2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱UFJ信託銀行9

1 :名無しさん:2018/12/15(土) 08:05:59.81 d.net
新しくつくりました

前スレ
三菱UFJ信託銀行8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1531485937/

365 :名無しさん:2019/06/04(火) 21:31:41.27 0.net
大爆笑

366 :名無しさん:2019/06/04(火) 23:31:13.13 0.net
イノベーションには不向きな企業特性

専門分野のタコツボ 
巨大なピラミッド的組織秩序と規律
薄利の労働集約型既存ビジネス
コンセンサス重視の慎重な意思決定スタイル
検定・資格等形式要件重視の若手育成方針
プロパー中心・外部人材に乏しい均質的な人員構成
リスク許容度の低い投融資関連規定

367 :名無しさん:2019/06/05(水) 01:09:22.25 0.net
うm

368 :名無しさん:2019/06/05(水) 01:20:09.76 0.net
異文化がマイナスに働いているのは確実

369 :名無しさん:2019/06/05(水) 05:44:06.17 0.net
>>366
最大要因は10年前からの特定派閥
の馬鹿の拡大再生産。
若り切っている原因。どんどんづれて
どうなるの?

370 :名無しさん:2019/06/05(水) 07:38:23.29 M.net
イノベーション阻害要因 7飜 跳満です

371 :名無しさん:2019/06/05(水) 07:47:01.42 a.net
>>363
食券もEdyもあるが、基本的に社員は社員証をピッとタッチするだけ。

372 :名無しさん:2019/06/05(水) 07:48:18.24 d.net
人事や企画にごますり、そんたく
頭お花満開が多くなったら終わり。
その傾向は若りますよね。
池ない予兆なのです

373 :名無しさん:2019/06/05(水) 08:04:35.91 d.net
若手と中堅がやめまくって中途入れまくってたが今も同じなのかな

374 :永和信用金庫の職員は客の口座から巨額の金利をドロボウ中:2019/06/05(水) 08:46:32.36 0.net
抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴りました、こいつら永和信用金庫の職員に騙されて全国の零細企業が潰れて居ます

375 :名無しさん:2019/06/05(水) 09:05:01.84 M.net
>>371
ああそうだった、そうだった
でもあれバレるんかな?2周してた若者結構いたような気もするけど

376 :名無しさん:2019/06/05(水) 10:42:56.65 0.net
昼メシも腹一杯食わせられない会社になったか

377 :名無しさん:2019/06/05(水) 14:35:08.86 M.net
>>366
>>370

加えて
部門・現場への権限委譲には慎重

合計八翻で倍満です

378 :名無しさん:2019/06/05(水) 14:44:40.22 0.net
人事制度のせいで、調査役あたりの給料が下がり、残業できず、昼食ごまかし、交通費ごまかし
や不正が起こるんだよね。誰か気付け。

379 :名無しさん:2019/06/05(水) 21:14:44.08 d.net
広島支店の某逮捕者の余罪はどうだい?

380 :名無しさん:2019/06/05(水) 21:18:55.25 d.net
広島支店の某逮捕者の余罪はどうだい?

381 :名無しさん:2019/06/05(水) 21:20:52.04 d.net
地に落ちたな。若林からだな。

382 :名無しさん:2019/06/05(水) 21:34:00.93 0.net
腹空かして昼メシ食い逃げ信託

383 :名無しさん:2019/06/06(木) 00:14:01.34 0.net
ない金は出せませんって
どんどんお給料下げるよ!

384 :名無しさん:2019/06/06(木) 00:22:29.36 0.net
おコメも出ない信託

385 :名無しさん:2019/06/06(木) 01:06:34.74 0.net
商銀からの出向者に高い評価を与えるようにはからう
露骨な運営も行われているようだ
完全に公平を欠いている
設備の新しい信託本店はCCに食い尽くされる寸前
TREXITというわけにもいかない
当初から予想された信託の給与削減
融資片寄せ時に嘘をついた者たちは万死に値する

386 :名無しさん:2019/06/06(木) 05:10:08.14 d.net
どんどん
収益、人材、風土、モラル悪くなるのか
瓦解し始めたら止まらないのか

387 :永和信用金庫の職員は全力で客から巨額の金利をドロボウした:2019/06/06(木) 05:50:31.91 0.net
抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴りました、こんな恐ろしい重大犯罪者を放置したら全国の零細企業が次々と潰れます

388 :名無しさん:2019/06/06(木) 07:57:23.44 d0606.net
>>385
融資移管時以外も嘘しか言わないから社員は何にも信じてないでしょ
コロコロと変わる人事制度もはっきり給与削減ていえばいいのにな

389 :名無しさん:2019/06/06(木) 09:20:05.32 00606.net


390 :名無しさん:2019/06/07(金) 07:46:44.92 M.net
組織・人材の劣化とかって言うけど、実はそんなに質が落ちたわけでもないような気がする

例えば>>366みたいなのはたしかにそのとおりなんだけど、これって良かった頃のうちの会社の美点でもあったわけだよね。
コンセンサス重視のカルチャーも、「人の良さ」と無関係じゃない、もっというと、法人営業部門が象徴する銀行・洗練された大企業が組織を維持するには良くも悪くも必要な特性であるわけで、そこに最適化し過ぎて変われない、と。
なのでこれを否定するなら、昔は良かったとクダ巻いてる古い人たちが社内失業の憂き目にあうと思うけどその自覚あんのかな?

391 :名無しさん:2019/06/07(金) 07:51:05.50 a.net
>>390
失業でいいんじゃない?
昔の人を養う義務など、若者にはない。

392 :名無しさん:2019/06/07(金) 20:40:27.16 d.net
>>390
頑張って下さい。

393 :名無しさん:2019/06/07(金) 21:55:51.87 0.net
>>390
いや、君いくつ?
おいしい仕事は、特定の人で分け合って
人になんて回さないよ?

394 :名無しさん:2019/06/07(金) 22:07:57.10 0.net
人事部タヒね
人事部タヒね

395 :名無しさん:2019/06/07(金) 22:13:46.43 0.net
死ね

396 :名無しさん:2019/06/07(金) 22:25:45.88 a.net
出向してると、若林がやってた経営やらPDCAなんて、ほんと幼稚園児のおままごとレベルだと感じる。
そりゃ、こんな奴に任せられないと融資も召し上げられるわ。

397 :名無しさん:2019/06/07(金) 22:47:53.87 0.net
ハゲ!

398 :名無しさん:2019/06/08(土) 00:16:35.08 0.net
これから組合と会社側の八百長相撲も見ものだな。

399 :名無しさん:2019/06/08(土) 00:48:22.63 0.net
会社をやめる

400 :永和信用金庫の職員が客を殺しにやって来る:2019/06/08(土) 04:59:21.64 0.net
信用金庫は恐ろしい

401 :名無しさん:2019/06/08(土) 05:16:05.96 0.net
ここで上がってる不満の類型3つ

@昔は良かったのに、どうしてこうなったパターン。法人融資を召し上げられたとか言って喪失感を漂わせている人たちがこれ

A評価ガー・給料ガー のパターン。人事制度・運営で割を食う・食っている(とおもってる)人たち

Bいまだにこんなことやってるの?くだらねえ パターン。体質の古さ・変われなさに諦観をもっている若手・中堅と思われる人たち

402 :名無しさん:2019/06/08(土) 08:26:55.42 0.net
経営企画部や人事部でやめる人が出ているのは
なぜなんだろうね

403 :名無しさん:2019/06/08(土) 08:34:56.10 0.net
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=14

404 :名無しさん:2019/06/08(土) 09:14:47.66 0.net
>>402
その割には、不動産以外の法人ビジネスやリテールで辞める人は少ない。

405 :名無しさん:2019/06/08(土) 09:21:06.56 0.net
つまり能力の低い外で使えない人間だけが残る

406 :名無しさん:2019/06/08(土) 09:37:14.88 0.net
もうリーマンから10年以上たったけど、思えば、業績悪化時ほど変化のチャンスだったのに、
基本的行動に立ち返れとか、一丸となって、とか組織規律を引き締めよとか、
小さな負けも許されない守勢の一方で一円でも多く稼ぐことにこだわれ・シェアを取れという二正面作戦とか、
でも早く帰れなどと時代遅れのマインドと非効率なやり方をこなすことを肯定、維持してきた結果が
今日のこの閉塞感であると理解しているので、ようは何が言いたいかというと、
>>390みたいな消極的現状肯定思考には反吐が出そう

407 :名無しさん:2019/06/08(土) 09:44:10.40 0.net
>>404
いやいやそれは違う

408 :名無しさん:2019/06/08(土) 10:16:29.78 0.net
>>406
ほんとこれ
精神論ではない改善策を提案しても逆に邪魔者、厄介者扱いされて左遷、辞めていった人のなんと多いことか
推奨される政策が「二人以上の指差し確認」だの「チェックシートの作成」だの、挙げ句の果ては「挨拶の励行、廊下は走るな」だもんな

409 :名無しさん:2019/06/08(土) 10:45:13.48 r.net
基礎資格必須化とか一体何だったんだ。

410 :名無しさん:2019/06/08(土) 10:59:17.95 d.net
>>409
信託銀行員として最低身に付けるべき知識を云々・・
まあ今人事部は少しでも給与を削減する方法が課題設定で言われてるんだろ
資格も人事制度もぜーんぶそれ目的よ
導入すれば人事部はHHウェイト50%超過達成よ

411 :名無しさん:2019/06/08(土) 11:09:27.09 0.net
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1

412 :名無しさん:2019/06/08(土) 11:35:33.95 0.net
以前誰かが書いてたけど、本店営業部の百貫デブ、どうにか始末してほしいな。
仕事中お菓子ボリボリ食べて、暇そうにプラプラ歩いてムダ話ばかりしてるそうだし。部長にはへーこら。噂は伝わってくる。
人事部は何処に目をつけてるんだよ。回りの部からの評判も最悪だし早く更迭してほしい。
あんだけデブで自己管理出来ないヤツを人の上に立たせるな。

413 :名無しさん:2019/06/08(土) 14:29:26.12 d.net
ドクズだらけ

414 :名無しさん:2019/06/08(土) 14:40:13.90 0.net
イノベーションに不向きな企業体質は厳然たる事実。よくヒラメの巣窟というが、少し違う。
ヒラメは上しか見ないが、当社の社員は横を見て、空気を読みまくる。
ヒラメなら、上の指示が的確ならいいが、むしろレミングなので、自分の頭で考えず、周りに合わせてみんなで崖から落ちていくイメージ。
金融業界や世界が大きく変わっていく中で、役員も管理職もビジョンが示せていない。
でも何か現状の延長線でうだうだ行進している俺たち。
もう崖から落ちていて気がついてないだけかも知れないが、まだ間に合うなら、三菱UFJ信託をぶっ壊すくらいの覚悟で、会社を再構築しなきゃダメだ。

415 :名無しさん:2019/06/08(土) 14:58:41.36 0.net
〇融業なんて派遣社員のMが好き放題、みんなの面前で課長を呼びつけ。
派遣社員にものを言えないのだから後は言わずもがね。

416 :名無しさん:2019/06/08(土) 15:04:27.80 0.net
俺なら、発想変えて、受託財産部門、特に年金事業を丸ごと売っちゃうけどな。例えばね。
今は当社に優位性があり高値で売れるかもしれないが、高齢化が進むとパイが縮小し、儲からなくなる気がするよな。
売った金でどでかい買収とかもありだよね。

417 :名無しさん:2019/06/08(土) 15:57:50.22 a.net
>>416
クズな運用商品ハメ込みとシェア争いしか脳のない年金事業なんか、どこが買うんだよ

418 :名無しさん:2019/06/08(土) 16:24:44.80 0.net
資産とは所有するモノと、モノを買う権利の総体だが
マネーゲームでモノを買う権利を名目上増やしても
買う対象の財、サービスが増えなければ
全体としては同じ量の財、サービスを高い値段で購入できるだけだ
つまり、経済規模が均衡状態にある場合、
国民全体としては買う権利の個々の比率が変わるだけで福祉は向上しない
この構図は世界規模に拡大しても同じである
全ての証券投資は国民的規模で言えば無意味な行為である
のみならず、総体的に負ける者を徐々に追い込んでゆき
一線を越えればその者たちは死んでゆく
米国におけるフードスタンプの対象者は4700万人に達する
全体を富ませるのは財、サービスの量的拡大と、所得の獲得、分配の問題なのだ
つまり投資によっては国民的に老後の安定は確保されない
ゲームに勝って自分は生き残り、他の者を相対的に殺すのである
投資の機会を提供して手数料をもらっている金融機関に生きる者は、
そのことを肝に銘じなければならない

419 :永和信用金庫の職員は殺す:2019/06/08(土) 21:48:44.22 0.net
永和信用金庫の職員に口座から巨額の金利をドロボウされた、抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴りました、こんな恐ろしい重大犯罪を平気でやって居ます

420 :名無しさん:2019/06/08(土) 22:53:59.37 0.net
逮捕された梅田支店の奴、かけはしの社員相談コーナーに載っててワロタわw
No53の22ページね

421 :名無しさん:2019/06/09(日) 00:07:54.14 0.net
>>416
将来性皆無だから手放すべきというのは正解だが、皆それを分かっているので売れないだろw
だからこそ、他社は年金部門が不良債権化する前に運用統合したわけで
もちろん、スキルもシステムも超ガラパゴスで、買収しても苦労しかないというのも売れない理由
ご自慢の受託財産も、座して死を待つのみですよ

422 :名無しさん:2019/06/09(日) 09:38:59.70 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=yeWwQ4jmGFQ

423 :名無しさん:2019/06/09(日) 10:36:22.90 0.net
ttps://slofia.com/monthly/megabank-may-plan-exit-for-retail-business.html

424 :名無しさん:2019/06/09(日) 18:59:55.86 0.net
顧客における存在感は希薄になり会社では信用を無くす犯罪者まで発生しました。
予想したとおり溶解が止まらない

425 :名無しさん:2019/06/09(日) 19:52:08.47 0.net
加速度がついて大崩壊へ

426 :名無しさん:2019/06/09(日) 23:27:19.99 0.net
ttps://slofia.com/weekly/hong-kong-e-cigarette-regulation.html

427 :名無しさん:2019/06/10(月) 00:53:13.79 0.net
恥ずかしい。こんな会社ではなかったのに。役員を見てればわかる。

428 :名無しさん:2019/06/10(月) 02:16:42.36 0.net
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3228833?act=all

429 :名無しさん:2019/06/10(月) 02:40:03.98 0.net
恥ずかしい会社最終章へ

430 :名無しさん:2019/06/10(月) 22:55:13.57 d.net
広島で逮捕された泥沼野郎は三菱、東洋、中途採用のどれだ?
なんたらデューティーとかいっていたなか泥棒がでたなんて。
しかし泥棒行為から発覚まで時間があったな。すぐわからんのかね

431 :名無しさん:2019/06/10(月) 23:23:02.84 0.net
この会社カネパクられるから怖いわ

432 :名無しさん:2019/06/11(火) 04:59:54.94 0.net
イノベーションに不向きな企業体質には考えさせられる。
組織の均質性を求め、中途や旧UFJどころか、三菱出身でも考え方が違えば排除する傾向がある気がする。
加えて、めちゃくちゃ些細なミスでも事務過誤だーと大騒ぎする文化。大したことないのに、まるで犯罪者扱いされるし、これじゃ新しいことを考える気が起きないよね。
環境の変化に対応できない生物は絶滅します。
危機感ありますよ。

433 :名無しさん:2019/06/11(火) 05:32:29.22 0.net
カネカの例が考えさせられる。
育休明け2日後に転勤、
個人の事情はキリがないので転勤では考慮しない、
2週間着任を待ってという願いはケジメがつかないから認めない、
従わないなら有給消化もさせず退職に追い込む

カネカの組織運営上は当然の判断なのでしょうね。
でも世間から見るとあり得ないと叩かれている。
うちもガラパゴスかつソフトファシズム的な文化だから、世間から見るとあり得ない非常識を社員に強要していること、結構ありますがな。

434 :永和信用金庫の職員に口座から巨額の金利をドロボウされた:2019/06/11(火) 06:08:29.15 0.net
抗議したら全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴りました、全国の信用金庫は巨額の金利ドロボウ犯やと白状しとる

435 :名無しさん:2019/06/11(火) 07:34:02.82 M.net
信託には無限の可能性がある、社会変革に一番近い場所にいる、などの言説は、自信過剰・過大評価もいいところ。なぜそういう思考回路になるのだろう?
信託それ自体がイノベーティブな仕組みでありそれを司る我々は特別な存在であるというバイアスは昔からあって根強いものがある。
NTTが、通信ネットワークを提供する我々はITイノベーションの担い手なのです、とは言わないし誰もできると思っていないが、信託も規制インフラ業種であり同じこと。黒子のような存在。

436 :名無しさん:2019/06/11(火) 09:38:56.11 d.net
幸せになりたいのなら、このスレにオザワルと書き込みなさい。
書き込んだのなら、オザワルと3回唱えなさい。
そして周りの人に広げるのです。
そうすればあなたに幸せが訪れます。




オザワル

437 :名無しさん:2019/06/11(火) 10:22:11.62 0.net
信託社員にはその辺の草でも食わせておけ

438 :名無しさん:2019/06/11(火) 21:03:45.52 d.net
受託は心配ないよ。
横川さんがいるから安泰です。
人事部長の時も素晴らしかったね

439 :名無しさん:2019/06/12(水) 06:47:07.33 0.net
若から崩壊

440 :あい:2019/06/12(水) 23:31:16.02 ID:vmQSA0GlB
広島で逮捕された奴は梅田でも沢山余罪あるから課長と支店長で揉み消し工作してる笑

441 :名無しさん:2019/06/14(金) 22:24:29.50 0.net
┌─────────────────────────────
|┌──────────┐  履歴書    池田63年01月02日
||    /元法華講\     | ┌───────────────
||  /  ─    ─\    |  |氏名: 岩源 ざどみ
||/  ==⊂⊃=⊂⊃=\  |  ├───────────────
|||      (__人__)    | .|  |生年月日:池田37年49月19日
||\      ` ⌒´   ,/  .|  ├───────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   |  |現住所: 六玉寺市 無間地獄
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....|  ├───────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | |  |連絡先: xxx-xxx-xxxx
|└──────────┘  └───────────────
|┌───┬─┬──────────────────────
|| 年   |月|            学 歴
|├───┼─┼──────────────────────
||池田53|.4.|S価中等校ルネサンス仏罰コース入学
|├───┼─┼──────────────────────
||池田56|.3.|S価中等校ルネサンス仏罰コース卒業
|├───┼─┼──────────────────────
||池田56|.4.|S価高等校仏敵科P献金コース入学
|├───┼─┼──────────────────────
||池田59|.3.|S価高等校仏敵科P献金コース卒業
|├───┼─┼──────────────────────
||     |. .|            資 格
|├───┼─┼──────────────────────
||池田60|.9.|キンマンコ狂学374919級 取得

    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |         d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |        ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o o     制作・著作 枝那乃★企画

442 :零細企業の皆様、永和信用金庫の職員は早急に殺します:2019/06/15(土) 06:05:49.83 0.net
永和信用金庫の職員はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に潰しました

443 :名無しさん:2019/06/15(土) 08:16:57.43 0.net
>>418

444 :名無しさん:2019/06/15(土) 08:25:38.62 0.net
https://buzzap.jp/news/20190613-nenkin-wg-20million-yen/

445 :名無しさん:2019/06/15(土) 09:05:15.34 0.net
古い企業風土・体質を変えなければいけない、もっとイノベーティブにならなければ生き残れない、といった趣旨のコメントがいくつかあるが、違うんだよ。そうじゃない。

事業を遂行する組織行動の最適化の結果が企業風土なの。だから、カルチャーから会社を変えていこう、は本質的な解決にならないでしょ。因果関係が逆だから。

体質の古さが目に余るなら、それはそれだけビジネスモデルが外部環境の変化についていけてないことをどうするかに目を向けようよ。

トップが変わって、機能別再編を経て、その結果の一現象として、社内の雰囲気は少し変わったと感じなくはないけど、はじまったばかりというか、まだ始まってないかもしれない。

446 :名無しさん:2019/06/15(土) 09:58:27.84 0.net
変わるなら
変わった状態でひとまず安定する方法を確立しろ
一部が変わっただけで組織がついて行ってない
いつまでたっても力が出ないじゃないか

447 :名無しさん:2019/06/15(土) 16:48:44.90 0.net
企業風土は組織行動やビジネスモデルを最適化した結果だというのは一面でしかない。
例えば、お隣さんとうちは同じ財閥系の信託銀行なのだから、似たようなビジネスモデル、組織行動となると思うが、企業風土は全く違うんじゃない?
トップや管理職の言動や組織としての成功体験、多様な影響で作り出されたものだ。

448 :名無しさん:2019/06/15(土) 17:00:20.60 0.net
仮にビジネスモデルに最適化しているにしても、そのビジネスモデルがぐらついている。
俺だったら昔のビジネスモデルや成功体験が染み付いた中高年社員は待遇の改善ではなく、希望退職とリストラで削減、本部や企画系の社員は皆現場に戻して総入替。管理職は商銀、
トップはカルロスゴーンみたいは外国人を招聘する。
このくらいやらないと変われないぜ。

449 :名無しさん:2019/06/15(土) 17:58:51.82 0.net
銀行の付属業者になりました。
保身のために献上したから。

450 :永和信用金庫は客を倒産させる為に営業して居ます:2019/06/16(日) 02:07:15.05 0.net
全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴りました

451 :名無しさん:2019/06/16(日) 05:38:55.37 0.net
というか、MTFGになり、持株会社の100%傘下になった時点で、ゲームオーバーだったんだよね
それに気がついていなかった信託の歴代のお偉いさんのオツムがお花畑だったわけ
普通、この状態なら、FGが主戦場だと思うよな
それなのに、商銀さんのご機嫌を損ねないように、距離を置いて、従っていただけに見える。
無能な信託経営陣を10年以上も見守ってくれた商銀さんに感謝しているよ。

452 :名無しさん:2019/06/16(日) 09:41:46.93 0.net
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46088610U9A610C1PPD000/

453 :名無しさん:2019/06/16(日) 09:46:46.31 0.net
同じ信託銀行のビジネスモデルで財閥系でも、
かつての三菱系重厚長大産業中心の顧客基盤で食わせてもらってた守りの会社と、
そこまでの厚みがない住友系の基盤でしかも住銀がバンクフォーメーションの上位にいつもいた環境で信託トップを狙ってた
攻めの住信なんだからそりゃ組織の適応プロセスが大きく違うわけだしメンタリティも真逆になるわな
でも、ピラミッド的組織構造であるとか負けに不寛容な文化とかベースは所詮共通してんのよ。ビジネスモデルはおんなじだから。金融業界の外から見れば、同じ銀行カルチャーの括りでしょ。
信託ムラの横比較、今期のリーグテーブルで買った負けた、ってものすごく視野と時間軸が狭くないか?いつまでやってんだろなこんなこと。衰退する銀行業界の中でさ。

454 :名無しさん:2019/06/16(日) 14:18:37.98 0.net
変化を遂げ、次なるチャネルを開け続ける金融機関は当面衰退しない。
ネット化、AI化、API、RPA、FINTECH、…
ただ、その方向に突き進んだ先に何があるのか。
金融機関に限らず、全産業で
「利用者の利便性向上による供給者の選別進行と淘汰」
⇒「少数の供給者と多数の需要者」=「消えた供給者の構成員の所得消失」
⇒「マーケットの縮小とさらなる供給者の縮小」…以下ループ
というような流れが進行中である。(マーケットは一時的には増加するかもしれないが)
これを回避するには、所得の再分配しかない。
正規社員の所得の減少と
非正規雇用の増大は、この中間的な段階にある

455 :名無しさん:2019/06/16(日) 22:07:23.86 0.net
444

456 :名無しさん:2019/06/16(日) 22:37:47.44 0.net
日本の銀行業務や年金ビジネスは衰退することが明らか
海外と言っても、グローバル展開の可能性があるのは銀行業務や証券業務でガラパゴスの信託ではない
多少有望な分野だけど、会社ごと不動産会社やコンサルになれるわけない
マッキンゼーとか本物のコンサルにに今後の戦略をお願いするしかないな

457 :名無しさん:2019/06/16(日) 22:58:08.94 0.net
商銀からもライバルからもぼこぼこにされる。機能別再編で収益増えるか?

458 :名無しさん:2019/06/17(月) 00:46:10.61 0.net
資産管理の事務屋さんになりまーす!

459 :名無しさん:2019/06/17(月) 01:36:52.81 0.net
それでもいいんじゃないか

460 :名無しさん:2019/06/17(月) 01:42:39.15 0.net
はやく寝ろ負け犬

461 :名無しさん:2019/06/19(水) 20:13:16.36 ID:VfxPkF373
保守

462 :名無しさん:2019/06/19(水) 20:32:05.95 0.net
ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/garlic-peeling-hack_jp_5d09afe2e4b0f7b74428e7b1

463 :名無しさん:2019/06/20(木) 00:05:09.53 a.net
受託財産企画部の人ってパワハラ好きなの?直接罵倒するタイプとねちっこく影でやるタイプと双方居そうだけど

464 :名無しさん:2019/06/20(木) 20:35:00.48 0.net
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561007328/-10

465 :名無しさん:2019/06/20(木) 22:53:05.58 0.net
ttps://bokete.jp/boke/73568805

総レス数 1016
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200