2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 90

1 :名無しさん :2019/02/12(火) 00:29:39.40 ID:4aqWxbWE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これをコピペして行頭に二重に重ねて引き継ぎできるようにしておくこと

新生銀行
http://www.shinseibank.com/

前スレ
新生銀行 89
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1539508255/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

98 :名無しさん :2019/03/01(金) 18:53:50.38 ID:hbe/atwz0.net
>>97
>>91だけど、パワーコールに聞いてみたら、4/21以降も暗証番号+セキュリティカードで
振込できるそうだ
ログインの画面が、新しいスマホ認証対応の画面に変わる(だけ?)らしい

ホームページは紛らわしい表現が多くて疲れるわ
とりあえずは解約回避

99 :名無しさん :2019/03/01(金) 18:54:26.79 ID:W/lpI9P30.net
スマホ認証登録をしなければ今まで通りとも取れる
よくわからん...

100 :名無しさん :2019/03/01(金) 18:57:19.38 ID:eJElXdc1a.net
無いは?

101 :名無しさん :2019/03/01(金) 19:29:00.98 ID:5SHVwxfE0.net
>>98
やはりそんなところか。
とりあえずこのリリースを書いたり承認した奴が無能なのは確かだな。

102 :名無しさん :2019/03/01(金) 21:14:00.75 ID:kKEiW0rd0.net
スマホを持っていなくても、スマホ認証対応のページから、
今まで通り乱数表で振り込めるってことなの?

103 :名無しさん :2019/03/01(金) 22:13:15.24 ID:UezFtX3L0.net
業績、規模、将来性は新生銀行とイオン銀行どっちの方が上?

104 :名無しさん :2019/03/01(金) 22:36:59.29 ID:SNyL6hcLM.net
なんで今更退化させるかな

105 :永和信用金庫の名刺を見せたら金利ドロボウです :2019/03/02(土) 06:36:57.26 ID:CkfTmdJP0.net
こいつは金利ドロボウです

106 :ちゃんばば :2019/03/02(土) 08:20:07.58 ID:D4MSV6ok0.net
>>102
そういう意味だろ?
>新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)では、2019年4月21日以降も従来どおりパソコン・スマートフォンから暗証番号およびセキュリティ・カードを使用してお振込みいただけます。
https://www.shinseibank.com/info/news190228_transfers.html
だし。スマホ認証対応とスマホ認証サービスが別物っぽい。
だけど、
>スマホ認証サービスの登録後に上記のお取引・お手続きを行う場合、「新生パワーダイレクト」「新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)」のいずれかを問わず、スマホ認証サービスによる承認が必要となります。
https://www.shinseibank.com/powerflex/newpd/spninsho.html
のスマホ認証サービスの登録をすると
>スマホ認証サービスの登録を解除されると、「新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)」から上記お取引・お手続きが行えなくなります。上記お取引・お手続きは「新生パワーダイレクト」からセキュリティ・カードを使って行うことができます。
とある。「従来どおり」と言う文言は気になるが、スマホ認証対応側でもセキュリティ・カード振込に対応するんじゃね?

しかし、見難い「お知らせ」の所に置いて、かつ、2/28に発表で4/21発動って2ヶ月無いよな。
プログラム組んで自動処理してる奴は地獄を見るんだろうな。
1年や2年旧システム使わせとけば良いのに。
客の会計ソフトとかの勘定系システムでも、プログラムの変更や動作確認って大変だよな。
銀行だって、全銀フォーマットや統合ATMの新規格作って、旧規格の廃止が2ヶ月弱だと地獄だよな。
日銀が日銀ネットの新規格作って.......旧規格の使用を2ヶ月弱で止められたら......
新生はそう言うのと比較して考えたりはしないのな。

107 :ちゃんばば :2019/03/02(土) 08:26:36.48 ID:D4MSV6ok0.net
>>96
>イオン銀行はそれ以下

スーパーをマックスバリューやイオンとか使ってる奴には良いと思うが。

108 :名無しさん :2019/03/02(土) 08:51:08.16 ID:wtSVqb910.net
J-coin対応、待ってるよ。

109 :名無しさん :2019/03/02(土) 08:56:55.21 ID:wtSVqb910.net
かつては次世代銀行の寵児だったのに
今やフィンテックにまったく乗りきれてない
落ちこぼれ銀行に成り下がった新生銀行が
まさかJ-Coin Payに参加するとは思わなかったよ。

110 :名無しさん :2019/03/02(土) 14:39:30.86 ID:l0XyivPg0.net
>1年や2年旧システム使わせとけば良いのに。

スマホ認証対応ページが開設されたのが2017年8月だから
1年以上の猶予があったことになるな

111 :名無しさん :2019/03/02(土) 15:01:35.05 ID:l0XyivPg0.net
パワーコールの回答では、「スマホがなくても乱数表で振込できる」だったけど、
以下の文章を読むと、振込はスマホ必須のように受け取れる。

どっちが正解かな?

https://www.shinseibank.com/powerflex/newpd/spninsho.html

>!【スマホ認証サービスに関するご注意事項】

>新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)で、
>振込や振込限度額の変更、パワーダイレクトパスワードの変更、
>通知Eメールの登録・変更を行う場合は、
>スマホ認証サービスに必要なアプリをインストールした
>スマートフォンの登録が事前に必要となります。

112 :名無しさん :2019/03/02(土) 15:06:51.44 ID:eooM+kwY0.net
(スマホ認証対応)で行わなければいいんじゃないの?

113 :名無しさん :2019/03/02(土) 15:25:43.13 ID:KYtlZ1TA0.net
>従来のパワーダイレクトからお振込みをしようとした場合、新生パワーダイレクト(
>スマ認証対応)の画面に自動的に遷移します(新しいウィンドウが開きます)。

114 :名無しさん :2019/03/02(土) 15:47:57.23 ID:eooM+kwY0.net
スマホ認証対応の画面でスマホ認証サービスを利用しなければいいだけの話

115 :名無しさん :2019/03/02(土) 16:50:38.07 ID:CCqBnGj50.net
試しにスマホ認証からログインして、振込してみようとしたんだが、

>スマホ認証サービスに登録されていないため、振込が行えません。<登録情報を確認する> -
> <スマホ認証端末の登録・解除>からスマホ認証端末を登録後、再度お手続きください。

とか出て先に進めん。どうもスマホの登録必須なんかな?
パワーコールの回答と違うんだが、何か他にスマホ登録しなくてもできる方法あるのか?

116 :名無しさん :2019/03/02(土) 16:59:56.69 ID:l0XyivPg0.net
やっぱり詰みかな?

117 :名無しさん :2019/03/02(土) 17:04:34.09 ID:SsdlcQ4ba.net
あきらめてスマホ買ったら。
ヤフオクなら2000円以下でもあるでしょ。

118 :名無しさん :2019/03/02(土) 17:21:54.84 ID:sDDjdcz+0.net
毎月登録は休日でもTポン付与されるの?
ATM利用ポイント付与は平日のみ?

119 :名無しさん :2019/03/02(土) 17:32:15.18 ID:CCqBnGj50.net
>>115だが、再度パワーコールに確認したら、現状ではスマホ認証対応からログインしたらスマホを登録してないと
手続きできないが、振込のページが一本化される4/21以降は暗証番号+乱数表でも振込できるようになる予定
とのことだった。

世の流れでスマホに変えればガタガタ騒ぐことでもないんだろうけど、諸般の事情であと暫くはガラケーで行くつもりだから
助かった
何度もスレ汚しスマソ

120 :名無しさん :2019/03/02(土) 17:42:50.75 ID:l0XyivPg0.net
>>115
ありがとう。詰んでなかった(ホッとした)。

オレも今パワーコールで確認したら、
現在はスマホ登録必須だけれども、
4/21以降はスマホ登録なしでも振込できるように
仕様変更されると案内された。

121 :名無しさん :2019/03/02(土) 18:28:39.83 ID:etNUjoPj0.net
問い合わせが殺到してて、3/4付けあたりで新アナウンスがあったりしてw

122 :名無しさん :2019/03/02(土) 18:56:41.89 ID:l0XyivPg0.net
パワーコール繋がるまで10分くらい待たされた

123 :名無しさん :2019/03/02(土) 20:12:39.13 ID:lvbG8KTUF.net
>>121
そりゃあんなわかりにくいお知らせを出すほうが悪い。
ネットで振込ができるか否かは大問題で影響人数も多いしな。
会社貸与とかで個人持ちのスマホが無いなんてケースもあるし

124 :名無しさん :2019/03/02(土) 20:26:53.36 ID:l0XyivPg0.net
4/21以降は従来の振込ページは廃止されますが、
スマホ認証用ページでセキュリティ・カード入力による振込を
引続きご利用いただけます。

この3行をお知らせのトップに書いておけ。

125 :ちゃんばば :2019/03/02(土) 20:55:30.27 ID:D4MSV6ok0.net
>>110
>スマホ認証対応ページが開設されたのが2017年8月だから
>1年以上の猶予があったことになるな

でも、そっちでは4/20になってもセキュリティカードでの振込は不可だよな。
どんなのが表示されるかってのも今だに不明。
どんな入力フォームや何をクリックするとどうなるかも不明。
4/21の朝から、それらをやってみて、APIの詳細を予想して仕様書を作り、スプリクトを分析しディバッグしながらぶっつけ本番で16時頃までに仕上げ実行しないと仕事に支障が出るよな。
地獄を通り越して無理だよな。
APIの詳細な仕様書が公開されてるのなら、認証は初めだけかとか、後でも出るのかとか、振込完了だとこれで、失敗だとこれが出るのかってのは解るが、非公開は試してみないと解らん。

プログラムで処理してるのを手作業でってのは無理。
金絡みだからバイト雇ってやらせる訳にも行かないしな。
自作で作ってる奴も大変だが、個人向けで新生銀行対応の会計ソフトを作ってる奴も大変だろうな。
4/21以後しばらく新生銀行の部分は使えないって客にアナウンスされるのだろうな。給与や取引先への支払いも無理だよな。
「1年以上の猶予があったことになるな」みたいな思考だとな。新生銀行関係者?
状況の把握すら出来ていないんじゃね?
4/21にスマホ認証対応側でもセキュリティカードでの振込に対応して、旧システムを1年間回したままでその後停止する方が良いんじゃねーの?
1年後止めますと宣言して。
自ら信用を毀損するアホをやろうとしているとしか思えん。
と言うか、新生銀行はアホとイエスマンしかいないの?

126 :名無しさん :2019/03/02(土) 21:06:48.67 ID:sDDjdcz+0.net
そうだよ、アッホだよ
それがどーした、アッホだよ〜♪

127 :名無しさん :2019/03/02(土) 21:35:51.71 ID:6IPPoEcL0.net
残高照会や入出金照会なんかの参照系ならともかく振込なんかまでスクリプトで自動化する奴の気がしれん
Webベースの画面遷移なんてもともと同一性とか保証されている訳でもないのに

128 :名無しさん :2019/03/02(土) 21:55:38.59 ID:0tCbfMiU0.net
スマホ機種変更して乱数表のソフト
リセットするのに電話しなければいけないらしい
面倒だ

129 :ちゃんばば :2019/03/02(土) 22:52:15.15 ID:D4MSV6ok0.net
>>127
>振込なんかまでスクリプトで自動化する奴の気がしれん

毎日数百件振り込んでいる奴はいるんじゃない?
そんな奴が残高と入出金だけ自動化するとは思えないが。
自動化する技量があれば、振込までするだろ?と言うか、している奴はいるだろ?

>Webベースの画面遷移なんてもともと同一性とか保証されている訳でもないのに

そうだよ。裁判で訴えられても、「想定していなかった、気が付かなかった」を連呼するだけで規約に解釈を含めて新生銀行が押し切れるでしょ。
逆に、想定出来ていた、気付いていた、それなのに......と思われれば信用は毀損する。
タクシーも見落とさない保証はしていないが、故意に面倒臭そうな客だと判断し乗車拒否したと思われると信用は毀損する。
フィンテックの銀行と売ってた気がしたが......
と言うか、スマホ認証対応側が出来ても旧システムを残していたのは、新旧が同時並行して運用する期間があった方が良いからでは?
その目的は旧システムを止めると困る奴が出るからだろ?
で、>>110は「2017年8月だから」と言ってたけど、スマホ認証対応のセキュリティカードでの振込部分は新作なんだよな。
移行期間無しで困るの。
旧システムを止めるって昔から言ってたっけ?
言ってたとしても新作の部分が有ればな。

130 :名無しさん :2019/03/02(土) 22:54:50.96 ID:0tCbfMiU0.net
アプリもう少し使いやすくならないかな
最近SMBCもソニーも良くなった

131 :ちゃんばば :2019/03/02(土) 22:55:16.33 ID:D4MSV6ok0.net
>>129
>規約に解釈を含めて

「に」じゃ無くて「の」だな。

132 :名無しさん :2019/03/02(土) 23:51:28.79 ID:gaheqToz0.net
>>129
新生はしらんが、都市銀はどこも総合振込サービスみたいなのをやってる。
振込先の銀行名、口座番号、振込金額などのデータを作っておき、そのデータ自体を
銀行へ送る感じ。
逆に一度に1件しか振り込めないWebの画面ベースで日に数百件とか気が狂うわ。
フィンテック絡みだと振込のためのAPI提供なんてのはあるかもしれんが、
人間向けの画面にスクリプトでなんてのはフィンテックから最も遠い技術では?

133 :名無しさん :2019/03/03(日) 16:50:32.43 ID:0rGHhrcbd0303.net
また障害発生かよ!

134 :名無しさん :2019/03/03(日) 17:38:03.15 ID:Abx4JjqZ00303.net
障害はもちろん問題だが、今どきこんな器用な障害なんてどうやったら起こせるのだろう。不思議だ

〉〉【ご利用できないサービス】
〉〉・上野支店への振込

135 :名無しさん :2019/03/03(日) 17:39:54.40 ID:LuqP1HvD00303.net
ネットバンキングは大丈夫なの
T本登録とか

136 :名無しさん :2019/03/03(日) 19:25:47.85 ID:673XFd5F00303.net
お知らせのトップに赤字で追記された。
問い合わせが殺到したのかな?
それとも、ココを見てるのかな?

>新生パワーダイレクト(スマホ認証)からも
>パソコン・スマートフォンから
>暗証番号およびセキュリティ・カードを使用して
>お振込みいただけるようになります。
https://www.shinseibank.com/info/news190228_transfers.html

137 :名無しさん :2019/03/03(日) 23:01:28.06 ID:ob4vF5XZ0.net
> 新生パワーダイレクト(スマホ認証)
このネーミングがいまいちなんだよな。括弧書きまで含めてページの名称だったら、
「新生パワーダイレクト(スマホ認証)」、みたいに書かないと判りづらい。もしくは、
新生パワーダイレクト(スマホ認証対応版)、とか。

138 :ちゃんばば :2019/03/03(日) 23:08:02.85 ID:d6qndmK60.net
>>132
>人間向けの画面にスクリプトでなんてのはフィンテックから最も遠い技術では?

そうだよ。
と言うか、スプリクトの解析云々は新生のスプリクトな。
プログラムは好きな言語で書け。

多くの銀行が提供してる法人向けの総合振込サービスには大抵全銀フォーマットでの一括入力が提供されてる。
でも、それって人間の手入力が前提。APIで繋がっていないの。

で、ウェブスクレイピング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
って手法で解析してな。自動でAPIを叩く。

今はAndroidのChromeで見てるけど、テキストを長押しして文字の範囲を選択しウェブ検索を選択すればググれるよな。
IE6時代に右クリックに同機能を俺は自作して使っていたな。
IE6側の仕様で、右クリックに追加するレジストリの設定でDOMで拾ってプログラムにぶん投げる機能を使って、受けるプログラムはhtmlファイルでjavascriptでの起動にした。
グーグルの入力フォームの仕様で、何項目表示しようか、グーグルでの設定に任せようかとか考えながらな。
htmlファイルのjavascriptは、入力フォームを全部隠し属性にしといた奴に、DOMからテキスト拾ってjavascriptでテキストを指定し、そのエレメントに入れて、送信をクリックした動作を作った。
レジストリ設定は数項目だけだし、javascriptも数行だけ。

続く

139 :ちゃんばば :2019/03/03(日) 23:09:58.28 ID:d6qndmK60.net
続き

仕様の解析って結構前面倒臭い。エラー処理の部分はエラーやりまくらないと解らんしな。
例えば、動画のダウンロードでもさ。view-source:を前にmp4で検索すればファイルのURLが昔は結構解ったが、難読化で、スプリクトで捏ね回したり、クッキーとか使ったり、ストレージにスプリクトで読み書きしたり、
それが数秒以内ってものあるが、多くは chrome://net-export/ で拾ってグーグルドライブにログ書いて、 https://netlog-viewer.appspot.com/ のインポートで読んでイベントで type:URL_REQUEST "Range: bytes=" で検索すればURLは解かる
(m3uは type:URL_REQUEST "m3u"とかでヒットする。ファイルリストだからファイル内のURLもファイル。入れ子もあるよ)。
type:URL_REQUESTだけだと読んだの全部表示される。
Range: bytes=って何?と思うだろ?Chromeって動画は部分指定で読むんだよ。癖を突いた検索。
Chromeが動画を全部読む時にはRange: bytes=0-とリクエストヘッダーに書く。
ファイルの先頭は0。0-は0以降全てだからRange指定は要らない気もするが、そう言う仕様だ。
この簡易分析?検索?機能ってちょっと前まではChromeに内蔵していたんだよな。
外に出されて、ログのある場所がChromeのキャッシュファイル保存場所っぽく、俺の使ってるファイラーではアクセス出来なかったのでグーグルドライブを使った。
メールでも外に出せるぜ。

で、話を戻すが、スマホ認証対応で入ったページをview-source:で見て、jsを開いて見ても何やってるんだ?と思うだろ?目茶長で、この変数って何?って感じ。1つ残らず分析出来る?
店番号口座番号とパスワードの入力だけだけどな。加工して何をどう送る?

140 :名無しさん :2019/03/04(月) 00:05:54.23 ID:X1bBIjua0.net
>>138-139

で?

141 :名無しさん :2019/03/04(月) 00:32:22.77 ID:kQ4rNPJYd.net
>>140
ちゃんばか相手にしちゃダメだよ。

142 :永和信用金庫の支店長が客を殺しにやって来る :2019/03/04(月) 03:06:06.49 ID:Zx1zTf8c0.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくって零細企業を次々に殺しました

143 :名無しさん :2019/03/04(月) 07:27:04.74 ID:zgcCSIBh0.net
>>119>>136
あー良かった、ありがとう。

144 :名無しさん :2019/03/04(月) 14:47:27.49 ID:UwEmAdcS0.net
セックスハンター参上!

145 :ちゃんばば :2019/03/04(月) 18:52:09.01 ID:A6OJiXsW0.net
>>140
大変だって話。

146 :名無しさん :2019/03/04(月) 22:04:23.89 ID:AJhTVDVC0.net
個人口座を事業で使うのを明示的に禁止する文を追加
https://www.shinseibank.com/info/pdf/news190304_fatf.pdf

147 :名無しさん :2019/03/05(火) 08:56:33.70 ID:Op+cphp00.net
>>146
マジか。

148 :名無しさん :2019/03/05(火) 09:11:16.71 ID:CCyfrZkhd.net
>>147
新生銀行は法人はOKだが、個人事業者や団体は無理だから。

149 :ちゃんばば :2019/03/05(火) 15:21:53.53 ID:UHIqbLt/0.net
>>148
無理って何?これから無理にするって事なんじゃ?
漫画家や小説家で自宅で仕事をして事業者として確定申告してる奴は、原稿料の入金もアウト?
「事業用」の定義って何だろ?
と言うか、個人の事業用対応口座って用意されてる?
何処に行けと?

今回の改正で外国籍で在留期間切れってのは、原則海外在住の話で、FATFの調査が今年日本に入るので国内外の区分けの明確化っぽいけど。
事業用を除く目的って何?
今まで使わせておいて。

150 :名無しさん :2019/03/05(火) 15:39:35.45 ID:CCyfrZkhd.net
>>149
馬鹿は話しかけんな、カス!!

151 :名無しさん :2019/03/05(火) 23:54:51.73 ID:Op+cphp00.net
フリーランスになる前に作った口座を
そのままギャラの振込先に使ってたけどこれもアウトってことだよなー。
今はメインバンクは別にあって、
取引先に口座変更を周知するのが面倒だから口座残してたけど
解約する良い機会だな。よしっ。

152 :名無しさん :2019/03/06(水) 00:25:40.59 ID:Bf6Glh9Y0.net
新生に公式に聞いてないから何とも言えないが、事業用ってのは決済口座に使うような場合じゃないだろうか。
(例えば、仕入資金や経費の支払いで何度も払ったり、売上金が何回にも分かれて入ってくるようなケース)

フリーランスで給与や報酬が入ってくる程度なら頻度にもよるが問題ない気がする。あくまで推測だけど。

153 :永和信用金庫の職員は人間では有りません :2019/03/06(水) 03:52:51.22 ID:qkeVt8Lo0.net
殺人鬼です、こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくって零細企業を殺しました

154 :ちゃんばば :2019/03/06(水) 04:46:52.44 ID:5J7gNAEa0.net
>>152
昔、新生だったか楽天(イーバンク時代)か忘れたけど、事業用で使って良いか聞いたら駄目と言われ、何故駄目か聞いたら事業用云々って屋号だけや屋号付き口座を指す前提の話だった。
会社の仕入先への送金を社長の個人口座から送金するのは駄目とか言ってた。

昔、拓銀や郵便局でも屋号の口座は作れないと言われたが、別支店でも聞いてみると作れると即答され作った事があったな。
拓銀のは使わなくなり、ゆうちょ銀行のはブロックされる様になった。
聞いたら本人確認出来ていない口座で10万規制発動中。現在も。

気になるのは、今回あえて盛り込んだ事。
会社の送金に使うなって意味なのかが不明。
新生銀行のサイトで検索しても解説ページはヒットせず。

155 :ちゃんばば :2019/03/06(水) 04:51:42.94 ID:5J7gNAEa0.net
ちなみに、理由なき排除は、不公正な取引方法じゃね?
どう見ても優越的な地位の濫用での取引拒絶だしな。

156 :名無しさん :2019/03/06(水) 19:55:46.11 ID:n9zcmX2UF.net
>>154
法人口座であればどこの銀行でも普通に作れるよ。ちゃんと法人として登記済みで、登記事項証明書を銀行に出せば。
ちょいグレーなのは屋号がある個人事業主位か。自分の本名での口座開設や振込が問題になることは事実上あるまい。よほどの無茶をすれば目をつけられるかもだが

157 :名無しさん :2019/03/06(水) 20:50:08.50 ID:Gjm6NLN/0.net
Tポイントプログラム 4月以降の処遇発表まだ?

158 :名無しさん :2019/03/06(水) 20:55:33.77 ID:Gjm6NLN/0.net
町内会とか学童保育の口座(任意団体)はダメっぽい

159 :152 :2019/03/06(水) 21:59:19.50 ID:9NslAZbba.net
>>154
屋号付の開設は銀行判断だが今は断られる事が多いと思う。
社長の個人口座から支払いするのはダメというのは、コンプラ(そういう使い方を黙認しているという意味で)と、
問題回避的な意味合いと、あくまで消費性の個人向けのサービスを事業で使うな という面もあると思う。

>>156
最近は法人は断られる場合もある。書類が揃っていればOKという感じでもない。
余談だが税務署が屋号があるか無いかで口座のカネの性質を判断することは無いと思う。
(口座を混同していたら問題と言われるかもしれないが)

160 :永和信用金庫の殺人鬼職員がやって来る :2019/03/07(木) 06:37:37.34 ID:3rXhwICP0.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくって零細企業を次々と殺した殺人犯です

161 :ちゃんばば :2019/03/07(木) 13:13:22.25 ID:giUxaBBJ0.net
>>156
>ちゃんと法人として登記済みで、登記事項証明書を銀行に出せば。

個人事業者の殆どは登記していないよ。
曖昧な記憶だが、楽天が個人口座とは別に個人事業者の口座を始めた時には、登記か税務署での開業届のコピーが必要だったはず。
俺は開業届保存していない。

ちなみに開業届って昔は本人確認無しで出来たはず。
確定申告も本人確認無しで他人のでも勝手に出来たのが問題になり、マイナンバーの通知カードと運転免許証か健康保険証とかでチェックする様に数年前になったな。
別件で昨日、俺名義じゃ無い開業届を申請してきたが、名義人の通知カードと保険証で税務署の職員の面前で署名捺印しても何も言われなかったな。本人じゃない旨も言ってても。
まぁ、駄目と言われたところで、郵送申請OKの筈なんで。

>自分の本名での口座開設や振込が問題になることは事実上あるまい。よほどの無茶をすれば目をつけられるかもだが

ブックオフみたいな古物商で買取やってれば、猛烈に振込での入出金があると思うが。
屋号対応していないって意味だけなら、一々問い合わせしてくるなって話だろうけど。
他行からの振込って楽天のゴールドラッシュプログラムみたく受取銀行手数料を送金銀行が受取銀行に100円くらい支払うから成り立つんだよな。
嫌がる理由は無いと思うのだが。

そう言えば、ゴールドラッシュプログラムの時に1円振込を毎日999回やったとか言ってた奴が居た気がするけど、それを超える振込に対応出来ないとか、そう言う意味かも。

162 :名無しさん :2019/03/07(木) 13:16:26.44 ID:UgpzKuj6d.net
実際には不信感を買うようなことしか起きてないのにね?可笑しいわw

163 :名無しさん :2019/03/07(木) 13:16:53.18 ID:UgpzKuj6d.net
なにを信じろというのだろう

164 :名無しさん :2019/03/07(木) 13:19:30.59 ID:UgpzKuj6d.net
じゃあ、見えるところで証明してよ!!!

165 :ちゃんばば :2019/03/07(木) 20:09:59.98 ID:giUxaBBJ0.net
>>162
>実際には不信感を買うようなことしか起きてないのにね?可笑しいわw

昔はフィンテックの先端行ってるイメージあったけど今はな。
最近は新生のメリットって何だろ?と感じるな。

事業用排除じゃ無くて、ネットバンキング用APIの一般開放が進むべき道の気がする。

>SBI北尾社長「仮想通貨を入れた金融商品をSBI証券で販売・XRP(リップル)をSBIレミットで利用」規制制定で事業を展開へ
https://coin post.jp/?p=73018
で北尾は
>フィンテック2.0に完全なブロックチェーン金融生態系
と言ってるし、リンク先の
http://www.sbigroup.co.jp/investors/library/presentation/pdf/presen190306.pdf
でもブロックチェーンありきだが、フィンテック2.0って普通は銀行系では無いIT系企業のサービスって意味でしか無いよな。
それ以降のバージョンは、企業同士の連携とか、デフォ利用とか、そう言った考えの筈。
ラーメン屋とかを排除するのでは無く、メインバンクとして食材の仕入先への支払いの額や推移から業績の判断が出来る。
ブックオフみたいなので通販でやってる所なら、売上も買取額も判る訳で、規模拡大の融資案件にも繋がる。
上場企業でも粉飾決算事件があるが、会計監査を通していない中小企業や自営業者は決済書の信用度が低い。
売上を一桁増やすだけ......
だからこそ日々の偽装し難い振込データは重要。
それを取れるのにね。


>>164
>じゃあ、見えるところで証明してよ!!!

誰宛?
何の証明を求めてる?

166 :名無しさん :2019/03/07(木) 20:45:06.25 ID:uvm/aRMG0.net
ゴールド200万とかバカバカし
だからといって外貨とか株とかしたくないし
手数料高いんでしょ?

引き出し手数料無料の条件て他に何だっけ?

167 :名無しさん :2019/03/08(金) 00:55:08.61 ID:t6DDTZQM0.net
あなたは
他にしましょう

168 :名無しさん :2019/03/08(金) 02:21:04.32 ID:FvkH+OHJ0.net
ですね

169 :永和信用金庫の元理事長高橋伸治と前理事長小林泰を殺しました :2019/03/08(金) 10:06:34.18 ID:l6FkPawA0.net
こいつらは絶対に反省致しませんでした、巨額の金利ドロボウ犯です

170 :名無しさん :2019/03/09(土) 09:48:20.96 ID:ItNvMmnc0.net
いつの間にATM手数料取られるようになったの?
手数料取られたら端数が残ってしまうから困る
窓口行くの面倒くさいし、出金ついでに解約するか

171 :名無しさん :2019/03/09(土) 10:49:03.30 ID:VicV3SaoM.net
ネットで他口座に振り込んで残高0にすればネットで解約できるだろ
残高100万未満の人は口座持ってる意味無いわ

172 :名無しさん :2019/03/09(土) 12:57:21.39 ID:5hgAXBoa0.net
プリペイドのgaicaなんですが
ゆうちょのmijicaみたいに
チャージしなくても利用時即時チャージに
ならないでしょうか

173 :名無しさん :2019/03/09(土) 13:59:00.06 ID:xp9SuVHIF.net
>>170
さっさと解約した方が良いと思います。
で、銀行からの郵便物も受け取れないなら新生銀行に限らず銀行口座なんか持たない方が良いよ
>>172
残高が指定額を下回った場合のオートチャージしかない

174 :永和信用金庫の名刺を出せば金利ドロボウ犯職員です :2019/03/10(日) 10:10:02.98 ID:bXk1Re/u0.net
こいつらはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウしまくった永和信用金庫の殺人犯職員です、こんな恐ろしい信用金庫を絶対に放置出来ません

175 :名無しさん :2019/03/10(日) 15:51:13.46 ID:o4R7ZokN0.net
VIP AccessのクレデンシャルIDが
変わったらいちいちオペレーターに
電話しないといけないのか
自動音声の解除でもよさそうだが

176 :名無しさん :2019/03/10(日) 16:14:23.10 ID:6GunBhMb0.net
>>175
面倒よね。
まぁ操作一瞬で終わるがね。

177 :永和信用金庫から金を借りたら口座から巨額の金利をドロボウされて :2019/03/10(日) 19:51:42.43 ID:bXk1Re/u0.net
倒産寸前に追い詰められて抗議したら、全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴った、顧問弁護士が恐喝して来た、こいつらは絶対に反省致しません、殺す事に致します、しばらくお待ち下さい

178 :名無しさん :2019/03/12(火) 08:26:04.33 ID:a7Os9mPL0.net
3000万円集めて誕生日特別3ヶ月に行こうかな

179 :名無しさん :2019/03/12(火) 09:34:09.77 ID:S53Se5X1M.net
0.3でしょ
わざわざ行く価値無いわ〜

180 :名無しさん :2019/03/12(火) 18:35:10.68 ID:rrYAmxlN0.net
まあ、3ヶ月で18000円ぐらいにはなるから、
他に預けるところがなければいいかもね。
保険などの勧誘攻撃に耐えられるなら・・・

181 :名無しさん :2019/03/12(火) 22:42:56.06 ID:Y5zwg9Yz0.net
保険は保険屋で契約すると言えばいい

182 :名無しさん :2019/03/13(水) 08:56:34.85 ID:QQpy6LO70.net
実店舗も殆ど無く、自前のATMもデビットカードも無いくせに
決済アプリとの連携には全く使えないダメ銀行。
電話の問い合わせにプッシュで暗証番号を入力させるセキュリティ意識の低さ。
ネットバンキングは新旧継ぎ接ぎで安易にページ遷移。
唯一自慢の色が選べるキャッシュカードは未だに磁気テープ…。

もう使う理由が無いね。

183 :名無しさん :2019/03/13(水) 09:06:55.83 ID:0c1WDy7Td.net
津田沼の新生銀行に行く予定だったけどやめた

184 :名無しさん :2019/03/13(水) 09:26:19.74 ID:oTeO/ZA/M.net
アプリ酷い…
あんなの誰が使うんだよって感じ

185 :名無しさん :2019/03/13(水) 19:15:11.57 ID:REXVfITx0.net
>>180
おろすときはクリック1つだから楽 問題は3000万円行けたかな?

186 :名無しさん :2019/03/13(水) 20:11:48.32 ID:wWCrbI/qd.net
ちゃんばばこと、田原実氏

http://chanbaba.tripod.com/index2.html

187 :永和信用金庫の名刺を見せたら金利ドロボウ詐欺犯です :2019/03/14(木) 06:42:44.82 ID:A6YIWfxG0.net
警察に通報して下さい

188 :名無しさん :2019/03/14(木) 07:20:18.01 ID:c0k7qoSo0.net
いまだにカラーキャッシュカード申し込んで
ないんだが電話で申し込むのか

189 :名無しさん :2019/03/14(木) 12:15:02.24 ID:BGL4k/XxrPi.net
>>182
じぇじぇじぇ、J-Debit‥‥。
GAICAも使ってやって下さい。

190 :名無しさん :2019/03/14(木) 14:34:50.02 ID:jwwdjgg20Pi.net
いまだにSマークのキャッシュカードですが何か

191 :名無しさん :2019/03/14(木) 18:30:43.12 ID:69oe7omb0Pi.net
別に珍しくも何でもないだろ
ファイルもまだあるぞ

192 :名無しさん :2019/03/16(土) 09:52:13.34 ID:D3YYwZkh0.net
>>170です
平日窓口に行くのが大変だったけど無事解約ができました
契約当時は貧乏人には最高のネット銀行扱いだったけど、いつの間にか変わっててびっくり。
今はSBIのみだけどまた考え直そうかなぁ

193 :名無しさん :2019/03/16(土) 10:12:44.57 ID:bFfV6DFf0.net
>>192
0円放置でいいのに

194 :永和信用金庫から金を借りたら口座から巨額の金利をドロボウされて :2019/03/16(土) 10:17:48.98 ID:B2QcMpo10.net
倒産寸前に成って抗議したら、全国の信用金庫がやってる事や何が悪いねんと怒鳴った、顧問弁護士が告訴すると恐喝して来た、こいつらは絶対に反省致しません、殺して全国の零細企業を救います

195 :名無しさん :2019/03/16(土) 11:30:28.87 ID:aqM3zKt60.net
>>192
解約しちゃったのか…

スルガみたいにいつ大化け(スタープログラム)するか分からないから、
サービスが改悪されても実害がない限りオレは口座解約しない

196 :名無しさん :2019/03/16(土) 11:57:23.43 ID:LKSqiW+OM.net
俺は口座0円にしたから解約しようかと思っていたけどペイオフ対策に置いておく事にしたわ

197 :名無しさん :2019/03/16(土) 17:11:14.19 ID:lGFlyhuB0.net
4月から変更予定のTポイントプログラムの内容次第だな
まだ発表されていない様だが

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200