2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.80%

1 :名無しさん :2018/11/05(月) 17:54:00.01 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.79%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1536116091/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

167 :名無しさん:2018/11/15(木) 19:05:36.55 0.net
期待する方がどうかしてるって

168 :名無しさん:2018/11/15(木) 19:14:03.15 0.net
>>166
100万までとか話にならん

169 :名無しさん:2018/11/15(木) 19:40:08.18 0.net
>>168
88は300万以上0.25だよ

170 :名無しさん:2018/11/15(木) 19:47:22.71 0.net
0.25だったら青空にするわ

171 :名無しさん:2018/11/15(木) 20:01:30.84 K.net
>>152仮に今までが元本割れ無かったとしても今回も元本割れしない保証なんて無いからね

172 :名無しさん:2018/11/15(木) 20:02:28.90 K.net
しかしこんなに低金利が続くとは数年前には

173 :名無しさん:2018/11/15(木) 20:06:58.83 a.net
>>172
そして5年後も言ってると思う。一時金利上がり出したと言われたが、ローン以外また下がったよね。

174 :名無しさん:2018/11/15(木) 21:14:09.45 0.net
マイ介護ベストって保険を勧められた 
5年で解約OKで3%付くんだって
国債ロンダリング面倒だからいいかと思ったけどなんかワナある?
預貯金と違って元本保証がないのが怖いかな

175 :名無しさん:2018/11/15(木) 21:20:30.57 r.net
上でハナ信金のブログあげあけどそこの定期預金の鬼ていうサイトの相談コーナーで聞いてみたら?
>>174

176 :名無しさん:2018/11/15(木) 21:40:13.72 M.net
東武の後預け先無いのかよおい。またどこかで3ヶ月1%俺は待ってる。

177 :名無しさん:2018/11/15(木) 23:05:22.71 0.net
オリックスの冬ボーナスキャンペーンまだー

178 :名無しさん:2018/11/15(木) 23:26:17.32 0.net
>>174
誰も喰い付かんからそうゆうモノだってこった

179 :名無しさん:2018/11/15(木) 23:32:18.99 0.net
5年未満の解約だと20〜30%程度の損失が出るのと
解約返戻金が一時所得になるから国税と住民税と国保税が別途かかるのを許容できるんならいいんじゃね
元本保証なんかそもそもないけど

180 :名無しさん:2018/11/16(金) 00:22:24.16 0.net
5年で解約OKで3%
 
この部分だけしか見えないんだろうね
いや、見てもわからんのか

181 :名無しさん:2018/11/16(金) 02:32:49.88 0.net
なんか東武満期近いからなのか三井からまたキャンペーンあるので
連絡しますって留守電入ってた!なんのキャンペーンなのさ
こんどは西武の積み立てじゃないだろなw

182 :名無しさん:2018/11/16(金) 07:37:04.41 r.net
>>181
また連絡しますの場合は客に取ってはあまり美味しくないキャンペーンと思われ…試しに三井のFDから支店に聞いて見てほしいw

183 :名無しさん:2018/11/16(金) 08:18:11.76 d.net
>>170
高齢者(定年退職者、年金受給者)を狙って、定期預金と仕組債や投資信託を抱き合わせ販売るのがあおぞら銀行の狙い。
仕組債は損失移転保険(デリバティブ、CDSと呼ばれるもの。被保険者は仕組債発行者。あおぞら銀行と信託財産管理を担うGMOあおぞらネット銀行には莫大な手数料が入る)により、発行者の不良債権等不良資産を投資家に押し付けるものだから、あおぞら銀行はやめとけ

184 :名無しさん:2018/11/16(金) 09:03:05.89 0.net
無知や高齢者への詐欺的抱き合わせ販売なんてあおぞらに限った事じゃない。
引っかかる方が悪い。

185 :名無しさん:2018/11/16(金) 12:57:44.72 0.net
皆さん、証券会社からソフトバンクのIPOを買わないかと電話がありませんでしたか
ソフトバンクはTVコマーシャルでキャンペーンしているって
低金利に悩む自分は買ってみたくなるんですが危なそうな気も

186 :名無しさん:2018/11/16(金) 15:57:13.53 M.net
あったよ。
俺、速攻で断ったが、どうも苦戦しとるみたいだ。

187 :名無しさん:2018/11/16(金) 16:16:51.31 d.net
>>185
ソフトバンクはSBIホールディングスと提携(ソフトバンク・ファイナンス(現在のソフトバンク)がハゲと喧嘩別れして北尾がソフトバンクから独立したというのは誤り)して、デフォルトに陥らない仕組みを組成してる。
アクサダイレクト生命、あおぞら銀行、プルデンシャル・ジブラルタルファイナンス生命は、ソフトバンクとSBIが共同買収したもの。
リスクは限りなく低い

188 :名無しさん:2018/11/16(金) 16:50:27.61 0.net
いつの間にか窓口で入金するのに名前職業目的を聞かれるようになったんだな。
安倍政権になってどこに向かってんだよこの国。

189 :名無しさん:2018/11/16(金) 18:03:57.65 0.net
184です
皆さんレスありがとう
心配しているのは公募価格より高値で売り逃げできるかです

TVで地方ニュースを見ていると振り込め詐欺の啓蒙活動のニュースが多い
窓口で名前職業目的を聞かれるのも詐欺対策でしょうね

190 :名無しさん:2018/11/16(金) 18:14:46.75 0.net
>>189
公募割れになるかなんて誰にも分かりません。
倒産はないでしょうから、余裕資金でやるならどうぞ。

191 :名無しさん:2018/11/16(金) 18:17:19.35 0.net
貯蓄の達人は資料を見て運用厳しいのかなと感じました。
まあ、元本割れになるまで酷くはないと判断して
キャンペーン定期申し込める最低限だけやって、
後はキャンペーン定期にしてきました。

192 :名無しさん:2018/11/16(金) 18:36:29.92 0.net
渋銀のウルトラは何時発表するんだ?

193 :名無しさん:2018/11/16(金) 19:23:25.01 0.net
今でもウルトラに期待を持つバカがいる事に新鮮な驚き

194 :名無しさん:2018/11/16(金) 19:30:05.31 0.net
     /ヽ
    イヽ .ト、
.  /   |.| ヽ.
. /     |.|  ヽ
-〈  __   ||  `l_
|ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
.ヾ/.::.    |  ./  
  ';:::::┌===┐./
 _〉ヾ ヾ二ソ./
。 ゝ::::::::`---´:ト。
:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈

195 :名無しさん:2018/11/16(金) 19:34:41.81 0.net
>>189
数が多すぎだからIPOの旨味はないからね
注意してね
取引額は最高になるけど

196 :名無しさん:2018/11/16(金) 19:41:56.00 r.net
>>191
管理費が年3%解約手数料とか考えたら微妙

197 :名無しさん:2018/11/16(金) 19:48:10.85 0.net
>>188
犯罪者乙。
刑務所入らんようになw

198 :名無しさん:2018/11/16(金) 20:04:41.95 d.net
>>196
金銭信託は解約手数料かからないはず。
信託報酬等は当然かかる。

199 :名無しさん:2018/11/16(金) 20:48:57.68 0.net
>>196
期間固定の運用で、中途解約も基本なしなので、解約手数料はありません。
他社の金銭信託などと比較すると利回りは高くないので、運用先としては
微妙です。私はキャンペーン定期の条件となっていたので、100万円だけ
やりました。

200 :名無しさん:2018/11/16(金) 21:54:00.26 0.net
ソフトバンクはそろそろヤバいと思ってる。mineoがソフトバンク回線始めたのがフラグに思える

201 :名無しさん:2018/11/16(金) 22:28:25.92 0.net
初値で売り抜きたい人が多すぎてあんまり儲からん気がする
まあリスク犯す価値があると思うならやればいいんじゃないか

202 :名無しさん:2018/11/17(土) 00:34:55.79 a.net
>>196
マジで3%もかかります?100万預けたら3万取られるんですか?じゃあ赤字じゃないですか

203 :名無しさん:2018/11/17(土) 01:45:23.48 K.net
>>199三ヶ月後の定期預金満期と同時に投資信託100万円分も解約して現金で引き出せますか?解約手数料はかからず信託手数料3%なら約3万。それの3ヶ月だから約7500円が信託手数料で計算合ってますか?さらに3ヶ月に100万の運用がどうなってるかですね

204 :名無しさん:2018/11/17(土) 12:06:54.89 0.net
金銭信託はスレ違い。

205 :名無しさん:2018/11/17(土) 13:08:59.98 d.net
新生信託銀行のパワートラストってどうなの?
元本割れしたことないらしいけど、信託銀行の信託口座でなく新生のパワーフレックスに入金というのが、かなり不安。
信託商品は信託口座で管理すべきでは?

206 :名無しさん:2018/11/17(土) 13:41:17.49 0.net
今まで元本割れしたことなくてもこれから元本割れするかもしれない

207 :名無しさん:2018/11/17(土) 16:02:54.13 d.net
Wikipedia(笑)でも「貸付信託といった貯金商品」と書き間違えてるくらい、安全は安全だけどなw
もっとも、犯罪行為である営業特金は確実に破産への第一歩だ

208 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:08:18.27 0.net
円定期スレです。

209 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:26:13.35 0.net
>>203
貯蓄の達人は最短でも1年です。書きましたように解約は原則できません。
つまり、100万円は0.07%(現時点)の金銭信託に1年間拘束されても良いという
人が、使えるキャンペーンです。

また、信託報酬は配当から支払われるのではありません。定期預金で
事務手数料とかを利息から引かれたりしないように、配当から引かれる
事はありません。運用に大きく失敗しない限り、0.07%の配当が来ます。
逆に大きく成功して5%くらいで回ったとしても来るのは、0.07%の
配当だけです。一般的な投資信託とは違う仕組みなのです。

信託報酬を放棄もしくは、レンジの下限値にすれば0.07%払えるが
3%とったら0.07%を下回ると言うときにどうするかは分かりません。
窓口の無責任な回答(予想に近い)では、信用維持のために0.07%
払えるようにすると思うということでした。

210 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:29:39.02 0.net
今回のキャンペーンが話題なのは、一般的にキャンペーン金利が適応される
のは、リスク商品購入額と同額までというのが多いのに対して、リスク商品の
購入は100万円だけで良いということです。

211 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:37:09.88 d.net
金銭信託は、3年もの5年ものは1年の据置期間経過後に解約可能になるのが原則。
例外規定として、委託者兼受益者が亡くなった場合や震災等自然災害等で已むを得ない事情が発生した場合に限り、無手数料で解約できる。
委託者兼受益者の都合で解約する場合は要手数料、再構築に伴う手数料(特に、元本補填契約が付加されない合同運用指定金銭信託)が発生する為、元本割れも有り得る。

212 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:51:20.29 0.net
イオンリートの大感謝債はどうする?
おまけもつくようだが

213 :名無しさん:2018/11/17(土) 19:55:13.18 d.net
イオンなんていらなイオン

214 :名無しさん:2018/11/17(土) 20:15:27.54 0.net
>>213
もう一度 言ってみろ!

215 :名無しさん:2018/11/17(土) 20:22:44.75 d.net
>>214
イオンなんていらなイオン

216 :名無しさん:2018/11/17(土) 20:24:21.13 0.net
ありがとうございます

217 :名無しさん:2018/11/17(土) 21:53:53.86 K.net
どういたしまして

218 :名無しさん:2018/11/17(土) 22:24:15.97 0.net
>>212
定期預金のスレです。
金銭信託が話題になったのは、定期預金キャンペーンの前提の上に
100万円だけやればよいということだったからです。

219 :名無しさん:2018/11/17(土) 22:43:18.11 0.net
金銭信託なんて中途半端なリスク負うだけでリターンに何の魅力もない
だから誰も興味を示さんのだよ

220 :名無しさん:2018/11/17(土) 22:46:05.62 0.net
>>218
最終的な損益出たら教えてね

221 :名無しさん:2018/11/17(土) 23:05:06.35 d.net
>>219
定期預金よりは比較的配当利回りが高めで、元本割れのリスクは限りなく0に近い。
定期預金は固定化リスク、1年以上の

222 :名無しさん:2018/11/17(土) 23:15:11.31 d.net
定期預金は固定化リスク、1年以上の長期物は金利上昇時に不利であり、中途解約すると普通預金利率が適用されるほか、場合によっては利息を受け取れない。
変動金利の場合、その時の情勢に応じた利率が適用される為、リスクを取って高金利を約するタイプの定期預金に比して不利になる。
仕組預金は二重通貨建コーラブル預金等、預金保険の範囲が曖昧(外貨償還時は預金保険対象外、指数連動タイプは円償還時(=円安か、判定レートが等価)かつノックインした場合は元本割れ。円安時に株価下落といった時勢はまれ)

223 :名無しさん:2018/11/17(土) 23:39:58.28 0.net
>>220
1年先のことなんて覚えてないよ。
貯蓄の達人が元本割れしたと聞いたら、あいつハマったなと思ってください。

224 :名無しさん:2018/11/18(日) 00:49:16.53 0.net
要するに定期預金よりちょっとだけマシな利回りと
ちょっとだけリスクが大きいって事でしょ?
全く魅力を感じないなあ。
ま、結果だけ報告して。

225 :名無しさん:2018/11/18(日) 07:23:25.56 d.net
貯蓄の達人(みずほ信託銀行)よりは、新生信託銀行のパワートラストとかの方が配当率は高い。
ただ、パワートラストの収益金と委託元本を信託口座で管理する訳では無いので、パワーフレックス管理先の新生銀行に入金することによる、分別管理リスクはある。

226 :名無しさん:2018/11/18(日) 10:13:13.07 0.net
>>224
誤解されているといけないので書いておきます。
貯蓄の達人に魅力を感じて預けたわけではありません。
来店者限定で高金利定期預金を提供するキャンペーンとかありますよね。
今回は、貯蓄の達人を100万円することで、高金利定期預金を提供する
キャンペーンに応じただけです。主眼は高金利定期預金にあります。
貯蓄の達人は極論元本割れしなければ、利息ゼロでも良いのです。

227 :名無しさん:2018/11/18(日) 10:14:01.90 0.net
高金利定期とセットでないなら、貯蓄の達人なんてしません。
もっと利回りの良い金銭信託はいくらでもありますから。

228 :名無しさん:2018/11/18(日) 10:14:39.40 0.net
>>226
定期預金はいくら預けたの?2000万位?

229 :名無しさん:2018/11/18(日) 11:35:31.71 d.net
オリックス銀行の金銭信託購入する人は在日確定

230 :名無しさん:2018/11/18(日) 11:56:18.34 0.net
これさ去年オリの3年0.38だっけか?に入れておいてよかったーになるパティーン?

231 :名無しさん:2018/11/18(日) 12:15:26.44 M.net
3年0.38%なら1年0.5%(どちらも税引き前)の方が絶対得だと思うが。

232 :名無しさん:2018/11/18(日) 14:49:27.09 0.net
1年0.5%が3年連続で出てくんのかよ?

233 :名無しさん:2018/11/18(日) 16:14:58.13 0.net
満期に時点で別の高金利案件があるなんて事はまずないからな
3年の0.38なら良い方じゃない?

234 :sage:2018/11/18(日) 21:21:28.90 0.net
朝銀西信用組合で0.6%ってのありますが、誰か預けましたか?

235 :名無しさん:2018/11/18(日) 21:46:35.33 M.net
>>232
3年連続どころか常に出てますが?
ただし、1千万円以上ね

236 :名無しさん:2018/11/18(日) 21:56:34.47 0.net
国債CBは定期じゃねえだろ

237 :名無しさん:2018/11/18(日) 22:17:50.48 a.net
赤尾喜憲

238 :名無しさん:2018/11/19(月) 00:35:57.73 0.net
なんかいいキャンペーン定期ないの?

239 :名無しさん:2018/11/19(月) 01:46:11.33 a.net
ないです。金利的には冬の時代が続きます。一瞬上がったのは見せ金利で、呼応したのはローンだけです。

240 :名無しさん:2018/11/19(月) 08:20:03.05 0.net
1年0,5ってどこ?

241 :名無しさん:2018/11/19(月) 18:21:29.78 0.net
>>238
楽天銀行で400万円借りると3万ポイントもらえるのやってるぞ。

242 :名無しさん:2018/11/20(火) 12:26:52.18 0HAPPY.net
>金利的には冬の時代が続きます

ここの住人はいつまで続くとみているの?

243 :名無しさん:2018/11/20(火) 12:49:46.55 0HAPPY.net
2021年までじゃね
どうせ国債額以上に日銀は発行できないし
すでにGDP超えた

244 :名無しさん:2018/11/20(火) 16:12:41.96 0HAPPY.net
>>242
国債の金利を上げたくない政府の圧力もあり、多少上がることはあっても
満足できる金利になることは10年はないと思っています。

245 :名無しさん:2018/11/20(火) 17:51:59.07 0HAPPY.net
>>244
残念ながら10年も日銀は国債買えないんだよ

246 :名無しさん:2018/11/20(火) 19:16:32.61 dHAPPY.net
定期預金は魅力無いから、クレディ・スイス生命→アクサ生命の変額保険契約しようかな・・・。

247 :名無しさん:2018/11/20(火) 19:29:19.84 xHAPPY.net
保険は激しくスレ違い

248 :名無しさん:2018/11/20(火) 21:52:44.01 0HAPPY.net
>>245
国債は買えなくても、他にも色々有るからね。

249 :名無しさん:2018/11/20(火) 23:11:43.14 0HAPPY.net
楽天は全くやる気ないな…

冬のボーナスキャンペーンで1年ものが年0.13%、3か月ものが年0.11%

250 :名無しさん:2018/11/20(火) 23:51:41.25 0HAPPY.net
スレチと思いますが、UBSとかってどうなん?

251 :名無しさん:2018/11/20(火) 23:53:29.02 0HAPPY.net
USBな

252 :名無しさん:2018/11/20(火) 23:55:47.59 0HAPPY.net
ユニバーサル・スタジオ・バスな

253 :名無しさん:2018/11/21(水) 00:40:56.35 0.net
楽天1か月がええんか?

254 :名無しさん:2018/11/21(水) 01:01:28.46 d.net
>>250
UBSウェルス・マネジメントとUBS銀行東京支店なら、金融資産2億円以上で口座開設できるよ。
キャンペーンなんてやってないけど

255 :名無しさん:2018/11/21(水) 02:06:02.01 a.net
>>242
10年前も「こんな低金利がいつまでも続くわけない、あとは反発するだけ」と言われていましたが、その後の10年はまさかの低下継続で今の超低金利。

10年は低金利のまま、次の10年がやっと上がり出すくらいでしょう。

ここで歴史に一つ学べることは、景気が悪くなる時は一気に下がっても、回復する時は遅いということです。
冬の時代が長いほど、余力もなくなっているので、跳ね上がる力が弱いのです。

256 :名無しさん:2018/11/21(水) 07:55:13.61 0.net
10年前はネット銀行2%あったろ
2007年位は高かったぞ

257 :名無しさん:2018/11/21(水) 09:50:08.12 0.net
>>255
経済音痴政党が政権握ってるせい。
まともな政党ならとっくに預金金利3%くらいにはなってる。

258 :名無しさん:2018/11/21(水) 09:54:50.44 0.net
>>257
あなたが総理ならよかったのに

259 :名無しさん:2018/11/21(水) 10:37:45.79 0.net
つまりそれは日本円の信用がなくなる政治をしてるということで、、、

260 :名無しさん:2018/11/21(水) 10:50:25.78 0.net
金融緩和でgdp越えて国債かいまくってのに金利上がったら終わりだろ
年収200万が1億の家ローン組んで金利3%になると終わるだろ?

261 :名無しさん:2018/11/21(水) 11:22:42.20 0.net
>>260
外国は知らんけど
日本人は特に考えてない周りに流されてそれでいいと思ってるからそれでよしだよ

262 :名無しさん:2018/11/21(水) 12:01:03.22 0.net
イオン銀行の0.1は良いけれど、定期ではないからすぐ他に
回してしまうんだよな。

263 :名無しさん:2018/11/21(水) 12:11:30.69 M.net
ちょっと何言ってるのかわかんない

264 :名無しさん:2018/11/21(水) 12:16:45.31 0.net
サンドイッチマン 来てるね(´・ω・`)

265 :名無しさん:2018/11/21(水) 12:24:49.31 0.net
そういえば、静銀のウルトラが来ないね。
それほど期待してるわけではないけど。

266 :名無しさん:2018/11/21(水) 13:41:46.10 M.net
みずほ信託、100万分だけ金銭信託で一年間拘束されるのが条件か
資金が1000万以上あるなら悪くない選択肢

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200