2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 76IP

57 :名無しさん :2018/12/31(月) 13:16:41.64 ID:eVro0arY0.net
>今のマネマファミリーは突然、サイト単位で全案件期失かましてくるから、
>
これよ。
CFFはえぐかった。リファイナンス前提のものがあったら、普通に借り手は4ぬわけですよ。CFFはリファイナンスが多いから、CFF自体が4ぬわけですよ。
つまり、マネオは傘下の会社をいきなり56しにかかる会社なんだよ。

アメリカンに入れるって、なかなかやるよな。ガイアの件知ってるかい?
がいあとアメリカンは、マネオの電話番の糞女によると同じスキームらしいよ。
つまり、無理に毎月の利息を払っているわけだ。
それが利息の低下になるか、デフォルト確率の増加になるかはわからんが投資家に対するリスクの増加として帰ってくるんじゃない?

アメリカンはzillow等を使っていて、担保価値評価に自信を持っているらしいが、英語の文献をあさると、当然のごとく、それぞれの限界が示されている。

何より俺が疑問に思うのが、担保価値評価をどこまで正確に予想できるのか?だ。
日本の不動産価値は土地の評価価値が大きい。アメリカはその逆。
zillowやredfinってのは、スマホでも検索できる不動産評価サイト、な。
その変ちょろっと散歩して、ここの表か非蔵だろう?って思ったらサクッと検索できるんだ。
この仕組みを聞くだけで、アメリカでは大事な建物の評価が反映されないのではないかと気づくだろ?
その、大事な建物の評価ができなさそうなzillowに担保評価を依存している時点で、大きな仕組み自体が破綻している気がするね。

マネオで大きな事業者。アメリカンファイナンスという案件くらいに考えた方がいいのは大賛成。
そして、マネオは、不誠実な事業者。
気になるなら、GILやガイアでどういう事をやってきたか、調べてみー

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200