が新生の客視点では大差無いんじゃ?
バンクタイム話から、ファミマがゆうちょATMに切り換わる話でバンクタイムがマイナーだから無くなるって主張に、バンクタイムのりそな銀行はセコマ取って継続、拡充してる話をした。
バンクタイムが無くなる話だろ?

北海道はセコマだけでATM600店舗有り(札幌と周辺中心っぽい)、りそな銀行の提携の北海道担当の北海道銀行は、入金無料で夜間金庫代わりに使われ金の補充頻度が大幅に減る。
これはセブン銀行のモデルの考えだと思う。
https://www.sevenbank.co.jp/business/service_deposit/fee.html

>売上金入金サービス : 手数料について
だが、セブン銀行入金は手数料を取られる。
ファミマが切り換えるゆうちょ銀行ATMは、ゆうちょ銀行利用者は無料だが、企業だと他のメインバンクから金を借りてるとか給与支払のサービス受けてるとかでゆうちょに変え難いはず。
北海道では地銀の北海道銀行利用者は結構いるよ。法人も入金無料っぽいな。

俺のメインバンクはゆうちょ銀行なのであれだけど、新生やりそなはサブ。
グーグルマップでの道のりは家から歩きで、セコマ230m、セブン550m、ファミマ550m、ローソン850mだな。
車で移動するのでどうでも良い距離だが、多様性としては良い感じにバラけてるな。
コンビニATMは使わないけど。
スーパーや郵便局使ってる。
新生はサブのトップとしてるが、自営で昼間動ける環境なのでりそな銀行の方が良いのかも。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200