2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.83%

48 :名無しさん:2019/04/19(金) 01:58:49.82 0.net
実印盗まれただけで恐れるのは杞憂
もしそれが怖いなら、印鑑屋で自分の苗字見つけたら片っ端から回収しなくちゃいけないなw

法律事務所のサイト読め

https://sekiguchi-law.com/post-886より引用
実印にはどんな法的効力があるのか
最初に言ってしまうと、実印を押したことにより何か特別な法的効力が生じるわけではありません。
実印であることの意味は、裁判における信用性にあるのです。
例えば、相手の名前が記載されてる借用書があるものの、相手が「そんな借用書は書いた覚えはない」と主張しているとします。
この事例で、本人の直筆の署名が無く、名前部分にプリンタの印字しか無かったとしても、そこに実印が押され印鑑登録証明書が添付されていれば、本人の署名があったのと同じだけの信用性があります。
そのため、本人が「書いた覚えがない」と言い訳したとしても、その借用書は本人が書いたものだとされます。
印鑑登録証明書は、本人の印鑑カードと身分証明書、または印鑑カードと暗証番号の入力が必要であることから、通常は本人しか取ることができません。
そして、これにより、使用されたハンコが本人のものであることが証明されます。
したがって、実印と印鑑登録証明書のセットがあることにより、本人が自分のハンコで押印したということが証明されるのです(他方、実印が押してあっても印鑑登録証明書がなければ、信用性は普通のハンコが押されたのと同じレベルです)。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200