2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.83%

1 :名無しさん:2019/04/16(火) 20:55:17.63 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.82%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1549782922/

520 :名無しさん:2019/05/11(土) 16:38:55.14 0.net
デビットは残高0にしておくだけで大丈夫と思っている時点でw
退会だろ

521 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:35:28.46 0.net
あおぞら銀行ってカードだけ解約できる?

522 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:36:05.65 0.net
>>510
補償のされ方が違うんじゃない?
ビザデビとかATMカードよりも補償条件が厳しい

523 :名無しさん:2019/05/11(土) 17:38:49.24 d.net
>>521
キャッシュカードだけの発行は不可

524 :名無しさん:2019/05/11(土) 18:14:48.40 0.net
デビットは残高をゼロにするんじゃなくて
利用額をゼロに設定しとけばOK

525 :名無しさん:2019/05/11(土) 19:40:25.37 0.net
>>517
わーい
メールDE定期は上限3000万までだけど、さらに預けれるのかな

526 :名無しさん:2019/05/11(土) 20:04:31.59 0.net
クレジットカードにしろデビットにしろ限度額は当てにならんよ
カード盗まれたらオフラインの店舗でサイン認証で使われる

527 :名無しさん:2019/05/11(土) 20:25:27.73 0.net
俺もたとえ不正利用されても困らない限度額に変更した
ゴールドカードは補償もしっかりしてる(そうなの??)って言われたけど無視
銀行も必要ないキャッシュカードは作らない

528 :名無しさん:2019/05/11(土) 21:48:28.56 0.net
マイナンバーが義務化される前に口座作っておいて放置したほうがいいのか、それとも解約して整理したほうがいいのかの判断に迷う

じぶん、ソニー、SBI、楽天とか口座使わないからって解約したら数年たってまた使うことになったってのがちょくちょくあるんだよなぁ

529 :名無しさん:2019/05/12(日) 00:45:13.93 0.net
>>517
・1000万円限定
・大阪府兵庫県在住又は在勤
条件が厳しいね。

530 :名無しさん:2019/05/12(日) 01:07:24.16 0.net
横浜幸銀のメールオーダー定期のほうが2年目以降も期待できて良さげ

531 :名無しさん:2019/05/12(日) 04:52:20.65 0.net
>>528
多数の口座、多数のパスワードで訳が分からなくなる時がやがて来るぞw
メインバンク+サブ2行くらいにしとけ
あとはどうしても必要な時に追加すればおk

532 :名無しさん:2019/05/12(日) 07:51:31.90 0.net
残高0にして放置してるわ

533 :名無しさん:2019/05/12(日) 08:01:47.46 0.net
近いうちに口座管理手数料が全行から取られる時代が来るんじゃね?
残高0なら取られないのが今だけど請求来る時代になったら面倒だからおいらは要らない口座整理したわ

534 :名無しさん:2019/05/12(日) 08:33:06.11 a.net
管理手数料取る頃には金利がかなり良くなってると思うわ

535 :名無しさん:2019/05/12(日) 09:23:04.88 0.net
クレジットカードにしろデビットにしろ限度額は当てにならんよ
カード盗まれたらオフラインの店舗でサイン認証だと限度額以上に
使われる

536 :名無しさん:2019/05/12(日) 09:32:18.59 0.net
キャッシュカード偽造や盗難で引き出された場合の補償で
他の金融機関と同じ暗証番号を使っていた場合は保障額が減額されるからね
すべての銀行の暗証を別にしないとだめだ

537 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:19:11.26 0.net
同じ銀行のカードも全ぶ別の暗証にしないと減額される?

538 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:24:47.06 0.net
同じ銀行のカードを何枚も持ってるのかよw

539 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:26:19.59 0.net
>>536
他の金融機関と同じ暗証番号使っていても
正直に言わなければ
損害を保証する金融機関が、わかる方法が無いんじゃないの。

540 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:37:04.38 0.net
警察に報告するときに、他のすべての金融機関の暗証、つまり事件のカードと同じ暗証だったかどうか
などの情報も申告しないとだめ

541 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:38:51.14 0.net
警察に何もかも隠さずに申告しないと保障は受けられない
暗証番号そのものを申告する必要はない
虚偽申告すると詐欺罪になる

542 :名無しさん:2019/05/12(日) 10:39:53.49 0.net
>>538
都市銀行とか地元地方銀行の口座なら複数持っているのが当たり前だろ
口座も普通預金だけではないんだからな

543 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:17:10.44 0.net
>>540
警察はその情報をわざわざ銀行に通知するの?
逆に違う暗証でしたと警察に言ったとして確認する方法ある?

544 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:23:43.43 0.net
補償する側としては必至だから徹底的に調査するだろ
警察を動かすだろ
規約に暗証番号の使いまわしは減額と書いてあるんだから
それに関しては調べる

545 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:27:50.22 0.net
JDEBITの補償規約はキャッシュカードと全く同じはないか?
30日以内に申し建てで全額補償

546 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:33:29.52 0.net
家の金庫にATMカードを保管、暗証番号リストはノートに書いて自分の部屋に置いておく
泥棒に入られて両方盗まれて、引き出された場合も重大な過失有りとみなされ
大幅減額
もちろん、クレジット デビット 銀行の暗証もすべて別にしないとだめ

547 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:44:59.64 0.net
勿論、暗証を暗号化してノートに書いたものの場合は保障

548 :名無しさん:2019/05/12(日) 11:52:41.84 0.net
暗証番号が家族の電話・生年月日・住所(番地)などの場合も補償がヤバい

549 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:04:35.14 0.net
やばいと思ってコンビニのATMで暗証変更したら
もっとやばいことになるかもしれん
IC付いていても生体無いなら

550 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:10:11.13 0.net
ということはつまり
銀行口座やクレジットカードは必要数だけ持っておいて、暗証番号は全部バラバラにしたほうがいいということだね

551 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:34:50.93 0.net
暗証番号なんて何があっても他人に教えちゃダメだろw
詐欺まがいの手口に騙されるなよ

552 :名無しさん:2019/05/12(日) 12:47:18.74 0.net
どこから一人芝居?

553 :名無しさん:2019/05/12(日) 13:33:20.33 0.net
他人に教えなくても、今日日ネットででも使うこと多いだろ
linepayの銀行登録ででも使うがな
その他、いろいろな引き落とし設定ででも使う
共通にしてたらほかの口座も危なくなるがな

554 :名無しさん:2019/05/12(日) 13:42:43.55 0.net
>>552
たぶん全部

555 :名無しさん:2019/05/12(日) 14:34:28.32 0.net
ネットの不正送金は2年以上パス変更してない場合は無補償
ATMはどうなってる?

556 :名無しさん:2019/05/12(日) 14:36:10.04 0.net
やっと定期なんてどうでもいいくらい稼げるようになった
今日取引しないと損するってレベルになってきた
今月3桁稼いでるよまだ12日なのに

557 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:02:42.94 0.net
今株やってる奴なんてほとんどおらんぞ
日銀が万札すって指数関連ばっかり買い支えているだけ
だからやっても儲からん

558 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:11:01.47 0.net
>>556
そりゃよかった(苦笑

559 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:34:26.57 0.net
日経800円くらい下がったから個別じゃなくてもETFの売りで儲けたりは全然あるだろうね
セルインメイだし
バイアンドホールドの自分はちょっと辛い

560 :名無しさん:2019/05/12(日) 15:52:56.07 0.net
>>557
日本株かよ

561 :名無しさん:2019/05/12(日) 16:03:42.54 0.net
>>557
縁のないキミが知らんだけで
今株やってる奴は山ほどおるのだよw

562 :名無しさん:2019/05/12(日) 19:07:24.27 0.net
他の金融機関と1枚でも暗証番号かぶってるだけで
補償50%しか無いとか馬鹿らしいから
1枚1枚全部別番号にするしかないですな
わーめんどくさ

563 :名無しさん:2019/05/12(日) 19:38:13.84 0.net
銀行取引以外(ロッカーなど)でキャッシュカードの暗証を使うなとは書いてあるが、
他行と同じ暗証にするなと書いてある銀行あったっけ?

564 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:03:10.01 0.net
暗証番号かぶってたら補償しないなんて初めて聞いた

565 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:06:36.44 0.net
>>563
見つからなかった

ただ
https://www.daisanbank.co.jp/sp/kojin/benri/cashcard.php
暗証番号の管理等につきまして
・ロッカーや貴重品ボックスなど、当行とのお取引以外で使用する暗証番号と同じ番号は使用しないでください。

https://www.chibabank.co.jp/safety/netbank/comic01/
IDやパスワードは使い回ししない
インターネットバンキングのIDやパスワードは、他の会員制サイトやショッピングサイトなどと違うものに設定しましょう。
もし、同じパスワードを使っていると、どこかひとつが漏洩事件を起こしたときに、そのパスワードを使って、
インターネットバンキングが悪用される可能性があります。

https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/password.html
2.長期間、同じ暗証を使わない
第一暗証・キャッシュカード暗証番号は、定期的に変更を行ってください。



厳しいな
偽造キャッシュカード被害 なぜ銀行は補償しないか
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200502100114.html

566 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:32:40.24 0.net
>>565
>見つからなかった

見つからないよね

567 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:36:16.33 0.net
偽造・盗難キャッシュカードによる被害は、預金者に故意または重大な過失がなければ保障される

MUFGの例
https://www.bk.mufg.jp/info/security/fusei_hikidashi/02.html

568 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:40:04.98 0.net
>>555
どこの銀行にそんな規約ある?
あちこちに口座持ってるけど、暗証を長期的変更しなかったり、まして他行の暗証と同じと言う理由で保証しないと言う規約は見たことがない。
あくまで時々変えろ。暗証番号は使い回すなと言う「おすすめ」が来るだけ。実際10年以上暗証もパスワードも変更していない銀行多数だけど問題となったこと一度もないし

569 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:40:18.57 0.net
要は推奨はされてるけどそれで保障がなくなるような過失だとは明記されてないってことなんだろ

570 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:45:51.98 0.net
統計データ
https://www.fsa.go.jp/news/30/ginkou/20181225-1.html

補償率は100%ではなく、結構低い数字になってる
偽造カード被害の補償率は高いが、
盗難カード・盗難通帳被害の補償率が低い

30日ルールで補償対象から外れた案件が多いのかもしれない

571 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:49:49.58 0.net
補償はするけども減額

実際10年以上暗証もパスワードも変更していない銀行多数だけど問題となったこと一度も
無いのは事件が起きていないから当然

572 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:51:55.13 0.net
https://www.bk.mufg.jp/info/security/fusei_hikidashi/02.html

を読むと、被害者の過失となる案件の中に、

「暗証番号をロッカー、貴重品ボックス、携帯電話など
金融機関の取引以外で使用する暗証としても使用していた場合」

と明記されている。
金融機関の取引に使う暗証なら、
他行と同じものを使っても過失とは言えないということでは?

573 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:52:43.15 0.net
銀行協会の規則で補償するのではなくて、個別の銀行が独自に保証するから
あら捜し

要は推奨はされてるのは、そう推奨していることで事が起こったときに
預金者に対して過失を追求できるから

574 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:54:09.94 0.net
当金融機関 とか当行、当社と書いている会社もあるだろ

575 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:56:05.74 0.net
インターネットパスに関してはほとんどの銀行で
2年前のパスは補償対象外になっているだろ

576 :名無しさん:2019/05/12(日) 20:59:52.17 0.net
親切心から推奨条件を書いているのではなくて
いざ裁判に成ったときに自分たちを守るため

577 :名無しさん:2019/05/12(日) 21:10:42.31 0.net
このスレ、せめてIDあった方がいいよね

578 :名無しさん:2019/05/12(日) 21:11:45.89 0.net
>>575
どこの銀行で? それこそ規約に書かないと裁判で勝てるとは限らないぞ

579 :名無しさん:2019/05/12(日) 21:21:43.94 0.net
>>575
ソース貼らないとココの人は納得しないよ

580 :名無しさん:2019/05/12(日) 22:35:58.12 M.net
貸金庫で盗まれるいつもの人がまた暴れてるのかな?

581 :名無しさん:2019/05/13(月) 00:02:11.06 0.net
>>570
それみると証券会社の国債よりも預金の方が得策だな
証券会社だとなりすまし売買の補償は全く無いからな

582 :名無しさん:2019/05/13(月) 00:54:18.48 0.net
高齢者の多いこのスレらしい微笑ましい流れ

583 :名無しさん:2019/05/13(月) 01:01:50.42 0.net
キャッシュカードなんか即刻破棄し印鑑握りしめて窓口に並べってやつだなw

584 :名無しさん:2019/05/13(月) 02:02:27.34 M.net
>>581
国債売って預り金やMRFで置いとく奴はここにはおらんわ
1年で解約するし、それまでは解約不可だし

585 :名無しさん:2019/05/13(月) 02:44:42.91 0.net
今日は動くときあると思うからその時が大チャンス
ただ朝寝てるから間に合うかわからん
眠たい時に寝て起きたいときに起きる習慣だからちょっとチャンス逃してるよなまぢやばいが午後から暴落来てほしい

586 :名無しさん:2019/05/13(月) 04:03:46.24 0.net
取引先の都合上UFJからお金を動かせないんだけどステージとかでなんとか0.001%の普通預金を高くする方法ないかな?
もしくは深夜でもUFJとやり取りできる銀行とか

587 :名無しさん:2019/05/13(月) 04:13:27.17 0.net
>>586
ない。あったらみんなやっとるわ。

588 :名無しさん:2019/05/13(月) 04:40:32.13 0.net
0.05%とかでも良いんだけどその位もないかな?

589 :永和信用金庫の職員は殺す:2019/05/13(月) 04:56:43.47 0.net
永和信用金庫の職員は殺す

590 :名無しさん:2019/05/13(月) 07:05:45.06 M.net
>>568
バカだってよく言われるでしょ?

591 :名無しさん:2019/05/13(月) 08:35:44.05 0.net
たとえ、他と一緒の暗証番号を使っていたとしても、その「他」に被害が無ければ関係ないことだろ

>>555はソース出せよ

592 :名無しさん:2019/05/13(月) 08:44:28.09 0.net
いまは変えないほうがいいってのもある
変えるってことはすぐわかる番号にするからな

593 :名無しさん:2019/05/13(月) 08:49:31.14 0.net
>>584
募集期間終了から約定日までに3週間前後あるだろ
その間に、なりすまし売買されても補償0だろ
それ考えたら銀行定期の方がずっと安全 金利は低いけど総合判定すると
ずっと上だな

594 :名無しさん:2019/05/13(月) 08:54:18.85 0.net
募集期間終了までに現金は口座に入れないといかん
しかし、約定日まで現金は拘束されん
だから危ない

595 :名無しさん:2019/05/13(月) 10:19:36.72 0.net
>>586
モアタイム参加行なら夜でも移動できるでしょ
日中の振込と同じようにタイムラグはあるけど
三菱UFJの場合は登録すれば使えるようになる

596 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:12:35.44 M.net
>>594
え?
あんた、証券から信用されてないんだな‥

597 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:15:54.65 0.net
>>596
ほんと594は気の毒だw

俺たちは約定日(普通、募集月の翌月15日)までに入金すればいいのにねw

598 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:34:24.70 0.net
>>597
その方式のコースだと国債自体を信用取引の担保に出来るから
1000万しか国債買ってなかっても、3000万以上の信用枠が出来てしまうだろ
だから、それが出来るコースを選ばないんだよ
電話取引とはいえ、本人確認用のパスも無いだろうからな

599 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:36:10.05 0.net
インターネット取引のコースだと買い付け限度額が30日までになかったら国債の発注自体が出来ん
しかし、国債を担保に信用取引は出来ん
だから1年間ほったらかしておいても安心

600 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:38:30.70 0.net
本来、国債には担保価値が無いはずなんだが
国債を資産として信用の担保に参入出来るのが危険だからな

601 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:39:10.28 M.net
>>598
信用取引しないでおk

602 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:42:26.55 0.net
信用取引の口座は電話審査もなしで
ネットから申し込んで翌日には開設されちゃうんだよ
だから怖いんだわ

603 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:43:04.93 M.net
そもそもなりすまし取引って、リスクに見合うの??

604 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:44:57.86 0.net
それのコースの場合は電話取引とネット取引もできるだろ
ネットで信用開設されちゃえば翌日には3000マン全額JQのぼろ株に発注されて
おしまい

605 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:52:16.42 M.net
>>604
実例は?
有れば詳しく 

606 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:52:36.51 0.net
なりすまし取引の証拠なんか残らん
中華が仲間に連絡して海外から操作してたら立証不可能

607 :名無しさん:2019/05/13(月) 11:54:33.07 0.net
実例は株やっていたらわかるだろ
訳もなくストップ高して張り付いたと思ったら
行ってこいってのがあるだろ
品薄株

608 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:00:07.51 M.net
>>607
いや、それ他人口座使ったなりすましだと言ってるの?

609 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:02:46.13 M.net
なりすましがまま有れば報道なり証券会社の注意なりあるわな

610 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:04:21.82 M.net
机上の空論君、饒舌に語るの巻w

611 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:05:52.69 0.net
>>610
悪く言うな! 俺の事を

612 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:11:58.98 0.net
>>609
報道なんかされたらネットで株する人が激減するだろ
なんの補償も無いんだからね
表面に出てこんだろ
証拠もなく被害届出せば業務妨害、損害訴訟

613 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:13:29.74 0.net
>>608
他人の口座を使うから
なりすましと言うんだよ
ネットカフェからも発注できるだろ
別の場所から2名必要だが

614 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:15:55.23 0.net
都心だとID見せんでも使えるカフェはいくらでもあるからな

615 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:17:48.46 M.net
>>612
証拠も無くって、自分以外が勝手に取引した時点で確定だろうよ‥

616 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:19:21.27 M.net
>>613
本人の相場操縦の方が可能性は遥かに高い

617 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:23:44.35 M.net
>>612
警察が動けばipアドレスでなりすましがわかる

618 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:33:01.13 M.net
のむら積み立てnisaキャンペーンのリスクを教えてください

619 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:44:07.87 0.net
>>617
だからネットカフェから発注するんだろw
もう一人は自分の口座で安値で仕込んだのを売り抜けるだけ
50円の株ならストップ80円
30円抜ける

620 :名無しさん:2019/05/13(月) 12:45:32.02 0.net
なりすまし役だけカフェから発注
自分の口座使う方は自分の家から発注

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200