2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 89

834 :名無しさん :2019/01/29(火) 12:37:56.51 ID:lzDyMQ4TaNIKU.net
この銀行、プロパーも中途も気持ち悪い人ばかりだから。
そうなりたくなかったら志望しない、辞めたらいいよ。

それにここは嫌なら辞めろと普通に言うからな
それじゃあ全く改善されないわな。

835 :ちゃんばば :2019/01/29(火) 15:19:57.74 ID:fnBPKIPY0NIKU.net
>>832
>あと質問ばかりしても答えてくれないよ。

質問ではなく疑問だけど。
「入行して間もない」と対象外かの話なんて、結局は体験談では無く伝聞で、何時誰から聞いたかも答えないよな。
でも繰り返し主張する。
体験した奴から聞いたの?
「〇〇がそう言われたらしい」と同僚から聞いたのなら〇〇に確認した?
古い情報の話でも、〇〇に直接聞いたら何月の出来事と言ってたって話すら無い。
個人名晒せって話じゃねーよ。
人事に「入行して間もない」と対象外か聞きに行き、対象外と言われたのなら真実性があると認識出来るけど、貴方が真実だと認識する根拠って結局何?

真実なら貴方の会社批判は当然だと思うけどさ。
伝聞ばかりで確認したって話も無いんじゃな。
あと名誉毀損や信用毀損を回避するには公共性、公益性、真実性が必要。


>>834
>それじゃあ全く改善されないわな。

「入行して間もないと対象外」の話で彼は改善を願っていたの?
蹴られた奴に確認しない、人事にも聞きに行かない、上司にも聞かない。
これで改善されるの?

836 :名無しさん :2019/01/29(火) 15:48:28.04 ID:TfhCqk130NIKU.net
新生銀行グループ新生パーソナルローンってとこから郵送のDMが来た。
どこから個人情報回ったんだ?

837 :名無しさん :2019/01/29(火) 16:00:17.81 ID:T/X52B8RaNIKU.net
例のTポイントの事だから、どっかの規約でしれっと記載あってそれに同意しているんだろ

838 :名無しさん :2019/01/29(火) 16:14:44.49 ID:3D3E9OjzdNIKU.net
>>836
グループ内で個人情報共有云々の書類に押印したか署名したんやろ

839 :名無しさん :2019/01/29(火) 16:46:04.81 ID:VJD0XmQ50NIKU.net
http://hbgvf.blog.jp/

840 :名無しさん :2019/01/29(火) 17:19:27.12 ID:g7hxjFhyaNIKU.net
>>835
従業員組合アンケートに記載してあるから
入社して確認してね。三顧の礼でお待ちしてます。^_^

841 :名無しさん :2019/01/29(火) 18:07:31.05 ID:2XWEfcsbMNIKU.net
入社して間もない状態で公募に応募するのはさすがにないわ。
間もない、がどれくらいの期間かにもよるけど、以前は同じ部署に2年以上が条件だったし、それ以下は間違いないだろうな。

842 :名無しさん :2019/01/29(火) 18:08:01.64 ID:2XWEfcsbMNIKU.net
中途は即戦力でそれまでの経験にあった職種で採用してるわけで、全然お門違いな部署に応募するのはどうなんだろ?
もちろん応募の条件に無いから応募してもいいだろ、って主張かもだけど、やはりそういう中途がいるということも会社が落ちぶれる要因なんだろう。

843 :名無しさん :2019/01/29(火) 22:34:26.82 ID:fJLWZggC0NIKU.net
>>842
実際上司と合わず畑違いの部署に行った人いるよ。
だからルール上可能。

844 :名無しさん :2019/01/29(火) 23:24:57.33 ID:20/ACw+yaNIKU.net
自己中の上司に嫌気がさして辞めていった人なら知ってる。上司の方も知ってるけど、たしかにプライドが異常に高くて、自分の失敗を部下に被せる嫌な人だった。でも、プロパーだからこの前も肩書きだけは上がってたみたい。たぶんこの辺が組織としてダメなとこなんだと思う。
辞めた人は、結構仕事できる人だったから、すぐに転職先見つかったみたい。お世話になった人だったからとりあえず良かったと思ってる。

845 :名無しさん :2019/01/30(水) 02:08:48.93 ID:H4Xw7X1Ja.net
利息計算できない銀行
https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html

キャッシングローン等をご利用のお客様へのご返金に関するおしらせ【重要】

846 :名無しさん :2019/01/30(水) 04:14:15.57 ID:rMqsDE4YK.net
>>845
金融業でこれはありえないw

847 :名無しさん :2019/01/30(水) 07:35:03.82 ID:URBvc8c5a.net
手計算してると思ってるバカ発見

848 :ちゃんばば :2019/01/30(水) 12:38:09.03 ID:rDntFnh70.net
>>840
>従業員組合アンケートに記載してあるから

何が?
「入行して間もないと対象外」と?


>>842
>中途は即戦力でそれまでの経験にあった職種で採用してるわけで、

必ずしもそうとは限らないのでは?
即戦力では無く、頭の回転が速い奴をゼネラリストと鍛えるのも良いと思ってってのも有るんじゃ?
>>818の表現だと、入口で蹴られたって話でしょ?
会社(人事)としてはスペシャリストとして考えていて、ゼネラリストとして鍛える他の奴にした、みたいな話とか、技量不足とか、一度は審査対象に入れて貰ったが駄目だったと言う話をじゃないのでしょ?


>>842
>やはりそういう中途がいるということも会社が落ちぶれる要因なんだろう。

希望が必ず叶うって話?


>>844
>たぶんこの辺が組織としてダメなとこなんだと思う。

公募云々って、反りの合わない上司や先輩から逃げれる意味もあったのでは?

849 :ちゃんばば :2019/01/30(水) 12:39:15.24 ID:rDntFnh70.net
>>847
>手計算してると思ってるバカ発見

イオンクレジットのは、システムを修正せずに手計算を約10年もしていた問題のはず。
http://johnsonforassembly.com/news/814.html
どんな思いで糞な仕事をやり続けていたのだろう?

850 :名無しさん :2019/01/30(水) 15:16:26.50 ID:+IZy1evf0.net
新生の従業員組合なんて御用組合。人事の召使。
団体交渉しても逆に人事から依頼されるくらいだから。
従業員組合経験者は優遇されたポストに異動しているしね。
従業員組合がマネーセミナー開催しているのには驚いた。
それ、従業員組合の仕事じゃないからな。
あと残業代を従業員組合専従は申請しちゃだめだし、支部長も支部長代もらっているのも問題。

851 :名無しさん :2019/01/30(水) 22:32:54.45 ID:OZm1SkyD0.net
今月のイーネット入金忘れてたわ
明日行こう

852 :名無しさん :2019/01/30(水) 23:44:14.09 ID:iAdt5doAa.net
ここって窓口でラグジュアリーカードの申し込み受け付けしてますが、窓口で申し込みしたら審査通りやすいですか?

20代後半で新生銀行に口座開設したばかりで150万円入金、今後資産運用していく予定です。

853 :永和信用金庫の顧問弁護士がアッチも恐喝コッチも恐喝タチが悪い :2019/01/31(木) 09:54:14.09 ID:ANsbD2a00.net
永和信用金庫はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくるタチの悪い信用金庫です

854 :名無しさん :2019/01/31(木) 12:55:09.44 ID:Gto9wS5L0.net
今月Tポのエントリーしたのが1月1日のメンテ中だったけど大丈夫かな

855 :名無しさん :2019/01/31(木) 13:04:11.87 ID:dgeUSy/x0.net
>>854
エントリーの順番は関係ないから不安だったらもう一度エントリーすればいいだけ

856 :名無しさん :2019/01/31(木) 18:50:38.76 ID:Gto9wS5L0.net
>>855
気になったんで1.1に続いて1.31エントリーしてきた
あと6時間もしたら2.1のエントリーだけど

857 :ちゃんばば :2019/01/31(木) 19:47:22.05 ID:ZtBZ3YPy0.net
>>850
>あと残業代を従業員組合専従は申請しちゃだめだし、支部長も支部長代もらっているのも問題。

従業員組合専従の給与って組合から出てるの?
もしそうなら、貴方は雇用者側の人間でもあるんだよな。「申請しちゃだめ」って状況は貴方の責任でもある。
会社が出していて、残業をする必要があるが会社が認めないのなら、残業代は組合が出せば良いよな。
残業の仕事に対しては、貴方は雇用者側なんだよ。
問題と認識してるのに、改善に何かしたのか?

支部長とかが残業代を貰うのは別にどうでも良いのでは?
何かの指標で歩合給を設けてはいけないなんてルールは無いんだし。

マネーセミナーもさ。
ガキ数名のグループで、カツアゲしようか?って話の時に「やめようぜ」と言わずに付いて行ったら同罪だぞ。
変な事をやってる集団の構成要員だと認識していないのか?

858 :永和信用金庫の顧問弁護士は恐喝恐喝恐喝三昧の人生でした :2019/01/31(木) 21:09:49.37 ID:ANsbD2a00.net
永和信用金庫はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくって被害者を恐喝して300億円もため込みました

859 :名無しさん :2019/02/01(金) 19:09:57.52 ID:vBsf9qPzM.net
ステージ落ちた人いる?
ここ3、4ヶ月ずっと100万切ってるのにまだゴールドなんだよね…
2月もゴールドだったら良いなーと思ってる

860 :名無しさん :2019/02/01(金) 19:21:54.33 ID:2fiME6ck0.net
仕組預金三年たったから、おろそうかと思ったら、なんと初めての延長【泣】

861 :名無しさん :2019/02/01(金) 21:41:26.82 ID:ZXdKw5aod.net
新生の口座からATMで5万引き出そうとしたら
金が出てこなくてお取り扱いできませんとでたから
もう一度やってみても同じだったから諦めたら
10万口座から引き落とされてやがる

祭りじゃぁ!!!!

862 :名無しさん :2019/02/01(金) 22:16:26.65 ID:UC4wBV+90.net
俺も被害者〜
もう1時間も電話が担当者につながらない
ホームページにも情報出さないってどういうこと

863 :名無しさん :2019/02/01(金) 22:28:59.68 ID:uNnxgnPfK.net
なにそれ!?

864 :名無しさん :2019/02/01(金) 22:44:21.88 ID:/9z30YEBp.net
俺もだ。。。ひどすぎる。。。
9万引き出せなかったのに引き出したことになってる。。。
コールセンター繋がらん

865 :名無しさん :2019/02/01(金) 22:47:50.60 ID:lhB7HPkba.net
あー、なるほど。自分だけじゃなかったわけか。もう45分待ってる。

866 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:03:39.22 ID:VL+CQEDK0.net
お待ちくださいで延々またされて、電話切られた!

867 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:09:53.74 ID:sDT473i9M.net
電話つながったぞ、8時までに出金記録を取り消すと

868 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:11:22.53 ID:sDT473i9M.net
それを聞くだけだから、電話しなくていいぞ
特に口座番号も聞かれなかった

869 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:14:04.90 ID:ffHzSq8t0.net
8時までに入金されなかったら
また電話しろだと
また1時間待たされるのかよ

870 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:20:23.16 ID:mmbnYXSL0.net
トップにお詫びが出てるね。
オレの振込予約1万×4件(Tポ対象)は無事入金されていた。

871 :名無しさん :2019/02/01(金) 23:46:32.57 ID:lhB7HPkba.net
特に証拠なくてもAtmに記録残ってるから暫し沙汰を待てと言われた。
朝の8時過ぎても戻らねば今一度電話し候えと申された。

872 :名無しさん :2019/02/02(土) 00:09:19.78 ID:+2xBrEVXa.net
>>869
8時過ぎたら多分人も増えて今より繋がりやすくなってるよ。

873 :名無しさん :2019/02/02(土) 00:14:33.90 ID:ypMpWhfI0.net
年末年始にシステムメンテナンスしてこれかよ。
先が思いやられるな。昔からだけど。

874 :名無しさん :2019/02/02(土) 00:44:11.29 ID:O5IMmmS80.net
システムトラブルを根絶できるとは思わないけど、これはかなり恥ずかしいな。

875 :名無しさん :2019/02/02(土) 03:12:04.59 ID:SlD6ju+t00202.net
どこかから狙われた、とかじゃなくて?

876 :名無しさん :2019/02/02(土) 05:32:43.29 ID:TZML+cdx00202.net
移行後初の月末処理でやっちまったか

877 :名無しさん :2019/02/02(土) 07:29:51.76 ID:PqfBiXGo00202.net
ホームページの「システム機器の一部に障害」って
まるでハード故障のような言い訳だな

「一部のお客様の残高に不整合が発生」とか濁して
「引き出し操作で現金が出ずに残高だけ減る事象」とかちゃんと説明しろよ

データ整合性維持できないシステムって銀行として終わってるよ

878 :名無しさん :2019/02/02(土) 08:16:31.77 ID:ypMpWhfI00202.net
こりゃ金融庁の出番だな。。

879 :名無しさん :2019/02/02(土) 08:25:23.74 ID:JwlsHMUl00202.net
トランザクション処理ができないって、銀行として終わってる

880 :名無しさん :2019/02/02(土) 08:48:49.21 ID:4RK0MxBm00202.net
おまえら、いっぺんに金引き出そうとするから
ひとりひとり順番に金だせよ

881 :名無しさん :2019/02/02(土) 09:25:00.27 ID:fYSVctGN00202.net
引き出しとは逆で、昨日入金しようと思ったら金だけ戻ってきて残高はその分増えてたんだが、仮に昨日あの後全額引き出したらどうなってたのか。
今朝になって入金した分の残高はしっかり減ってたけど。

882 :名無しさん :2019/02/02(土) 09:33:54.51 ID:JwlsHMUl00202.net
>>881
へえ。入金も処理できてなかったのか

883 :永和信用金庫の顧問弁護士が悪事に加担して居ます :2019/02/02(土) 09:49:12.18 ID:QJUDrqHH00202.net
永和信用金庫はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利を騙し取りまくり零細企業を次々に倒産させて居ます、この重大犯罪を強力に推進する顧問弁護士を徹底的に摘発して殲滅します、覚悟しろ

884 :名無しさん :2019/02/02(土) 11:15:25.38 ID:8fOMJyLGd0202.net
【金融】新生銀行、一時ATM使えず。更に、お金が出てこないのに預金残高が減るトラブル http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1549069145

885 :ちゃんばば :2019/02/02(土) 12:59:13.35 ID:5DDpDFXl00202.net
>>879
ATMの入出金は肝だよな。
エラー出てるのに後の処理である残高変更がされるって、エラーを用紙残少みたいな状態報告扱いしたのだろうか?
どうしてそうなったのか良く解らん。
ソースでの確認や動作テストも不十分なのかな?
ソースが汚過ぎて読み難いとか?

トランザクションの処理で、引くのが先で、引けたのを確認してから次のステップって事自体が解って無い奴がプログラムを組んでるのだろうか?

利用行が少ないシステムだから、他が100人でやってる作業を5人でやってるからみたいなの?


>>881
>仮に昨日あの後全額引き出したらどうなってたのか。

引き出しって、ATMか他行振込しか無い気がするが、止まってたんじゃね?
同行の他人への振込だとネットで振り込めたのかな?
新生、半グレや振り込み詐欺の集団に絡まれてなければ良いけど。

886 :名無しさん :2019/02/02(土) 13:24:51.67 ID:yPjDVvyh00202.net
そんなことよりファミマに続きドトールもTポイント終了
Tポイント貰ったところで使うところが無い!

887 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:01:03.95 ID:JwlsHMUl00202.net
>>886
Y!公金支払でふるさと納税しよう

888 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:34:52.47 ID:AlO4drIa00202.net
最悪の場合でもJNBで換金すれば良い

889 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:45:29.82 ID:ypMpWhfI00202.net
>>885
勘定系が死んでたらそもそも残高は動かない訳で。
あくまで想像だが、エラーの後に残高変更するようには思えないので、残高変更の後にエラー・障害が出て(問題1)、その復旧もおかしくなった(問題2)んだと思う。

どの段階で何回ベリファイしてるのか知らんが、どこかでエラーが出たら全取引を取り消けばいいのに、それができてなかった。

890 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:53:06.71 ID:itoeKOGta0202.net
>>881
うらやましいなー。これ例えばatmから50万入金して、金だけ吐かれてもデータ上は増えているんなら、こんな事も出来ちゃっていただろうな。

手元の50万→そのまま戻ってくる
口座→データ上は50万増えている→gaicaに即時決済でチャージ→gaicaで適当に電子マネーや新幹線回数券など換金性の高い物購入

ただし、あくまでも新生銀行側の責(瑕疵)だから全額返金の必要は無い。(必要あっても一部)

891 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:54:27.01 ID:itoeKOGta0202.net
あぶねー、新生銀行が「わざと」他行振込24時間に参加していなかったおかげで昨日は3時ギリギリの日中にしたから巻き込まれなかったわ。

892 :名無しさん :2019/02/02(土) 14:59:20.49 ID:ypMpWhfI00202.net
>>890
不当利得で請求されて終わりです。
調子に乗ると詐欺罪もついてきます。

893 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:03:51.39 ID:w3kgQeiCd0202.net
>>890
おまわりさん、犯人はこいつです!

894 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:07:43.09 ID:cMGbvBdO00202.net
>>890
おさわりマン
この人が犯人です

895 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:12:49.41 ID:itoeKOGta0202.net
>>892
振り込め詐欺の押し売り型と同じだろ。

「おい!てめーの口座に50万振り込まれているよな?貸してやるよ。3日以内に利息つけて70万返せよ。じゃないと詐欺で訴えるかんな!」って言っているようなもんじゃん。

896 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:23:01.99 ID:ypMpWhfI00202.net
>>895
どこが一緒なんだよ。話にならんわ。

897 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:30:09.71 ID:AB2/Ks5f00202.net
オリックス2週間が0.1%に戻ったのか
さすがに3倍も差がでると預け替えかな

898 :名無しさん :2019/02/02(土) 15:39:17.35 ID:JwlsHMUl00202.net
>>889
(1)出金操作→(2)残高照会→(3)残高減少→(4)現金処理の流れで、
通常は(3)と(4)をセットで処理するところを
(4)が失敗したのに(3)の処理を取消できなかったということですかね。

899 :名無しさん :2019/02/02(土) 16:17:22.61 ID:Hdmtmlc0a0202.net
>>898
そんな感じではないかと。
御法度を何回破れば気が済むんだここは。

900 :名無しさん :2019/02/02(土) 17:30:36.09 ID:w3kgQeiCd0202.net
うんこちんこまんこ

901 :名無しさん :2019/02/02(土) 18:50:44.08 ID:oNpCBZJea0202.net
某部長、知識無さ過ぎ。全て部下に押し付けないで分からないなら勉強して来いよ。

902 :名無しさん :2019/02/03(日) 08:06:04.21 ID:aBE2wyGMa.net
管理職が現場に出張る必要がどこにあるんだ?
お前は組織論を勉強してこい

903 :名無しさん :2019/02/03(日) 09:49:38.44 ID:0Za5LlGtd.net
システム開発部のヘマを
システム運用部が被害被る
後始末かわいそうに

904 :ちゃんばば :2019/02/03(日) 12:20:25.09 ID:jwjeZOLw0.net
>>901
何がどう解らない奴なのかが解らなければ、ネタにもならんだろ。
まぁ、直近であったネタだと書いた奴が誰か推測しやすくなるから伏せてるのは解るが。

905 :名無しさん :2019/02/03(日) 14:56:41.46 ID:8G1S0qBI0.net
なんか騒ぎになってたんだ
もうちょっとで1000万の5年定期が満期だから引っ越すかw

906 :名無しさん :2019/02/03(日) 15:14:20.78 ID:ukmPyXIaM.net
>>903
運用部なんて最終的にはなんの責任も取らないから気楽なもんよ

907 :永和信用金庫顧問弁護士晒し者 :2019/02/03(日) 16:38:42.95 ID:2jM08sL+0.net
永和信用金庫はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利を騙し取りまくり零細企業を次々に倒産させた極めて悪辣な弁護士

908 :名無しさん :2019/02/04(月) 14:37:23.95 ID:YEcgxppx0.net
新生銀でまたATMトラブル

 新生銀行は4日、午後0時半ごろから約45分間、同行のキャッシュカードで現金自動預払機(ATM)が使えなくなったと発表した。同様のトラブルは1日にも起きている。

909 :名無しさん :2019/02/04(月) 14:42:49.07 ID:XssWbOMA0.net
残高おかしいぞ!オイ

910 :名無しさん :2019/02/04(月) 15:08:16.08 ID:vLSG/Vfw0.net
新生銀行 またATMトラブルってか
コンビニで下ろせるのと他行無料1回以外何のとりえもないのに
コンビニだけなら他にもいっぱいあるし他行も他にも出た品
解約すっと将来万々が一で日本の景気が良くなってサービス改良されるかもしれんし放置しとくがねw

911 :名無しさん :2019/02/04(月) 16:55:38.13 ID:7GwwBJzrH.net
https://i.imgur.com/vyNCLvn.jpg

912 :名無しさん :2019/02/04(月) 17:08:19.06 ID:cnuCVmQqM.net
今日、セブンイレブンで残高照会しようとしたら1分くらい待たされた挙句「お取り扱いできません。インターホンで云々」の紙が出てきたわ。
インターホンもつながらんから、ほかでも同じようなことが起こっとるんやろなと思ったわ。

913 :名無しさん :2019/02/04(月) 17:09:48.98 ID:cnuCVmQqM.net
新生はオープンシステムで組んでるって聞いたけど、OSのパッチのせいとかだったら笑うわ。

914 :名無しさん :2019/02/04(月) 21:41:14.05 ID:00pmsRoo0.net
年末年始みたいに予め予告して止まるのは問題ないけど、
今回みたいなトラブルだと必要な時にお金が用意できなくなるのでマジ迷惑。
それも、先月末にやらかしたばかりなのに、またやらかすとは
100万ほど2週間定期に置いて置くだけでほぼ全ての銀行、コンビニのATM使えるので重宝してたけど、次やらかしたらどっかに切り替えかな

915 :名無しさん :2019/02/04(月) 21:45:28.90 ID:GCzEVTQE0.net
夜間とか他にATMが使えない難民だと死活問題だっただろーね
タクシーで帰れる所がゲンナマがなくて帰れず凍死なんてのも考えられる

916 :名無しさん :2019/02/04(月) 21:57:46.95 ID:W3Vtuzsj0.net
>>914
100万置いとくなんてもったいないw
100万は他で運用して、ここはgaicaだけでいいでしょ。

917 :名無しさん :2019/02/04(月) 22:07:59.53 ID:FyqX8Vln0.net
>>902
システム関連なら特に管理職が重要だよ。
非管理職に土日出勤、深夜トラブル対応させたら
あっというまに引っかかるからな。

918 :名無しさん :2019/02/04(月) 22:44:33.46 ID:sXlHcc640.net
>>913
新生銀行ってWindowsで勘定系動かしてなかったっけ?

919 :名無しさん :2019/02/04(月) 22:46:11.60 ID:sXlHcc640.net
検索したら出てきた。

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/NT/JIREI/20020122/1/
【事例】銀行基幹業務に異例のWindows採用 パッケージをフル活用し低コストで開発---新生銀行

ここから変えたのかな?

920 :名無しさん :2019/02/04(月) 22:50:49.19 ID:XssWbOMA0.net
ゴーンと新生の闇も

921 :名無しさん :2019/02/04(月) 22:56:41.43 ID:w5gu+/gy0.net
1年延期を乗り越えた新生銀、17年ぶりに勘定系刷新 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01592/?ST=nnm

インド製のFLEXCUBEをVer.2から12に一気に上げたみたいだ
開業当時インドのソフトだから安くあげられたって自慢してたけど
まさか一度もバージョンアップしてなかったとはな

922 :名無しさん :2019/02/04(月) 23:21:48.43 ID:3y2Y2OKU0.net
>結果として新生銀はFLEXCUBEを更新する案を採った。
>FLEXCUBEから他のパッケージに乗り換えた国内の実例が無いなどの理由からだ。
>新システムへ移行する際のリスクを低減することを最優先した。

FLEXCUBE自体使ってる所が殆ど無いのに寝言言ってんのか。。
どっちがリスクなのか、もうわけわかんねーよw

923 :名無しさん :2019/02/04(月) 23:34:56.68 ID:JuigfEdi0.net
じぶん銀行はコレから他のに乗り換えたみたいだな。

924 :名無しさん :2019/02/05(火) 00:50:40.99 ID:9dk4qQjr0.net
なに使ってもいいが止まってはダメ

925 :名無しさん :2019/02/05(火) 00:57:53.36 ID:9aXgAhpUa.net
リテールとそれ以外の差別を無くして欲しい。あと、中途とプロパーの差別も無くして欲しい。

926 :名無しさん :2019/02/05(火) 01:09:58.01 ID:9dk4qQjr0.net
金と既得権や利権はしょうがない
そんなもの

927 :名無しさん :2019/02/05(火) 06:00:52.01 ID:9dk4qQjr0.net
新生銀でまたATMトラブル
2/4(月) 14:07配信

 新生銀行は4日、午後0時半ごろから約45分間、同行のキャッシュカードで現金自動預払機(ATM)が使えなくなったと発表した。同様のトラブルは1日にも起きている。

928 :名無しさん :2019/02/05(火) 13:06:36.77 ID:T5HTZ9Ft0.net
>>921
その記事の
>1月の稼働から、目立ったトラブルは起きていない。
が嫌味っぽくてステキ。

929 :名無しさん :2019/02/05(火) 13:42:17.23 ID:J2y5iNlma.net
インドのパッケージどころか
社内にインド人いっぱいって聞いてたが
まだいっぱいいるのかな

金がおろせない、残高がおかしい、などは
目立ったトラブルじゃないらしい

930 :名無しさん :2019/02/05(火) 22:00:02.91 ID:6OBjdybr0.net
>>919
1年位前、バースデー定期の申込に行ったとき、
ブースの端末画面がWindows2000ぽいデザインだったよ

931 :名無しさん :2019/02/05(火) 22:12:58.61 ID:1ZtOPhrLM.net
>>918
今どきは別に珍しくないよ
金融系でもね

932 :名無しさん :2019/02/06(水) 00:45:23.56 ID:tMdmfjvB0.net
現在、インターネットバンキングにて定期性預金の中途解約・満期時支払方法変更を実行いただくと
不具合が発生する可能性があります。
上記取引につきましては、1時15分以降にご利用いただきますようお願い致します。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます。


また障害再発中

933 :名無しさん :2019/02/06(水) 01:46:28.26 ID:Ceg3AToB0.net
システムボロボロだなあ
今は取引が他行でやれるならそっち使った方がいいね

934 :名無しさん :2019/02/06(水) 07:20:07.53 ID:6yPgusQu0.net
どこのベンダーなんだろう。

935 :名無しさん :2019/02/06(水) 08:28:48.59 ID:xkvrpXmFa.net
たいして金利も良くないだろう新生

936 :ちゃんばば :2019/02/06(水) 08:59:19.01 ID:hHM2Yppz0.net
>>934
>同じパッケージの更新とはいえ、プロジェクトのハードルは高かった。2から12へと大幅にバージョンを上げるうえ、旧システムは「年輪のように(改修を)積み上げてきた」(松原常務)。
>パッケージを使っているとはいえ中身はほとんど独自の「ガラパゴス状態」(同)になっていた。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01592/?ST=nnm
「ほとんど独自」なんじゃ?
で、この部分もインドなんでしょ?
米シティーの系統の海外用システムで、そこが米オラクル傘下になった。そのパッケージをまた採用。このパッケージを作ってるのがインド。
http://www.wikiwand.com/ja/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%B3%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
http://blogs.itmedia.co.jp/infra/2011/07/sier-2f17.html
https://diamond.jp/articles/-/33628?page=2
とか見ても、ここがベンダーに相当すると思う。
>ITに巨額投資はもう必要ない―600億円の基幹システムを60億円で構築したJメソッド導入法
って本の著者の新生銀行Jメゾットチームもインドだと思うけど。ここが新生側の担当かも。

937 :名無しさん :2019/02/06(水) 09:08:30.78 ID:8W0bvkzux.net
>>936
ありがとう。
安かろう悪かろうですね。。

938 :名無しさん :2019/02/06(水) 09:58:33.83 ID:Db5UyAcbd.net
にいなま、システム投資する余裕すら無いのかよwwww
あおぞらと合併するか再破綻するかして消えろよ、もう。

939 :名無しさん :2019/02/06(水) 15:01:46.88 ID:2Fmz4aWKM.net
もう口座だけでしばらく使ってない。
メールがウザ

940 :名無しさん :2019/02/06(水) 18:35:14.93 ID:h+EUzNoj0.net
2週間定期入れっぱなし

941 :名無しさん :2019/02/06(水) 18:36:25.61 ID:wPQORG360.net
利息つきまくり

942 :名無しさん :2019/02/06(水) 21:02:34.39 ID:8OiIQtx2M.net
多分社員このスレ見てるんだろうなと思うことが2回あった
まあ見ててもおかしくないけど

943 :名無しさん :2019/02/06(水) 21:55:26.11 ID:caEKndrf0.net
システムの勘定系の旧バージョンが2が現在が12とは
どんだけ老朽化していたか容易に想像がつく。
基本的にWBSとかプロジェクト計画なんてあってないようなもので
変更手続きとかも俗人化しているから新生銀行で使用しているシステムの
ほとんどがブラックボックス化していると思うよ。仕様書とかないし、変更履歴
管理も杜撰だから。システム監査とかよく通過しているなと思う。
監査も甘いから株価が
右肩下がりなんじゃないか。

944 :名無しさん :2019/02/06(水) 22:08:37.71 ID:caEKndrf0.net
新生銀行は公的資金をいまだ返済できない3流銀行なんだと自覚したほうがいいね。
そこからスタートだよ。マジで。

945 :名無しさん :2019/02/06(水) 22:10:03.37 ID:g+9QJEaF0.net
151561

946 :名無しさん :2019/02/06(水) 22:13:19.49 ID:g+9QJEaF0.net
45546

947 :ちゃんばば :2019/02/06(水) 23:23:10.02 ID:hHM2Yppz0.net
>>937
>安かろう悪かろうですね。。

推測に過ぎないが、元々は安くして市場でのシェアを取ろうと企んでいたんだろうけど、思ったより技量なくてトラブルつづき。
新生銀行同規模換算で日本で20行くらいで採用されれば、日本仕様のプログラム制作費の予算も増えて作り込みも高いレベルになったんだろうけどな。

安定に出来ないって事は原因究明が出来ていないと思うが、それって、その程度の技量なんだよな。
きっと、不安定な所は1から書き直すので安定化出来ます、みたいな話なんじゃね?
で、他のベンダーに切り替えるかの検討で、今あるシステムで動いてるサービスを正しく実装方法出来るかが微妙なんで変えるのは止めた気がする。
同じ会社ならソース見て仕様の詳細を把握出来るが、違う所だとソースを見たら駄目で、仕様書から書かなければならない。
と言っても、仕様書はキッチリかっちり盛り込んでる?
いなければ、似てるけど違う物が出来てしまう。
それを嫌っての継続採用だと俺は思う。
で、コスト掛けて原因究明し安定化させなかった所が、これからはやるのだろうか?

948 :名無しさん :2019/02/06(水) 23:26:37.51 ID:tMdmfjvB0.net
ver2からver12って、もはや別物じゃないのか?

949 :名無しさん :2019/02/06(水) 23:30:59.69 ID:f3e1GlAU0.net
別物だからトラブルが起きてるんだろう
どうせ別物になるなら他の銀行のシステムを金払って使わせてもらえばよかったのかもね

950 :ちゃんばば :2019/02/07(木) 00:30:21.35 ID:OiU7w5ng0.net
>>943
>システムの勘定系の旧バージョンが2が現在が12とは
どんだけ老朽化していたか容易に想像がつく。

17年で10バージョンアップって、平均1.7年。
220億円はサーバー代込だからアプリ代は幾らか知らんが、旧バージョン用に作ったプログラムが新バージョンで動くとは限らない。
ハードは、タンタルコンデンサとか使ったサーバー用ならマザーボードは結構持つぞ。ファンと電源部分は消耗品として交換すれば良い。
105度品2000時間の普通のアルミ電解コンデンサは65度で使用すると3.7年で壊れる。
最近のサーバー用じゃない自作PCのマザーボードですら固体コンデンサが載ってるので、10倍くらい長持ちする。
プログラムは腐りません。

951 :名無しさん :2019/02/07(木) 00:35:59.83 ID:WrLgQw+Hd.net
にいなまなんて誰も必要としてないよ。






ちゃんばかと一緒で。

952 :名無しさん :2019/02/07(木) 06:52:05.23 ID:6tbaiTOFa.net
こんなリリース後に問題発生しまくると
ベンダーから嫌われるか、足元見られるよな。

実際新生嫌だというシステムベンダーや
競合他社多いよ。あとあおぞらも破断した経緯
あるからあおぞらもアンチ新生。

もうダメだろうな、この会社。
レガシー銀行に名前を変えよう。
旧長銀と旧第一勧銀が牛耳る旧態依然とした
会社だしね。

953 :名無しさん :2019/02/07(木) 07:02:02.02 ID:6tbaiTOFa.net
>>947
ビジネスリエンジニアリングとセットに
開発を進めるべきだったよ。
無駄な機能、無駄な業務はやめて必要最低限の
機能を1から作る方が良い。
結果両方できるスキルある社員いないから
見えないところでトラブル発生する。

無責任体質だから大英断なんて部門長以下
誰もできないだろうがね。

954 :名無しさん :2019/02/07(木) 23:16:55.58 ID:qvOKopff0.net
おーい、人事。
またそろそろパワハラと労基に訴えられるから準備しとけよ。

955 :名無しさん :2019/02/08(金) 00:45:25.97 ID:khmQBefWa.net
また労基?

956 :ちゃんばば :2019/02/09(土) 01:29:44.28 ID:uRRmtEZV0.net
>>952
>実際新生嫌だというシステムベンダーや
>競合他社多いよ。あとあおぞらも破断した経緯
>あるからあおぞらもアンチ新生。

システムベンダーが嫌うのは良く解るが、あおぞらは関係無いんじゃ?
日本IBMが受けたとして、詳細な仕様書がろくに無い新生固有の部分を作っても、トラブルがあれば世間からはベンダーの日本IBMの技量が疑われるからね。
これは国内ベンダーからの移行でも発生するが、某インドのだと日本じゃ他は止めちゃってる。
NTTデータや日本ユニシスとかだと何社も使われているから、受けても移行実績になり奪いに行ける材料になる。3割取るぜ!みたいな考えで。

あおぞらの合併話の破綻は、新生の赤字と経営方針の違いと言われてるけど、
>また、2011年12月1日には、消費者金融が借主(債務者)に過払金を返還する際に、利息も付加すべきかが争われた2件の訴訟について、最高裁第一小法廷が、「利息を付けて返還する義務がある」との初判断を示した[12]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E6%89%95%E9%87%91
と、返還請求問題で泥舟の底に穴が開いたからでしょ?
その後の好き嫌いは関係無いし、勘定系システムの導入とも関係無いだろ?


>>953
>機能を1から作る方が良い。

それがコスパで難しいんじゃ?
今回220億円で引き続き某インドのを入れたが、国内ベンダーで数十社に入れてる所はスケールメリットがあるよね。
ハードの保守管理はあまりスケールメリットは無いだろうけど、アプリ(ソフト)の制作や保守管理は大きくある。
過去実績やノウハウもアプリ用のライブラリーも充実してる国内ベンダーを多くの銀行は採用してる。

機能絞って、ATMはセブン銀行しか対応しないとかは出来ないだろ?

957 :名無しさん :2019/02/09(土) 08:35:24.98 ID:3IDeBLaLd.net
ちゃんばか😅(うぜえ…)

958 :名無しさん :2019/02/09(土) 09:55:03.01 ID:l/kjq6hg0.net
新生銀行と合併する可能性のある金融機関は?
それと新生銀行からネット他行振り込みは月何回まで可能?

959 :名無しさん :2019/02/09(土) 10:00:48.92 ID:zGIwmB6x0.net
ない
自分で調べろ

960 :名無しさん :2019/02/09(土) 10:50:54.39 ID:qcHvE16N0.net
残高が減っているぞ。

961 :名無しさん :2019/02/09(土) 10:53:33.70 ID:e0PqJ5JC0.net
使えば減る

962 :名無しさん :2019/02/09(土) 19:47:54.38 ID:wqhPTnUfa.net
振込みなんて残高があれば何回でもできるだろう。

963 :名無しさん :2019/02/10(日) 03:01:13.75 ID:vCgaHGPoa.net
国有化後は優秀な人間から先に辞めていった。
今はその恩恵に預かる人たちが偉くなった。

964 :名無しさん :2019/02/10(日) 17:59:23.99 ID:Px1mWmZj0.net
4月から、またポイントプログラム変更するみたいだぞ
改悪に抗議殺到だったのかな

https://www.shinseibank.com/info/news190205_tpoint.html?intcid=top_text_000_20190205_01

965 :名無しさん :2019/02/10(日) 18:03:27.22 ID:nL4o98xK0.net
何が変わるの?

966 :名無しさん :2019/02/10(日) 18:18:56.69 ID:s3Sii0XB0.net
ごみ客はTポイントで個人情報売ってくれたら使ってもいいよということかな。

967 :名無しさん :2019/02/10(日) 18:53:08.33 ID:8iM8KlYka.net
事実上の利息貰えるし、
ログイン1円相当分
e-netから入金20円相当分
振込入金100円相当分
毎月121円相当分
年間1452円相当分


それをウエルシアで毎月20日に200pt以上使えば、さらに1.5倍相当分に化けるし。

968 :名無しさん :2019/02/10(日) 19:08:05.00 ID:Px1mWmZj0.net
エントリー1円、ログイン3円じゃね?
毎月124円

969 :名無しさん :2019/02/10(日) 19:36:44.84 ID:nbiXbqN+0.net
>>965-966
拡充、拡大、充実=多少の期待がある
改定=ほぼ間違いなく改悪

970 :名無しさん :2019/02/10(日) 20:15:25.66 ID:nSZ5767v0.net
>>967
俺は毎月124円だなあ

971 :名無しさん :2019/02/10(日) 20:18:25.67 ID:nSZ5767v0.net
年間で1500円ぐらいとして
100万しか入れてないから
単利で0.15%に相当
これ相当デカい利息よね

972 :名無しさん :2019/02/10(日) 20:52:45.95 ID:8iM8KlYka.net
ターゲットにされても、どうせマネロン紛いの送金、資金循環とウエルシアで日配品買うだけだし、悪い事何もしていないから何とも思わん。
そんなほぼ価値のないもので年間1500円不労収入として貰えるんならウィンウィンだよね。

973 :名無しさん :2019/02/10(日) 22:13:21.01 ID:nbiXbqN+0.net
>>971
朝他行から予約で振込んでその日の午後には振出すから毎日の最終残高は常に0円
年利換算したら∞になってしまう。

974 :名無しさん :2019/02/10(日) 22:18:06.36 ID:Er9cKbf30.net
YJFX (Yahoo!グループ)

口座開設+新規1万通貨取引だけで現金5,000円もらえる
https://www.yjfx.jp/lp/yahoo/ad/
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/

※対象期間 :2019/2/1(金)〜に申し込み
※4口座作れば合計20,000円

975 :ちゃんばば :2019/02/10(日) 22:23:05.11 ID:spygW/4g0.net
>>971
>これ相当デカい利息よね


機会費用は考えてるのか?
預けてる金額減らせば増えるんじゃね?

振込入金100円ってのは、楽天のゴールドラッシュが批判され、無料枠の対象外にされた対策っぽいが、そんな小銭で誰を呼べるのだろう?
通販屋を呼びたいのなら、4回分の100円じゃな。
どう変わるのか知らんけど。

976 :名無しさん :2019/02/10(日) 22:35:09.71 ID:DERQAJ6V0.net
糞面倒な作業して古事記しても、それは利息とは呼ばない
古事記ポイント

977 :名無しさん :2019/02/10(日) 22:37:54.37 ID:nSZ5767v0.net
>>975
え?俺ずっと124円もらい続けてるけど?

978 :名無しさん :2019/02/10(日) 22:38:31.59 ID:hQlWHxk80.net
うめ

979 :名無しさん :2019/02/11(月) 02:25:00.46 ID:mfSitL4Id.net
>>977
精神異常者のちゃんばかにレスしてはいけません。

980 :名無しさん :2019/02/11(月) 08:10:13.43 ID:CHWXUHTm0.net
満期が来たからサヨナラするために金動かしてるけど、三連休だし1日200万までしか動かせないし面倒くさい
かと言って電話して上限上げるのも癪だし

981 :ちゃんばば :2019/02/11(月) 12:03:34.80 ID:Ig2cd12X0.net
>>977
新生、貴方、双方にメリット無いんじゃね?

982 :名無しさん :2019/02/11(月) 12:08:33.37 ID:+yCVxF/W0.net
新生のシステム(笑)

983 :名無しさん :2019/02/11(月) 13:35:06.98 ID:0tjqjdi70.net
ゴールド以上は付与ポイントアップなどの改良
スタンダードは対象外か改悪と予想

984 :名無しさん :2019/02/11(月) 15:08:56.95 ID:tn8Cw5qd0.net
月に124円だと平均以上のサラリーマンだと手間賃にさえならんだろう。
改定となると仕組とかロボなんちゃらとか新生銀行にとって高収益なものは少し良くして、スタンダードとか貧乏人は冷遇すると言うあたりが規定路線だな

985 :名無しさん :2019/02/11(月) 15:17:52.82 ID:TUTir2hl0.net
スタンダードの他行宛振込1回無料さえ変わらなければ、とりあえず口座はキープする。
これが無くなった時は、その時は本当にサヨナラだわ。

986 :名無しさん :2019/02/11(月) 15:49:54.53 ID:SVHcpn0x0.net
>>984
1円でも嬉しいとはさすがに言わないが言うが
124円も貰えるんならとても嬉しい
楽天銀行も150円毎月くれるよ
まあ楽天はなんやかんやで1000円ぐらい毎月もろうとるがや

987 :名無しさん :2019/02/11(月) 15:52:44.49 ID:+yCVxF/W0.net


988 :名無しさん :2019/02/11(月) 16:23:06.00 ID:EECM9r1+0.net
>>985
Tポイントが0になった場合、振込1回でも口座をキープする意味あるか? ATMが月一でも無料であれば振込無料0回もできるだろうが、ATM完全有料な今はその策は取りにくい。
と言う事で今度はTポイント減らして貧乏人の追い出しを図るのだろう

989 :名無しさん :2019/02/11(月) 16:39:16.77 ID:f6TUZqml0.net
ドトールも撤退だし、Tポイントも潮時かな・・・。

990 :名無しさん :2019/02/11(月) 16:59:17.69 ID:TUTir2hl0.net
>>988
ATM入金は無料なんだから、たとえTポイントなんか廃止になっても、
月1回他行へ振込無料が使えるなら口座キープしておく価値はある。

991 :名無しさん :2019/02/11(月) 17:43:06.30 ID:CHWXUHTm0.net
スマホ認証が終わってアプリ消したら面倒なことになってワロタ
1回だけ本人確認のためにやるのかと思ったら振込毎に必要なんだな
電話して解除してもらってやり直したわ

992 :名無しさん :2019/02/11(月) 17:46:48.00 ID:QeBwK5CK0.net
電話出来て良かったな

993 :ちゃんばば :2019/02/11(月) 17:48:05.75 ID:Ig2cd12X0.net
>>990
ポイントはそこじゃ無く、他行では「ATMも」と、それ以上のサービスの所があるからって話では?
メインだと条件簡単にクリア出来るけど、サブだとな。
貧乏人も新生に固執するメリット無いでしょ?

994 :名無しさん :2019/02/11(月) 18:56:16.26 ID:mfSitL4Id.net
ちゃんばか

995 :名無しさん :2019/02/11(月) 19:35:18.54 ID:Zrf5WUuPM.net
>>988
そうなったら放置口座にするわ
管理がめんどい

996 :名無しさん :2019/02/11(月) 19:44:00.70 ID:mfSitL4Id.net
ちゃんばかとにいなまは最低最悪

997 :名無しさん :2019/02/11(月) 20:10:52.82 ID:aZfd8UE/d.net
もう新生使うメリットはTポイントだけだわ。投資商品も正直見劣りするし

998 :名無しさん :2019/02/11(月) 20:28:24.90 ID:mfSitL4Id.net
底辺

999 :名無しさん :2019/02/11(月) 20:28:45.86 ID:mfSitL4Id.net
底辺

1000 :名無しさん :2019/02/11(月) 20:29:02.28 ID:mfSitL4Id.net
底辺

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200