2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.80%

1 :名無しさん :2018/11/05(月) 17:54:00.01 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.79%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1536116091/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

512 :名無しさん:2018/12/03(月) 00:43:58.56 0.net
ソニーは0.15%か

513 :名無しさん:2018/12/03(月) 01:13:08.11 0.net
仕組み債の方だと思う
かなり有利な条件がでてる

514 :名無しさん:2018/12/03(月) 01:50:09.86 d.net
>>511
俺も某大手証券会社でそれやられて、逆に印象悪くなった。

515 :名無しさん:2018/12/03(月) 02:35:22.75 0.net
店の方針だから仕方がない

516 :名無しさん:2018/12/03(月) 09:24:47.12 0.net
住信SBIネット銀行 ナシ  0.02%
今回は ソニー の 0.15% 1本化?

517 :名無しさん:2018/12/03(月) 11:24:53.09 0.net
証券会社のIPOとかの勧誘チラシなら、新聞広告として入ります。
このご時世に新聞をとる人なら、可能性ありと思っているのかな。

>>492
とうとう、開設*周年としても同じものが来ました。私は別の
営業所にすでに口座があるので無理ですが。

518 :名無しさん:2018/12/03(月) 17:56:37.92 0.net
みずほ信託は100万投信買えば
後は上限なしの0.75定期になるんだよな?
資金多ければええかもよ。

519 :名無しさん:2018/12/03(月) 18:23:51.59 M.net
商工中金1年0.27%
まあそんなものか

520 :名無しさん:2018/12/03(月) 18:52:21.86 0.net
>>519
新聞で見た

521 :名無しさん:2018/12/03(月) 18:58:47.34 0.net
>>516

静銀はないのかね?

522 :名無しさん:2018/12/03(月) 19:15:51.05 0.net
今年はどこもやる気がないな

523 :名無しさん:2018/12/03(月) 20:05:11.10 d.net
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

524 :名無しさん:2018/12/03(月) 20:33:02.29 d.net
>>513
証券会社のいい鴨だな

525 :名無しさん:2018/12/03(月) 21:09:58.00 0.net
スルガ銀行のネットバンク定期預金を作成したらスピードくじで1万円当たったわ(゚д゚)ウマー

526 :名無しさん:2018/12/03(月) 21:10:03.69 0.net
0.15なら楽天のお引っ越しのがマシだな。
毎月の資金移動は面倒だけど。

527 :名無しさん:2018/12/03(月) 21:22:47.45 0.net
>>435
どこに出た?クレソンにはそんなチラシ入ってなかったけど。うぷお願いします。

528 :名無しさん:2018/12/03(月) 21:33:36.76 0.net
金利氷河期きてんね(´・ω・`)

529 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:06:53.73 0.net
新生5年0.25

5年後にはキャンペーン金利で0.025とかになってるかもしれんから預けた方が得かも

530 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:16:13.80 0.net
>>524
何%まで割り込むと思ってんのw?

531 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:16:57.87 0.net
>>517
IPOSB飼うだけで儲かるって奴?

532 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:25:22.90 0.net
五輪も万博もあるのに金利上がらんのか?

533 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:30:55.97 0.net
>>531
公募割れ(初値がIPOによる購入価格より下がる)だってあるわけですから、
必ず儲かるなんてことはありませんよ。リスクを取りたくなければ
0.2程度の定期預金です。

534 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:31:24.31 0.net
>>532
上がらないよ。

535 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:38:56.72 0.net
>>533
統計的に言えば上がるかと
JPとかもそうだったけど
富くじで言えば期待値が1を超えてるような物でしょ
初値のまま持っていても金利利回りに換算したら5%程度とかなり割安だしそのまま持っていても良いんじゃね?
勿論、統計だから負けることはある
それに耐えられrないくらいなら参加はNGだけどね

536 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:39:28.48 0.net
あと定期よりもソニーの奴とか国債CBの方が利回り高いと思うけどな

537 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:45:49.61 0.net
SBJの1000万5年0.8が満期になってたの気づかずに0.25で自動継続されてたorz
いまは0.3とかでもいいほうなんだな
0.5とか0.6でいいんでどこかないですか

538 :名無しさん:2018/12/03(月) 22:51:29.77 0.net
半島系なら

539 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:03:27.74 0.net
>>440
こういうの考慮して定期は1000万の元金継続で普通預金は無利息口座にしてる。
これだと元金1000万+その利息と満期きて普通に移った定期の利息も全額保証される。
定期が満期きて普通に入ったぶんに利息はつかんけど0.01%だからせいぜい数十円だし
数十円で1000万円超えても全額保証の安心買えると思えば安い

540 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:23:01.40 0.net
>>535
定期預金スレの人が、「買うだけで儲かる」なんて書くから
まじレスしたのです。私は初値売却前提で、応募することは
当然あります。

定期預金もやるし、IPOもやります。

541 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:32:24.79 0.net
朝鮮系でも0.45とかじゃん
0.6とかいまはないよね

542 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:35:05.51 0.net
>>541
ハナが3年0.7

543 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:39:21.18 d.net
>>530
仕組債買う奴はバカ。
早期償還されたら高い利息受け取れないし、株安傾向の時分はノックインする確率は高い。
買うだけ損

544 :名無しさん:2018/12/03(月) 23:56:25.97 0.net
じぶんも5年満期がくるけど
5年後はさすがに金利はあがってるだろ
これからは1年満期で地道にがんばるしかないわ

545 :名無しさん:2018/12/04(火) 00:00:42.31 0.net
>>542
ありがとう
けど東京なんだね
残念

546 :名無しさん:2018/12/04(火) 00:08:22.52 0.net
金利上がったらにぎちん終わるw

547 :名無しさん:2018/12/04(火) 00:39:37.48 0.net
日銀が金利抑えようとしても米国の金利が上がるんだからそれにつられて嫌でもいくらかは金利上がるでしょ
それ見越して1年0.3とかなら当たり前になってきてるし
3年0.5でいくのがいいかも

548 :名無しさん:2018/12/04(火) 00:40:28.58 0.net
>>521
ウルトラ今週中には出るらしい

549 :名無しさん:2018/12/04(火) 01:47:46.44 a.net
>>532
予想外ではなく織り込み済みだからね

550 :名無しさん:2018/12/04(火) 01:57:53.36 0.net
>>543
ノックインを恐れてるようだけど、その場合元本をいくらまで割り込むの?

551 :名無しさん:2018/12/04(火) 01:58:46.17 0.net
みんなIPOいくんだなー

552 :名無しさん:2018/12/04(火) 03:15:29.90 d.net
>>550
最悪シナリオで0円とかあるみたいだけど、さすがにそこまではいかないだろ。
経済状況次第じゃないの。
最近は株高傾向だから、ノックインする確率は低いとは思うけど

553 :名無しさん:2018/12/04(火) 03:20:20.65 0.net
新生の5年定期が満期になるけど、また新生の5年でいいかなー
1年定期だと毎年のように右往左往するから面倒くさい

554 :名無しさん:2018/12/04(火) 03:33:30.23 0.net
くりっく365のスワップってけっこう良いんだな
ドル円ですら80円か
https://www.Click-sec.com/corp/guide/c365/swplog/

555 :名無しさん:2018/12/04(火) 03:57:42.33 0.net
新規で口座開設するときのお金ってどうしてるの?
引き出す銀行がなんやかんや言って振り込みにさせようとする
けど新規で口座開設するんだから振り込み用ないし
新しい口座作ってからまた振り込みに戻るとか手間だし
自分は1000万とかなら現金でもっていく派なんだけど

556 :名無しさん:2018/12/04(火) 04:30:25.55 0.net
>>552
株価が万が一半分になれば元本が半分になるって事かな

557 :名無しさん:2018/12/04(火) 06:07:46.57 d.net
>>556
ノックインして基準価額の何%(ほとんどが60〜65%設定)かを割り込めばね。
最悪、元本が戻って来ないとかある(最悪シナリオで想定)。
株高傾向でも、早期償還されたら元本と利息(1年で償還、利払いは年2回なら2回分の利息。2回目以降は指数連動とかもある)しか得られない。
もちろん、償還後の利息も受け取れない。
発行者、アレンジャー、販売金融機関に有利なように設定されてるから。

558 :名無しさん:2018/12/04(火) 08:20:51.16 0.net
静銀は同行以外振り込み無料とかないからな

559 :名無しさん:2018/12/04(火) 09:04:14.08 0.net
>>555
移動元銀行の振込手数料が無料の場合

(1)新規口座開設
(2)通帳または通帳表紙のコピーをもらう(口座番号入手)
(3)移動元の銀行から振込

移動元銀行の振込手数料が有料の場合
(1)新規口座開設
(2)通帳かキャッシュカードが来るまで待つ
(3)移動元の銀行で現金出金
(4)移動先の銀行で現金入金

560 :名無しさん:2018/12/04(火) 09:14:13.77 0.net
ハイリスクローリターンの仕組み預金はスレ違い。

561 :名無しさん:2018/12/04(火) 09:28:00.10 0.net
>>556
どんだけ喰い付いたのか知らんがまず買ってみろよ
 
 
 
仕組債をw

562 :名無しさん:2018/12/04(火) 11:12:00.65 0.net
2月までやるのはいつものように住信SBIぐらいしかないのか
https://i.imgur.com/zNc9iGp.jpg

563 :名無しさん:2018/12/04(火) 11:24:08.10 a.net
>>540
このスレだから〜とか信用し過ぎだろ

564 :名無しさん:2018/12/04(火) 13:02:18.95 0.net
>>546
エコノミスト 「それは根も葉もない噂 ただの都市伝説(キリッ!

ぐぐって見たけどこんな感じだった 金利は上がるよ

565 :名無しさん:2018/12/04(火) 14:16:01.23 0.net
>>557
詳しくありがとう!

566 :名無しさん:2018/12/04(火) 14:18:20.93 0.net
>>561
債券の方はまだだけど仕組定期ならやったことがある
キャンペーン金利なんて良いのがないし何年も普通預金に入っていてると結構良かった

567 :名無しさん:2018/12/04(火) 14:22:50.26 0.net
>>555
店頭でまずは口座開設する
可能な限り早めに口座番号を教えて貰う
送金手数料無料の銀行からスマホで送金
すぐに着金確認できたからそのまま定期を作成

568 :名無しさん:2018/12/04(火) 14:24:32.22 0.net
>>563
定期のキャンペーンがない時にIPOやってるやつ実際には多いと思うぞ
ただ、今回とJPが似てるか分からんが
今回はバックに日本政府付いてないし誰が株価維持するんだろ?とは思う
ただ金利考えると5%の銘柄とか凄いし、もしかして倍になるんじゃないかと思ってみたりw

569 :名無しさん:2018/12/04(火) 19:12:11.50 0.net
>>563
定期スレでリスク取りたくない人が、IPOなんてやろうとしているから
リスクを書いただけですよ。私は普通に株もやるしIPOのリスクも
分かっています。

570 :名無しさん:2018/12/04(火) 19:15:19.06 0.net
>>555
店頭で開設する人のみのキャンペーンなら、面倒でも二度行くことに
なります。朝一番で行けば口座番号を得て、送金もその日に内に
終えられます。

571 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:23:38.26 d.net
>>565>>566
仕組債はやめとけ。
リスクが高過ぎで、購入者にはなんのメリットも無い。
欧米では個人への販売が禁止されてるくらい、極めて悪質な金融商品だぞ。

572 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:36:01.43 0.net
>>571
欧米では販売禁止されてるのか。
そこまで悪質な金融商品とは知らなかった、レスありがとう!!

573 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:53:42.52 0.net
仕組み債は利益限定損失無限大。

574 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:57:07.40 0.net
IPOってなに?

575 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:57:56.62 0.net
インター
ポテンシァル
オーガナイゼーション

576 :名無しさん:2018/12/04(火) 20:59:45.85 0.net
空売りとは違うから損失は固定されてるんじゃね?

577 :名無しさん:2018/12/04(火) 21:00:26.72 0.net
>>574
それ、野村にきいてみよう。

578 :名無しさん:2018/12/04(火) 21:08:44.93 0.net
銭形警部

579 :名無しさん:2018/12/04(火) 21:17:33.52 0.net
I インターコンチネンタル
P ぱふぱふ
O おっぱい

580 :名無しさん:2018/12/04(火) 22:08:13.63 K.net
インポか

581 :名無しさん:2018/12/04(火) 22:10:19.10 0.net
関西アーバン 3ヶ月もの年0.4%+振込手数料864円キャッシュバック付き
ただし窓口のみ

582 :名無しさん:2018/12/04(火) 22:19:07.69 0.net
みずほ信託は100万投信買えば
後は上限なしの0.75定期になるんだよな?
資金多ければええかもよ。

583 :名無しさん:2018/12/04(火) 22:39:33.23 0.net
東武積み立て定期してから満期近くなって勧誘電話が2日おきにくる!
うざいからぜんぶ虫してます。

584 :名無しさん:2018/12/04(火) 22:48:21.07 0.net
それわかる。

585 :名無しさん:2018/12/04(火) 23:39:15.79 d.net
>>572
ちなみに、コーラブル仕組預金以外の仕組預金、つまり満期日延長特約付定期預金なら安全ですよ。
コーラブル仕組預金は、外貨償還されるリスク(外貨償還の場合、円貨ベースで損失が出る)があるのみならず、実勢レートよりも不利なレートが適用される為、その差が損失になるリスクがあります。
円安傾向の時ならいいかもしれないけど、株安円高時は避けた方がいいかと思います。

586 :名無しさん:2018/12/05(水) 00:08:42.87 0.net
仕組債の話だろうに

587 :名無しさん:2018/12/05(水) 00:15:20.60 0.net
債券はスレ違い

588 :名無しさん:2018/12/05(水) 00:56:00.46 0.net
>>559
両方とも定期作るのに最低2回は足運ばないといけないよね
やっぱこのご時世現金でもっていく人は少ないのかな

589 :名無しさん:2018/12/05(水) 01:04:02.57 0.net
スルガ一択だね

590 :名無しさん:2018/12/05(水) 03:06:42.33 0.net
ハナ定期って通帳記帳じゃなくて証書なのな
通帳だけでも邪魔なのに管理面倒臭い
金融機関は全部デジタルにしてよ

591 :名無しさん:2018/12/05(水) 03:17:21.60 0.net
SBJ5年の満期きてたんで解約したったわ
通帳記入は後日いくとしてとりあえず他行に振込
4日かかるから預け替えは来週だな

592 :584:2018/12/05(水) 04:00:36.44 d.net
>>586
すみません、>>566さんが仕組預金やったことがあるとのことで、つい・・・。
余計なお節介失礼しました。

593 :名無しさん:2018/12/05(水) 07:28:12.16 0.net
3年 0.5%(福利)
1年 0.475%

福利は魅力だけどこの差じゃ1年かな

594 :名無しさん:2018/12/05(水) 07:29:26.62 0.net
複利ね

595 :名無しさん:2018/12/05(水) 16:40:50.74 0.net
これがほんとの福利校正

596 :名無しさん:2018/12/05(水) 18:07:32.69 0.net
>>588
百万円くらいならまだしも、それ以上の現金を持ち運ぼうとは
思いません。その日の内に終わるなら、二度だろうが気になりません。

597 :名無しさん:2018/12/05(水) 18:21:25.97 0.net
静銀も今年はキャンペーンないようだから
ソニーかよさこいだな

598 :名無しさん:2018/12/05(水) 18:57:06.43 0.net
ウルトラ今週くるよ

599 :名無しさん:2018/12/05(水) 20:13:19.54 0.net
ここで教えてもらって2013年12月に預けた新生の仕組(1%)
延長しませんの連絡来たわ
今返してもらっても入れるとこないのよね
とっくにオーバーしてるけどまた厚生(0.425)に持って行くか
大丈夫かな

600 :名無しさん:2018/12/05(水) 20:45:55.85 x.net
どう 計算しても1000万預金足らない
どこへ預けたか分からなくなるときあるよね?
全部デジタルか?全部通帳記入か? こっちは証書でとかやってる思い出さないことあるよね?

601 :名無しさん:2018/12/05(水) 20:47:26.00 0.net
>>600
私もいろんなことをしているので、Excelに入力して管理しています。
そうしないと覚えていられません。

602 :名無しさん:2018/12/05(水) 20:50:20.02 0.net
一体、何億あるんですか みなさん

603 :名無しさん:2018/12/05(水) 20:56:40.32 0.net
ここは1000万円までのスレ。

604 :名無しさん:2018/12/05(水) 21:29:00.68 0.net
きんさんが来年5月に本店移転キャンペーンやるはず
きんさんは今からっぽで期待してる
それに合わせて資金繰りしよう

605 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:09:18.67 0.net
moneyforward最強説

606 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:14:22.41 0.net
来たぞ
https://www.smtb.jp/personal/campaign/kinriup_2018winter/index.html

607 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:20:45.83 x.net
>>601
出し入れして、これをこっちにしてその半分をこっちにとかやってると
最終的にどうなったのか?メモしていても書きミスで分からなくなることがある
更に、株やコインとか出てきて訳わからなくなる・・年末が山場

確かにここは1000万までだが、2784の時だって皆五千行ってたし、普通5時間とか待たされないww
sgjのオープンなんて死にそうなおばあちゃんも連れてきていたし
アレがアレですな

608 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:31:52.35 0.net
>>606
ショボい金利だな

609 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:46:27.47 M.net
>>605
マネフォもつかってるけどmoneyreeに一票
このへんは好みだね
http://o.8ch.net/1c5zw.png

610 :名無しさん:2018/12/05(水) 22:47:33.74 M.net
なんかへんなpng付いた
スルーしてくれ

611 :名無しさん:2018/12/05(水) 23:16:58.33 0.net
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

612 :名無しさん:2018/12/05(水) 23:21:05.96 0.net
>>602
資産運用は定期預金だけではなく、株もやれば金銭信託もやる。
その他の投資手段もやる。こんな感じだと、講座あたりの金額は
さして多くないが数は増えるという事になります。

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200