2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.83%

1 :名無しさん:2019/04/16(火) 20:55:17.63 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.82%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1549782922/

466 :名無しさん:2019/05/08(水) 10:40:37.20 0.net
野村の定期は条件がせこいんだわ!

467 :名無しさん:2019/05/08(水) 14:54:59.68 0.net
300万以内とか無意味

468 :名無しさん:2019/05/08(水) 15:04:31.70 0.net
大阪はスルー

469 :名無しさん:2019/05/08(水) 17:54:45.83 0.net
またオリックスでソフバン0.48

470 :名無しさん:2019/05/08(水) 22:30:24.51 0.net
>>465
ほぼほぼ年金受給者しか無理やん

471 :名無しさん:2019/05/09(木) 01:30:24.01 M.net
>>463
妄想君乙

472 :名無しさん:2019/05/09(木) 01:37:02.89 0.net
>>469
それ定期預金じゃないよ?
理解できてないでしょ

473 :名無しさん:2019/05/09(木) 11:19:10.85 0.net
野村の定期は条件がせこいんだわ!

474 :名無しさん:2019/05/09(木) 13:44:08.49 0.net
今回の件でゴミの楽天は使わないことにしたわ

475 :名無しさん:2019/05/09(木) 14:12:58.42 0.net
なんかあったの?

476 :名無しさん:2019/05/09(木) 14:57:06.83 0.net
>>475
ログインできなくなった
まあゆうちょもだけどね

477 :名無しさん:2019/05/10(金) 05:12:11.39 0.net
2,3ヶ月に1回月末に1日だけ1000万円必要
それ以外はフリーなお金がある
どこがお薦め?
ちなみに、楽天、SBJはペイオフまで入ってるのでそれ以外で

478 :名無しさん:2019/05/10(金) 06:11:32.86 0.net
>>477
1週間定期かな。
オリックスの。

479 :名無しさん:2019/05/10(金) 06:13:52.66 0.net
>>478
訂正
× 1週間定期かな。
○ 2週間定期かな。

480 :名無しさん:2019/05/10(金) 08:37:17.62 0.net
0.1だったら普通預金でいくらでもある

481 :名無しさん:2019/05/10(金) 11:05:13.86 0.net
野村の定期は条件がせこいんだわ!

482 :名無しさん:2019/05/10(金) 11:38:52.25 M.net
>>480
楽天とイオンしか知らないが他には?

483 :名無しさん:2019/05/10(金) 11:58:30.56 0.net
あおぞらの仕組み15年1.0%だってw

484 :名無しさん:2019/05/10(金) 12:29:21.74 0.net
大和ネクスト令和特別金利キャンペーン
10.18%
1ヶ月だけど、ドルだけど

485 :名無しさん:2019/05/10(金) 12:41:23.00 0.net
URLも貼ってくれ
どうせ条件とかあるんだろ

486 :名無しさん:2019/05/10(金) 14:48:02.44 0.net
>>478
ありがとう
知らなかった
中途解約OKってのはいいね
ただ、翌営業日でないと送金ができないって条件は初めて見た

>>480
楽天、SBJ、イオン(条件が厳しい)、今教えてもらったオリックス
この4つ以外にもあるなら教えて
とりあえず今UFJ信託の普通に入ったままになってる

487 :名無しさん:2019/05/10(金) 15:16:30.48 0.net
>>482
>>486
あおぞら
http://www.aozorabank.co.jp/netbranch/products/lp/futuyokin.html

488 :名無しさん:2019/05/10(金) 18:03:40.70 0.net
>>483
どこにある?

489 :名無しさん:2019/05/10(金) 18:26:25.70 0.net
これじゃね?
http://www.aozorabank.co.jp/kojin/products/saving/shikumi/excellent/efv2_15/

490 :名無しさん:2019/05/10(金) 18:35:12.53 0.net
あおぞら銀行、自分も預けてるが振込手数料を無料にする方法がないんだよね

491 :名無しさん:2019/05/10(金) 18:40:36.71 0.net
ステップアップは最後までいかんから損
フラットのほうが打ち切られても許せるけど
あと解約は元本30%以上削られるからな

492 :名無しさん:2019/05/10(金) 18:54:15.53 0.net
1%つくの15年目だけじゃねーかよ
15年目になったら全期間1%ならまだしも10年目でも0.45%
糞すぎ

493 :名無しさん:2019/05/10(金) 19:35:40.63 0.net
>477
住信SBIに入れてSBI証券と連携して、IPOに毎回全力申し込み

494 :名無しさん:2019/05/10(金) 19:58:10.07 0.net
でも0.3%は確定なんでしょ?<あおぞら
15年後に、ああ、この頃は0.3もあったんだぁ〜と思うかもよw
あおぞらがあるかどうかが心配だけどw

495 :名無しさん:2019/05/10(金) 22:02:26.20 r.net
15年とか長すぎ。
5年にしろ。

496 :名無しさん:2019/05/10(金) 23:23:11.56 M.net
15年とか生きてる自信がない

497 :名無しさん:2019/05/10(金) 23:26:46.80 0.net
>>487
あおぞら銀行はしてたけど、インターネット支店の金利こんなに良かったのか
ありがとう

498 :名無しさん:2019/05/11(土) 00:22:58.83 0.net
>>493
1000万じゃ下がる銘柄以外当たらない

499 :名無しさん:2019/05/11(土) 03:27:52.74 0.net
改元・即位を祝う気持ちそのものはあっても、背に腹は代えられないか…。

500 :名無しさん:2019/05/11(土) 04:26:07.75 0.net
あおぞら デビットカードしか発行されないんだな
補償規約読んでると、
暗証番号が使用された場合は基本的に保障されないらしい。
銀行ごとにすべて異なる暗証番号にしてるけどぜんぜん異なる場所に暗証番号リストとして保存してたらアウトかな?
流石にカード枚数が10枚超えてくるとカンペなしで覚えるのは困難になってきた
みんなはどうやって暗証番号覚えてる?

ちなみに、UFJあたりも暗証番号で引き出されると補償されないし
暗証番号って届出印以上に重要だと思うけどその扱いって結構難しい

501 :名無しさん:2019/05/11(土) 07:53:55.02 0.net
>>500
暗証番号はクレジットカードでも補償外になるね

502 :名無しさん:2019/05/11(土) 08:04:13.26 0.net
>>500
寝かせ資金ならキャッシュカードを返納すればいい
手数料がかかるかもしれないが必要な時に発行手続きを取ればいい

503 :名無しさん:2019/05/11(土) 09:30:42.69 0.net
泉佐野のアマゾン券10%、限定で復活したみたいだから
ちょっくらビールでも買っとくわ

504 :名無しさん:2019/05/11(土) 10:16:21.20 0.net
>>500
各カードのカード#から4桁は?

505 :名無しさん:2019/05/11(土) 10:35:42.58 0.net
大体、ビザデビットなんか保障上限が100万しかないところがが大半だろ
限度額設定していても、海外のオフラインの店舗だと時間差あるから
限度額以上に可能だからな

506 :名無しさん:2019/05/11(土) 10:36:04.82 0.net
泉佐野のやつって明らかに以前よりも価格(寄付額)が上がって実質値上げになってるからアマ券もらっても前より損な気がする

507 :名無しさん:2019/05/11(土) 10:38:27.24 0.net
キャッシュカードの暗証番号でももれたら危ないだろ
店番、口座番号 生年月日 暗証でなんとかペイとか
即時引き落とし設定できるからね

508 :名無しさん:2019/05/11(土) 10:40:09.54 0.net
Jdebitだと安全だわ ネットで使われない、現物が手元にあれば
全然安全だからな

509 :名無しさん:2019/05/11(土) 11:07:18.24 0.net
落として気づくのが少しでも遅れればアウトだけど

510 :名無しさん:2019/05/11(土) 11:28:35.71 0.net
ATMカード落としたら引き出されるのはJデビット付いてても
付いてなくても同じこと
Jデビット付いているから危険性が増加するということは全くない

511 :名無しさん:2019/05/11(土) 11:30:55.02 0.net
visaデビットの怖いところは保障上限が100万のところが非常に多い
番号盗まれただけでネットで悪用される
オンラインでない店舗で使われると限度額をはるかにオーバーして
使われる恐れあり

512 :名無しさん:2019/05/11(土) 11:33:16.17 0.net
Jデビットの場合は使うときに必ずカード現物が必要で
かつ、暗証を打ち込むから危険性は普通のキャッシュカードと
全く同等
オフラインの店舗では使われない

VISAデビットは暗証打ち込まなくても使える

513 :名無しさん:2019/05/11(土) 11:40:50.04 0.net
クレジットマスター』。
コンピュータープログラムを利用して利用可能なカード番号と有効期限を見つけ出し、それらの情報を使ってネット通販などで買い物をしてしまう詐欺
クレジットマスターはコンピュータープログラムで無作為に番号を入力し、使える番号かどうかを判別していくものとなっているため。
仮にそこで導き出された番号があなたが保有しているクレジットカードの番号であれば、問答無用で不正利用されてしまうことになります。

514 :名無しさん:2019/05/11(土) 12:03:09.79 0.net
https://news.cardmics.com/entry/credit-master-mondai/

515 :名無しさん:2019/05/11(土) 12:13:28.36 0.net
せやな野村の定期は条件がせこいんだわ!

516 :名無しさん:2019/05/11(土) 15:27:56.54 M.net
>>513
つまり使用してないクレジットカードは解約する。
使用してないプリペイド、デビットは残高を0にしておくのがいいってこと?

517 :名無しさん:2019/05/11(土) 15:29:49.84 0.net
1年0.55記念定期来たぞ
ttp://osaka-kyoei.co.jp/deposit/tennouheika_gosokui_teiki.html

518 :名無しさん:2019/05/11(土) 16:01:55.01 0.net
>>517
地域限定すぎふ

519 :名無しさん:2019/05/11(土) 16:16:00.46 0.net
>>517
そこには予め預けてるけど、追加するとするか。サンクス。

520 :名無しさん:2019/05/11(土) 16:38:55.14 0.net
デビットは残高0にしておくだけで大丈夫と思っている時点でw
退会だろ

521 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:35:28.46 0.net
あおぞら銀行ってカードだけ解約できる?

522 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:36:05.65 0.net
>>510
補償のされ方が違うんじゃない?
ビザデビとかATMカードよりも補償条件が厳しい

523 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:38:49.24 d.net
>>521
キャッシュカードだけの発行は不可

524 :名無しさん:2019/05/11(土) 18:14:48.40 0.net
デビットは残高をゼロにするんじゃなくて
利用額をゼロに設定しとけばOK

525 :名無しさん:2019/05/11(土) 19:40:25.37 0.net
>>517
わーい
メールDE定期は上限3000万までだけど、さらに預けれるのかな

526 :名無しさん:2019/05/11(土) 20:04:31.59 0.net
クレジットカードにしろデビットにしろ限度額は当てにならんよ
カード盗まれたらオフラインの店舗でサイン認証で使われる

527 :名無しさん:2019/05/11(土) 20:25:27.73 0.net
俺もたとえ不正利用されても困らない限度額に変更した
ゴールドカードは補償もしっかりしてる(そうなの??)って言われたけど無視
銀行も必要ないキャッシュカードは作らない

528 :名無しさん:2019/05/11(土) 21:48:28.56 0.net
マイナンバーが義務化される前に口座作っておいて放置したほうがいいのか、それとも解約して整理したほうがいいのかの判断に迷う

じぶん、ソニー、SBI、楽天とか口座使わないからって解約したら数年たってまた使うことになったってのがちょくちょくあるんだよなぁ

529 :名無しさん:2019/05/12(日) 00:45:13.93 0.net
>>517
・1000万円限定
・大阪府兵庫県在住又は在勤
条件が厳しいね。

530 :名無しさん:2019/05/12(日) 01:07:24.16 0.net
横浜幸銀のメールオーダー定期のほうが2年目以降も期待できて良さげ

531 :名無しさん:2019/05/12(日) 04:52:20.65 0.net
>>528
多数の口座、多数のパスワードで訳が分からなくなる時がやがて来るぞw
メインバンク+サブ2行くらいにしとけ
あとはどうしても必要な時に追加すればおk

532 :名無しさん:2019/05/12(日) 07:51:31.90 0.net
残高0にして放置してるわ

533 :名無しさん:2019/05/12(日) 08:01:47.46 0.net
近いうちに口座管理手数料が全行から取られる時代が来るんじゃね?
残高0なら取られないのが今だけど請求来る時代になったら面倒だからおいらは要らない口座整理したわ

534 :名無しさん:2019/05/12(日) 08:33:06.11 a.net
管理手数料取る頃には金利がかなり良くなってると思うわ

535 :名無しさん:2019/05/12(日) 09:23:04.88 0.net
クレジットカードにしろデビットにしろ限度額は当てにならんよ
カード盗まれたらオフラインの店舗でサイン認証だと限度額以上に
使われる

536 :名無しさん:2019/05/12(日) 09:32:18.59 0.net
キャッシュカード偽造や盗難で引き出された場合の補償で
他の金融機関と同じ暗証番号を使っていた場合は保障額が減額されるからね
すべての銀行の暗証を別にしないとだめだ

537 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:19:11.26 0.net
同じ銀行のカードも全ぶ別の暗証にしないと減額される?

538 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:24:47.06 0.net
同じ銀行のカードを何枚も持ってるのかよw

539 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:26:19.59 0.net
>>536
他の金融機関と同じ暗証番号使っていても
正直に言わなければ
損害を保証する金融機関が、わかる方法が無いんじゃないの。

540 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:37:04.38 0.net
警察に報告するときに、他のすべての金融機関の暗証、つまり事件のカードと同じ暗証だったかどうか
などの情報も申告しないとだめ

541 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:38:51.14 0.net
警察に何もかも隠さずに申告しないと保障は受けられない
暗証番号そのものを申告する必要はない
虚偽申告すると詐欺罪になる

542 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:39:53.49 0.net
>>538
都市銀行とか地元地方銀行の口座なら複数持っているのが当たり前だろ
口座も普通預金だけではないんだからな

543 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:17:10.44 0.net
>>540
警察はその情報をわざわざ銀行に通知するの?
逆に違う暗証でしたと警察に言ったとして確認する方法ある?

544 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:23:43.43 0.net
補償する側としては必至だから徹底的に調査するだろ
警察を動かすだろ
規約に暗証番号の使いまわしは減額と書いてあるんだから
それに関しては調べる

545 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:27:50.22 0.net
JDEBITの補償規約はキャッシュカードと全く同じはないか?
30日以内に申し建てで全額補償

546 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:33:29.52 0.net
家の金庫にATMカードを保管、暗証番号リストはノートに書いて自分の部屋に置いておく
泥棒に入られて両方盗まれて、引き出された場合も重大な過失有りとみなされ
大幅減額
もちろん、クレジット デビット 銀行の暗証もすべて別にしないとだめ

547 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:44:59.64 0.net
勿論、暗証を暗号化してノートに書いたものの場合は保障

548 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:52:41.84 0.net
暗証番号が家族の電話・生年月日・住所(番地)などの場合も補償がヤバい

549 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:04:35.14 0.net
やばいと思ってコンビニのATMで暗証変更したら
もっとやばいことになるかもしれん
IC付いていても生体無いなら

550 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:10:11.13 0.net
ということはつまり
銀行口座やクレジットカードは必要数だけ持っておいて、暗証番号は全部バラバラにしたほうがいいということだね

551 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:34:50.93 0.net
暗証番号なんて何があっても他人に教えちゃダメだろw
詐欺まがいの手口に騙されるなよ

552 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:47:18.74 0.net
どこから一人芝居?

553 :名無しさん:2019/05/12(日) 13:33:20.33 0.net
他人に教えなくても、今日日ネットででも使うこと多いだろ
linepayの銀行登録ででも使うがな
その他、いろいろな引き落とし設定ででも使う
共通にしてたらほかの口座も危なくなるがな

554 :名無しさん:2019/05/12(日) 13:42:43.55 0.net
>>552
たぶん全部

555 :名無しさん:2019/05/12(日) 14:34:28.32 0.net
ネットの不正送金は2年以上パス変更してない場合は無補償
ATMはどうなってる?

556 :名無しさん:2019/05/12(日) 14:36:10.04 0.net
やっと定期なんてどうでもいいくらい稼げるようになった
今日取引しないと損するってレベルになってきた
今月3桁稼いでるよまだ12日なのに

557 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:02:42.94 0.net
今株やってる奴なんてほとんどおらんぞ
日銀が万札すって指数関連ばっかり買い支えているだけ
だからやっても儲からん

558 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:11:01.47 0.net
>>556
そりゃよかった(苦笑

559 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:34:26.57 0.net
日経800円くらい下がったから個別じゃなくてもETFの売りで儲けたりは全然あるだろうね
セルインメイだし
バイアンドホールドの自分はちょっと辛い

560 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:52:56.07 0.net
>>557
日本株かよ

561 :名無しさん:2019/05/12(日) 16:03:42.54 0.net
>>557
縁のないキミが知らんだけで
今株やってる奴は山ほどおるのだよw

562 :名無しさん:2019/05/12(日) 19:07:24.27 0.net
他の金融機関と1枚でも暗証番号かぶってるだけで
補償50%しか無いとか馬鹿らしいから
1枚1枚全部別番号にするしかないですな
わーめんどくさ

563 :名無しさん:2019/05/12(日) 19:38:13.84 0.net
銀行取引以外(ロッカーなど)でキャッシュカードの暗証を使うなとは書いてあるが、
他行と同じ暗証にするなと書いてある銀行あったっけ?

564 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:03:10.01 0.net
暗証番号かぶってたら補償しないなんて初めて聞いた

565 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:06:36.44 0.net
>>563
見つからなかった

ただ
https://www.daisanbank.co.jp/sp/kojin/benri/cashcard.php
暗証番号の管理等につきまして
・ロッカーや貴重品ボックスなど、当行とのお取引以外で使用する暗証番号と同じ番号は使用しないでください。

https://www.chibabank.co.jp/safety/netbank/comic01/
IDやパスワードは使い回ししない
インターネットバンキングのIDやパスワードは、他の会員制サイトやショッピングサイトなどと違うものに設定しましょう。
もし、同じパスワードを使っていると、どこかひとつが漏洩事件を起こしたときに、そのパスワードを使って、
インターネットバンキングが悪用される可能性があります。

https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/password.html
2.長期間、同じ暗証を使わない
第一暗証・キャッシュカード暗証番号は、定期的に変更を行ってください。



厳しいな
偽造キャッシュカード被害 なぜ銀行は補償しないか
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200502100114.html

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200