2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.74%

1 :名無しさん :2018/12/15(土) 22:25:35.58 ID:Oi6QdJyBr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。
頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

950を踏んだ人はスレ立てよろしく。
無理なら>>980が、それ以降は宣言で。

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.73%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1527255340/

※過去スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1515590257/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/

まとめwiki
高金利な円定期はどこ - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/158.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん :2018/12/16(日) 03:41:24.45 ID:FYerqfzs0.net
>>1
ちょっと早すぎる

3 :名無しさん :2018/12/16(日) 11:23:18.03 ID:gVqd5HY9r.net
保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ
さぁ保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ保守するぞ
徹底的にこのスレを守り抜くぞ
徹底的にこのスレを守り抜くぞ
徹底的にこのスレを守り抜くぞ
全力でこのスレを守り抜くぞ

4 :名無しさん :2018/12/16(日) 11:26:26.45 ID:3ZcujuTp0.net
オリックス銀行キャンペーンないの

5 :名無しさん :2018/12/16(日) 11:43:44.63 ID:gVqd5HY9r.net
オリックス定期0.15だってばよ。

6 :名無しさん :2018/12/16(日) 17:17:25.49 ID:gVqd5HY9r.net
オウムアフーム金剛心を持ってグルとシヴァ神とすべての真理照射方に帰依し奉ります

7 :名無しさん :2018/12/16(日) 20:16:29.79 ID:4mPZrTvyd.net
>>1
糞スレ立てんな、ヴォケ!!
こん糞餓鬼が!!

8 :名無しさん :2018/12/16(日) 22:21:52.99 ID:8/TrhSG90.net
>>4
夏に0.25やってたじゃん
乗り遅れたんか?

9 :名無しさん :2018/12/18(火) 23:50:39.02 ID:djRX/ObI0.net
信用金庫から金を借りたら無断で金銭消費貸借証書を改ざんされて口座から巨額の金利をドロボーされました

10 :名無しさん :2018/12/19(水) 07:57:53.50 ID:+xD8+NlQ0.net
>>9
だから国債なんて手を出すなって言ったろ

11 :名無しさん :2018/12/19(水) 13:28:32.32 ID:VFqKlcKYd.net
大和ネクスト銀行使えねー。
GMOあおぞらネット銀行も他人扱いかよ

12 :名無しさん :2018/12/19(水) 15:02:53.34 ID:37MfyM4Xp.net
>>10
それ大昔からいる基地外コピペだから触らないで

13 :名無しさん :2018/12/21(金) 14:28:24.83 ID:eyiOM7A20.net
信用金庫に福祉定期預金があったのでマル優で満額預けてる
利息は0.21%

14 :名無しさん :2018/12/23(日) 05:36:07.33 ID:Spurwjlxd.net
北朝鮮の信用組合はどれも高利だけど、おまえら預ける?

15 :名無しさん :2018/12/23(日) 13:12:11.87 ID:b/H4C7ZL0.net
拉致されてもいいならどうぞ

16 :名無しさん :2018/12/24(月) 11:40:11.03 ID:4N8fmGJe0EVE.net
提出した個人情報でなりすましされそう

17 :名無しさん :2018/12/24(月) 23:25:48.23 ID:/lgFXBcD0EVE.net
北朝鮮系列だと、一般組合員用でも0.5%、老人向けだと0.9%なんて商品もあるな

18 :名無しさん :2018/12/25(火) 19:11:54.55 ID:xGh03gEEaXMAS.net
株価激落w
預金保険円定期預金100%で良かった

19 :名無しさん :2018/12/25(火) 20:58:54.95 ID:OJTdS0c90XMAS.net
こう言う事が起きると、元本保証は助かるな。

20 :名無しさん :2018/12/25(火) 21:11:25.49 ID:EjYD/YTm0XMAS.net
97%の元本保証分は無傷だけど、3%の株式が↓下がってしまった…

21 :名無しさん :2018/12/25(火) 21:12:03.21 ID:tujND3lJ0XMAS.net
信用なら気になるけど現物なら気長にもてるけどな
配当も定期より全然いいし
定期満期の頃に株のリターンの方がいいかもしれないし
ひとそれぞれだ

22 :名無しさん :2018/12/25(火) 23:36:21.15 ID:ksdGBBZW0XMAS.net
どん底で投信買いたい

23 :名無しさん :2018/12/25(火) 23:55:14.70 ID:9nBrRzAH0XMAS.net
株と定期預金じゃリスクもリターンも桁違いだから比較の意味なし

24 :名無しさん :2018/12/26(水) 00:08:18.68 ID:R/kkykBTa.net
14000円くらいにならないと暴落したとは言えんなあ

25 :名無しさん :2018/12/26(水) 00:52:27.80 ID:AVgj7i5L0.net
>>24
そうなるかは別として、そのときに備えてイオン銀行の普通預金に
ある程度プールしはじめました。0.1%は一時保管としては良い金利
です。後は三ヶ月0.3%とかのキャンペーン銀行にも預けています。
一ヶ月0.2%とかのキャンペーンがあると嬉しいです。

26 :名無しさん :2018/12/26(水) 01:48:03.31 ID:Vm7U/JJbM.net
3ヶ月0.3は住信SBIかな
楽天に拒否感ないなら1ヶ月0.21がある

27 :名無しさん :2018/12/26(水) 11:13:46.11 ID:AVgj7i5L0.net
>>26
ありがとう。楽天のカードも使っていて会社に抵抗はないのですが、
口座凍結騒動が話題となったため、なんとなく敬遠しています。
実際には、単に定期預金をするだけなら凍結なんてないのでしょうが。

28 :名無しさん :2018/12/26(水) 11:35:13.05 ID:EzIHX5KC0.net
ランダムで口座凍結してくるとこなんて絶対使わんわ。
自分の金が引き出せないなんて考えられんわ。

29 :名無しさん :2018/12/26(水) 12:05:54.93 ID:5MFrjbgya.net
毎月0.21でロールして、現金プレゼントで数円ポチポチしてるだけだけど凍結されてないぞ
凍結されるだけの理由があったんじゃねーの

30 :名無しさん :2018/12/26(水) 13:23:55.87 ID:AVgj7i5L0.net
>>29
凍結は減っているようですが、盛んに話題となっていたときには
普段と違う動きをしたり、オークションの受取先(個人が不特定多数から
受け取るのは変だと解釈)に指定したりした人がやられていました。
銀行にとって安全側に倒すあまり、問題ない人まで対象になっている
みたいですね。

31 :名無しさん :2018/12/26(水) 20:43:16.60 ID:qVAf/k6YM.net
気になるなら使わなきゃいいだけ

32 :名無しさん :2018/12/26(水) 20:54:44.97 ID:bpim8lTO0.net
>>24
225だけが今も異常に高い
TOPIX換算なら15000円位に落ちてる

33 :名無しさん :2018/12/26(水) 20:58:56.37 ID:xZXDFzGR0.net
日経15000円割ったらインデックス連動の投信+同額の定期で3か月3%にするわ

34 :名無しさん :2018/12/26(水) 22:13:48.27 ID:ZIw1Tk4Tp.net
楽天銀行の口座凍結と楽天カードのエラコ2は本人に非があるとかないとかは関係ない
数十人に及ぶ体験談でそれは証明されてる

35 :名無しさん :2018/12/26(水) 23:29:57.86 ID:kR3WL7ve0.net
楽天キライのネガキャンかと思ってたけどマジで口座凍結とかされんの?
なんで黙ってんの?

36 :名無しさん :2018/12/26(水) 23:32:10.77 ID:xZXDFzGR0.net
口座凍結は虚偽記載だろ
犯罪収益云々で厳しいよ

37 :名無しさん :2018/12/26(水) 23:39:10.62 ID:AVgj7i5L0.net
>>35
悪意を持って集団的なネガキャンをしまくられたというなら別ですが、
数年前に大変話題になりました。検索するとその頃の記事がたくさん
ヒットします。もちろん大半は解除してもらえるようですが、解除手続きも
面倒ですから、この程度の金利ではやらないという判断はあります。
私は楽天のカードを積極的に使うくらいで嫌いではないものの、
この話を聞いて銀行の方は躊躇しています。

38 :名無しさん :2018/12/28(金) 11:11:18.54 ID:KPhdoTse0.net
確かに話題になってたよね。

39 :名無しさん :2018/12/28(金) 16:13:37.75 ID:zXBVXpkW0.net
イーバンクの頃から使ってるわ

40 :名無しさん :2018/12/28(金) 21:55:19.66 ID:ooMF2nid0.net
>>37
やるやらないは勝手だから好きにすればいいけど、話の本質はきちんと理解できるようになったほうがいいと思うよ
まず凍結されたのはごく短期間に不特定多数からの入金があった口座で
オレオレ詐欺とか犯罪収益絡みの懸念があったから
ヤフオクとかで常習的に何十、何百と出品でもしてないなら関係のない話

41 :名無しさん :2018/12/29(土) 21:43:36.52 ID:n3E2ceP50NIKU.net
ネットで高金利預金たまにあるけど、遠方だし、
コンビニ引き出しや、他行ネット振込に、限度額だけでなく、高めの手数料が・・・・。

高金利が終わって、他行へ移動させると、金利が飛ぶような仕掛けが・・・。
これじゃあ、メジャーじゃない、遠方の、元本保証で高金利をうたう金融機関も意味ないな。


金融機関の情報も、地元だと雰囲気や人の噂の情報も取れるが、
遠方でマイナーで地域色強いと、縁もゆかりもないと、情報はネットだけ、
いざの時の安心感が得られない。


まあ、そういう、リスクも取らないとリターンも得られないのはわかるが、
このスレは、リスクを抑えたい住人が集う所だし、自分もそうだし。

悩むね。預け先、ある程度、知名度の高い金融機関に分散した後は。

42 :名無しさん :2018/12/29(土) 22:49:08.02 ID:yvpBv0cv0NIKU.net
>>41
雰囲気もわからない遠隔地に預けるわけですから、預金保険機構の範囲内
になります。となると一千万円までです。ならば、無料出金が可能なATMが
近くにある金融機関なら良いのではありませんか。100万円づつ10回に
分けて移動とかならなんとか可能です。

43 :名無しさん :2018/12/30(日) 00:01:31.30 ID:kpRBy/m10.net
自分の文をポエムみたいに書く…、自己陶酔してますね。

44 :名無しさん :2018/12/30(日) 01:00:13.04 ID:l9bxNHB10.net
?ポエムに見えるのか…どういう思考回路やねん

45 :名無しさん :2018/12/30(日) 04:02:14.93 ID:NYVGQEvmd.net
>>44
あなたは5ch初心者ですか?
初めて来られる方はまず、裏5ちゃんねるにアクセスしてメール欄にfusianasan(フィュージャネイサン、フュージャネーサンと読み、俗にフジサンともよばれます)と書き込みましょう。
そして、わっふるわっふるわっふるわっふるura5channelと書き込みましょう。
そうすれば、あなたのセキュリティが確保され、安全なブラウジングが可能となります。
僕も含め、5ちゃんねらーの皆さんは既に実施しております。
さあ、あなたも実践実践!

46 :名無しさん :2018/12/30(日) 04:13:26.23 ID:WnQshmVt0.net
5ちゃんねるなら出来れば3行以内、長くても5行以内にまとめないと誰も見ないぞw

47 :名無しさん :2018/12/30(日) 08:38:48.69 ID:l9bxNHB10.net
ああ、こういう思考回路だったか納得した二度寝するわw

48 :名無しさん :2018/12/30(日) 14:05:38.44 ID:ZxP/g8xS0.net
高金利預金のパンフレットは、すみからすみまで、小さな文字までよく読むように
しているので、長文も読むよ。

ネット申込や登録の規約類は、同意するボタンを押さないと、次に進めないので、
斜め読み以下の適当な目視になるけどね。

これも、
掲示板→ (自前)ホームページ→ ブログ→ フェイスブック→ Twitter→ ライン と
ネットの情報交換や発信の、主流が変わってきたからだろうね。

更に、ネット情報の受発信も、
デスクパソコン→ ノートパソコン→ 携帯ノートパソコン・タブレット→ そして「スマホ」と
小さなハンディタイプに、変わってきてるので、
長文の書き込み入力はもとより、長文の読みは困難で敬遠されるのだろう。

だから、完本保証、定期、0.5%、〇〇銀行、1月末まで、だけでいいのかも。
期間3ヶ月、継続のみとかもれても。後は各自で調べろって流れかな。

考察すると嫌われるというか、スルーされる、慌ただしい、変化の激しい時代になったよな。

株取引も一時期デイトレとか言って、せからしかったけど、
今や運用機関が、スーパーコンピューターを使い、高度なプログラムを組んでるから、
個人でデイトレとかやってる奴はいるのかと思う。為替もね。

49 :名無しさん :2018/12/30(日) 16:26:37.87 ID:bSMKTu1Fd.net
>>46
コピペをスルーできないバカwww

50 :名無しさん:2018/12/31(月) 11:22:40.77 ID:xin6cl8yP
88支店0.25 3月まで延長キターーーーー

51 :名無しさん :2018/12/31(月) 23:36:20.55 ID:LcnpCnt30.net
>>41
それのなにが問題なのかさっぱりわからんけど
その金融機関と二度と取引しないつもりなら口座解約すればいいじゃん
口座解約時の他行振込は私の知る限りどこの金融機関でも無料だよ

52 :名無しさん :2019/01/01(火) 23:18:52.59 ID:ABq70q4r0.net
>>51
いや、それはいくらなんでも観測範囲狭すぎだろ。口座解約時に振込手数料かかるところはいくらでもある。

53 :名無しさん :2019/01/02(水) 06:01:46.35 ID:Rg5f327C0.net
いくらでもって具体的にどこですか

54 :名無しさん :2019/01/02(水) 08:13:47.16 ID:rTLzN50T0.net
>>53
新生銀行、楽天銀行、東京スター銀行など。
それくらいググりなよ

55 :名無しさん :2019/01/02(水) 10:42:34.35 ID:0sBwsPTX0.net
りそなも有料

56 :名無しさん :2019/01/02(水) 13:49:55.02 ID:uQA+ZH+N0.net
年内に2000万貯まる予定だけど、どの定期にすればいいのか。オススメあります?

57 :名無しさん :2019/01/02(水) 13:51:00.81 ID:Vy1tCr7K0.net
>>56
北朝鮮系列の信用組合

58 :名無しさん :2019/01/02(水) 14:41:43.79 ID:/vAx/UQLp.net
>>56
それは年末までの間に新たなキャンペーンが始まるかもしれないから、まずは2000万貯まってから相談した方がいい

59 :名無しさん :2019/01/02(水) 16:55:33.72 ID:+oxKnT8mM.net
一旦ならSBI0.3か楽天0.21

60 :名無しさん :2019/01/02(水) 17:15:35.01 ID:NjNXItV3M.net
マジレスすると余裕資金2千万あるんなら現状では個人向け国債CBがベスト
0.4%

61 :名無しさん :2019/01/04(金) 02:13:34.10 ID:31kg+v7f0.net
国債今月満期なんですが、そのまま預け直したらキャンペーン対象外ですよね
証券会社を変えたら大丈夫ですか?

62 :名無しさん :2019/01/04(金) 07:22:16.90 ID:QmYktVJJ0.net
>>61
そうだよ。だからみんな2箇所の証券会社を行ったり来たりしてる。
国債のデメリットは預け替えのときに一ヶ月空白期間ができることだよね。あの買い付け連絡から入金までの期間というのがロス。

63 :名無しさん :2019/01/04(金) 07:55:12.81 ID:iFKBmzonM.net
お得意さんになったら入金は買い付け前日まで待って貰えるよ
ただし、0.05%分の金利しかつかないが

64 :名無しさん :2019/01/04(金) 11:58:34.25 ID:31kg+v7f0.net
>>62
>>63
ありがとうございます。

65 :名無しさん :2019/01/04(金) 17:11:17.48 ID:mJyPy/pRM.net
>>63
ん?
入金まで他で運用するんじゃないのか

66 :名無しさん :2019/01/05(土) 21:18:05.67 ID:WzSjMEtHM.net
>>63
なんで0.05?

67 :名無しさん :2019/01/06(日) 01:30:49.93 ID:+Rw9t5lP0.net
証券会社の口座に入金すると勝手にMRF、ファンド買い付けになるんだよね。

最近は、大和ネクストみたいな銀行口座をその前に挟む証券会社増えてるけど、
でも買い付けを申し込むと保護預かりというか残高減るよね。

例えば土日に振込すると、新生とか残高減ると思うが、あれと同じようなものじゃないかな。

68 :名無しさん :2019/01/06(日) 21:48:59.17 ID:Psk0/aVI0.net
なに言ってんだこいつ

69 :61 :2019/01/07(月) 15:55:22.77 ID:D0Bs5ZoOM.net
>>65
1カ月未満なのに出し入れして他で運用するの?

70 :名無しさん :2019/01/07(月) 18:01:05.22 ID:KnkYzP970.net
>>69
横から失礼します。
こだわる人はイオンの0.1%とかに移すんでしょうね。

71 :名無しさん :2019/01/07(月) 18:05:05.78 ID:VNfllqYZ0.net
チコちゃんに叱られる

72 :名無しさん :2019/01/07(月) 18:14:06.83 ID:/FVj5gvip.net
ボーッと生きてるんじゃねえよ!

73 :61 :2019/01/07(月) 21:33:47.34 ID:9ngD1vEz0.net
>>70
国債解約・出金、イオン銀行への移動、同出金、証券会社入金。
これらに要する日数考えたら実質運用できる日数は20日もないぜ。

イオンプラチナでも国債金利との差は0.056%(税引き後)、1千万でもたかが300円だ。
手間と労力考えたらアホらし過ぎる。

74 :名無しさん :2019/01/09(水) 12:40:13.83 ID:GHyJZYFk0.net
国債キャッシュバックは住民税取られるから年利0.4%じゃなく0.38%じゃないの?

75 :名無しさん :2019/01/09(水) 12:43:06.41 ID:N4c7q30N0.net
銀行の利息も税金とられるけどみんな税込みの金利で話してる

76 :名無しさん :2019/01/09(水) 17:22:22.83 ID:bIZPkLej0.net
CBに源泉徴収はないぜw

77 :名無しさん :2019/01/10(木) 17:11:20.71 ID:MnqyrKe+0.net
国債キャッシュバックについて調べたら真面目に税金申告する人なんていないのね・・・
それは高金利だわ

78 :名無しさん :2019/01/10(木) 17:44:25.21 ID:dHmD0u/XM.net
>>77
脱税指南ですか?

79 :名無しさん :2019/01/10(木) 20:10:41.74 ID:AAYpp+C30.net
市民税課が本気だしたら申告するわw

80 :名無しさん :2019/01/10(木) 20:13:11.55 ID:6IVYYcF8d.net
SBI 個人情報流出


書類不備で返ってきた保険証のコピーや住民票が、他人のものだった...? 住信SBIで取り違え騒動→謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-jct-bus_all
12/14(金) 13:59配信

「住信SBIネット銀行」で口座開設しようとしたところ、書類不備として、まったく知らない人の保険証のコピーや住民票が送り返されてきた――?
あるユーザーがツイッターでこんな投稿をし、波紋を呼んでいる。

ユーザーによれば、口座開設をするために提出した書類が一部足りなかったとして、12月10日付で送り返されてきたという。
しかし開けてみると、同封されていたのは全く別人の保険証のコピーおよび住民票、自分のものは入っていなかった。
ユーザーは郵便物には13日に気づいたといい、14日11時36分ごろにお問い合わせフォームにメールアドレスを入れて送っている。
その後届いた返信では、いつ電話での連絡が取れるかを確認されたという。

81 :名無しさん :2019/01/10(木) 21:43:59.01 ID:qsZEfmNJ0.net
一時所得は年間50万円まで控除があるから大体の人は国債キャッシュバックは非課税だろ

82 :名無しさん :2019/01/10(木) 21:53:12.56 ID:QpzpDmlt0.net
>>81
雑所得なんですけど…

83 :名無しさん :2019/01/11(金) 09:22:37.29 ID:rqIOMzwR0.net
そう、雑所得

まだ、一時所得言ってる人いるんだw

84 :名無しさん :2019/01/12(土) 00:37:27.93 ID:hLw/pWEK0.net
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm

・「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得」である
・「労務や役務の対価としての性質」を有しない
・「資産の譲渡による対価としての性質」を有しない
以上の要件を満たすため、国債キャッシュバックは一時所得です

国債を買うのは営利を目的としているが、継続的行為ではありません
国債を買うのは労働ではないし、公的な仕事でもありません
国債を買うためのお金は証券会社に譲渡したものではありません

これで一時所得じゃないとかいう妄言を吐く東京国税局は頭が悪いとしか言いようがない
こんなアホの管轄地域の人たちは運が悪いですね

85 :名無しさん :2019/01/12(土) 07:44:05.38 ID:f6bM7Mag0.net
また、頭悪いのがやって来たなw

前にも喚いてた痛い奴かな

86 :名無しさん :2019/01/12(土) 09:17:41.46 ID:fjv3rT/80.net
謝ったら死ぬ病の人かな
不治の病だから一生損し続けだね

87 :名無しさん :2019/01/12(土) 12:19:54.82 ID:KAxU1H510.net
で、結論は一時所得なの?雑所得なの?

88 :名無しさん :2019/01/12(土) 12:33:18.18 ID:f6bM7Mag0.net
雑所得だよ
国税局がそう回答してるんだもん

89 :名無しさん :2019/01/12(土) 12:43:50.50 ID:KAxU1H510.net
雑所得だと源泉徴収20.315%を上回るなあ

90 :名無しさん :2019/01/12(土) 13:49:25.44 ID:f6bM7Mag0.net
年間20万円以内に抑えたらええやん

91 :名無しさん :2019/01/12(土) 14:01:20.07 ID:CD07jqFa0.net
国債はスレチも守れないやつが20万以内とか守れるわけ無いだろ

92 :名無しさん :2019/01/12(土) 19:38:16.39 ID:KAxU1H510.net
ふるさと納税や医療費控除を確定申告してるから
20万以下の雑所得も申告しなければならんので

93 :名無しさん :2019/01/12(土) 22:01:40.76 ID:hLw/pWEK0.net
なお、この回答内容は、東京国税局としての見解であり、事前照会者の申告内容等を拘束するものではないことを申し添えます。

94 :名無しさん :2019/01/12(土) 22:37:44.32 ID:KAxU1H510.net
TVCMで登場する「個人の感想です」に近いね

95 :名無しさん :2019/01/12(土) 23:44:00.88 ID:fjv3rT/80.net
国債上回ってるのハナ信組3年0.7%くらいだしなあ
北朝鮮に個人情報提供してまでやる価値あるか?
と言いつつ店舗で話だけ聞いてきたわけだが・・・

96 :名無しさん :2019/01/13(日) 02:44:11.34 ID:l5Omd87G0.net
>>95
どやった?

97 :名無しさん :2019/01/13(日) 18:39:58.03 ID:oJ9NNQx40.net
>>96
私はハナに預けています。特別なことはないですよ。

98 :名無しさん :2019/01/14(月) 12:36:17.63 ID:jOLhnHhG0.net
住信SBI、住宅ローン偽った不正利用発覚か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3985896010012019EE9000/
2019/1/10 17:25

インターネット専業の住信SBIネット銀行は10日、借り入れ希望者の居住用の住宅ローンとして実行した融資が、
実際には投資用不動産の購入に使われていた疑いがあったことを明らかにした。
一般的に住宅ローンの方が投資用不動産向け融資(アパート融資)より金利が低い。
審査書類が改ざんされていた可能性もあるとして、同行は調査を進めている。

すでに金融庁に報告済みという。不正流用された疑いがある住宅ローンは、同行の銀行代理店であるSBIマネープラザを通じた融資だった。
住信SBIネット銀が2018年秋、返済が延滞している住宅ローンを調査したところ、不正の疑いがある物件が見つかった。

99 :名無しさん :2019/01/14(月) 13:54:29.50 ID:6BCi3yGD0.net
社員を琵琶湖に突き落として殺した男 殺人鬼 目片清隆 滋賀県大津市北大路1丁目13番21号 077-537-4624

100 :名無しさん :2019/01/14(月) 18:24:26.60 ID:vsNL9oYi0.net
俺もミレに預けてるけど職員の日本語が変なくらいでまあ怖くはなかった
ただ1000万入金するとき機械で数えますとかいって向こうのほうに持っていったから
999万しかありませんとかいわれたらどうしようとかちょっとドキドキした
ほかでも普通にやってるけど朝鮮系だから身構えてしまう

総レス数 1007
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200