2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 90

742 :名無しさん :2019/06/26(水) 09:20:06.31 ID:GvxzpV4S0.net
>>735
店員「・・・バカかこいつ、円高だからこその外貨預金だろ、でも面倒臭そうな客やし黙っとこ
ギフト券古事記やし、はよ帰らそ」

743 :名無しさん :2019/06/26(水) 09:58:33.64 ID:GH6ZK0LYC.net
かもがねぎしょってやってくるのを狙ってるだけだな。
ゆうちょのように、あやまってたら、頭を上げる暇なくて
社長の腰がまがっちゃうだろうなw

744 :名無しさん :2019/06/26(水) 22:35:04.25 ID:W0ubSwIP0.net
新生銀行から、いつものTポイント以外に112ポイント入ってるが、
何かあったけ?

745 :名無しさん :2019/06/27(木) 01:18:11.57 ID:TkopeW3g0.net
112はもしかしてこれ?>>561

746 :744 :2019/06/27(木) 10:07:26.85 ID:2Zkpc7hm0.net
>>745
なるほど、それかも
意外と多いね

747 :名無しさん :2019/06/27(木) 13:59:41.54 ID:6oTJQoOS0.net
結構多いな、山分け
先月分は50だったよね

748 :名無しさん :2019/06/27(木) 15:10:44.19 ID:08ceXFW70.net
dポイントエントリー分は、また遅くなりそうだな。

749 :名無しさん :2019/06/27(木) 16:30:28.77 ID:E4cm5FRea.net
結局メールアドレス設定してもメール来ないしもちろんポイントもついてない

750 :恐ろしい永和信用金庫に金を返して :2019/06/29(土) 03:59:32.12 ID:jVG5i7SU0.net
銀行から金を借りたら貸出し金利を0.7パーセントに下げてくれておかげさまで50億円儲かりました

751 :名無しさん :2019/06/30(日) 09:14:41.88 ID:nO7BEQFz0.net
まだ、ナナコ付いてないんだが

752 :名無しさん :2019/06/30(日) 13:48:32.50 ID:tcgaL8Fl0.net
nanacoは前回6/4だったから翌々月頭ということで決まりなんだろうか

753 :名無しさん :2019/06/30(日) 19:17:55.11 ID:2RFTyUNP0.net
>>742
> nanacoは前回6/4だったから
メールは相変わらず来ないけど、振込みとエントリーとログインはついてた。
おっと、今月のエントリーを忘れるところだった。

754 :名無しさん :2019/07/01(月) 06:57:04.61 ID:sY3aW4Gz0.net
7月のエントリー完了

755 :名無しさん :2019/07/01(月) 21:58:45.56 ID:87Il066g0.net
>>753
やっぱりメール来ないよね?もしかして新生銀行の中の人気づいてない?
ポイントが付かない普通のメールなら来るんだが……

756 :名無しさん :2019/07/01(月) 22:31:41.19 ID:U3DGqrMO0.net
【メール登録ポイント対象】メールのこと?
5/09と6/07に来たけど。

757 :名無しさん :2019/07/01(月) 23:40:21.84 ID:sY3aW4Gz0.net
オレの所にも、5/9と6/7に来たよ
登録メアドを変更してみたらどう?

758 :名無しさん :2019/07/01(月) 23:54:52.31 ID:wA+LXHW2a.net
>>648に書いてあるように電話しないといけないんじゃないの?
自分も設定してるのに来ないよ

759 :名無しさん :2019/07/02(火) 00:17:40.89 ID:LXg/7b4d0.net
新生パワーコールに電話かけて確認したら、
「電話でなくてもメアドを変更すれば自動的に配信開始される」と言う回答。

自分はメアドを変更した後に電話かけたので、
どちらがトリガーになって配信再開されたのかは分からずじまい

760 :ちゃんばば :2019/07/02(火) 02:01:42.65 ID:2rK+lLJf0.net
>>759
>「電話でなくてもメアドを変更すれば自動的に配信開始される」と言う回答。

これ、どう聞いた?
仕様を答えただけにも見えるよ。
仕様通りに動いていないみたいな話を振らんと。

761 :名無しさん :2019/07/02(火) 06:58:46.80 ID:LXg/7b4d0.net
>>760
オレの問合せ内容と回答は>>355

762 :永和信用金庫の職員を殺すのは零細企業を救う為 :2019/07/02(火) 09:19:53.62 ID:Kt9l8LYw0.net
永和信用金庫が告訴して来たら巨額の金利ドロボウ犯罪を裁判所が判決を下す、いずれも永和信用金庫に勝ち目は無い

763 :名無しさん :2019/07/02(火) 20:46:22.29 ID:GRCuB5Bra.net
それより。
5月のnanacoがまだ付加されないんだが。

764 :名無しさん :2019/07/03(水) 09:55:14.52 ID:P5k4fXhH0.net
>新しいウィンドウで新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)の画面に遷移しても、
従来どおりパソコンまたはスマートフォンから
暗証番号およびセキュリティ・カードを使用したお振込みをご利用いただけます。

セキュリティ・カードってログイン時に使うアレか?
スマホないからいつも通りでいいのか??

765 :名無しさん :2019/07/03(水) 10:53:28.63 ID:dDxSjiW/0.net
ログイン時の、悪名高いセキュリティカード入力が無くなるのか
でも振込時に要求されるんかね?

766 :名無しさん :2019/07/03(水) 12:55:56.97 ID:36YT4s1GM.net
それよりもはよ入金通知つけてくれ〜
他のネット銀行にできて何でできないんだ〜

767 :ちゃんばば :2019/07/03(水) 21:50:09.56 ID:yIZEm79o0.net
>>761
>オレの問合せ内容と回答は>>355

その回答って、仕様の話に感じるな。

768 :名無しさん :2019/07/03(水) 23:44:52.18 ID:3cXiMvM30.net
p

769 :名無しさん :2019/07/04(木) 04:47:40.09 ID:Safng1Gd0.net
2000年初頭頃の振込回数無制限は
すごかった

770 :名無しさん :2019/07/04(木) 10:34:49.38 ID:iOKYFk4x0.net
改悪、法令違反のスルガと提携したから約1千万ある預金を別口座に全額移した
残高0になったけど口座解約しなくてもペナルティある?
電話待ち時間余裕で10分過ぎるし最低最悪な金融機関だったなw

771 :名無しさん :2019/07/04(木) 12:13:10.41 ID:zZKSEANka.net
>>765
これ当初から言われてたよね
ログインはIDとPW、振込とか登録内容変更だけセキュリティカードにしてくれって

772 :名無しさん :2019/07/04(木) 19:45:51.03 ID:fUNFWU4u0.net
ナナコまだつかない
7ペイの件と関係あるんだろうか

773 :ちゃんばば :2019/07/04(木) 21:12:30.91 ID:ReVlk09M0.net
>>770
預金保険対象の1000万円でビビるのが今一解らん。
ビビる奴が対象外で運用してるとも思えないし。

774 :名無しさん :2019/07/05(金) 00:47:17.52 ID:aGDlTapRM.net
>>773
頭の弱い人はそっとしといてあげよう

775 :永和信用金庫の職員は転職しろ、転職しないと殺す :2019/07/05(金) 02:09:02.07 ID:+xbDHXmb0.net
永和信用金庫の職員はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウした犯罪者や

776 :名無しさん :2019/07/05(金) 04:51:47.46 ID:7HYnfxGy0.net
>>773
いや、Tポンプログラム改悪と引き出し限度改悪のスルガとの提携だから嫌気がさして
他の金融機関に移しただけ
なお、もう1千万あるからマネックス、楽天、松井、DMMの証券口座に分割して入れてる
投資はしてるよ
株の現物だけどw

777 :名無しさん :2019/07/05(金) 09:16:03.84 ID:p+XxDxyfa.net
ようやくnanacoが来た
107ポイント

778 :名無しさん :2019/07/05(金) 09:36:49.46 ID:cst0r72P0.net
うちはnanaco 111ポイント
少ないけどこれ山分けついてんのか

779 :名無しさん :2019/07/05(金) 12:06:48.32 ID:itNexxjiC.net
なぜか219ポイントもついてるけど。

780 :名無しさん :2019/07/05(金) 13:02:59.99 ID:exImim340.net
まさか適当に山分けしてんのかよ!!!

781 :名無しさん :2019/07/05(金) 14:58:22.01 ID:xQJvu1EM0.net


782 :名無しさん :2019/07/05(金) 17:09:00.46 ID:ZKvPZdiY0.net
今回も107ポイント
メールもこないし山分けも無し

783 :名無しさん :2019/07/05(金) 19:30:19.53 ID:VWJF1Nbg0.net
>>779
それ、何だろう。
うちもなんか、そのぐらい増えてる感じだけど、履歴には載ってない。

784 :名無しさん :2019/07/05(金) 20:26:02.62 ID:qQQPp6cH0.net
>>778だけど
別件を除くと結局新生は107のみだった
山分けついてないよー

785 :名無しさん :2019/07/05(金) 23:57:59.85 ID:jEaCbS/gM.net
おれも219だ

786 :名無しさん :2019/07/06(土) 06:51:44.03 ID:+SxafOrY0.net
nanaco、昨日107、今日112ついて、合計219
山分け分が遅れてついたみたいで一安心

787 :名無しさん :2019/07/06(土) 16:02:09.07 ID:rrHVefQO0.net
株価上がってきた

788 :永和信用金庫の職員を殺して何が悪いねん :2019/07/06(土) 20:56:46.77 ID:zZ5VRDk50.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウした犯罪者や

789 :名無しさん :2019/07/07(日) 00:33:47.72 ID:S51UTA9z0.net
3ポイントつくメールっていつ来るの?

790 :名無しさん :2019/07/07(日) 02:02:16.73 ID:lbNBw+yI0.net
219ついてるけど山分けって何?
覚えてないわ。

791 :名無しさん :2019/07/07(日) 09:09:02.42 ID:B+WxD5Gj00707.net
お、7月の通知メールが来た

>【メール登録ポイント対象】このメールの受信で3ポイントGET!

792 :名無しさん :2019/07/07(日) 09:29:44.84 ID:QFCw37Wc00707.net
【メール登録ポイント対象】このメールの受信で3ポイントGET!

きた

793 :名無しさん :2019/07/07(日) 11:16:22.04 ID:BaeJQUgIM0707.net
メールポイントやっと来たわ
メールを変えてまた戻しても来る模様

794 :名無しさん :2019/07/07(日) 19:39:29.27 ID:uMJ5b9A1a0707.net
>>793
それやってみたけど来ないや
電話も5分待ったけど繋がらなかった

795 :名無しさん :2019/07/08(月) 00:56:18.41 ID:3YnvwuThM.net
>>794
ローン組め投信買えみたいな営業メールは来る?
それが来るならそのうち来ると思う

796 :名無しさん :2019/07/08(月) 11:00:12.40 ID:aH0zQoI1a.net
住宅ローンの審査申し込んで、
メールアドレス登録のお知らせがきたんだけど
これはローン通ってるってことかな?

797 :名無しさん :2019/07/08(月) 11:08:29.22 ID:ZtzRF7VO0.net
山分けって、みんな112pなのかよ文字通り山分けやなw

798 :名無しさん :2019/07/08(月) 21:52:36.16 ID:xJf/9fdpa.net
暗黒時代に突入

799 :名無しさん :2019/07/09(火) 19:45:56.80 ID:4SaMPOCF0.net
今日、振込をした(非スマホ)
なんだ、この絶望的な使い難さは!
ほとんど嫌がらせだな

800 :名無しさん :2019/07/09(火) 19:56:47.45 ID:MwCsqdWI0.net
800

801 :名無しさん :2019/07/10(水) 01:11:04.38 ID:HVV3HYxZ0.net
dポ219来たな。これでローソンでバスチー買えるわ

802 :名無しさん :2019/07/10(水) 01:11:53.79 ID:ga+tOLAf0.net
dポイントも付与されたね。
先月も10日だったので、dポイントは今後も10日なのかな。
やはり112ポイント多く付いてた。

803 :名無しさん :2019/07/10(水) 06:49:56.58 ID:epo1IzKJ0.net
dポイントやっと来た

ただ、明細が全部「ポイント進呈(新生銀行)」で詳細不明なのがイマイチ

804 :名無しさん :2019/07/10(水) 15:33:59.77 ID:wqZ/pINix.net
>>725
返していない、多重債務者と意見は一致している。

「返せるものなら返したい」公的資金返済で新生銀行社長
https://www.asahi.com/articles/ASL6N5JJSL6NULFA01T.html

805 :ちゃんばば :2019/07/10(水) 20:05:21.22 ID:YYcxXmTa0.net
>>804
>返していない、多重債務者と意見は一致している。

契約通りに議決権のある普通株に転換されただけ。
そもそも優先株も普通株も債務では無いよな。
貸してもいないのに債権者づらかよ。
一般の株主と同じ出資者の1人としてしか扱えないのは当然の成り行き。
それを聞かれたから無理である事をあの様に表現しただけだろ。

国が証券会社で新生銀行の株を買うと、下がったら新生銀行が補填するのか?するべきなのか?

そもそも想定外に新生銀行の業績が悪化したのは消費者金融の過払い問題。
これは過去の判例の法解釈を否定し「知らないで払っている」と判断されたから。
本来、政府が違法行為は止めるべきと指導すべきだったんじゃないの?
グレーゾーンとか言ってるのを耳にしてもピンと来ないと思うが、違法行為、違法金利だからね。

もっと沢山の普通株が欲しかったのなら、契約書にそう書いとけば良いよな。
後出しの条件など無理だよ。
例えば借金で金利何%で何年後一括払いと言う契約をして、支払日に「元利合計で予定の3倍払って。払って貰わないと採算合わん」と言われても払えないよな。払ったら株主代表訴訟で訴えられる。
契約翌日に「金利間違えた。ごめん、何%に直させて」って話ならまだしも。
採算が合う合わないは関係無いの。

過払い金問題は5%の金利も払う事になったはず。
契約通りに優先株は普通株に転換。よって優先株は消滅。
普通株って、証券会社で普通に売買してる株だから、下がると思ったら売っとけば良い。
そんなの保有者の勝手の話で、新生銀行は関係無い。

806 :名無しさん :2019/07/10(水) 20:31:19.69 ID:epo1IzKJ0.net
>>804
普通株に転換されてしまった以上、国への債務は残ってない

807 :名無しさん :2019/07/10(水) 22:34:20.33 ID:J1qlXieTK.net
>>804
返せよw
スルガ銀行を助けてる場合かw

808 :ちゃんばば :2019/07/11(木) 04:11:18.13 ID:L58xRxl30.net
そもそも「株価を7450円にする必要がある」って話は、
>国が損失を出さずに保有株を売却するには株価を7450円にする必要があるが、20日の終値は1711円。
https://www.asahi.com/articles/ASL6N5JJSL6NULFA01T.html
と、あたかも「国が損失を出さずに」の閾値が7450円っぽく表現されているが、
>また,つぎ込まれた額は,2100億円ですが,政府としては,返してもらう以上,ある程度の利益を上乗せで返してもらうことを想定しており,政府の想定額は3500億円とされています。
>ちなみにこれを政府が保有する株式数で割ると,1株あたり7450円ほどということになるようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/ykm43571/56635066.html
と、つぎ込んだ額が2100億円で、回収予定が3500億円で、1.7倍に盛った上で株数で割ってる額だよな。
閾値は2100億円だよな。

優先株時代は高い配当を貰ってるはずで、2期連続赤字で法的に配当が禁止になり、その場合の契約通りに普通株に転換されたが、今までに貰った配当って幾ら?
ちゃんと計算してる?
リンク先の話では出て来ないよな。
配当を計算しない、更に1.7倍に盛る。その上に「国が損失を出さずに」と閾値の誤魔化し。酷過ぎ。

>一部報道では,政府保有株を優先株に戻すことも検討というのを見たことがありますが,特定の株式だけ優先株にするというのは,やはり株主平等の原則に違反し,認められないでしょう。
>しかも,その目的が最終的に政府保有株だけ高く買い取ることにあるとなれば,なおさらです。
>また,技術的には,新たに新株を優先株で発行して,政府保有株を買い取ることになるでしょうが,前者については,その発行の必要性について説得力ある形で説明することはできないでしょうし,
>後者については,やはり特定の株式のみを買い取るのですから,問題は同じといえます。
と、報道のおかしさを述べているよな。同感。

契約通りに普通株の転換され、とっくに支払い済みだよな。


スルガ銀行の話。
普通株だから、どうにもならんのが解らん人?
1.7倍になると思って株価って、ならなかったり下ったら買った株の会社に1.7倍までの差額の補填を求めるって、ヤクザ?総会屋?みたいにしか思えない。

809 :永和信用金庫の職員を殺すと書き込みまくったら退職した :2019/07/11(木) 04:46:50.39 ID:sdFugxF90.net
こいつらをドンドン殺すと書き込みまくったらパニックになった

810 :名無しさん :2019/07/11(木) 06:58:19.43 ID:bcmIgc5W0.net
要はマスゴミがミスリードしてるだけの話

811 :永和信用金庫は客と職員が殺し合い :2019/07/11(木) 10:23:42.18 ID:sdFugxF90.net
永和信用金庫は客の口座から巨額の金利をドロボウして何が悪いねんと怒鳴り合い

812 :名無しさん :2019/07/11(木) 10:27:21.08 ID:VQtyGX1p0.net
いつの間にイーネット入金にポイント付かなくなったんだ?
毎月入金してたわ

813 :名無しさん :2019/07/11(木) 16:36:23.59 ID:bcmIgc5W0.net
4/1から

814 :名無しさん :2019/07/11(木) 17:24:10.14 ID:ihCqWbEg0.net
それって一覧あるの?

815 :永和信用金庫は客と職員が殺し合い :2019/07/12(金) 01:19:43.71 ID:qWW1VTKH0.net
永和信用金庫の職員を殺すと書き込みまくったら、永和信用金庫の職員が次々に死んだ

816 :名無しさん :2019/07/13(土) 02:06:33.68 ID:HiEnANGIx.net
>>805
ジャックスは既にグレーゾーン金利をやめていた
つまり、業界のモラルがなっていなかっただけの話では。
しかも、業界に不利な判決が出そうになったら
和解をして曖昧にしていたのをアイフルのシティズが暴走して
最高裁で墓穴を掘ったことに起因した事だから政府よりアイフルが悪いだろ。

817 :名無しさん :2019/07/13(土) 12:30:29.70 ID:M5GF5wrKK.net
シティズは本っ当に悪質だよなあ…

しかも解散したとはいえ、
アイフルに吸収合併されたことに伴う解散だから実質まだシティズは残ってるようなもん。
アイフルも最低だな

818 :ちゃんばば :2019/07/14(日) 18:58:50.38 ID:Ee01JXj50.net
>>816
>政府よりアイフルが悪いだろ

ん?
一番悪いのを上げると、政府の「業界のモラルがなっていなかった」事への指導とかの責任は考えるべきでは無いと?

アイフルは一私企業なのだから、好きに行動して構わないと思うが、と言うか、違法行為が横行している状況を過去の判例を信じて悪い事とみなしていなかったのでしょ?
裁判で争えば負ける確率が高いと思ってた他企業は、違法で悪い事と認識していて客からボッタクってたのだよな。
自らの正義を信じて玉砕したアイフルは悪く無く、まともだと思うが。

819 :名無しさん :2019/07/15(月) 01:01:40.44 ID:9AV6UsS10.net
振込み操作最悪になったな

820 :名無しさん :2019/07/15(月) 01:54:03.45 ID:peN1Vk1G0.net
振込の都度ATM暗証番号と乱数表の入力が必要になったんだね

821 :名無しさん :2019/07/15(月) 06:25:45.91 ID:IHrrrDAkd.net
株価7万以上にしないと公的資金(破綻処理費用8兆円を大幅値引き。旧長銀の不良資産は8兆円以上)返せない時点で、将来また破綻に追い込まれるのが予測できる。
株価下落時に悪徳消費者金融買収して、自分の首を自分で締めた馬鹿銀行。
アイフルは三井住友信託銀行傘下だけど、ライバルのあおぞら銀行とSMTHは包括的業務提携締結済みで、にいなまうんこの一人負け

822 :名無しさん :2019/07/15(月) 08:44:55.43 ID:9PXnSmQga.net
表向きでは大手で唯一の公的資金行とは言っているが、普通株になってるから本音は返済する気は無い。

823 :名無しさん :2019/07/15(月) 09:16:10.20 ID:peN1Vk1G0.net
すでに債務でないのに、返済とか言うのがおかしい

824 :永和信用金庫の職員と客の殺人バトルが始まった :2019/07/15(月) 09:42:43.47 ID:05YBPDjW0.net
こいつらを殺さないと殺される、こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に殺した殺人犯です

825 :名無しさん :2019/07/15(月) 19:51:17.13 ID:9M9n1UPDd.net
>>823
公的資金は債務。
お前らが払った税金8兆円がにいなまに投入されたものの、回収の見込みが全く立たず損失確定してるんだぞ。
瑕疵担保条項行使して、債権先を破綻にも追い込んだ

826 :ちゃんばば :2019/07/15(月) 21:14:12.63 ID:tQiGHyMF0.net
>>825
長銀から新生になる時の
>長銀破綻処理をめぐる批判
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C

瑕疵担保条項の話でしょ?
>旧長銀の売却契約の中に、瑕疵担保条項(新生銀行が引き継いだ債権が、3年以内に2割以上下落したら、国に買取請求を行う)があった。
と言う契約が有るから、それを積極的に使ったのだろ?
そりゃ使うよな。差額払って貰えるのだから。
この条件を前提に、幾らで買うかを決めてるのだろ?

この時の8兆円の公的資金って、リッチョー、ワリチョーとかを買ってる債権者を保護する為でしょ?
新生関係無いじゃん。

もっと政府に都合の良い条件で買ってくれる所でも有ったのか?
曖昧な記憶だけど、交渉権を持ってるから優先すべきなのは解るが、政府は瑕疵担保条項を重く受け止めずに受け入れたと批判されていた筈。
それ、政府の問題だよな。

あと、買ったファンドは株主であって新生銀行じゃねーぞ。

例えば、1000億円の債務超過の政府系の企業を「買う気ない?幾らなら買う?」と聞かれれば、債権者の債権放棄や政府として補填を幾らするのか聞くよな。
買った後に10年で幾ら稼げるとかも考えるだろうけど。
政府が1000億円補填して純資産の0で、10年で100億円稼げそうなら買取価格は100億円か200億円くらいでしょ?
この時の補填した1000億円とは債務超過にした奴の問題だよ。買い取った奴の問題では無いよ。
で、個別の債権債務の評価で、売り手の政府は「そこまで悪くは無い」と言い、買い手は「そんなに良く無い」と言う。
平行線で、じゃ半分の500億円補填するだけじゃ無く、3年以内に2割以上下がったら政府が買い取るみたいな契約を入れたとする。
これは政府が追加で500億円払うとトントンで、追加で700億円払うと結果的に200億円以上多く払う事になる。
で、こんな契約があれば3年弱で見極めるのは当然で、潰す方向の動機付けになる。

瑕疵担保条項が無ければ、そごうは残っていたよな。曖昧な記憶だが、テナントの入居者も決まってた筈。

827 :名無しさん :2019/07/15(月) 23:52:54.57 ID:2kE0g4Xwd.net
>>826
長銀の実態を知らないくせに知ったかすんな、ドアホ!!
飛ばしでどんだけの不良債権と損失が発生したか知ってんのか?

828 :名無しさん :2019/07/16(火) 01:03:48.00 ID:YGNEc8+40.net
だから長銀は粛々と潰せば良かったんだよ。そうすれば今の面倒もない。
無記名のワリチョーを多量保有する上級国民の財産を保持するために、瑕疵担保条項をはじめ、
これでもかと言うくらい譲歩しなきゃ誰も買ってくれなかったのだから仕方ない。
上級国民以外の預金者はそう多くなかったし、それらは日本振興銀行の時の同様、
当時の預金保険で補填されるので潰れても問題なかった。

829 :名無しさん :2019/07/16(火) 09:51:28.25 ID:eK+k3LqH0.net
外為被仕向送金事務手数料が12月から有料に。
https://www.shinseibank.com/info/news190531_remittance02.html?xadid=pf_ml_fee_01

830 :名無しさん :2019/07/16(火) 10:10:33.92 ID:8OSNRmKi0.net
この手数料は一件あたり?
解約決定

831 :ちゃんばば :2019/07/16(火) 11:57:19.60 ID:C2IdRgwW0.net
>>827
>飛ばしでどんだけの不良債権と損失が発生したか知ってんのか?

ハッキリとは覚えていないが、それまで公表していた純資産+補填額くらいでしょ?
で、それは長銀の問題であって、新生の問題では無いじゃん。


>>828
>上級国民以外の預金者はそう多くなかったし、

家が賃貸で貯めてる奴は1000万円以上持ってる場合は結構有ったのでは?
老後も結構な額の家賃を払うが、購入した奴の多くはローンを払い終わってる。
当時の護送船団の考えとしては微妙だったのでは?
それに、倒産させずに補填を決めたのは政府であって、新生は関係無いよな。

例えば、家が売りに出てて買ったとして、抵当権とかの話ならともかく、前の持ち主に借金があったとか、踏み倒したとか、親から抵当権者の銀行に補填されたとかは、買い手は関係無いよね。
親が銀行に補填したのを買い手の借金の如く表現したり、返済していないとかはおかし過ぎ。それと一緒でしょ?

832 :名無しさん :2019/07/17(水) 18:10:25.98 ID:GLqsyO2ir.net
あおぞら銀行のネット支店がイメチェンしたしここも何かやって欲しい
古臭いよね新生銀行

833 :名無しさん :2019/07/17(水) 18:20:41.44 ID:2iK9l0H00.net
>>830
新生スタンダードの人なの?
まあ銀行なんてどこでも自分の好きなところを使えば良いと思うが、もし新生銀行を使うなら少なくとも新生ゴールドにしておかないとかなり使い勝手悪いよ。

834 :名無しさん :2019/07/17(水) 18:23:33.53 ID:2iK9l0H00.net
>>832
何かイメチェンした? 支店名が変わっただけじゃね?
支店名変更されると被振込関連で手続きいるし、どっちかって言うと迷惑なんだが

835 :名無しさん :2019/07/17(水) 18:29:11.41 ID:aRwH/2fe0.net
うん、綺麗だけど古臭い外観

836 :名無しさん :2019/07/17(水) 18:29:13.44 ID:BeOi5qZhd.net
>>831
長銀は不良債権飛ばしで8兆円ちょろまかしたんだよ。
ちゃんばばこと木原実さんよ、気持ち悪いHP貼る暇あったら仕事しろよ

837 :名無しさん :2019/07/17(水) 22:11:17.97 ID:TkKWsdYQK.net
公的資金も返さずにスルガ銀行とかいうキチガイ企業を支援するような銀行だからね。

838 :名無しさん :2019/07/17(水) 22:59:29.29 ID:bi9Vnk6+0.net
>>834
・普通預金の金利が0.2%にUPした。
・条件によって他行宛振込手数料が月3回無料になった。

839 :名無しさん :2019/07/17(水) 23:22:37.37 ID:yfOZCX9Y0.net
>>838
ありがとう。あおぞら銀行は一年定期が0.25%なので普通の金利私には意味がないのだけど、
条件によって他行宛振込手数料が月3回無料になったは使えるかも。
で、他行宛振込手数料が月3回無料とかその条件とか、てどこに書いてあるのか教えて頂けます?

840 :名無しさん :2019/07/17(水) 23:29:17.99 ID:bi9Vnk6+0.net
>>839
https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/yugu/

841 :ちゃんばば :2019/07/18(木) 15:03:30.94 ID:BR9HAQIL0.net
>>836
>長銀は不良債権飛ばしで8兆円ちょろまかしたんだよ。

ん?
で、その金額が正しいか否かで議論したいの?
長銀の話で新生は関係無いしさ。
>当初、1998年(平成10年)9月末時点での金融監督庁検査では、有価証券含み損を含めて債務超過額は3,400億円とされていた。しかし、その後の資産査定の結果、債務超過は国有化時点で2兆円を上回っていたことが判明する。
>その後、投入された公的資金は約7兆9,000億円、そのうち債務超過の補填分約3兆6,000億円は損失が確定。
>さらに、前述の瑕疵担保条項の行使で、預金保険機構を通じ国が買い取った債権も将来的には損失が予想され、最終的な国民負担額は4-5兆円に達するとされる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%8A%80%E8%A1%8C
辺りの話だろ?その前の分もあるかも知れないが。
「ちょろまかし」って飛ばしの合計?
どれとどれの数字でかなんて俺は興味無いし、ドアホ呼ばわりしてたのかすら解らん。

>その後、売却にあたり、中央三井信託銀行グループ他との競争入札の末、
>2000年(平成12年)3月にアメリカの企業再生ファンド・リップルウッドや外国銀行らから成る投資組合「ニューLTCBパートナーズ」
>(New LTCB Partners CV)に10億円で売却され、同年6月に『新生銀行』に改称し、事実上の経営再建を果たしている。
と、「競争入札の末」に新生の株主が10億円で買ったの。
>>821>>825の理屈はおかし過ぎ。
「中央三井信託銀行グループ他」が8兆円とか出すとでも思ってるのか?
「ニューLTCBパートナーズ」の方が条件が良いと政府は判断したのだろ?
これらの問題は、政府や長銀の問題で、新生や新生の株主の問題では無いよ。
長銀の債権者の債権を幾らで買うかとかも、長銀や政府と債権者が決めたのだろ?
「ニューLTCBパートナーズ」はタッチする立場に無いよ。
前に上げた家の売買の例の様に、抵当権を抹消する為に親がローン残高を全部一旦払ったとかは、家の購入者には関係無い。

続く

842 :ちゃんばば :2019/07/18(木) 15:03:59.92 ID:BR9HAQIL0.net
続き

バブル崩壊で土地の価値が1/5になってて、親が銀行に「抵当権を行使して競売に掛けて下さい。
息子には支払い能力がありませんので破産宣告と免責を受けさせようと思います」って言えばローン残高の値引きをしてくれたかも知れないが、
「息子にも面子が有りますので、破産宣告を受けさせたくありません」って言えば、「そういう事でしたら、お父様がローン残高を全額返済して頂ければ抵当権を外せます」と言われるのではないの?
曖昧な記憶だが、当時政府は「長銀は潰さない」と連呼してたよな。あれだと債権者は強気になってしまう。8兆円も補填しなくても済んだのかも。
これも政府の問題で、新生は関係無いんだよ。
「家は築10年ですが今は大工の人件費が50%くらいなので70%くらいで新築が建てられます。建てた時の40%で売れるかどうかで、土地が20%で」とか不動産屋に言われても、
ローン残高の30%にしかならなくても、親が払ったローン残高は買い手には関係無い。

>気持ち悪いHP

本名晒しのキモい奴だな。間違ってるし。
アンチが作った中傷サイトを俺が作ったサイトだとでも思ってるのか?

843 :名無しさん :2019/07/18(木) 20:06:09.84 ID:lzAzVNRpd.net
煽りレスにマジレスで糞コテ発狂中wwww

844 :ちゃんばば :2019/07/19(金) 03:31:57.37 ID:J31+ZTsk0.net
>>843
新生に対して突っ込み入れたいのなら、いくらでもネタは有るよな。
見当違いな突っ込みは他も勘違いとぼやかせるだけ。

845 :永和信用金庫は貸出し金利を3.5パーセントに騙されて破産する :2019/07/19(金) 07:51:06.79 ID:V2iBXEuV0.net
銀行は貸出し金利を0.7パーセントに下げてくれて土地と投資信託を買いまくったら無茶苦茶儲かった

846 :名無しさん :2019/07/19(金) 09:01:55.45 ID:ZJG6Mcwr0.net
東池袋自動車暴走死傷事故 遺族のブログ

https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12493099392.html

847 :名無しさん :2019/07/19(金) 09:32:44.03 ID:LHP41Eopd.net
ちゃんばばは朝鮮人

848 :永和信用金庫から金を借りてる企業は騙されて必ず破産する :2019/07/19(金) 10:14:31.17 ID:V2iBXEuV0.net
取引先は注意して下さい

849 :名無しさん :2019/07/24(水) 01:49:52.17 ID:LA/ZSKkT0.net
手紙来て気づいたけど、海外からの送金が2000円ってまじかよ・・・

850 :名無しさん :2019/07/24(水) 08:08:18.56 ID:/eAZuM//M.net
安いな

851 :名無しさん :2019/07/24(水) 12:39:10.31 ID:x0akj3Rl0.net
>>799
今更ながら今日振りんだ。スマホない奴は死ねとw

852 :名無しさん :2019/07/24(水) 15:01:51.59 ID:NgqZiTT20.net
>>851
そんなにひどいの?
スマホなくても振り込むことはできるんだよね?

853 :名無しさん :2019/07/24(水) 15:06:58.99 ID:CmoUkrDY0.net
セキュリティカードの入力が2度必要になったね

854 :名無しさん :2019/07/24(水) 16:51:03.55 ID:eW6pTD2Vd.net
>>849
ネッテラー使えよ(笑)

855 :名無しさん :2019/07/24(水) 17:10:39.78 ID:BJHaJTk50.net
>>854
ネッテラーが今どうなってるのかも知らずに本気で言ってそう

856 :名無しさん :2019/07/24(水) 17:23:04.54 ID:eW6pTD2Vd.net
>>855
出金停止だっけ

857 :永和信用金庫の職員を殺す :2019/07/24(水) 19:40:01.13 ID:wgHCdUdV0.net
永和信用金庫の職員を殺さないと殺される

858 :名無しさん :2019/07/26(金) 10:47:43.99 ID:MqvKXAS3dFOX.net
口座あけにいったんだけどwebで自宅電話番号入力してアプリで本人確認書類提出したかったんだけど、
アプリの中でSMS認証があって、自宅電話番号入れてるとSMS飛ばせない。
これ設計ミスだろう。システム障害だわ。

859 :名無しさん :2019/07/26(金) 15:41:59.45 ID:2eLmFmOU0.net
ちゃんばば氏よ

スッップ
ワッチョイなしスレでは日時のあとの英文字 d

この人は金融板で有名な方ですぞ
銀行に関するウンチクが凄い、財閥や金融グループを交えた沿革を語らせたら止まること知らない
特に設立経緯や経営統合などの歴史を語りだすと凄い知識を披露してくれる
この方の存在を今まで知らなかったならこの機に覚えておくが良い

彼と対話するなら相応の覚悟が必要だ

860 :名無しさん :2019/07/26(金) 22:16:51.81 ID:ro1pmEtj0.net
>>852
ログインにセキュリティカード不要になったけど、結局振込時セキュリティカード要求される。
今までログイン時に使ってたブックマークレットが振込時使えなくて自分的には超改悪。

861 :ちゃんばば :2019/07/26(金) 22:59:14.72 ID:WaGQgm+c0.net
>>859
>彼と対話するなら相応の覚悟が必要だ

ん?
覚悟って何?意味が解らん。俺は事情通じゃねーぞ。
と言うか、名無しを特別に認識する必要性を全く感じない。

直近の話だと、公的資金の話だろ?
そして、長銀への国の補填。
公的資金は契約通りに普通株なってて、どうにもならん話をしたり、長銀の補填なんて政府と長銀が潰さないで処理した結果で、新生は競争入札で購入しただけって話をしただけ。
子供の借金を親が補填した問題は、その後に購入した奴には全く関係無い話だよ。競争入札なんだし。
話してた相手が事情通なら、その認識自体がおかしいと思うが。

862 :名無しさん :2019/07/27(土) 07:17:18.60 ID:0/vQSl9+d.net
>>859
お前は20年以上前からいる知恵遅れかw
相当なねちねち粘着質執拗なストーカー野郎だなw
キモいわ

863 :名無しさん :2019/07/27(土) 07:22:20.63 ID:bQzhMjXp0.net
マジかよ最低だな

864 :名無しさん :2019/07/28(日) 05:50:56.89 ID:SakVr4mbd.net
日本政府、日本銀行、預金保険機構、整理回収機構が新生銀行に対して要求している株価は7万円台後半。
それに対し、にいなまの現在の株価は1千円以下を前後。
社長は無理ですとか抜かしてる。
公費=国民の税金を8兆円以上投入しながらその全損部分を返済できない、瑕疵担保条項を適用して貸出先の債権譲渡で破綻させるなら、ぶっ潰すまでです。
あおぞら銀行のような、公的資金返済額割引は認めない。
長銀(ちょうぎん)は悪質だったから

865 :ちゃんばば :2019/07/28(日) 09:48:47.65 ID:0Up86QbT0.net
>>864
>日本政府、日本銀行、預金保険機構、整理回収機構が新生銀行に対して要求している株価は7万円台後半。

こんな事実はそもそも有るのか?
要求などしてるのか?
見た事無いけど。
有るのなら示してね。示せるよね?

バブルのピークの89年に株を買って、保険会社並みの運用利回り5.5%を考えていたのだからみたいな話か?
1.055の30乗で、運用資産が4.98倍になっていなければ困るんですよ、みたいな?

日経平均の株価収益率が12.45だから株式益回りは8%だよな。
https://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx/
平均でな。
回せない?それ運用責任者の能力や責任だよな。
優先株から普通株への転換の契約内容で、「優先株1株に対して普通株20株を発行する」みたいなのを盛り込むべきだったと考えているのならば、それは盛り込まなかった奴の責任だよな。

普通株に転換してからもだいぶ経つよな。
逆に他の株主からは大株主としての方針の説明を求められる立場なのにな。

そもそも過払い金返還請求問題が出る前に優先株を他者に売っていたら政府は痛手を受けなかったのだよ。
新生銀行の業績に不服なら経営者の入れ替えを含めての国民に対する責任は政府に有り、政府から運用を任されている担当者に有るの。

業績見込みがそこなんだろ?
もし実際に要求してたのなら、達成出来る経営者を付ける責任は政府に有るのだよ。

>公費=国民の税金を8兆円以上投入しながらその全損部分を返済できない

8兆円って長銀への補填の話だろ?新生の株主は競争入札で10億円で買っただけ。債務超過8兆円だったのでは?
その負債を作ったのは長銀だよ。新生は関係無い。
負債の穴埋めを政府がしたの。結局はリッチョーやワリチョーの保有者への補填だったのでは?
混乱するとか当時の政府は言ってた気がするが、俺は倒産させずに補填した方がルール無視だから混乱すると思ってたな。

866 :名無しさん :2019/07/28(日) 19:41:12.65 ID:DywEWjs90.net
> 俺は倒産させずに補填した方がルール無視だから混乱すると思ってたな。
東電も潰すべきだった。

867 :名無しさん :2019/07/28(日) 19:43:29.21 ID:DywEWjs90.net
> 日本政府、日本銀行、預金保険機構、整理回収機構が新生銀行に対して要求している株価は7万円台後半。
要求するなら黒田でしょ。ETF爆買いの端っこに新生株忍ばせればバレない。

868 :名無しさん :2019/07/29(月) 00:47:25.50 ID:NxkmCgcRd.net
>>865
7万円台に株価到達しないと国民負担分8兆円返済できねえんだよ、馬鹿が。
長銀時代の不良資産8兆円が、そのまま損失確定したのを知らねえのかよ。

869 :名無しさん :2019/07/29(月) 00:51:10.84 ID:NxkmCgcRd.net
新生が長銀と無関係とか、バカも休み休みにしろ。
信託子会社使っての不良債権隠し(飛ばし)、瑕疵担保条項行使による二次被害、ケイマン諸島使った悪質な税金逃れ。
長銀時代から何も変わっとらん

870 :名無しさん :2019/07/29(月) 00:53:48.79 ID:NxkmCgcRd.net
ちなみに、三井住友銀行系列の株式会社長野銀行はかつて長銀(ながぎん)の略称愛称を用いていましたが、長銀(ちょうぎん)破綻の影響で、平仮名表記に変更せざるを得なくなりました

871 :名無しさん :2019/07/29(月) 08:25:16.84 ID:BWxAIEYv0.net
出入金明細が期間指定しても最近10件のみしか
出てこないのは自分だけなんかな
期間指定でのご照会の方にチェックはしてるんだが

872 :名無しさん :2019/07/29(月) 09:05:47.84 ID:9trEY3BD0.net
明細の下に>次の10件とか ありませんか?

873 :名無しさん :2019/07/29(月) 09:29:06.80 ID:BWxAIEYv0.net
改めてログインしたら理由は不明だけど元に戻った

>>872
その時は最近の明細10件みたいな感じで何も無かった

874 :ちゃんばば :2019/07/29(月) 09:43:20.53 ID:oG2GUGZI0.net
>>866
>東電も潰すべきだった。

俺もそう思う。株主責任や東電に金を貸した奴の責任もあやふやになったしな。社員の責任も。
あと、過去に何処まで津波が着てて対策を何処までするかを考える時に、責任が曖昧だと準備しておこうと言う動機付けにならん。


>>868
>7万円台に株価到達しないと国民負担分8兆円返済できねえんだよ、馬鹿が。
長銀時代の不良資産8兆円が、そのまま損失確定したのを知らねえのかよ。

何これ?
「が新生銀行に対して要求している」と言ったのでは?
要求した事実は有るのか?改めて言う、有るのなら示してくれ。

瑕疵担保責任条項は3年20%ルールの筈だから、落札の3年後に補填額は確定するよ。しただろうし。
だからギリギリで、そごうが潰された。潰せば補填が受けられるから。
この不良債権は長銀時代の。だから新生は関係無いの。

例えば、戸建ての中古住宅を買おうと思ってて、あれなら3000万円くらいと考えていた。
登記簿見たら銀行の1億円の抵当権が付いてた。
当然、抵当権を外す条件付きなら3000万円だけど、外さないしローン残高不明なら-7000万円だよな。
ローンは追加融資を受けられたら増えるし、銀行が8000万円の価値があると言って競売に掛けても6000万円の値が付くと言ってて、ローン残高が7000万円だったとしよう。
で、売り主の親が4000万円補填し合わせて7000万円を銀行が受け取る条件なら抵当権外すって事でまとまったとしたら。
買い主は3000万円の家を3000万円で買っただけ。親が補填した4000万円には関係が無い。
債務超過の4000万円って、売り主が所有してる段階で債務超過なんだから。
この関係は理解出来てる?
競売に掛けたら瑕疵担保責任が外れるからリスク分、下がって相場の70%くらい。
買い主が2100万円で落札したとすると、4900万円のローン残高が残るが、結局は銀行が負担する羽目になったとしても買い主には関係無いよ。

債務超過8兆円の企業を誰がそのまま買う?
倒産させて債権債務の整理をするか補填しないと買う訳無いよな。補填額を購入者の借金の様に考えてるのは変過ぎ。

875 :ちゃんばば :2019/07/29(月) 09:45:02.75 ID:oG2GUGZI0.net
>>869
>瑕疵担保条項行使による二次被害

その責任は、新生の株主のファンドってよりは、政府や長銀に有るのでは?
呑んで、そんな条件にしたのだから。

補填4兆円+瑕疵担保条項付、補填7兆円だけ、どっちでオークションに掛けようかな?と政府がイメージしていたとすると、瑕疵担保での追加負担は3兆円。
買い手は債務超過7.5兆円と思ってれば「補填7兆円だと入札に参加出来ない」と言うよな。
で、潰せば補填されるのだから、出来るだけ潰す方向で動く。そして動いた。
7.5兆円の補填だけか、8兆円の補填だけでのオークションなら、そごうの様にはならなかった筈。
潰す方向での動機付けを与えたのは政府だよな。

876 :名無しさん :2019/07/29(月) 09:51:00.42 ID:LbbLVSpbM.net
なんでNGかと思ったらコテハンだった。

877 :名無しさん :2019/07/29(月) 10:47:40.29 ID:aMH/rYyEd.net
ちゃんばばって酷いアスペだな(笑)
瑕疵担保条項行使の権利者は、長銀を引き継いだ新生だよ。
不良資産がそのまま不良債権化→回収できずに損失確定で国民負担発生したら、損失分を請求するのは国民、政府、預金保険機構、整理回収機構、債権者だよ。
税金で破綻処理してんだからな

878 :お助け下さい永和信用金庫の職員に殺されます :2019/07/29(月) 11:13:41.26 ID:G3R/CUHn0.net
こいつらに巨額の金利をドロボウされて殺される

879 :名無しさん :2019/07/29(月) 11:32:05.42 ID:EyXTnfql0.net
やったじゃん

880 :名無しさん :2019/07/29(月) 12:31:36.31 ID:qFhD3tBXaNIKU.net
アプリのリニューアル、touchID対応じゃないのか・・・

881 :名無しさん :2019/07/29(月) 15:44:41.86 ID:XvlOIamUKNIKU.net
>>870
思わぬところでそんなことが

882 :ちゃんばば :2019/07/29(月) 18:31:01.02 ID:oG2GUGZI0NIKU.net
>>877
>瑕疵担保条項行使の権利者は、長銀を引き継いだ新生だよ。

ここまでは、その通りなのだが、以後の説明はさっぱり解らん。
「瑕疵担保」の意味解ってる?
瑕疵って不良。
長銀って会社を新生の株主のファンドに売った際に、不良がある事も込み込みでのオークションか、
個々の債権が3年以内に20%以上下落したら簿価との差額を政府が補填すると言う「担保条項」付でのオークションの選択で、
政府は後者を選択し、その条件付きで10億円で落札したの。
例えば、1000億円貸している企業への貸付の回収出来る可能性が78%なら、前者の込み込みのオークションなら780億円の価値とみなして計算するよな。
金額で780億円なら回収出来そうでも。
新生は780億円で買ってる債権なのだから、ちょっと業績が上がりそうだと今まで以上の返済額の計画書とかを認めてやる動機付けになる。
これに対して後者だと、先に補填された額が半分だとして、この半分って20%以内の債権分であり、1000億円で買うの。
で、800億円以上の価値なら先に補填した額で込み込みの計算。未満だと追加で補填されるの。
簿価1000億円で780億円しか回収出来なければ220億円追加補填されるの。
こんな感じの契約だった筈。
で、政府は先に入れた補填額と追加で入れた補填額で合わせて8兆円くらい入れてる。そして入れるとの条件付きのオークションで10億円で落札したの。
補填ありきのオークションだよ。
俺の曖昧な記憶では、当時そごうは元金どころか金利すらろくに払っていない状況で、テナントに家電量販店を入れる契約を取れたから、
金利+元金の1%くらい払うと言う計画書を新生に出した。
前者の込み込みなら、好転しただけだから潰す必要は全く無い。債権を買った額は酷い状況ベースで見積もってるから。
それに対して後者の契約だと潰すと金になる。
結局は思った以上に潰して、追加補填額も多くなり合わせて8兆円ほど補填した。
改めて言うが、この補填すると言う条件でのオークションで、10億円で落札したの。3年20%で。
だから補填額の合計は3年経たないと解らん。で、3年後に確定。それが8兆円くらい。

続く

883 :ちゃんばば :2019/07/29(月) 18:31:35.04 ID:oG2GUGZI0NIKU.net
続き

政府の補填は長銀の借金では無いよ。親として勝手に入れてるだけ。
債務超過8兆円の会社を補填無しで買う訳無いじゃん。債務整理も無しで。
倒産させてれば、税金、給与、一般債権、劣後債権の順に取ってくみたいな感じになる。
一般債権者には2%払って終わりみたいに。
民事再生や会社更生でのスポンサー募集だったら、落札した新生が入れた10億円は債権者の支払いに回る。

政府の補填を長銀の借金と思い込んでいるのでしょ?
だから返せとか言ってる。
長銀の借金なら引き継いだ新生の借金と。
借金じゃねーよ。
証券会社での「損失補填」とかの問題とかはどう捉えてた?
株価って値上がりしたら自分の物。値下がりしたら「損失補填」って借金だと思ってたの?

884 :ちゃんばば :2019/07/29(月) 20:18:25.88 ID:oG2GUGZI0NIKU.net
仮に8兆円が借金だったとすると、自己資本比率、国内4%、海外8%のBIS規制もクリア出来ないよな。
って事は倒産。
政府の8兆円の債権を1円で買う私的整理だと納得出来る訳?
政府は倒産させないと言い放っていたぜ。
新生になった後に直ぐに倒産する分にはOK?
それだと、リッチョー、ワリチョー、サムライ債の債権者は騙される訳だ。倒産させないと言ってたのって何と。

3年20%条項が無ければ、競争入札のライバルの銀行とかも真面目に入札しただろうな。
そごうの例では新生は非難されていたよな。ハゲタカの外資ファンドと。
込み込みだと6,7兆円で済んだという説も聞いたことはある。でも、タラレバ話に過ぎない。
新生の株主のファンドが8兆数千億円の資本投下すれば回る?
リスクに対するリターンは無いよな。既存銀行にあの非難を受けるメリットは無いよ。
長銀時代の債務超過8兆円をそのファンドが肩代わりするメリットなど無いよ。
政府補填の意味を勘違いしてたら会社を潰すまで。
10億円しか入れていないのだからな。

8兆円を金融庁も知らない隠し借金とでも思ってるの?
別のスキャンダルだな。

885 :名無しさん :2019/07/29(月) 20:29:40.44 ID:+q+vOpYPdNIKU.net
>>882
分かってねえのはテメエだよ、ボケナスが。
取引先の不良債権を格安で日本政府に売っぱらうのが瑕疵担保条項なんだよ。
長銀の資産隠し、飛ばしで8兆円の債務超過が発生したことを知りもせずgdgd抜かすな、ドアホ!!

886 :名無しさん :2019/07/29(月) 20:32:54.74 ID:+q+vOpYPdNIKU.net
8兆円の損失を国民負担という形で税金=公的資金投入するも回収不能→しかたないからハゲタカに格安売却して、そのツケは国民に回す。
こんな簡単なカラクリも理解できんのか、ちゃんばかとやらは

887 :名無しさん :2019/07/29(月) 21:02:43.78 ID:jwO5anC00NIKU.net
新生以降も、関連会社?に長友?とかありましたよね?

888 :名無しさん :2019/07/29(月) 23:58:25.60 ID:zzLE7yEc0NIKU.net
なにこの自分に酔ってるようなキモい長文の人

889 :ちゃんばば :2019/07/30(火) 04:19:15.40 ID:yqcwNvhx0.net
>>885
>分かってねえのはテメエだよ、ボケナスが。

何これ?

>取引先の不良債権を格安で日本政府に売っぱらうのが瑕疵担保条項なんだよ。

ん?簿価1000億円のが時価500億円の価値しか無い不良債権を、格安の100億円で日本政府に売ったみたいな話なの?
それだと日本政府は時価の500億円で売れば400億円の儲けじゃん。
それが長銀の借金で、よって会社を買った新生の借金だと言ってる訳?滅茶苦茶だな。
そうじゃ無いだろ。3年20%ルールで、簿価1000億円のが時価500億円と証明出来れば、簿価の1000億円で日本政府が買うんだよ。って事は追加補填500億円って事。
曖昧な記憶だが、そごうが3年弱で貸し剥がしで倒産させたのは、二十数%の目減りで発動した筈。
格安で日本政府に売ったら新生は損するだろ。

>長銀の資産隠し、飛ばしで8兆円の債務超過が発生したことを知りもせずgdgd抜かすな、ドアホ!!

資産隠し?
不良債権を飛ばしで良く見せてたんだよ。他には時価を高めに偽って結果簿価が高いんだよ。
資産隠しって何だよ?長銀の埋蔵金でも有るのか?
簿価が高いし政府も低い時価の解釈を渋ったの。よって込み込みだと少ない補填しかしない。債務超過額が小さいからね。
そこで出たのが、先に入れる補填額を少なくして、3年20%の瑕疵担保条項だよ。
例えば不動産業。土地やビル、マンション持ってる。
これ、そもそも売値と買値って違うし、抵当権を立てに競売に掛けると相場は7掛けだから。
森友のゴミ埋まってたので撤去費用を負担しろみたいな瑕疵担保は競売物件には無いから。
年数経ってないのに犬飼ってって犬が小便するので壁や床がボロボロみたいなのも有るのでリスクヘッジの為にな。
貸し剥がしすれば20%以上の評価損なんて簡単に出る。
その結果が8兆円の補填で、債務超過8兆円だよ。

>借用金6,840億円
https://www.shinseibank.com/corporate/ir/yuho/yuho_2018/yuho1903.pdf
の34ページ。
8兆円なんて借金は無いぞ。

890 :名無しさん :2019/07/30(火) 12:28:54.17 ID:8FOvTaSZd.net
あのぉ、わかりやすく短文で書いてもらえると^^;

891 :名無しさん :2019/07/30(火) 12:54:08.09 ID:Dn2gc+JGd.net
長銀証券→長銀ウォーバーグ証券はUBS証券に乗っ取られたが、新生証券としてなんとか独立でけた!
ところがどうだろう、三井住友信託銀行がUBS証券を買収してUBS証券との合弁証券会社設立を決定したのだ。
新生銀行はその渦中に取り残された、所謂井の中の蛙。
倒産まっしぐらやあw
ざまぁwwww

892 :名無しさん :2019/07/30(火) 19:08:28.35 ID:29eapXEYK.net
>>891
知恵遅れさんの自己紹介

893 :名無しさん :2019/07/30(火) 19:24:18.38 ID:gK5v1Ov+d.net
>>892
知恵遅れはお前だろ、Ksgk
提携先のUBS銀行から裏切られ、マネーゲームに利用された挙句、証券子会社も乗っ取られたのを知らないのか?
長銀破綻の遠因が、ハゲタカの玩具にされたからだという事実を知らないのかな?
恥晒し銀行とは、まさににいなまうんこを言うんだよ

894 :ちゃんばば :2019/07/30(火) 23:06:38.39 ID:yqcwNvhx0.net
>>890
>あのぉ、わかりやすく短文で書いてもらえると^^;

借金じゃねーよ。
解ったかな?

彼は政府の補填を政府が貸した借金と解釈してる訳。
それなら引き継いだ新生には8兆円の借金がある。でも無いよな。
では粉飾決算か?飛ばしでもしてるのか?

3年20%ルールも、追加で政府から借金したと思ってるっぽい。
簿価1000億円のが時間700億円なら300億円追加補填される。20%ラインを切って30%の目減りだからな。
19%なら1円も補填されない。
3年と1日でも1円も補填されない。
彼はこの契約も、追加で政府から借金出来る権利とでも思ってるのだろう。

消費者金融から200万円借りてる息子が会社をクビになり、親に泣き付いて補填して貰えば?って話に親も同意して200万円持って来たと思えば、
「200万円の借用書を書いて下さい」と言い出す。
「え?200万円返済の領収書ですよね?」と聞くと
「私が貴社消費者金融に200万円を貸す借用書です」と言い張るみたいな?


>>893
>長銀破綻の遠因が、ハゲタカの玩具にされたからだという事実を知らないのかな?
>恥晒し銀行とは、まさににいなまうんこを言うんだよ

何故か何時もこの話題では証券会社の話をして、知ったか振りする話になるよな。
そして「恥晒し銀行」みたく、新生銀行に絡めて。

結局は、政府補填を借金と勘違いしてた奴で、3年20%瑕疵担保条項の追加補填も借金と認識してるのでしょ?
それじゃ、そごうが何故潰されたかを理解出来る訳無いよな。
事の本質を理解してるとは、まるで思えないな。

895 :ちゃんばば :2019/07/31(水) 11:21:44.88 ID:jUh9EwS10.net
8兆円を政府から借金してると思ってる奴って、新生の株主の外資系ファンドって白馬の王子様みたいに思ってた訳?
長銀の債務超過8兆円を肩代わりしてくれる奴と?

肩代わりするのに、銀行グループとの競争入札をしたとか、どう考えてたのだろう?
飲み会の席で、仕事が上手く行ってって金回りの良い奴が「俺のおごりな」と言ったら、同様に「嫌、俺が出すよ」みたいなノリと思ってた訳?
例えば、年収3000万円、2000万円、給料カットでボーナス無しの300万円、リストラでクビになったが就職先が見つからない0円の4人の飲み仲間で、割り勘や「たまにはお前もおごれ」と言われる関係だと、関係は続けられないよな。
高収入の2人が負担して当然と言う関係は有りだよな。「4人の飲み仲間」の関係を維持したいのならば。

政府が補填したのは借金じゃ無いよ。
その補填額を決めるには債務超過額が必要で、それは個々の債権債務の評価で求めるのだが。
殺し屋って報酬と依頼があるから成り立つ訳で、瑕疵担保条項の3年20%ルールって、3年間に限った依頼で、ガッポリの報酬も政府は約束した。潰せばガッポリ報酬って、外資系ファンドが落札したら潰しまくるに決ってる。
潰し屋を作ったのは政府なんだよな。
で、結局は債務超過は8兆円で、補填が8兆円。ここまで膨らんだ。
ライバルの銀行グループは潰し屋のレッテルを貼られたくないから、真面目に参加する意思は無くなっていたしな。
実質ライバル無しの入札。
そうしたのも政府。

この長銀時代の補填の話って、公的資金投入や返済の話関係で出して来たと思うが、そもそも優先株の購入って出資だよ。借り入れでは無く返済しない金。出資に返済って有り得ない概念だよ。
マスコミが返済していないと喚いているだけ。
優先株って、普通株と違って議決権が無い代わりに配当とかに割増がある。
例えば、配当30円に対して、プラス100円の130円みたくな。
そう言う契約何だから、他の普通株保有者が羨ましいがっても仕方ない。
りそな銀行はマスコミが騒いだから政府もりそな銀行も買い戻した方が良いと判断して買い戻し交渉に入って買い戻したが、
政府も現金が直ぐに必要って訳でも無かったのに。
優先株でチューチュー吸い続ける方が得なのにね。

続く

896 :ちゃんばば :2019/07/31(水) 11:22:21.71 ID:jUh9EwS10.net
続き

新生銀行の優先株から普通株への転換も強制発動では無くて双方の同意だったと思うが、議決権を行使して実質国営化する意志が無く、
更に普通株を売って現金化したい訳でも無かったよな。
割増で得た普通株数の条件が良かったから?
2年連続赤字だと配当禁止で、マスコミが騒ぐから優先株を売りたかった?
損得では無く、批判、非難を避ける為?

897 :名無しさん :2019/07/31(水) 15:41:28.91 ID:p2vYkzCBM.net
壁に向かってブツブツ呟いてる基地外みたいだな

898 :名無しさん :2019/07/31(水) 18:28:18.48 ID:1N0kNTbe0.net
時々電車にもいるよ。

899 :名無しさん :2019/07/31(水) 21:03:11.26 ID:oT0Y1+g70.net
3行にまとめてくだせえ

900 :ちゃんばば :2019/07/31(水) 21:52:02.52 ID:jUh9EwS10.net
公的資金の投入は優先株の購入で出資なのに、融資で借り入れと思いたいのな。
じゃ何故融資では無く出資したのか?は、融資だと自己資本比率の解消に繋がらないからだよ。

債務超過の計算やBIS基準の計算は複雑なので置いといて、国内基準の4%ギリギリの状況だとすると、4%ってレバ25だから、
1000億円が回収不能と判断されれば25倍の2.5兆円の貸し剥がしをしなければならないって意味でも有るんだよ。
逆に自己資本を1000億円入れれば、2.5兆円の貸し剥がしを止める事も出来るし、新たな融資も出来るって事。
出資じゃ無くて融資だとと、政府ぐるみで粉飾決裁やっている事になる。
本当にそう思ってるの?
国民の税金を投入するのだから、優先株の条件は新生には厳しいものだったのでは?

高い利子、高い配当は、長く続けないとあまり意味は無い。
感謝し恩義を感じているのなら、長く払えよ、と思うが、一部のマスコミは何故かさっさと返せと思ってる。

901 :名無しさん :2019/07/31(水) 22:10:41.79 ID:mZatrR6q0.net
公衆トイレの個室で呟いてる奴もいるね。

902 :名無しさん :2019/07/31(水) 22:19:47.03 ID:un+g2UeO0.net
うんこ漏れるから早く出てください

903 :名無しさん :2019/07/31(水) 23:03:38.53 ID:4HphEbkOa.net
振り込みがクソめんどくさくなってる
こんなクソ仕様にしたアホ市ねや

904 :名無しさん :2019/08/01(木) 05:21:46.43 ID:8myO9UPv0.net
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! 

早朝に キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

米 FRB 政策金利 0.25 下げー

905 :名無しさん :2019/08/01(木) 05:40:52.61 ID:MXaq9Z5X0.net
0.25じゃマーケットは無反応だろ

906 :名無しさん :2019/08/01(木) 17:10:11.46 ID:2v9aT6Cv0.net
毎月キャンペーン登録するたびに思うんだが、
3ポイントが付くというメール届いている奴いるの?

結局先月も届かなかったよ俺の所
今月は来るのかな……

907 :名無しさん :2019/08/01(木) 18:18:54.81 ID:Sv0eGJT8a.net
もう来ないから諦めた
電話も繋がらなかったし
定期の満期が来たら解約するか全額引き出すよ

908 :名無しさん :2019/08/01(木) 22:06:30.83 ID:MXaq9Z5X0.net
設定が間違ってるから来ない訳で、来ない奴は一生来ない

909 :ちゃんばば :2019/08/01(木) 22:25:54.88 ID:lbZFVJK/0.net
>>908
システムの入れ替えで何か問題が有ったって説も有るとは思うが、「電話も繋がらなかったし」って何で?と思う。
たまたま?

スマホが新生銀行に電話するとブロックしている?
それとも悪質クレーマー扱いで新生側がブロック?
SIM番コピーされて成りすましで、猛烈クレーム入れられてる?

公衆電話から掛けてみれば?

910 :名無しさん :2019/08/02(金) 10:10:21.85 ID:DAhnGzYB0.net
ナナコまだポイントついてない・・・

911 :名無しさん :2019/08/02(金) 14:26:24.41 ID:NYW8fKx10.net
ちゃんばばxディベート相手
おまえら2名はバトル専用スレでも立てて移動してくんねぇかぁ

912 :名無しさん :2019/08/02(金) 22:03:37.66 ID:Ld8n9nD60.net
>>910
だいたい5日ぐらいだわ
https://i.imgur.com/V1Tvko6.jpg

913 :名無しさん :2019/08/03(土) 16:17:57.44 ID:WLXNWMObd.net
ちゃんばかうんこ、他の板も荒らしてこの板も潰す気かよ

914 :ちゃんばば :2019/08/03(土) 16:28:20.48 ID:wJpPSdiL0.net
>>911
>おまえら2名はバトル専用スレでも立てて移動してくんねぇかぁ

出資と融資の違い、優先株と普通株の違い、倒産させないと言ってカンパしたのと借金の違い、これらを曲解して借金の如く解釈してる奴がマスコミを含めて居る訳だが、それをここで持ち出してるから話になってるだけ。
他でやる事が良いとは全く思えない。
勘違い者を量産するだけ。
と言うか、2名って何故2名?
>>823とか別人だよな。

社長が「返せるものなら返したい」って言ってるのは、「返せる物では無い」と否定されているとしか思えないが、突っ込み入れたマスコミはそれを認識していないか、惚けてるのだろ?
曲解の量産だよな。

8兆円の債務超過の長銀を債務整理もカンパも無しで買う訳無いじゃん。
で、勝手に政府のカンパを借金と思い込んで、新生は返していないと批判してる。

>>864
>日本政府、日本銀行、預金保険機構、整理回収機構が新生銀行に対して要求している株価は7万円台後半。
の話も
>>868
>7万円台に株価到達しないと国民負担分8兆円返済できねえんだよ、馬鹿が。
>長銀時代の不良資産8兆円が、そのまま損失確定したのを知らねえのかよ。
と言ってたよな。要求した事実の有無を聞いてるのに。
これも、株の値下がり分の損失補填有りきのだよな。
長銀の8兆円も株が値下がりしたのも入れて、損失補填を「要求」してる扱い。

マスコミの情報操作で、彼は「返すべき物」と曲解させられてるのだろ?
返さないなんて有り得ないと。
長銀への補填で救済されたのは、長銀の債権者。リッチョー、ワリチョー、サムライ債の保有者。その補填の決定には新生は関係無いし。8兆円の補填込みでのオークションで落札しただけ。
優先株から普通株への転換を望んだのは政府。普通株を直ぐに売らなかったのも政府。
新生の業績悪化の主要因は過払い金問題。
もし政府が7万円台後半を達成出来ると思い込んでいるのなら、経営者の総入れ替えでもして達成させれば良い。

915 :名無しさん :2019/08/03(土) 19:06:37.36 ID:i3SICVPbd.net
ちゃんばかウンコマン、お前が新生銀行の公的資金8兆円を返済してやれよ。
国民の支払った税金で投入されたにいなまうんこに味方すんならよ。
お前は、金融庁と日本国民を敵に回したわけだ。
血税注ぎ込み、国民負担という荷物を背負って、お荷物の長銀を救済した国民をだ

916 :ちゃんばば :2019/08/04(日) 00:02:46.91 ID:ap3ah9yu0.net
>>915
>ちゃんばかウンコマン、お前が新生銀行の公的資金8兆円を返済してやれよ。

まだ「返済」って言ってるのな。

>血税注ぎ込み、国民負担という荷物を背負って、お荷物の長銀を救済した国民をだ

だから新生は借りていないよ。嘘を並べ立ててるだけ。
長銀も8兆円は借りていないよ。親の政府が借金を清算しただけ。
借金を作ったのは長銀。
8兆円の債務超過の企業を誰が買うのよ?
長銀の債権者に迷惑を掛けない為に8兆円の税金を投入したの。
救済されたのは長銀の債権者だよ。債権者に税金が投入されたの。
で、投入されたから債務超過は解消されオークションに掛けられた。
新生はそれを落札して出来たの。
8兆円分の債務超過に当たる分の不良債権を政府が買ったはず。

例えば、貴方に銀行から「〇〇株式会社を買って経営するつもりはないか?」って話が来て多額の債務超過だったとしたら。
やる事になりそうな時には、債権者である銀行が債権放棄するか、誰かがカンパしてくれるか、不良債権を高値で買ってくれるかとか、新株を発行して誰かが買ってくれるかとかの話をするだろ?
贈与税が取られない方法で。
それが何故、債務が残ったままで買った事になる?
そんな条件を飲む筈、無いじゃん。
長銀と新生の話で呑んだって、妄想の話。
新生は8兆円の政府補填の条件で10億円で落札したの。
8兆円の補填の責任の話なら、長銀時代で8兆円の債務超過だから。補填を決めた政府や長銀の経営者に有るの。
新生銀行の借用金には8兆円なんて無いし。

政府は長銀に金を貸しただけなら、引き継いだ新生の借金だけどさ。長銀は借りてないの。
政府の子供の長銀が8兆円を超える借金を作ったの。それまでの純資産と合わせて8兆円。
責任は借金を作った子供と、補填する事に決めた政府(親)。

あと、国民が救済したのなら、救済した国民の責任。今更何を言ってるの?

917 :名無しさん :2019/08/04(日) 12:58:55.22 ID:nY8Yv/Cx0.net
興銀、長銀、日債銀とも庶民には縁遠いイメージ。

918 :名無しさん :2019/08/04(日) 20:00:19.91 ID:xwTVfr1+d.net
公的資金は、国(日本政府、預金保険機構、整理回収機構
)が国民から借金して、銀行に注入してるのを知らないとは。
デタラメ経営で倒産した銀行を救済するのに、国民の税金をただで注ぎ込むとでも思ってんの?
国民負担でどんだけこの糞銀行が迷惑かけてんのか、 分からないんか

919 :ちゃんばば :2019/08/05(月) 02:22:57.83 ID:3EyZuFIJ0.net
>>918
>国民から借金して、銀行に注入してるのを知らないとは。

まだ借金と言ってるのな。
>経済早わかり「銀行への資本注入とは」
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/07.html
みたいな考えは理解してないの?
「借金」って何処に出てくる?
自己資本比率、BIS規制の話もしたよな。
借金だと改善しないの。理解しろよ。貴方の理屈では自己資本比率が改善しないので有り得ないんだよ。
そして新生のバランスシート(貸借対照表)にも8兆円の借用金なんて無いよ。
返したから無いと思ってるのか?どう思ってる?
壊れたレコードの様に繰り返しているだけだよな。

>デタラメ経営で倒産した銀行を救済するのに、国民の税金をただで注ぎ込むとでも思ってんの?

だから、そのデタラメ経営をした長銀の経営陣は首になってる。
犯罪を犯し会社に損害を与えたのなら、犯罪を犯した経営者に民事で損害賠償請求も出来るよ。そう言った事は昔の話なんだし。終わった事だよ。
それ以上は、刑事罰の有る罪を犯した奴に懲役刑や罰金刑を食らわすだけ。そう言ったのも昔の長銀の経営陣の話なんだよ。

>国民負担でどんだけこの糞銀行が迷惑かけてんのか、 分からないんか

これも、その「糞銀行」とは長銀であって新生では無い。
新生時代に投入したのは、優先株の購入と言う「出資」であって借金では無いし、「政府の希望通りに」普通株になってる。
「出資」には返済と言う概念は無いよ。返さなくて良い金が出資なのだから。

あとリンク先で『「貸し渋り」「貸しはがし」の問題だ』とある様に、政府が投入した目的にこれらの対策の為ってのもあった筈なのだが、瑕疵担保条項で促進してしまった。
それも政府が瑕疵担保条項をオークションの条件に受け入れたからだよ。入れたのは政府。政府が決定したの。入れさせたのは新生の株主の外資系ファンドだけどな。

920 :名無しさん :2019/08/05(月) 17:50:14.45 ID:N/uiCTld0.net
ナナコポイントついた人おる?

921 :名無しさん :2019/08/05(月) 18:50:50.81 ID:jHihqkDS0.net
今月はまだだな

922 :名無しさん :2019/08/05(月) 23:25:58.14 ID:R5D5f8pT0.net
横だけど長銀は朝鮮系?新生はどうなってるの?表面じゃなくて実態が

923 :名無しさん :2019/08/06(火) 07:11:14.02 ID:S+NM3mOa0.net
nanacoついたわ

924 :名無しさん :2019/08/06(火) 08:24:21.87 ID:rThT6Sw20.net
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ     
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   メール配信のポイント返して
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

925 :名無しさん :2019/08/06(火) 10:59:23.23 ID:UWkT0KmS0.net
ゴールドにしたいからGAICAチャージ1万したいんだけど
金欠だからすぐ戻したい。チャージ後すぐ口座に1万戻しても
チャージにカウントされる?

926 :名無しさん :2019/08/06(火) 18:41:22.71 ID:lp8ggK3d0.net
nanaco付いた。107P

927 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:23:23.70 ID:dj/x26l30.net
nanaco付いたけどメールは来ないな。
別のに変えてまた戻してみたんだけど。
来月から来るのかな・・・・

928 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:38:52.47 ID:h8/49Hpwa.net
>>927
それやってもメール来てない

929 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:42:21.56 ID:tNxua1oN0.net
預金金額

930 :名無しさん :2019/08/06(火) 22:13:30.60 ID:rThT6Sw20.net
預金で配信の是非決めてるのなら
ポイントいらないや、そのぶんお財布ATMとして
全力で活用させて頂きます。

>>925
されるからおk全力で活用してね

931 :名無しさん :2019/08/06(火) 22:24:10.05 ID:fvsNu1jY0.net
預金残高0だけど毎月ちゃんとメール来るよ
メール来ない人は設定が間違ってるだけ

932 :名無しさん :2019/08/07(水) 00:13:49.50 ID:ndiuE2e70.net
前にも書かれてたけど一旦メール配信しない設定にしたメアドは他のに変更〜戻してもだめだったよ
新しく作ったメアドにしたらちゃんと届いた
完全に説明不足というか、新生側も状況把握できる人がいないっぽい

933 :名無しさん :2019/08/07(水) 11:13:38.65 ID:mZnlzZnr0.net
今月分のメール来てない

934 :名無しさん :2019/08/07(水) 13:22:30.63 ID:Y3yqmnke0.net
dポまだ付いてない

935 :名無しさん :2019/08/08(木) 16:29:44.52 ID:t7K7C+6s00808.net
そういえば最近はポイント付けましたメールが来るようになったんだな
2〜3日遅れだけどなんかやってることがタイムリーじゃないところが
ポリシーなのかこの銀行はw

936 :名無しさん :2019/08/08(木) 18:20:44.51 ID:+qn157kZ00808.net
新生銀、米ファンドが株の大半売却、筆頭株主は政府に

株価暴落確定

937 :名無しさん :2019/08/08(木) 20:46:35.81 ID:L1Gv+d7rd0808.net
新生銀行をメインにしようとしてるんだけどいい事なのか?悪い事なのか?分からん

938 :名無しさん :2019/08/08(木) 21:06:19.69 ID:IMgxbXsg00808.net
ここはいまだに公的資金返してないからな
潰れたら税金パーだし
全力でここは守られるよ

939 :名無しさん :2019/08/08(木) 21:59:11.04 ID:ds8mX8iU00808.net
>>937
なにが目的

940 :名無しさん :2019/08/08(木) 22:38:18.22 ID:0ofcrQ9AM.net
>>938
それが利用者になんの関係が?

941 :名無しさん :2019/08/09(金) 04:34:31.05 ID:FYRrBdg10.net
>>939
誕生日円定期
来月だから投資信託だけやってたけど移そうかなと
それともメインはメガバンクのままで定期だけの方がいいかな

942 :名無しさん :2019/08/09(金) 06:56:41.65 ID:7ul9sydO0.net
誕生日は0.3だが、今なら0.5だぞ

943 :名無しさん :2019/08/09(金) 08:59:20.01 ID:0L19wuLa0.net
それはお得だな

944 :名無しさん :2019/08/09(金) 19:17:19.96 ID:HE6sQR9BM.net
メインバンクとしてはたいして魅力ないけど、コンビニATM使うなら便利
バースデーも態々口座開設してまでのもんでもない

945 :名無しさん :2019/08/09(金) 19:44:48.27 ID:7mk8HayCd.net
口座は持ってるんだけどよく見ると窓口なんだな
そこだけ面倒かも

946 :名無しさん :2019/08/09(金) 19:52:26.73 ID:9xbyB3Ms0.net
【メール登録ポイント対象】このメールの受信で3ポイントGET!

947 :名無しさん :2019/08/09(金) 20:03:59.70 ID:7YeZUbj20.net
今までポイントくれるメール来たことなかったのに、初めて来たわ
登録し直すとかしてないし、何もしてないのに、
今まで来なかったのがどうして今月来たのだろうか?

948 :名無しさん :2019/08/09(金) 20:14:36.67 ID:7ul9sydO0.net
間違った登録の仕方をした人にもメールが届くよう
新生が頑張ったんだよ

949 :名無しさん:2019/08/09(金) 20:54:59.16 ID:PxdG+Ucpw
送金用口座としてズーート利用している。
家族三名の口座で計月15回の送金が無料。

950 :名無しさん :2019/08/09(金) 22:20:24.58 ID:yUFohtPnM.net
>>947
自分も同じ。不思議だな

951 :名無しさん :2019/08/10(土) 00:01:28.63 ID:SqoLcMig0.net
dポイントいただきました。

952 :名無しさん :2019/08/10(土) 19:00:46.57 ID:ZCJS+CxO0.net
メール粉岩。銀地に青Sの旧い付き合いなのに……

953 :名無しさん :2019/08/11(日) 03:01:53.86 ID:mWNFnm3oa.net
メール来ない

954 :名無しさん :2019/08/11(日) 11:34:17.30 ID:XCK9vlcI0.net
今月は来店予約の50Pも付いた。

955 :名無しさん :2019/08/11(日) 13:55:44.30 ID:ckrZEutg0.net
ATMポイントなくなったの今気づいたw
今月もやっちゃったよ、バカみたい

956 :名無しさん :2019/08/11(日) 14:49:05.60 ID:sBx7ieRt0.net
同じファミマでも店によってATM違うから面倒だった

957 :名無しさん :2019/08/12(月) 10:20:28.33 ID:STQL507g0.net
キムチ銀行もATM回数制限するようだけど次はやっぱここか?

958 :名無しさん :2019/08/12(月) 12:47:32.02 ID:Azy2pCW00.net
いちおう恩義から今でもE-netしか使わないわ
家の近くはセブンとローソンしかないから糞不便

959 :954 :2019/08/13(火) 04:07:58.15 ID:PiekTN4y0.net
今月もATMポイント目当てで入金やった人いないですか?
私が一番バカなんじゃないか心配です

960 :名無しさん :2019/08/13(火) 04:25:27.62 ID:+8t012020.net
バカです

961 :名無しさん :2019/08/13(火) 06:03:09.60 ID:6V2WZeNg0.net
>>954
WEB来店予約で50ポイントって、円定期でももらえるのかな。

962 :名無しさん :2019/08/13(火) 07:24:01.93 ID:Hqf7MRMhd.net
>>959
ばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーか

963 :名無しさん :2019/08/13(火) 07:46:02.51 ID:6805ZQkC0.net
https://www.sonysonpo.co.jp/md/

964 :名無しさん :2019/08/15(木) 17:31:49.56 ID:Mr2DszX10.net
>>961
来店の目的は何でもよい。
ただし年2回(合計100P)まで。

965 :名無しさん :2019/08/15(木) 18:40:00.70 ID:vZSb7GLg0.net
3ヶ月定期0.5%を組んで、投資の相談して、JCBギフト券1000円もらえたよぉ

966 :名無しさん :2019/08/16(金) 12:38:31.59 ID:a/pgXRxYM.net
>>965
どう言ったらギフト券もらえんの?

967 :名無しさん :2019/08/17(土) 01:21:09.29 ID:y0JdArJ3d.net
学生さんは、夏休みですねぇ

968 :名無しさん :2019/08/17(土) 03:16:46.99 ID:rCqZXUhp0.net
>>966
https://www.shinseibank.com/powerflex/cam/cam_1907offer_ytd.html

969 :名無しさん :2019/08/17(土) 11:40:33.07 ID:VRxYxNFS0.net
>>968
最新のマーケット情報を聞くだけでいいのか?

>>964
ありがとう、来週行ってくるわ。

970 :名無しさん :2019/08/17(土) 19:32:56.81 ID:9jspu10z0.net
JCB券目的って言うと鼻で笑われるけど、気にしない事

971 :名無しさん :2019/08/18(日) 19:01:08.16 ID:/YvT7kyB0.net
ゲロ

972 :名無しさん :2019/08/18(日) 20:20:03.62 ID:/NAQqk7YM.net
なんで株価暴落してるの?

973 :名無しさん :2019/08/18(日) 21:28:01.69 ID:k432UPeX0.net
B運用相談時点で、円普通預金残高に30,000円以上あること。

974 :名無しさん :2019/08/19(月) 08:25:02.80 ID:DteMQwoma.net
>>972

>>936

975 :名無しさん :2019/08/20(火) 20:25:13.33 ID:QXlRViJk0.net
>>972

<東証>新生銀が急落 米ファンド売り出しで需給懸念 政府筆頭株主化も嫌気

米ファンドも見捨てた銀行

ここを利用するのは、リスク大

976 :名無しさん :2019/08/20(火) 20:40:58.75 ID:o748CW9K0.net
リスクが上がれば金利も上がる
預金者にとってはチャンスやで

977 :名無しさん :2019/08/20(火) 20:46:30.08 ID:QXlRViJk0.net
収益改善のため、サービス改悪が待っている。
前期決算でも、銀行自体は赤字決算。

国の意図が不明、銀行自体の解体、身売りの可能性もある。

978 :名無しさん :2019/08/20(火) 22:33:07.71 ID:nNCn9fUOM.net
>>975
教えてくれてありがとう

979 :名無しさん :2019/08/20(火) 23:02:25.76 ID:n3eMM+bpd.net
あおぞら銀行との差はなんだったんだろう。
富裕層さえ押さえていれば大丈夫なのかな

980 :名無しさん :2019/08/20(火) 23:03:42.02 ID:xUqAZRyE0.net
もう支店閉鎖するしかないんじゃないの?
それとどっかの証券会社と提携だな。

981 :名無しさん :2019/08/20(火) 23:08:59.26 ID:n3eMM+bpd.net
貧乏人の俺はもはやTポイントだけ。キャンペーンがなくなったら撤退解約するかな

982 :名無しさん :2019/08/21(水) 02:55:01.29 ID:iq6z46nk0.net
改悪されたバースデーとは別に特別金利0.5%を始めたので、
これが定期的に続くようであれば利用させてもらう。
しばらくは様子見かな。

983 :名無しさん :2019/08/21(水) 06:16:34.01 ID:1CnqMwoW0.net
>>975
こういうコピペ屋さんって預金が1000万円以上あんのかなあ

984 :ちゃんばば :2019/08/21(水) 14:44:38.30 ID:aeLQriVy0.net
>>977
>収益改善のため、サービス改悪が待っている。

筆頭株主が居なくなる前の方針で、彼らはこれを嫌だったのだろうか?
意向に沿ってだと、大きく舵を切ったら結果が出るまで待つ様な気もするし、撤退するのなら舵を切らずに残った奴らに任す気がするけど。


>>979
>あおぞら銀行との差はなんだったんだろう。

あおぞら銀行繋がりで、
https://www.aozorabank.co.jp/bank/
のBANK支店の優遇来月から?の結構良いな。
ゆうちょATM使いの俺にとっては特に。悩むところだ。

985 :名無しさん :2019/08/21(水) 14:53:58.17 ID:klNrIO+0F.net
儲かる話ならともかく
何か間違えてない?w

986 :名無しさん :2019/08/21(水) 16:40:21.12 ID:p1YpTg0W0.net
>>979
なにゆってんだ、あおぞらもクソだお

987 :名無しさん :2019/08/21(水) 22:11:21.22 ID:ikui28apd.net
>>977
こんな糞銀行どこも買わねえよ。
仕組債やら金銭信託やらの売り込みで、完全な死に体

988 :名無しさん :2019/08/21(水) 22:15:09.89 ID:PLipB9PZ0.net
>>987
情弱向け商品だよな

989 :名無しさん :2019/08/21(水) 23:16:54.61 ID:p1YpTg0W0.net
でも今日株価あがってる
売り出し価格決まったみたいだし、かったらもうかるかもー

990 :名無しさん :2019/08/23(金) 03:32:57.48 ID:lKUSVt4w0.net
今月もATMポイント目当てで入金やった人いないですか?
私が一番バカなんじゃないか心配で寝つきが悪いです

991 :名無しさん :2019/08/23(金) 04:25:38.56 ID:kjd9grVN0.net
>>990
最初は単なるバカだと思いましたが、
キチガイだということがわかりました。

992 :名無しさん :2019/08/23(金) 04:29:06.11 ID:YDk1AMUzd.net
政府(預金保険機構、整理回収機構)が筆頭株主になったら、株価7千円以上にならないと公的資金回収できない銀行はハゲタカに格安売却してたらい回すか、できなければ潰すかするのかな。
公的資金返済するっていう意思がまるで見えないし

993 :名無しさん :2019/08/23(金) 18:27:20.30 ID:TQ+kZdfr0.net
> 政府(預金保険機構、整理回収機構)が筆頭株主になったら
> ハゲタカに格安売却してたらい回すか、できなければ潰すか

手持ちの株が紙くずになるのに、バカなの?w

994 :名無しさん :2019/08/23(金) 19:55:11.98 ID:XywArSrVd.net
>>993
政府が株式を保有しただけで紙屑になるとか、バカですか?
株価が下がる分マネーゲームしやすくなって、株式転売を繰り返して、利益を確定した上で潰すこともできるんだよ。

995 :名無しさん :2019/08/23(金) 20:33:20.39 ID:ucL3cq3P0.net
ume

996 :名無しさん :2019/08/23(金) 21:17:51.16 ID:ZBW5mJbt0.net
1000万預けたら粗品もらえる?

997 :名無しさん :2019/08/24(土) 02:58:50.35 ID:OtRG7G8Bd.net
ウメ

998 :名無しさん :2019/08/24(土) 02:59:12.10 ID:OtRG7G8Bd.net
糞爺

999 :名無しさん :2019/08/24(土) 02:59:44.03 ID:OtRG7G8Bd.net
糞婆

1000 :名無しさん :2019/08/24(土) 03:00:06.59 ID:OtRG7G8Bd.net
糞餓鬼

1001 :名無しさん :2019/08/24(土) 03:00:38.91 ID:OtRG7G8Bd.net
うんち&#128169;

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200