2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 90

865 :ちゃんばば :2019/07/28(日) 09:48:47.65 ID:0Up86QbT0.net
>>864
>日本政府、日本銀行、預金保険機構、整理回収機構が新生銀行に対して要求している株価は7万円台後半。

こんな事実はそもそも有るのか?
要求などしてるのか?
見た事無いけど。
有るのなら示してね。示せるよね?

バブルのピークの89年に株を買って、保険会社並みの運用利回り5.5%を考えていたのだからみたいな話か?
1.055の30乗で、運用資産が4.98倍になっていなければ困るんですよ、みたいな?

日経平均の株価収益率が12.45だから株式益回りは8%だよな。
https://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx/
平均でな。
回せない?それ運用責任者の能力や責任だよな。
優先株から普通株への転換の契約内容で、「優先株1株に対して普通株20株を発行する」みたいなのを盛り込むべきだったと考えているのならば、それは盛り込まなかった奴の責任だよな。

普通株に転換してからもだいぶ経つよな。
逆に他の株主からは大株主としての方針の説明を求められる立場なのにな。

そもそも過払い金返還請求問題が出る前に優先株を他者に売っていたら政府は痛手を受けなかったのだよ。
新生銀行の業績に不服なら経営者の入れ替えを含めての国民に対する責任は政府に有り、政府から運用を任されている担当者に有るの。

業績見込みがそこなんだろ?
もし実際に要求してたのなら、達成出来る経営者を付ける責任は政府に有るのだよ。

>公費=国民の税金を8兆円以上投入しながらその全損部分を返済できない

8兆円って長銀への補填の話だろ?新生の株主は競争入札で10億円で買っただけ。債務超過8兆円だったのでは?
その負債を作ったのは長銀だよ。新生は関係無い。
負債の穴埋めを政府がしたの。結局はリッチョーやワリチョーの保有者への補填だったのでは?
混乱するとか当時の政府は言ってた気がするが、俺は倒産させずに補填した方がルール無視だから混乱すると思ってたな。

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200