2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.74%

1 :名無しさん :2018/12/15(土) 22:25:35.58 ID:Oi6QdJyBr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。
頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

950を踏んだ人はスレ立てよろしく。
無理なら>>980が、それ以降は宣言で。

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.73%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1527255340/

※過去スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1515590257/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508311410/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/

まとめwiki
高金利な円定期はどこ - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/158.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

461 :名無しさん :2019/05/19(日) 18:13:15.86 ID:l1+6AaI50.net
>>443
満期の時しかこのスレにこないから、レスついてるの分からなかった。
7年位1000万入れてるからか(ふなっしーの時、3ヶ月だけ浮気したけど)
毎回いい金利にしてくれてる。他所の金利を見せると同じかそれより多少上乗せしてくれる。
1000万までだったら、個人的には金利的に重宝してる。
自分が利用しだした時の出資金千円だったのに、今1万なのか。高いな。

462 :名無しさん :2019/05/20(月) 00:55:27.86 ID:lJtUnyMG0.net
>>395 にオリックス銀行追加

オリックス銀行 5年 0.3%
清水銀行 1年0.25%+α (最大0.42%)
豊田信金 1年0.3%
尼崎信金 1年0.25%、5年0.25%
あおぞら銀行 1年0.25%
静岡信金 1年0.25%
大阪商工信金 1年0.25%

463 :名無しさん :2019/05/20(月) 14:12:18.61 ID:TvVdXDFPd.net
5年って長いよな

464 :名無しさん :2019/05/20(月) 14:54:04.28 ID:yg811CLEp.net
金利より高い死亡確率www

465 :名無しさん :2019/05/21(火) 13:13:05.11 ID:FWxXTTST0.net
https://ma-bank.net/word/20/

466 :名無しさん :2019/05/21(火) 17:14:10.81 ID:wNM535C20.net
LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる

 LINEは5月16日、モバイル決済サービス「LINE Pay」で、300億円相当の“山分け”キャンペーンを行うと発表した。
ユーザーはLINE Payの送金機能を活用し、自己負担なしで「友だち」同士で1000円相当の電子マネーを送り合える。

 実施期間は5月20〜29日。ユーザーへ付与した総額が300億円に達した時点で終了する。
送れる人数に制限はないが、受け取れる額は1人当たり最大1000円まで。

467 :名無しさん :2019/05/22(水) 19:29:35.41 ID:GLBVYYdIa.net
韓国系銀行の預金は↓の影響あるかな?

【韓国でウォン売り止まらず通貨危機に陥る懸念】
ttps://news.nifty.com/article/world/korea/12280-281272/

468 :名無しさん :2019/05/22(水) 20:08:47.04 ID:BeLJ+uz/0.net
きたあああああああああああああああああああああああああああ

469 :名無しさん :2019/05/22(水) 20:09:09.43 ID:BeLJ+uz/0.net
誤爆

470 :名無しさん :2019/05/22(水) 20:33:48.76 ID:sO+oOItp0.net
>>467
預金保険機構

471 :名無しさん :2019/05/22(水) 21:56:23.92 ID:1gDIAqY60.net
>>467
日本法人でかつ預金保険機構に加入している銀行であれば定期預金1000万円とその利息までは保証される為影響ない。

472 :名無しさん :2019/05/24(金) 14:06:25.90 ID:1b6EKgfM0.net
>>444
出資って10,000円なの1口100円じゃないの?

473 :名無しさん :2019/05/24(金) 19:51:27.48 ID:TnvauiIL0.net
>>462
スルガ銀行を追加。1年0.25% + 抽選でギフトカード。
http://www.d-laboweb.jp/d-bank/services/fixed_gift.html

紹介はするけど推奨はしない。
スルガ銀行にこのタイミングで預けるのは度胸がいる。

474 :名無しさん :2019/05/24(金) 20:14:51.18 ID:1b6EKgfM0.net
余裕があるんならいいんじゃない?
どうせペイオフ対象なんだから

475 :名無しさん :2019/05/25(土) 10:52:46.31 ID:AEqvVHnn0.net
マイナス金利はこの先も長く続きそうだなあ

仮に終わるとしたらその先超絶インフレが待ってるし、預金民はこの先も受難の道が続く…

476 :名無しさん:2019/05/25(土) 15:10:34.54 ID:DYPQuciKg
横浜幸銀、解約時は本確不要?

477 :名無しさん :2019/05/26(日) 12:47:32.71 ID:UJOiK6/MM.net
庶民金なしで需要減が原因だからね
いくら札刷っても貸し出し先ないから
国債に殺到する
労働力は有り余ってる
消費税廃止くらいでないと
金利上がることは今後ない

478 :名無しさん :2019/05/26(日) 20:29:50.87 ID:fNPeCFo60.net
避けつづけてきたがSBJいくかなあ

479 :名無しさん :2019/05/26(日) 21:16:33.24 ID:5RelszQt0.net
なんで避けてたの?

480 :名無しさん :2019/05/26(日) 22:16:40.43 ID:wKrJ44cPd.net
発展途上国に貸してる大金を、追い込みかけて取り返せば金利も上がるだろうに。
あげくインドネシアは恩を仇で返し、日本から鉄道橋買わねえし。

481 :名無しさん :2019/05/26(日) 23:40:21.11 ID:cucFDZfsd.net
糞スレたててんじゃねーよバーカ

482 :名無しさん :2019/05/27(月) 22:17:45.50 ID:XvuP49q20.net
遅すぎるだろwスレ立ったの去年だぞ

483 :名無しさん :2019/06/03(月) 19:27:31.85 ID:YDzScer2a.net
>>457
ワロタw

484 :名無しさん :2019/06/06(木) 07:45:38.18 ID:UXeJDern00606.net
ppm表示なら元金100万円あたりの利子になって計算に便利

485 :名無しさん :2019/06/08(土) 04:14:07.10 ID:lRcf6L3I0.net
言われてみるとppmはわかりやすいな

486 :名無しさん :2019/06/08(土) 07:27:36.55 ID:HUcdS2f40.net
国債cbは資金拘束1年が痛いな
死なないと出せない

487 :名無しさん :2019/06/08(土) 16:21:55.88 ID:+Su+Sy/sa.net
資金拘束1年が辛いってカツカツ貧乏人ってこと?それとも1円も無駄にしない資金移動や運用を心がけてる人?

488 :名無しさん :2019/06/08(土) 16:28:17.48 ID:+Su+Sy/sa.net
0.001%より、10ppmの方が覚えやすい。税金引かれるから、100万円1年預けて利子8円か。

489 :名無しさん :2019/06/08(土) 18:09:53.02 ID:cvcD7e+h0.net
>>486
そもそも何のために出すんだ?
0.5%(税引き前)より有利なのまず出てこないぞ

まさか生活資金投入してる訳じゃないだろ?

490 :名無しさん :2019/06/08(土) 18:21:50.93 ID:Fq6YnSsm0.net
株や債券は証券保管振替機構に顧客名義で分別保管されている
一方で個人向け国債は日本銀行に預託し保管されてはいるものの
名義は証券会社名義で保管されている
個々の顧客は各証券会社の帳簿上に載っているのみ
したがって、証券会社が使い込んで破綻した場合、
証券会社はその帳簿を破棄した場合は戻ってこない可能性がある

491 :名無しさん :2019/06/08(土) 19:01:05.19 ID:cvcD7e+h0.net
アホかwww

492 :名無しさん :2019/06/08(土) 19:05:12.60 ID:rOc7PN/70.net
嘘だと思うんなら調べてみろ
日銀法で日銀に保管されている名義はあくまでも証券会社名だけ
で一括まとめて保管されている

その個々の顧客ごとの内訳は証券会社内の帳簿だけに載っている
だから、証券会社が倒産した際には証券会社の管理体制だけに依存している
証券保管振替機構は一切関知しない。

493 :名無しさん :2019/06/08(土) 19:06:46.02 ID:rOc7PN/70.net
そういう事情があるから、国債は危ないと思って
毛嫌いする人も多いだろ

494 :名無しさん :2019/06/08(土) 19:34:46.20 ID:WC66exGf0.net
国債なんか1000万以下の貧乏人には縁ないから余計な心配無用

495 :名無しさん :2019/06/08(土) 19:40:42.92 ID:rOc7PN/70.net
このスレには1千万以下なんかおらんだろうし
言うならば1億以下の貧乏人だろ

496 :名無しさん :2019/06/08(土) 22:13:30.75 ID:WHWj+ajg0.net
ここは1000万円までのスレ

497 :名無しさん :2019/06/08(土) 22:18:19.77 ID:HUL2H3Nk0.net
預保以上に預けるのは普通にアリやで
自己責任だけどさ

498 :名無しさん :2019/06/09(日) 01:22:59.03 ID:65lWqo9c0.net
預保以上に預けるのはスレ違い

499 :名無しさん :2019/06/09(日) 16:51:59.67 ID:bJlreIi8d.net
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

500 :名無しさん :2019/06/10(月) 17:00:43.45 ID:Fs0q0LEO0.net
キボンヌって、陸上女子選手だった 金沢イボンヌから来てるんだよな これ豆な

501 :名無しさん :2019/06/11(火) 19:53:43.36 ID:iXDihVOo0.net
https://shizugin.net/important-info/detail.php?id=310

502 :名無しさん :2019/06/15(土) 22:33:53.03 ID:tZizEszf0.net
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/1040/img_4447bd7fc25160e5986903a36ad44fce431946.jpg

503 :名無しさん :2019/06/16(日) 08:28:56.29 ID:kwZDYd4Y0.net
あおぞらかオリックスだな
あとは住信がぼーなす時期に上げてくるか

504 :名無しさん :2019/06/16(日) 08:37:05.76 ID:SfdUXUnl0.net
>>503
住信3ヶ月0.3%きてるよ

505 :名無しさん :2019/06/16(日) 09:54:13.03 ID:pypdlaI90.net
これですね。
https://www.netbk.co.jp/contents/campaign/yen/teiki/190610/

今回も「6か月マイナス1日」の期間指定でOKのようだ。

506 :名無しさん :2019/06/16(日) 10:17:32.39 ID:DChkXjcqr.net
>>505
6か月マイナス1日って何?

507 :名無しさん :2019/06/16(日) 10:49:24.55 ID:pypdlaI90.net
>>506
3か月以上6か月未満の預金が0.30%になる。

住信SBIは満期日を自由に設定できるから、「6か月後よりも1日前の日」を満期に指定すれば、その期間中は0.30%の利息になる。

508 :名無しさん :2019/06/16(日) 10:56:33.65 ID:fxOrbXE+0.net
知らんかった、あり

509 :名無しさん :2019/06/16(日) 11:12:40.00 ID:DChkXjcqr.net
>>507
有難う!

510 :名無しさん :2019/06/16(日) 11:50:19.78 ID:SfdUXUnl0.net
>>507
知らんかった、ありがとう
やつてみる

511 :名無しさん :2019/06/16(日) 12:07:12.48 ID:jPBIyrS90.net
>>507
神・・・  ありがとうございます

512 :名無しさん :2019/06/16(日) 12:20:53.07 ID:hfI/Z1bj0.net
期間が長いほうが金利が高くなるからこその銀行有利ルールが
キャンペーンでは銀行不利になってしまうのが面白い

513 :名無しさん :2019/06/16(日) 12:29:10.77 ID:wkifQ/F50.net
しばらくすると改悪された死ねってなるんだよな

514 :名無しさん :2019/06/16(日) 15:12:48.96 ID:B8RUESBg0.net
>>507
さっそく入れてみたけど「3か月」しか選べない
後で満期日を変更できるメニューがあるの?

515 :名無しさん :2019/06/16(日) 15:36:31.50 ID:L9mnIpU20.net
>>507
意味わからん

516 :名無しさん :2019/06/16(日) 15:36:44.06 ID:hfI/Z1bj0.net
こういうのは広めないほうが良い
楽天証券みたいにすぐに改悪されてしまう

517 :名無しさん :2019/06/16(日) 15:54:25.29 ID:fUJvJqmfM.net
>>514
期間選択メニューの一番下まで見た?

518 :名無しさん :2019/06/16(日) 16:28:09.06 ID:kP8s0aQFp.net
>>516
楽天証券はどんなのが改悪されたの?

519 :名無しさん :2019/06/16(日) 18:00:00.56 ID:mZ8Hb4is0.net
還暦の25% 貯蓄100万円未満 2019年6月16日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326924

520 :名無しさん :2019/06/16(日) 23:39:19.25 ID:dLKIAEJ30.net
>>516
もうこのスレでは定期ネタだよ

521 :名無しさん :2019/06/17(月) 07:40:24.78 ID:mHrPzkIad.net
SBIのマイナス1日定期は、画面のレイアウトが変わって少し分かりにくくやってるのかな。ぱっと見、期間でしか選べないよう見えるが一番下に日付指定が選べる。日付指定解約にして6ヶ月目にすると、期間で選んで下さいとアラート出るようになっているようだ。

522 :名無しさん :2019/06/17(月) 09:54:13.51 ID:7yu87f/F0.net
>>517
510だけどできたよありがとう!

523 :名無しさん :2019/06/17(月) 18:46:11.92 ID:0G6npNpo0.net
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/香港の富裕実業家が海外に資産逃避、逃亡犯条例を懸念/ar-AACYGSx?ocid=spartandhp#page=2

524 :名無しさん :2019/06/17(月) 22:33:52.14 ID:TAD/U0bTa.net
マイナス1日定期って始めて知ったわ
考えた出した神はスゲーな
それだけでこのスレを見た価値がある

525 :名無しさん :2019/06/18(火) 05:17:29.09 ID:rDllSVOar.net
いまだに何がすごいのか理解できずにいる

526 :名無しさん :2019/06/18(火) 05:19:00.78 ID:rDllSVOar.net
理解した

527 :名無しさん :2019/06/18(火) 09:27:36.52 ID:gRYAf/Lu0.net
とりまSBI には浮き金100万しかないけど0.3%にしといた

528 :名無しさん :2019/06/18(火) 13:31:50.12 ID:YuzMtGO+d.net
まったく理解出来ないから、時間ある時ちゃんと見ますw

529 :名無しさん :2019/06/18(火) 18:55:31.58 ID:4kiOL/mW0.net
>>528
3ヶ月で0.3%のキャンペーンです。
では期日指定で3ヶ月より、一日長くしたらどうなるでしょうか。
SBIはそれでも、0.3%で預かってくれます。
6ヶ月になると、キャンペーン適応外で金利は下がります。
6ヶ月-1日なら0.3%が適応されます。

530 :名無しさん :2019/06/18(火) 19:22:15.28 ID:Wjjl9GSw0.net
そもそも0.3%でそんなにありがたがる話なのかって事じゃね?

531 :名無しさん :2019/06/18(火) 19:23:42.75 ID:p551LDCLM.net
え、解約してやりなおすわ

532 :名無しさん :2019/06/18(火) 19:32:13.14 ID:p551LDCLM.net
確かにできるけど、以下の注記があるね。
いきなり先方都合で、解約されても文句はいえないね

お預入れの際は必ず、預入期間として「3ヵ月」、「1年」を指定してください。

533 :名無しさん :2019/06/18(火) 20:54:14.81 ID:6QOpADOp0.net
※ 円定期預金の満期日指定方式の適用金利は、端数の期間を切捨てます。
(例:預入日から満期日までの期間が2年1ヵ月の場合、2年定期の金利を適用します。)
ttps://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/teiki/kinri/

534 :名無しさん :2019/06/18(火) 21:00:32.83 ID:BE0V8fZy0.net
既に契約済のものを勝手に解約したり、金利を下げたりするのはないでしょ。
そんなもん実施してたら、裁判やったら銀行の大惨敗になるし。

新規契約できないようにされるのはあり。

535 :名無しさん :2019/06/18(火) 22:19:54.50 ID:J1JtL6IX0.net
>>520
僅かな差だけど、なんかとても得した気分になるよねw

536 :名無しさん :2019/06/19(水) 07:07:22.48 ID:8t2ZvtMj0.net
>>530
0.3%なら1年ものとかが普通にあるしね。

537 :名無しさん :2019/06/19(水) 07:54:25.35 ID:Z7EmSMFK0.net
異次元緩和で刷りまくってるから
あと10年は持たんよ
今で500兆円行ってて、1000兆まで行くと
急激なインフレが始まるかもわからん
一旦始まったら止めれない

538 :名無しさん :2019/06/19(水) 08:41:48.36 ID:9yBYe7s5p.net
システム化が進んでいるから、金を刷ると言っても紙幣を印刷する必要はないからな。

539 :名無しさん :2019/06/19(水) 17:39:21.72 ID:ypByPMlm0.net
そもそも電子マネーやクレジット、仮想通貨など様々なパターンが増えているから通貨の供給量という意味自体もうなくなりかけてるんじゃないかね?

540 :名無しさん :2019/06/19(水) 18:46:13.69 ID:wQ4DVqdX0.net
金ってなんなんだろうな

541 :名無しさん :2019/06/19(水) 18:48:40.89 ID:XtYcFw/60.net
>>536
普通に無くない?

542 :名無しさん :2019/06/19(水) 18:49:40.97 ID:YuwlId/WM.net
>>536
普通にあるなら紹介してください。

543 :名無しさん :2019/06/19(水) 18:54:54.48 ID:8QJf1EFh0.net
>>530
SBI持ってる人はネットでそのまま入れられるのかなと思ってた
0.3%1年あっても税引き後の金額考えたらわざわざ店頭行って口座開設するのめんどくさいんだよなぁ

544 :名無しさん :2019/06/19(水) 19:15:25.93 ID:u5z2dVXc0.net
0.5%1年(ただし1千万以上)なら知ってるが

545 :名無しさん :2019/06/19(水) 20:08:57.07 ID:1B2xRhsI0.net
>>536 >>544
何かあるかのように仄めかす人って、たいがい何の情報も持ってないよね。

546 :名無しさん :2019/06/19(水) 20:23:45.04 ID:ypByPMlm0.net
まあでも大阪に住んでいる人なら普通にもっと上がたくさんあるよね。

547 :名無しさん :2019/06/19(水) 20:32:56.61 ID:/F4U2QBW0.net
うちとこは3年0.6があるよ
朝銀だけどw

548 :名無しさん :2019/06/19(水) 20:39:55.34 ID:zJ9Qkg7P0.net
いいなあー、大阪。

549 :名無しさん :2019/06/19(水) 20:52:24.41 ID:8QJf1EFh0.net
>>547
岡山住んでた頃近くにあったな
地元過ぎて知り合いとか窓口にいるから1000入れるのは躊躇うが

550 :名無しさん :2019/06/19(水) 21:13:34.51 ID:kJap8JlY0.net
>>542
岡信とか豊信とか全然ふつー。
てか1年0.3パー程度じゃ全く食指動かない。

551 :名無しさん :2019/06/19(水) 22:04:26.65 ID:6rZY+Z8v0.net
大阪やな

552 :540 :2019/06/19(水) 22:25:26.97 ID:of6XdfPQM.net
>>545
えっ!ほんとに知らんのw
「0.5% 1年  1千万円以上」
これだけヒントあるのに

じゃあもうちょっとヒントやるよw
「酸っぱい葡萄」「スレ違い」「住民税払え!」

553 :名無しさん :2019/06/19(水) 22:30:06.20 ID:f2sDxVIPa.net
>>545
いやいや1年0.3%なら普通にあるだろ
情弱にも程があるぞ
そんな事だからいつまでたっても貧乏なんだろうけど

554 :名無しさん :2019/06/20(木) 07:20:08.54 ID:g5C/so0ZM.net
なるほど、これが「仄めかすだけの人」か。

555 :名無しさん :2019/06/20(木) 16:38:15.67 ID:LwNz/LOp0.net
【芸能】指原莉乃「当たってたー!」東京五輪チケットに当選

556 :名無しさん :2019/06/20(木) 20:33:28.59 ID:xNgyz13g0.net
つばさ1年0.5%良さそうだな

557 :名無しさん :2019/06/21(金) 00:35:32.38 ID:G/R8nSgj0.net
朝銀系でも1000万以内なら大丈夫ですよね?

558 :名無しさん :2019/06/21(金) 01:22:55.35 ID:+n5yihTV0.net
破綻時は大丈夫だけど、強盗とかはどうかなぁ〜

559 :名無しさん :2019/06/21(金) 08:22:06.58 ID:G/R8nSgj0.net
例えば強盗に取られたってことになったら保証されないの?
定期預金でも?

560 :名無しさん :2019/06/21(金) 09:06:22.05 ID:+n5yihTV0.net
銀行に強盗なら保証さるけど、自宅バレしてるからね

561 :名無しさん :2019/06/21(金) 19:09:19.34 ID:V/0OOZAd0.net
家に強盗が押し入って殺されでもしたら、保証してもらっても意味がないもんな。

総レス数 1007
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200