2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.81%

1 :名無しさん:2018/12/19(水) 22:39:30.97 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.80%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1541408040/

449 :名無しさん:2019/01/15(火) 16:24:59.23 M.net
>>448
余裕資金1千万しかなくて全力で1本行ってる人はそうだろうねw

でも普通はそうじゃないんだよ(ニヤニヤ)

450 :名無しさん:2019/01/15(火) 16:55:08.31 0.net
>>449
国債は上限1000じゃないから
ダウトなw

451 :名無しさん:2019/01/15(火) 17:37:56.41 M.net
>>450
恥ずかしいからやめときなよ

452 :名無しさん:2019/01/15(火) 17:47:12.75 0.net
Mの時点でw

453 :名無しさん:2019/01/15(火) 17:57:05.94 0.net
アホの448は放っておいてこれからCBやる人の為に言うと、2千万投入出来るなら1千万ずつ2回に分ける。
1千万以上は利率(CBを利金と見なして)変わらないから。

できれば半年空けるとベスト。
年4回ぐらいに分けると、キャンペーン来てもまず対応できる。

454 :名無しさん:2019/01/15(火) 17:59:06.99 0.net
考える
時間かかったね

455 :名無しさん:2019/01/15(火) 17:59:22.48 0.net
念のために言うと4回に分けると言うことは余裕資金4千万必要ということ

456 :名無しさん:2019/01/15(火) 18:08:19.63 0.net
キャンペ3ヶ月もやってないし
リアルでやってないってバレバレ
もうちょい考えなよ
応募金額に達して終わるのもあるしね

457 :名無しさん:2019/01/15(火) 18:20:24.89 0.net
只今考え中っぽいからみんな待ってあげてね!

458 :名無しさん:2019/01/16(水) 08:19:14.74 d.net
住信SBI、住宅ローン偽った不正利用発覚か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3985896010012019EE9000/
2019/1/10 17:25

インターネット専業の住信SBIネット銀行は10日、借り入れ希望者の居住用の住宅ローンとして実行した融資が、
実際には投資用不動産の購入に使われていた疑いがあったことを明らかにした。
一般的に住宅ローンの方が投資用不動産向け融資(アパート融資)より金利が低い。
審査書類が改ざんされていた可能性もあるとして、同行は調査を進めている。

すでに金融庁に報告済みという。不正流用された疑いがある住宅ローンは、同行の銀行代理店であるSBIマネープラザを通じた融資だった。
住信SBIネット銀が2018年秋、返済が延滞している住宅ローンを調査したところ、不正の疑いがある物件が見つかった。

459 :名無しさん:2019/01/16(水) 09:07:17.48 0.net
0.7ってすごいな。
http://www.hanashinkumi.com/service/challenge_sannen.php

460 :名無しさん:2019/01/16(水) 09:11:43.87 a.net
グロ

461 :名無しさん:2019/01/16(水) 09:27:40.09 0.net
>>459
しつこい

462 :名無しさん:2019/01/16(水) 10:48:04.50 0.net
>>461
ごめん。
俺的には初めて書いたつもりだったがもうみんな知ってたか。

463 :名無しさん:2019/01/16(水) 11:15:36.49 0.net
あー…
でもこれ最初に1000円払って組合員にならないといけないのか。
利子から1000円差し引いて考えないといけないな。

464 :名無しさん:2019/01/16(水) 11:21:30.41 0.net
やめるとき返ってくるだろ
配当込で

465 :名無しさん:2019/01/16(水) 11:24:40.82 0.net
組合員費は返ってくるのか?
なら損する事は無いな。

466 :名無しさん:2019/01/16(水) 11:27:29.71 0.net
1年後ぐらいだっけ

467 :名無しさん:2019/01/16(水) 12:29:26.98 M.net
リスクはゼロなのか?

468 :名無しさん:2019/01/16(水) 12:46:33.53 0.net
まぁ…怖さはあるよな。

469 :名無しさん:2019/01/16(水) 12:50:36.36 0.net
今楽天銀行で定期が満期迎えるからどうしたもんかと思ってる。
気にせずハナで行こうかな…

470 :名無しさん:2019/01/16(水) 12:56:31.52 p.net
>>459
純粋に0.7%定期預金として預けるなら良いんじゃね。
預金保険制度適用するし。
支店へ行く必要があるのが面倒だが。

471 :名無しさん:2019/01/16(水) 13:08:54.30 M.net
日本撤退とか有事の際どうなるのか知りたいわ。

472 :名無しさん:2019/01/16(水) 13:14:55.17 0.net
円が紙屑になるリスクのほうが大きい

473 :名無しさん:2019/01/16(水) 13:16:15.86 0.net
>>462
多分みんな勘違いしてるぞ

474 :名無しさん:2019/01/16(水) 14:30:08.62 0.net
>>465
出資金はやめれば返ってくる
配当は毎年普通預金に入金される
預保対象じゃないから潰れたら終わりだけど配当がかなりいいから
ハナだと1.5%あるし記念配当とかあったら2%つくときもある
なので俺は出資金はどこでも10万いれてる
そうそう潰れることはないだろうしもし潰れても10万なら2年分の利息がパーになったと思えばまあ我慢できる額だし

475 :名無しさん:2019/01/16(水) 14:34:45.73 0.net
うお!
ハナ組合員簡単になれるのか…
みずほ国債CPに1600万入れて損した…

476 :名無しさん:2019/01/16(水) 14:54:46.72 0.net
出資金10万で配当2%=年2000円
100万を0.2%の定期に預けてんのとおなじ
10の信組に10万ずつ出資すれば1000万定期したのと同じ額貰える

477 :名無しさん:2019/01/16(水) 15:00:03.50 0.net
信組全部が2%なわけあるか
みずほの株でも買っとけ

478 :名無しさん:2019/01/16(水) 15:14:13.80 0.net
信組だけじゃなく信金でも出資金に配当あるよ
調べてみたら信金のほうが全然いいな

但馬信金 6%
但陽信金 6%
京都中央信金 5%
淡路信金 5%
大阪信金 4%
大阪商工信金 4%
大阪厚生信金 4%
あましん 4%
京都信金 4%
奈良信金 4%

出資金の配当4%ならほかにもごろごろある
200万を10万ずつ20行に出資すればそれだけで2000万を4%以上の定期にしたのとおなじ

479 :名無しさん:2019/01/16(水) 15:24:09.69 0.net
でも、1番上の但馬信金調べたけど営業区域内に住んでないと会員になれないようだね…
ハナは大丈夫っぽいが。

480 :名無しさん:2019/01/16(水) 15:31:19.20 0.net
住んでるか勤務先があるか
兵庫に住んで大阪に職場があるとかだと10行くらいはいけそう

481 :名無しさん:2019/01/16(水) 15:32:23.69 0.net
アフィサイトあんまり貼りたく無いが、
https://bank-deposits.net/hanashinkumi-kouzakaisetsu.html
この体験談読むと
・近くに店舗が無いと利用できない
・出資金の返還が翌年になる
ってのは気になるな

482 :名無しさん:2019/01/16(水) 16:59:34.62 0.net
でも預けてみようかな

483 :名無しさん:2019/01/16(水) 18:05:36.91 0.net
出資金は盲点だった
1年2年で潰れるようなこともないだろ
100万10行なら可能だし1000万4%とか6%とか
へんな金融商品に手出すより絶対いいな

484 :名無しさん:2019/01/16(水) 18:55:49.05 d.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

485 :名無しさん:2019/01/16(水) 19:13:14.97 0.net
出資なんかいつでも募集してるわけじゃなかろう

486 :名無しさん:2019/01/16(水) 19:34:20.76 0.net
ハナいっちゃおうかなー

487 :名無しさん:2019/01/16(水) 19:37:06.24 0.net
出資の意味がわかってるのかこのアホは。

488 :名無しさん:2019/01/16(水) 19:52:54.82 0.net
破綻したら出資金は戻ってこないというのも忘れずに

489 :名無しさん:2019/01/16(水) 19:57:01.17 0.net
信用金庫に出資は面白いな
初めて知った
ソーシャルレンティングから、こっちに乗り換えよう

490 :名無しさん:2019/01/16(水) 20:24:18.73 0.net
>>489
おまえ会社の社長なの?

491 :名無しさん:2019/01/16(水) 21:20:37.22 0.net
山一の社長が「社員は悪くないんですぅ」とか言ってた時代じゃないからな
いまはそんな簡単に金融機関潰れんでしょ
潰れるにしても4年か5年はいけるんじゃないの
それまで4%とか5%で運用できれば十分よ

492 :名無しさん:2019/01/16(水) 21:25:06.78 0.net
出資金配当には20.42%の所得税がかかる(源泉徴収)

493 :名無しさん:2019/01/16(水) 21:39:05.69 0.net
預金は守られるのか。。。

494 :名無しさん:2019/01/16(水) 21:58:58.77 0.net
預金利子も20.315%かかってるから同じじゃん

495 :名無しさん:2019/01/16(水) 22:11:21.27 K.net
100万の投資信託の抱き合わせより信金とかの出資金に定期預金とは別に100万の方がよっぽど安心で利回りも良いのでは?

496 :名無しさん:2019/01/16(水) 22:36:30.78 0.net
そらそうよ
出資金だけいれて定期する必要もない

497 :名無しさん:2019/01/16(水) 22:49:17.99 0.net
>>491
それはどうかな?

498 :名無しさん:2019/01/16(水) 23:26:58.56 0.net
>>481
幸い最寄りのターミナルに支店がありましたので、ハナに預金しました。
私も通帳だけとなりました。支店にはATMがなく記帳も窓口でのみでした。

499 :名無しさん:2019/01/16(水) 23:54:01.26 0.net
なんか同じ話題が堂々巡りしてるような・・・。既知感が半端ない。

500 :名無しさん:2019/01/17(木) 00:14:12.41 0.net
レーダー照射問題がこじれる一方だし
半島系には手を出したくないな

501 :名無しさん:2019/01/17(木) 00:18:05.02 0.net
ハナ大和にあるからソーシャル引き上げて
1000万入れるか悩む…

502 :名無しさん:2019/01/17(木) 00:40:49.34 M.net
慰安婦救済の為没収させて頂きます

503 :名無しさん:2019/01/17(木) 01:08:12.36 0.net
信金に出資とか冗談半分?ここの人達
信金なんてもう数減ってくばっかw
何書いてるんだかw

504 :名無しさん:2019/01/17(木) 01:33:09.02 0.net
>>499
新参が入れ代わり立ち代わり出入りするスレだからなあ

505 :名無しさん:2019/01/17(木) 01:45:15.24 0.net
今の時代、年間4%を確実に収益化出来る投資家が世界一流と言われている
出資金の配当だが大丈夫なのかねw
メガバンでさえ、ヨタヨタでリストラ・店舗統廃合してる時代に・・・

506 :名無しさん:2019/01/17(木) 02:24:40.44 0.net
信金は財務状況開示してるし
ダイヤモンドオンラインとかで自己資本率までランク付け
されてるからハズレ引かなきゃいけそうだけどな!!

金曜日横浜信金尋ねてみるわ

507 :名無しさん:2019/01/17(木) 05:55:00.62 d.net
信金中金の優先出資証券なら安全だぞ。
一口あたりの金額べらぼうに高いけど

508 :名無しさん:2019/01/17(木) 08:39:57.07 0.net
ハナ信用組合に預けたいけど普通の金融機関だから平日休んで行かないといけないのがダルいな
今までネットバンクばっかり使ってて好きな時に定期申し込みできてたからなおさらそう感じる

509 :名無しさん:2019/01/17(木) 09:15:49.48 0.net
>>507
株式相当と考えりゃべらぼうに高くもないだろ
オレは16万台で買ってるからそこそこ含み益出てるし
3口保有で年一優待もあるしね

510 :名無しさん:2019/01/17(木) 10:50:00.56 M.net
よくまあ、これだけスレチのことを臆面もなくベラベラべらべらと…w

511 :名無しさん:2019/01/17(木) 11:12:02.78 0.net
一般の銀行にとって定期預金だけの客はありがた迷惑なのに
朝鮮系は感謝される 全額朝鮮系に移したわ

512 :名無しさん:2019/01/17(木) 11:52:33.30 M.net
どう感謝されるん?

513 :名無しさん:2019/01/17(木) 12:17:47.78 0.net
>>471
>日本撤退とか有事の際どうなるのか知りたいわ

預金保険制度は預金保険法で加入が義務付けられている
撤退しようがしまいが加入後に勝手に抜けられない

514 :名無しさん:2019/01/17(木) 14:07:06.15 0.net
>>512
サランラップくれる

515 :名無しさん:2019/01/17(木) 14:19:17.15 0.net
信金に出資するくらいならみずほ銀行の株でも買ったほうがよっぽどマシ。

516 :名無しさん:2019/01/17(木) 14:25:54.75 p.net
株はスレ違い

517 :名無しさん:2019/01/17(木) 14:26:27.49 0.net
出資はスレ違い

518 :名無しさん:2019/01/17(木) 14:59:09.78 0.net
株が下がって損する可能性と信金が破綻して損する可能性
どっちが高いかな

519 :名無しさん:2019/01/17(木) 15:20:47.70 0.net
>>518
信金が破綻しても1000万までなら損しない
スレチな商品じゃなければ

>>514
そんな数十円のもので、全額突っ込むか普通?

520 :名無しさん:2019/01/17(木) 15:31:11.09 M.net
>>513
そういう常識を感情でぶっ壊すのが半島でしょ

521 :名無しさん:2019/01/17(木) 15:44:22.83 0.net
イヤな予感がするので、全額出金した

522 :名無しさん:2019/01/17(木) 15:56:51.80 0.net
>>520
ぶっ壊そうがなにしようが預金は保護されるんだろ
預保の金使い切って税金で補填とか今後保険料が高くなって他の金融機関が迷惑するとかあるかもしれないけどそんなの個人にとったらどうでもいい話
半島系に預けた1000万返ってくるのに半年かかったら生活できないとかならやめとけってだけで
預金が保護されるなら利息のいいとこに預けるだけ

523 :名無しさん:2019/01/17(木) 17:00:37.47 M.net
>>522
日本撤退で預金保護で返ってくるの?
本国で破綻してないのに。

524 :名無しさん:2019/01/17(木) 18:22:17.25 0.net
>>507
価格もゆるゆると安定してるねぇ、ってよく見たら、出来高42株???
買えそうもないw

525 :名無しさん:2019/01/17(木) 18:27:51.96 0.net
値段300円以内に100枚くらいあるじゃん
どーんと買えば釣られて値上がりするかもね
長期保有なんだから気にしない

526 :名無しさん:2019/01/17(木) 19:00:56.93 0.net
>>515
寄りにも拠ってみずほてw
優良信金の方がずっとマシ

527 :名無しさん:2019/01/17(木) 20:21:12.83 0.net
関東の地元の信金に聞いてみた
利殖や投資の対象ではないので融資先じゃないと10万程度までのご案内だってさ
経営安定のためには出資金受け入れた方がいいと思うんだけどねー

大阪方面だと違うのかな

528 :名無しさん:2019/01/17(木) 21:24:04.24 0.net
>>523
そもそもハナって本国にもあるのかわからん。日本撤退して本国に本店を金と共に移すかもってこと?そんなん出来るもんなのか。

529 :名無しさん:2019/01/17(木) 22:22:27.44 0.net
>>523
預金保護って結局日本の税金なんで、ハナ側もわざわざ使わないなんてことしないよ
本国にありったけ送金してからダメ元で公的資金を日本にせびって、ダメなら破綻したらいい
適当に天下り用意すれば公的資金くれるし、ダメ元でもないしね
破綻しようがしよまいが、日本が損するだけでどう転んでも本国は損しないし

530 :名無しさん:2019/01/17(木) 22:27:50.12 0.net
朝鮮総連が作った会社なのに本国にあるわけないだろ

531 :名無しさん:2019/01/17(木) 22:29:20.25 0.net
>>528
ハナ?
半島系全般の話でしょ?

532 :名無しさん:2019/01/17(木) 23:24:24.98 0.net
出資だけなら地元のJAで良くね?

533 :名無しさん:2019/01/17(木) 23:27:04.11 0.net
預金保護は破綻の場合であって・・・あとは分かるな!

534 :名無しさん:2019/01/18(金) 00:21:38.21 a.net
俺が悪用する立場なら、韓国系からあり得ない条件で融資をもらって、預金と合わせて全部北朝鮮に送って南北ともども破綻宣言かな

535 :名無しさん:2019/01/18(金) 00:53:01.73 0.net
実際、ハナ信用組合に預けてるよって人はこのスレに居るの?
居たら教えて!
差し支えなければ出資金の額と定期預金の額も

536 :名無しさん:2019/01/18(金) 01:08:06.21 0.net
そこまでビビリなら無理しないでやめとけよ
満期までにハゲるか胃に穴が開くかw

537 :名無しさん:2019/01/18(金) 01:19:31.50 0.net
ハナ入れようと思ってる。満期終わっても0.5で引き続き継続できるらしい

538 :名無しさん:2019/01/18(金) 01:39:32.92 0.net
いくら入れんの?

539 :名無しさん:2019/01/18(金) 01:59:30.55 M.net
0.6未満じゃ北朝鮮系には入れない
0.6が最低ライン

540 :名無しさん:2019/01/18(金) 07:39:34.24 0.net
>>533
他にどんなケースがあんの?

541 :名無しさん:2019/01/18(金) 07:40:14.98 0.net
>>538
一応守られる限度の1本

542 :名無しさん:2019/01/18(金) 07:42:18.84 0.net
>>540
日本から撤退
支店封鎖
日本語喋れる人がいなくする
海外資産の凍結(ファーエイとかイランとの取引でアメリカいじめは可能性ある

543 :名無しさん:2019/01/18(金) 09:26:00.53 0.net
>>539
0.7だからやったらええやん
それとま税引後の話?

544 :名無しさん:2019/01/18(金) 10:03:21.13 a.net
スレチかもしれんが、0.7%の利回りで良いので超ローリスクな投資信託とか株とか金融商品ある?
ハナ検討してるので比較したい。

545 :名無しさん:2019/01/18(金) 10:07:11.61 0.net
スレチにならない範囲だと円仕組預金だな
他はスレチなのでほかいけ

546 :名無しさん:2019/01/18(金) 10:09:02.48 a.net
SBIの仕組預金の円プレーオフは検討してるが、0.3%だぞ

547 :名無しさん:2019/01/18(金) 10:10:57.90 0.net
スレチとわかっててここで聞く馬鹿

548 :名無しさん:2019/01/18(金) 10:56:07.84 0.net
>>535
預金保護の範囲内なら、どこであろうが全く気にせず預ける。
これまでその方針で利息だけで数百万はもらってきてるし
振興が破綻したときはびびったが、範囲内だったので1000万と利息が戻ってきた。

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200