2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 90

1 :名無しさん :2019/02/12(火) 00:29:39.40 ID:4aqWxbWE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これをコピペして行頭に二重に重ねて引き継ぎできるようにしておくこと

新生銀行
http://www.shinseibank.com/

前スレ
新生銀行 89
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1539508255/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

732 :名無しさん :2019/06/25(火) 07:54:58.46 ID:NJI19ZWSM.net
>>731
金かかるから廃止

733 :名無しさん :2019/06/25(火) 10:40:21.40 ID:9uTZCzbU0.net
5年前に預けた仕組預金が10年満期に延長せずに満期になった。
ゴールド維持にやってた気がするけど、2週間定期100万の方に
しておくかな
仕組預金って結構募集停止してるんだな

734 :名無しさん :2019/06/25(火) 11:23:26.83 ID:q6OrzK2up.net
>>732
教えてくれてありがとう
長年使ってきたけど新生銀行をやめる決意が固まった

735 :名無しさん :2019/06/25(火) 22:45:28.62 ID:zsI2anCt0.net
ギフト券くれるというから店舗行ったけど「あなたにあった商品はありません」だって

外貨預金勧めてきたから「この円高に?」って聞き返したらダンマリ
仕組み定期勧めてきたから国債キャッシュバックの例出したらダンマリ

ギフト券渡されて速攻追い出されたわ
何のためにこんなことやってるんだろうね

736 :名無しさん :2019/06/25(火) 22:55:49.96 ID:mHz1pH04a.net
>>735
騙されるカモ集めしてるだけだろ
秋葉原で絵売ってるねーちゃんみたいなもんだ

737 :名無しさん :2019/06/25(火) 23:04:59.84 ID:K0pdX0yK0.net
ほんと、ひどいのばっか。ゆうちょなんて目じゃないだろw

738 :名無しさん :2019/06/26(水) 00:27:33.26 ID:jUQBpFxyM.net
>>735
円高だからこその外貨預金じゃないの?
いずれにしろ、新生銀行では組まないけど。

739 :名無しさん :2019/06/26(水) 03:12:10.37 ID:ZK6WWBl60.net
GAICA入手したので今月からポイントプログラムに参戦したで
とりあえず1万×4オンライン入金してクレカ2つの口座振替を設定した
これで毎月204ポイントは美味しい

740 :名無しさん :2019/06/26(水) 07:16:58.74 ID:gGAPBpnp0.net
>>735
どこの支店?

オレが行った支店はコーヒー出てきたし、丁寧に対応してくれたぞ
お勧め商品は外貨仕組預金+円定期3ヶ月もの年5%だった

もちろん申し込みはしなかった

741 :名無しさん :2019/06/26(水) 07:40:38.13 ID:A4D4Ze6t0.net
>>739
それちゃいますよ

742 :名無しさん :2019/06/26(水) 09:20:06.31 ID:GvxzpV4S0.net
>>735
店員「・・・バカかこいつ、円高だからこその外貨預金だろ、でも面倒臭そうな客やし黙っとこ
ギフト券古事記やし、はよ帰らそ」

743 :名無しさん :2019/06/26(水) 09:58:33.64 ID:GH6ZK0LYC.net
かもがねぎしょってやってくるのを狙ってるだけだな。
ゆうちょのように、あやまってたら、頭を上げる暇なくて
社長の腰がまがっちゃうだろうなw

744 :名無しさん :2019/06/26(水) 22:35:04.25 ID:W0ubSwIP0.net
新生銀行から、いつものTポイント以外に112ポイント入ってるが、
何かあったけ?

745 :名無しさん :2019/06/27(木) 01:18:11.57 ID:TkopeW3g0.net
112はもしかしてこれ?>>561

746 :744 :2019/06/27(木) 10:07:26.85 ID:2Zkpc7hm0.net
>>745
なるほど、それかも
意外と多いね

747 :名無しさん :2019/06/27(木) 13:59:41.54 ID:6oTJQoOS0.net
結構多いな、山分け
先月分は50だったよね

748 :名無しさん :2019/06/27(木) 15:10:44.19 ID:08ceXFW70.net
dポイントエントリー分は、また遅くなりそうだな。

749 :名無しさん :2019/06/27(木) 16:30:28.77 ID:E4cm5FRea.net
結局メールアドレス設定してもメール来ないしもちろんポイントもついてない

750 :恐ろしい永和信用金庫に金を返して :2019/06/29(土) 03:59:32.12 ID:jVG5i7SU0.net
銀行から金を借りたら貸出し金利を0.7パーセントに下げてくれておかげさまで50億円儲かりました

751 :名無しさん :2019/06/30(日) 09:14:41.88 ID:nO7BEQFz0.net
まだ、ナナコ付いてないんだが

752 :名無しさん :2019/06/30(日) 13:48:32.50 ID:tcgaL8Fl0.net
nanacoは前回6/4だったから翌々月頭ということで決まりなんだろうか

753 :名無しさん :2019/06/30(日) 19:17:55.11 ID:2RFTyUNP0.net
>>742
> nanacoは前回6/4だったから
メールは相変わらず来ないけど、振込みとエントリーとログインはついてた。
おっと、今月のエントリーを忘れるところだった。

754 :名無しさん :2019/07/01(月) 06:57:04.61 ID:sY3aW4Gz0.net
7月のエントリー完了

755 :名無しさん :2019/07/01(月) 21:58:45.56 ID:87Il066g0.net
>>753
やっぱりメール来ないよね?もしかして新生銀行の中の人気づいてない?
ポイントが付かない普通のメールなら来るんだが……

756 :名無しさん :2019/07/01(月) 22:31:41.19 ID:U3DGqrMO0.net
【メール登録ポイント対象】メールのこと?
5/09と6/07に来たけど。

757 :名無しさん :2019/07/01(月) 23:40:21.84 ID:sY3aW4Gz0.net
オレの所にも、5/9と6/7に来たよ
登録メアドを変更してみたらどう?

758 :名無しさん :2019/07/01(月) 23:54:52.31 ID:wA+LXHW2a.net
>>648に書いてあるように電話しないといけないんじゃないの?
自分も設定してるのに来ないよ

759 :名無しさん :2019/07/02(火) 00:17:40.89 ID:LXg/7b4d0.net
新生パワーコールに電話かけて確認したら、
「電話でなくてもメアドを変更すれば自動的に配信開始される」と言う回答。

自分はメアドを変更した後に電話かけたので、
どちらがトリガーになって配信再開されたのかは分からずじまい

760 :ちゃんばば :2019/07/02(火) 02:01:42.65 ID:2rK+lLJf0.net
>>759
>「電話でなくてもメアドを変更すれば自動的に配信開始される」と言う回答。

これ、どう聞いた?
仕様を答えただけにも見えるよ。
仕様通りに動いていないみたいな話を振らんと。

761 :名無しさん :2019/07/02(火) 06:58:46.80 ID:LXg/7b4d0.net
>>760
オレの問合せ内容と回答は>>355

762 :永和信用金庫の職員を殺すのは零細企業を救う為 :2019/07/02(火) 09:19:53.62 ID:Kt9l8LYw0.net
永和信用金庫が告訴して来たら巨額の金利ドロボウ犯罪を裁判所が判決を下す、いずれも永和信用金庫に勝ち目は無い

763 :名無しさん :2019/07/02(火) 20:46:22.29 ID:GRCuB5Bra.net
それより。
5月のnanacoがまだ付加されないんだが。

764 :名無しさん :2019/07/03(水) 09:55:14.52 ID:P5k4fXhH0.net
>新しいウィンドウで新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)の画面に遷移しても、
従来どおりパソコンまたはスマートフォンから
暗証番号およびセキュリティ・カードを使用したお振込みをご利用いただけます。

セキュリティ・カードってログイン時に使うアレか?
スマホないからいつも通りでいいのか??

765 :名無しさん :2019/07/03(水) 10:53:28.63 ID:dDxSjiW/0.net
ログイン時の、悪名高いセキュリティカード入力が無くなるのか
でも振込時に要求されるんかね?

766 :名無しさん :2019/07/03(水) 12:55:56.97 ID:36YT4s1GM.net
それよりもはよ入金通知つけてくれ〜
他のネット銀行にできて何でできないんだ〜

767 :ちゃんばば :2019/07/03(水) 21:50:09.56 ID:yIZEm79o0.net
>>761
>オレの問合せ内容と回答は>>355

その回答って、仕様の話に感じるな。

768 :名無しさん :2019/07/03(水) 23:44:52.18 ID:3cXiMvM30.net
p

769 :名無しさん :2019/07/04(木) 04:47:40.09 ID:Safng1Gd0.net
2000年初頭頃の振込回数無制限は
すごかった

770 :名無しさん :2019/07/04(木) 10:34:49.38 ID:iOKYFk4x0.net
改悪、法令違反のスルガと提携したから約1千万ある預金を別口座に全額移した
残高0になったけど口座解約しなくてもペナルティある?
電話待ち時間余裕で10分過ぎるし最低最悪な金融機関だったなw

771 :名無しさん :2019/07/04(木) 12:13:10.41 ID:zZKSEANka.net
>>765
これ当初から言われてたよね
ログインはIDとPW、振込とか登録内容変更だけセキュリティカードにしてくれって

772 :名無しさん :2019/07/04(木) 19:45:51.03 ID:fUNFWU4u0.net
ナナコまだつかない
7ペイの件と関係あるんだろうか

773 :ちゃんばば :2019/07/04(木) 21:12:30.91 ID:ReVlk09M0.net
>>770
預金保険対象の1000万円でビビるのが今一解らん。
ビビる奴が対象外で運用してるとも思えないし。

774 :名無しさん :2019/07/05(金) 00:47:17.52 ID:aGDlTapRM.net
>>773
頭の弱い人はそっとしといてあげよう

775 :永和信用金庫の職員は転職しろ、転職しないと殺す :2019/07/05(金) 02:09:02.07 ID:+xbDHXmb0.net
永和信用金庫の職員はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウした犯罪者や

776 :名無しさん :2019/07/05(金) 04:51:47.46 ID:7HYnfxGy0.net
>>773
いや、Tポンプログラム改悪と引き出し限度改悪のスルガとの提携だから嫌気がさして
他の金融機関に移しただけ
なお、もう1千万あるからマネックス、楽天、松井、DMMの証券口座に分割して入れてる
投資はしてるよ
株の現物だけどw

777 :名無しさん :2019/07/05(金) 09:16:03.84 ID:p+XxDxyfa.net
ようやくnanacoが来た
107ポイント

778 :名無しさん :2019/07/05(金) 09:36:49.46 ID:cst0r72P0.net
うちはnanaco 111ポイント
少ないけどこれ山分けついてんのか

779 :名無しさん :2019/07/05(金) 12:06:48.32 ID:itNexxjiC.net
なぜか219ポイントもついてるけど。

780 :名無しさん :2019/07/05(金) 13:02:59.99 ID:exImim340.net
まさか適当に山分けしてんのかよ!!!

781 :名無しさん :2019/07/05(金) 14:58:22.01 ID:xQJvu1EM0.net


782 :名無しさん :2019/07/05(金) 17:09:00.46 ID:ZKvPZdiY0.net
今回も107ポイント
メールもこないし山分けも無し

783 :名無しさん :2019/07/05(金) 19:30:19.53 ID:VWJF1Nbg0.net
>>779
それ、何だろう。
うちもなんか、そのぐらい増えてる感じだけど、履歴には載ってない。

784 :名無しさん :2019/07/05(金) 20:26:02.62 ID:qQQPp6cH0.net
>>778だけど
別件を除くと結局新生は107のみだった
山分けついてないよー

785 :名無しさん :2019/07/05(金) 23:57:59.85 ID:jEaCbS/gM.net
おれも219だ

786 :名無しさん :2019/07/06(土) 06:51:44.03 ID:+SxafOrY0.net
nanaco、昨日107、今日112ついて、合計219
山分け分が遅れてついたみたいで一安心

787 :名無しさん :2019/07/06(土) 16:02:09.07 ID:rrHVefQO0.net
株価上がってきた

788 :永和信用金庫の職員を殺して何が悪いねん :2019/07/06(土) 20:56:46.77 ID:zZ5VRDk50.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウした犯罪者や

789 :名無しさん :2019/07/07(日) 00:33:47.72 ID:S51UTA9z0.net
3ポイントつくメールっていつ来るの?

790 :名無しさん :2019/07/07(日) 02:02:16.73 ID:lbNBw+yI0.net
219ついてるけど山分けって何?
覚えてないわ。

791 :名無しさん :2019/07/07(日) 09:09:02.42 ID:B+WxD5Gj00707.net
お、7月の通知メールが来た

>【メール登録ポイント対象】このメールの受信で3ポイントGET!

792 :名無しさん :2019/07/07(日) 09:29:44.84 ID:QFCw37Wc00707.net
【メール登録ポイント対象】このメールの受信で3ポイントGET!

きた

793 :名無しさん :2019/07/07(日) 11:16:22.04 ID:BaeJQUgIM0707.net
メールポイントやっと来たわ
メールを変えてまた戻しても来る模様

794 :名無しさん :2019/07/07(日) 19:39:29.27 ID:uMJ5b9A1a0707.net
>>793
それやってみたけど来ないや
電話も5分待ったけど繋がらなかった

795 :名無しさん :2019/07/08(月) 00:56:18.41 ID:3YnvwuThM.net
>>794
ローン組め投信買えみたいな営業メールは来る?
それが来るならそのうち来ると思う

796 :名無しさん :2019/07/08(月) 11:00:12.40 ID:aH0zQoI1a.net
住宅ローンの審査申し込んで、
メールアドレス登録のお知らせがきたんだけど
これはローン通ってるってことかな?

797 :名無しさん :2019/07/08(月) 11:08:29.22 ID:ZtzRF7VO0.net
山分けって、みんな112pなのかよ文字通り山分けやなw

798 :名無しさん :2019/07/08(月) 21:52:36.16 ID:xJf/9fdpa.net
暗黒時代に突入

799 :名無しさん :2019/07/09(火) 19:45:56.80 ID:4SaMPOCF0.net
今日、振込をした(非スマホ)
なんだ、この絶望的な使い難さは!
ほとんど嫌がらせだな

800 :名無しさん :2019/07/09(火) 19:56:47.45 ID:MwCsqdWI0.net
800

801 :名無しさん :2019/07/10(水) 01:11:04.38 ID:HVV3HYxZ0.net
dポ219来たな。これでローソンでバスチー買えるわ

802 :名無しさん :2019/07/10(水) 01:11:53.79 ID:ga+tOLAf0.net
dポイントも付与されたね。
先月も10日だったので、dポイントは今後も10日なのかな。
やはり112ポイント多く付いてた。

803 :名無しさん :2019/07/10(水) 06:49:56.58 ID:epo1IzKJ0.net
dポイントやっと来た

ただ、明細が全部「ポイント進呈(新生銀行)」で詳細不明なのがイマイチ

804 :名無しさん :2019/07/10(水) 15:33:59.77 ID:wqZ/pINix.net
>>725
返していない、多重債務者と意見は一致している。

「返せるものなら返したい」公的資金返済で新生銀行社長
https://www.asahi.com/articles/ASL6N5JJSL6NULFA01T.html

805 :ちゃんばば :2019/07/10(水) 20:05:21.22 ID:YYcxXmTa0.net
>>804
>返していない、多重債務者と意見は一致している。

契約通りに議決権のある普通株に転換されただけ。
そもそも優先株も普通株も債務では無いよな。
貸してもいないのに債権者づらかよ。
一般の株主と同じ出資者の1人としてしか扱えないのは当然の成り行き。
それを聞かれたから無理である事をあの様に表現しただけだろ。

国が証券会社で新生銀行の株を買うと、下がったら新生銀行が補填するのか?するべきなのか?

そもそも想定外に新生銀行の業績が悪化したのは消費者金融の過払い問題。
これは過去の判例の法解釈を否定し「知らないで払っている」と判断されたから。
本来、政府が違法行為は止めるべきと指導すべきだったんじゃないの?
グレーゾーンとか言ってるのを耳にしてもピンと来ないと思うが、違法行為、違法金利だからね。

もっと沢山の普通株が欲しかったのなら、契約書にそう書いとけば良いよな。
後出しの条件など無理だよ。
例えば借金で金利何%で何年後一括払いと言う契約をして、支払日に「元利合計で予定の3倍払って。払って貰わないと採算合わん」と言われても払えないよな。払ったら株主代表訴訟で訴えられる。
契約翌日に「金利間違えた。ごめん、何%に直させて」って話ならまだしも。
採算が合う合わないは関係無いの。

過払い金問題は5%の金利も払う事になったはず。
契約通りに優先株は普通株に転換。よって優先株は消滅。
普通株って、証券会社で普通に売買してる株だから、下がると思ったら売っとけば良い。
そんなの保有者の勝手の話で、新生銀行は関係無い。

806 :名無しさん :2019/07/10(水) 20:31:19.69 ID:epo1IzKJ0.net
>>804
普通株に転換されてしまった以上、国への債務は残ってない

807 :名無しさん :2019/07/10(水) 22:34:20.33 ID:J1qlXieTK.net
>>804
返せよw
スルガ銀行を助けてる場合かw

808 :ちゃんばば :2019/07/11(木) 04:11:18.13 ID:L58xRxl30.net
そもそも「株価を7450円にする必要がある」って話は、
>国が損失を出さずに保有株を売却するには株価を7450円にする必要があるが、20日の終値は1711円。
https://www.asahi.com/articles/ASL6N5JJSL6NULFA01T.html
と、あたかも「国が損失を出さずに」の閾値が7450円っぽく表現されているが、
>また,つぎ込まれた額は,2100億円ですが,政府としては,返してもらう以上,ある程度の利益を上乗せで返してもらうことを想定しており,政府の想定額は3500億円とされています。
>ちなみにこれを政府が保有する株式数で割ると,1株あたり7450円ほどということになるようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/ykm43571/56635066.html
と、つぎ込んだ額が2100億円で、回収予定が3500億円で、1.7倍に盛った上で株数で割ってる額だよな。
閾値は2100億円だよな。

優先株時代は高い配当を貰ってるはずで、2期連続赤字で法的に配当が禁止になり、その場合の契約通りに普通株に転換されたが、今までに貰った配当って幾ら?
ちゃんと計算してる?
リンク先の話では出て来ないよな。
配当を計算しない、更に1.7倍に盛る。その上に「国が損失を出さずに」と閾値の誤魔化し。酷過ぎ。

>一部報道では,政府保有株を優先株に戻すことも検討というのを見たことがありますが,特定の株式だけ優先株にするというのは,やはり株主平等の原則に違反し,認められないでしょう。
>しかも,その目的が最終的に政府保有株だけ高く買い取ることにあるとなれば,なおさらです。
>また,技術的には,新たに新株を優先株で発行して,政府保有株を買い取ることになるでしょうが,前者については,その発行の必要性について説得力ある形で説明することはできないでしょうし,
>後者については,やはり特定の株式のみを買い取るのですから,問題は同じといえます。
と、報道のおかしさを述べているよな。同感。

契約通りに普通株の転換され、とっくに支払い済みだよな。


スルガ銀行の話。
普通株だから、どうにもならんのが解らん人?
1.7倍になると思って株価って、ならなかったり下ったら買った株の会社に1.7倍までの差額の補填を求めるって、ヤクザ?総会屋?みたいにしか思えない。

809 :永和信用金庫の職員を殺すと書き込みまくったら退職した :2019/07/11(木) 04:46:50.39 ID:sdFugxF90.net
こいつらをドンドン殺すと書き込みまくったらパニックになった

810 :名無しさん :2019/07/11(木) 06:58:19.43 ID:bcmIgc5W0.net
要はマスゴミがミスリードしてるだけの話

811 :永和信用金庫は客と職員が殺し合い :2019/07/11(木) 10:23:42.18 ID:sdFugxF90.net
永和信用金庫は客の口座から巨額の金利をドロボウして何が悪いねんと怒鳴り合い

812 :名無しさん :2019/07/11(木) 10:27:21.08 ID:VQtyGX1p0.net
いつの間にイーネット入金にポイント付かなくなったんだ?
毎月入金してたわ

813 :名無しさん :2019/07/11(木) 16:36:23.59 ID:bcmIgc5W0.net
4/1から

814 :名無しさん :2019/07/11(木) 17:24:10.14 ID:ihCqWbEg0.net
それって一覧あるの?

815 :永和信用金庫は客と職員が殺し合い :2019/07/12(金) 01:19:43.71 ID:qWW1VTKH0.net
永和信用金庫の職員を殺すと書き込みまくったら、永和信用金庫の職員が次々に死んだ

816 :名無しさん :2019/07/13(土) 02:06:33.68 ID:HiEnANGIx.net
>>805
ジャックスは既にグレーゾーン金利をやめていた
つまり、業界のモラルがなっていなかっただけの話では。
しかも、業界に不利な判決が出そうになったら
和解をして曖昧にしていたのをアイフルのシティズが暴走して
最高裁で墓穴を掘ったことに起因した事だから政府よりアイフルが悪いだろ。

817 :名無しさん :2019/07/13(土) 12:30:29.70 ID:M5GF5wrKK.net
シティズは本っ当に悪質だよなあ…

しかも解散したとはいえ、
アイフルに吸収合併されたことに伴う解散だから実質まだシティズは残ってるようなもん。
アイフルも最低だな

818 :ちゃんばば :2019/07/14(日) 18:58:50.38 ID:Ee01JXj50.net
>>816
>政府よりアイフルが悪いだろ

ん?
一番悪いのを上げると、政府の「業界のモラルがなっていなかった」事への指導とかの責任は考えるべきでは無いと?

アイフルは一私企業なのだから、好きに行動して構わないと思うが、と言うか、違法行為が横行している状況を過去の判例を信じて悪い事とみなしていなかったのでしょ?
裁判で争えば負ける確率が高いと思ってた他企業は、違法で悪い事と認識していて客からボッタクってたのだよな。
自らの正義を信じて玉砕したアイフルは悪く無く、まともだと思うが。

819 :名無しさん :2019/07/15(月) 01:01:40.44 ID:9AV6UsS10.net
振込み操作最悪になったな

820 :名無しさん :2019/07/15(月) 01:54:03.45 ID:peN1Vk1G0.net
振込の都度ATM暗証番号と乱数表の入力が必要になったんだね

821 :名無しさん :2019/07/15(月) 06:25:45.91 ID:IHrrrDAkd.net
株価7万以上にしないと公的資金(破綻処理費用8兆円を大幅値引き。旧長銀の不良資産は8兆円以上)返せない時点で、将来また破綻に追い込まれるのが予測できる。
株価下落時に悪徳消費者金融買収して、自分の首を自分で締めた馬鹿銀行。
アイフルは三井住友信託銀行傘下だけど、ライバルのあおぞら銀行とSMTHは包括的業務提携締結済みで、にいなまうんこの一人負け

822 :名無しさん :2019/07/15(月) 08:44:55.43 ID:9PXnSmQga.net
表向きでは大手で唯一の公的資金行とは言っているが、普通株になってるから本音は返済する気は無い。

823 :名無しさん :2019/07/15(月) 09:16:10.20 ID:peN1Vk1G0.net
すでに債務でないのに、返済とか言うのがおかしい

824 :永和信用金庫の職員と客の殺人バトルが始まった :2019/07/15(月) 09:42:43.47 ID:05YBPDjW0.net
こいつらを殺さないと殺される、こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に殺した殺人犯です

825 :名無しさん :2019/07/15(月) 19:51:17.13 ID:9M9n1UPDd.net
>>823
公的資金は債務。
お前らが払った税金8兆円がにいなまに投入されたものの、回収の見込みが全く立たず損失確定してるんだぞ。
瑕疵担保条項行使して、債権先を破綻にも追い込んだ

826 :ちゃんばば :2019/07/15(月) 21:14:12.63 ID:tQiGHyMF0.net
>>825
長銀から新生になる時の
>長銀破綻処理をめぐる批判
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C

瑕疵担保条項の話でしょ?
>旧長銀の売却契約の中に、瑕疵担保条項(新生銀行が引き継いだ債権が、3年以内に2割以上下落したら、国に買取請求を行う)があった。
と言う契約が有るから、それを積極的に使ったのだろ?
そりゃ使うよな。差額払って貰えるのだから。
この条件を前提に、幾らで買うかを決めてるのだろ?

この時の8兆円の公的資金って、リッチョー、ワリチョーとかを買ってる債権者を保護する為でしょ?
新生関係無いじゃん。

もっと政府に都合の良い条件で買ってくれる所でも有ったのか?
曖昧な記憶だけど、交渉権を持ってるから優先すべきなのは解るが、政府は瑕疵担保条項を重く受け止めずに受け入れたと批判されていた筈。
それ、政府の問題だよな。

あと、買ったファンドは株主であって新生銀行じゃねーぞ。

例えば、1000億円の債務超過の政府系の企業を「買う気ない?幾らなら買う?」と聞かれれば、債権者の債権放棄や政府として補填を幾らするのか聞くよな。
買った後に10年で幾ら稼げるとかも考えるだろうけど。
政府が1000億円補填して純資産の0で、10年で100億円稼げそうなら買取価格は100億円か200億円くらいでしょ?
この時の補填した1000億円とは債務超過にした奴の問題だよ。買い取った奴の問題では無いよ。
で、個別の債権債務の評価で、売り手の政府は「そこまで悪くは無い」と言い、買い手は「そんなに良く無い」と言う。
平行線で、じゃ半分の500億円補填するだけじゃ無く、3年以内に2割以上下がったら政府が買い取るみたいな契約を入れたとする。
これは政府が追加で500億円払うとトントンで、追加で700億円払うと結果的に200億円以上多く払う事になる。
で、こんな契約があれば3年弱で見極めるのは当然で、潰す方向の動機付けになる。

瑕疵担保条項が無ければ、そごうは残っていたよな。曖昧な記憶だが、テナントの入居者も決まってた筈。

827 :名無しさん :2019/07/15(月) 23:52:54.57 ID:2kE0g4Xwd.net
>>826
長銀の実態を知らないくせに知ったかすんな、ドアホ!!
飛ばしでどんだけの不良債権と損失が発生したか知ってんのか?

828 :名無しさん :2019/07/16(火) 01:03:48.00 ID:YGNEc8+40.net
だから長銀は粛々と潰せば良かったんだよ。そうすれば今の面倒もない。
無記名のワリチョーを多量保有する上級国民の財産を保持するために、瑕疵担保条項をはじめ、
これでもかと言うくらい譲歩しなきゃ誰も買ってくれなかったのだから仕方ない。
上級国民以外の預金者はそう多くなかったし、それらは日本振興銀行の時の同様、
当時の預金保険で補填されるので潰れても問題なかった。

829 :名無しさん :2019/07/16(火) 09:51:28.25 ID:eK+k3LqH0.net
外為被仕向送金事務手数料が12月から有料に。
https://www.shinseibank.com/info/news190531_remittance02.html?xadid=pf_ml_fee_01

830 :名無しさん :2019/07/16(火) 10:10:33.92 ID:8OSNRmKi0.net
この手数料は一件あたり?
解約決定

831 :ちゃんばば :2019/07/16(火) 11:57:19.60 ID:C2IdRgwW0.net
>>827
>飛ばしでどんだけの不良債権と損失が発生したか知ってんのか?

ハッキリとは覚えていないが、それまで公表していた純資産+補填額くらいでしょ?
で、それは長銀の問題であって、新生の問題では無いじゃん。


>>828
>上級国民以外の預金者はそう多くなかったし、

家が賃貸で貯めてる奴は1000万円以上持ってる場合は結構有ったのでは?
老後も結構な額の家賃を払うが、購入した奴の多くはローンを払い終わってる。
当時の護送船団の考えとしては微妙だったのでは?
それに、倒産させずに補填を決めたのは政府であって、新生は関係無いよな。

例えば、家が売りに出てて買ったとして、抵当権とかの話ならともかく、前の持ち主に借金があったとか、踏み倒したとか、親から抵当権者の銀行に補填されたとかは、買い手は関係無いよね。
親が銀行に補填したのを買い手の借金の如く表現したり、返済していないとかはおかし過ぎ。それと一緒でしょ?

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200