2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.85%

1 :名無しさん:2019/06/25(火) 10:00:23.56 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.84%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1558524124/

379 :名無しさん:2019/07/18(木) 06:21:56.70 0.net
今時、定期1.24%なんて公務員共済でも普通ないぞ

「上限つけるな」とか、なんて強欲な奴www

380 :名無しさん:2019/07/18(木) 07:09:51.58 M.net
二階級特進すればいいだろう

381 :名無しさん:2019/07/18(木) 07:18:18.04 M.net
引落口座は楽天とかスルガとかのポイント付くとこにするだろ、このスレに居つく乞食なら。

382 :名無しさん:2019/07/18(木) 11:52:07.47 0.net
BANKの口座振替、やはり一部対応レベルだね。
クレカでも大手でポロポロ抜けてるのがある。
公共料金は対応してる方が特別というレベル。
他のネット銀行と比較しても、やる気ゼロだな。
まあ定期預金的に使わせて、資金集めしたいのだろう。
キャンペーン後、普通金利をどこまで下げるか。
一応イオンが最高0.15だから、0.15未満にしたら、金利No.1は使えなくなるが。

383 :名無しさん:2019/07/18(木) 11:55:05.55 0.net
>>382
大手クレカはどこが使えるの?

384 :名無しさん:2019/07/18(木) 12:04:09.30 0.net
>>383
乞食的大手だと、
楽天、YJ、オリコ、ジャックス、セゾン、JCBあたりは入ってたかな。
メインカードに支払い全部集約してれば、なんとかなるかも。
いろいろ使ってると、漏れが出てくる。
また自分が今後どこのクレカ加入するかまでは、現時点ではわからんしな。

385 :名無しさん:2019/07/18(木) 12:09:40.66 0.net
キチガイ黒田がまた金融緩和言い出したぞ。
最悪だなこの爺さん。

386 :名無しさん:2019/07/18(木) 13:10:55.50 M.net
>>378
盗んだ税金に利息付けるな、泥棒公務員はカスだな

387 :名無しさん:2019/07/18(木) 13:47:34.27 0.net
>>382
この普通預金金利はキャンペーンではないだろ。
期間が定められてるわけではないし、当面はこの金利ってことだろ。

388 :名無しさん:2019/07/18(木) 14:04:04.06 0.net
>>385
緩和ったって、もう打つ手がないじゃん
マイナス金利深掘りぐらいしか

389 :名無しさん:2019/07/18(木) 14:43:03.59 M.net
緩和せんともう一段の円高になるじゃん
俺株の含み益ほんとに無くなっちゃう!

マイナス金利の深掘りでもなんでもしてくれよ!

390 :名無しさん:2019/07/18(木) 15:12:26.55 M.net
1000万まで年利1.25%財形住宅
どう?

391 :名無しさん:2019/07/18(木) 15:41:57.87 M.net
>>387
期間が定められていないということは、いつでも止められるってことだぞ。

392 :名無しさん:2019/07/18(木) 15:57:40.84 0.net
いつでも止められるのはどの銀行でも同じ

393 :名無しさん:2019/07/18(木) 16:08:00.43 0.net
>>389
日本株などさっさと手放して米株買え

394 :386:2019/07/18(木) 18:23:35.93 0.net
>>393
メインは米株
こちらは順調

ただ、円高のせいで意外に増えてないんだ

395 :名無しさん:2019/07/18(木) 18:52:03.89 0.net
いよいよハナを考える時が来た
南はよくても北はどうしても怖いな
北の0.5か、中途解約できない南の0.5
どっちかで作った人景品はどうなってた?

396 :名無しさん:2019/07/18(木) 19:00:21.97 0.net
>>395
>南はよくても  

ワロタw
この時期に突っ込みどころ満載やな

397 :名無しさん:2019/07/18(木) 19:08:23.67 0.net
>>396
これまでの取り引きで、しっかりした感じのいい信組だとわかってるしね
この前作ったときは米を1合くれた
しかし南があぶないならやはり北に行くべきなのか
いやその場合どちらも行かないべきなのか
ところで今このスレで楽天銀行の普通預金がそんなにいいのと
マネックスの即時入金ができることを知ったよ
楽天というかイーバンクはあんまりな仕様になってから放置してた

398 :名無しさん:2019/07/18(木) 19:37:16.39 0.net
BANK支店でもBrilliant60s定期は使えるのかな?もうすぐ対象者になってしまうんだが。

399 :名無しさん:2019/07/18(木) 19:58:49.81 0.net
>>391
楽天が昔それやってたよな

400 :名無しさん:2019/07/18(木) 20:07:55.41 H.net
ここの住民だとSBJあたりは常用してるん?

401 :名無しさん:2019/07/18(木) 20:11:04.10 d.net
>>398
BANK支店ではBrilliant60s定期は取り扱いありません。
実店舗の窓口のみです。

402 :名無しさん:2019/07/18(木) 20:54:41.76 0.net
>>400
ああSBJがあったか
でも0.4%なのと申込16日までなのでもう無理
あそこは銀行だし良いはずなんだけど
電話口やいろいろな部分で横浜幸の方がイメージがいい
なのかちゃん0.1%は楽天に移そうかと思う
SBJのいかがわしさと楽天のいかがわしさはいい勝負なんだが

403 :名無しさん:2019/07/19(金) 08:05:52.76 r.net
韓国中央銀行3年ぶり利下げ 輸出規制で成長率見通し過去10年で最低に
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/business/2019/07/310-1.php?page=1

404 :名無しさん:2019/07/20(土) 04:15:18.05 0.net
ダイヤモンドって雑誌に銀行がかなり危うい状態なの書かれてたわ
ランク上位はなるほどとおもた!

405 :名無しさん:2019/07/20(土) 05:34:10.79 M.net
あおぞら、ポイントサイトないの?

406 :名無しさん:2019/07/20(土) 07:06:10.34 0.net
>>404
リアル店舗に行けば分かるよ
メガバンでさえ店舗統廃合、ATMでさえ統廃合
窓口大幅減少で投資相談窓口をブースにしてるが投資の方は客がほとんど居ない
ちな大都会だがこれ

407 :名無しさん:2019/07/20(土) 10:38:30.67 0.net
岡三オンライン.証券
口座開設+5万円入金+アンケートだけで現金4,000円もらえる
https://s.kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027

申込み期間:〜2019年9月30日まで

※家族みんなで4口座作れば合計12,000円
※取引リスクなし

408 :名無しさん:2019/07/20(土) 13:51:44.01 0.net
スパチャンで 600万ポイント稼いで 雨金祭りで マイル2400万
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563597508/

409 :名無しさん:2019/07/20(土) 14:30:11.04 0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563517933/
192名無しさん@ご利用は計画的に2019/07/19(金) 23:15:16.19ID:z5bH3q7M>>204>>219

去年dポイント冬のスパチャンで
600万ポイント稼いで

4年前の雨金祭りで
マイル2400万稼いだから

ポイントとマイルはもういらんから
現金キャッシュバックの今回のキャンペーンは助かるわ

410 :名無しさん:2019/07/20(土) 14:35:40.79 0.net
SBJ逝ったあああwwwww

411 :名無しさん:2019/07/20(土) 14:38:57.13 0.net
これはあかん

412 :名無しさん:2019/07/20(土) 21:19:11.10 0.net
とりあえずSBIと楽天口座は既におさえたけど
さらに同様に利率の高い口座を探し求めてます。

利率からを考えるとSBJかオリックスが挙がるのだが
利便性はSBJに軍配が上がるがいかんせん韓国企業ということで...

口座持っているだけで冷たい視線や今後の制裁影響を考えると怪しくてまだ手が出ません。
おすすめの口座はどこだろう? 実際、生粋の日本人でSBJ使っている人多い?

413 :名無しさん:2019/07/20(土) 21:42:12.01 0.net
>>412
どケチの日本人ならオープン定期以降は放置してるはず

414 :名無しさん:2019/07/20(土) 21:55:27.94 0.net
>オープン定期以降は放置してるはず
つまり利便性よりも、利率と企業信用度からオリックスを推奨しているのですねw

415 :名無しさん:2019/07/20(土) 23:03:10.06 0.net
SBJの利率高い定期って、100万上限だったのか。
さすがにここで長期(1年を超える)定期は、敬遠ですし魅力ないね。

1週間定期、なのかちゃん0.1%狙いぐらいか

416 :名無しさん:2019/07/21(日) 00:34:27.53 0.net
制裁の影響早くも出てきたか

417 :名無しさん:2019/07/21(日) 18:11:31.73 0VOTE.net
とりあえずペイオフ補償を意識して、楽天とSBIは既に塩漬け済み。
次の開拓で、オリックス銀とおおぞらBank支店どちらいい? 悩みますね。

418 :名無しさん:2019/07/21(日) 18:43:28.48 0VOTE.net
オリックスとBankは競合じゃ無く、補完で使えるから両方つくればいいじゃん。
オリックスはキャッシュカードすら無いから、組み合わせて使う銀行。
オリックス金銭信託の半端なつなぎ期間をBANK普通入れとくのもいいんじゃねえの。

419 :名無しさん:2019/07/21(日) 18:49:23.74 0VOTE.net
Bankの金利は長続きせんよ

420 :名無しさん:2019/07/21(日) 19:37:06.52 0VOTE.net
2400万ってゴールドアメックスでポイント泥棒した奴ら結局捕まらなかったのか?

421 :名無しさん:2019/07/21(日) 20:01:24.34 0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563517933/
AEON】イオンカード総合Part109【WAON】


192名無しさん@ご利用は計画的に2019/07/19(金) 23:15:16.19ID:z5bH3q7M>>204>>219

去年dポイント冬のスパチャンで
600万ポイント稼いで

4年前の雨金祭りで
マイル2400万稼いだから

ポイントとマイルはもういらんから
現金キャッシュバックの今回のキャンペーンは助かるわ

422 :名無しさん:2019/07/21(日) 20:01:25.33 0.net
レスありがとうございます。
なるほど... 口座をこれ以上増やしたくない気持があったのですが、
持っているとペナルティにならなければ、両方作るのもいい考えかも。 ありがとう。

423 :名無しさん:2019/07/21(日) 20:01:43.21 0.net

こいつは3000万円分の商品の返品繰り返して600万詐欺取り、ポイント詐欺
脱税犯罪者だからな

424 :名無しさん:2019/07/21(日) 20:12:30.54 0.net
そうなの?何ヶ月で?

425 :名無しさん:2019/07/21(日) 22:27:35.18 0.net
選挙の結果定期預金利率期待できないのか気になる(´・ω・`)

426 :名無しさん:2019/07/21(日) 23:47:43.33 0.net
どうして選挙の結果が金利に影響すると思ったんだろ…
ただのバカ?

427 :名無しさん:2019/07/22(月) 01:27:00.00 0.net
>>426
え?

428 :名無しさん:2019/07/22(月) 14:13:55.02 0.net
そろそろSBJもマジでやばくなったな。
日本のメガバンクが韓国から資金引き揚げたら、報復で日本支店の預金没収とかやりかねない。

倒産なら預金保険の対象だが、政治問題による撤収ならどうなるんだ?

429 :名無しさん:2019/07/22(月) 16:10:47.25 d.net
>>428
SBJ銀行は新韓銀行に事業譲渡して廃業でいいよ。
日本対抗でATM手数料完全有料、バンコ・デ・ブラジルやハナ銀行みたいに手数料ぼったくりとかやりかねんし

430 :名無しさん:2019/07/22(月) 17:37:09.60 r.net
でも1000万まで返ってくるよね?

431 :名無しさん:2019/07/22(月) 17:49:00.23 0.net
SBJ銀行ならその1000万すら反故にしそうな感がある
法律とか契約でそう決まってるでしょという当たり前の主張が
かの国には通用しない

432 :名無しさん:2019/07/22(月) 18:09:24.29 0.net
日本にあるのに流石にそれは無理じゃね

433 :名無しさん:2019/07/22(月) 18:17:09.01 0.net
そうそう、補償するのは機構なんでしょ?

434 :名無しさん:2019/07/22(月) 18:50:44.30 0.net
ネタなのか、ガチでそのくらいの判断できないのか

435 :名無しさん:2019/07/22(月) 19:27:51.46 M.net
先月5年越で預けてたSBJの資金満期で全部引き出してご縁を切った
特に恨みは全くないがすっきりした

436 :名無しさん:2019/07/22(月) 19:50:34.45 0.net
SBJが「破綻した場合」は問題ないけど、破綻せず日本国内の預金について個々に払い戻しのトラブルが生じた場合はどうなるんだ?

具体的に言うとムンジェイン政府が「日本政府の制裁により生じた韓国企業の損失を補填する」と称して預金を接収した場合。
これ普通の国ならあり得ない話だけど、あの国なら十分ありうる話。

437 :名無しさん:2019/07/22(月) 19:50:36.76 M.net
SBJが「破綻した場合」は問題ないけど、破綻せず日本国内の預金について個々に払い戻しのトラブルが生じた場合はどうなるんだ?

具体的に言うとムンジェイン政府が「日本政府の制裁により生じた韓国企業の損失を補填する」と称して預金を接収した場合。
これ普通の国ならあり得ない話だけど、あの国なら十分ありうる話。

438 :名無しさん:2019/07/22(月) 19:57:38.30 M.net
SBJは日本の法人だぞ

439 :名無しさん:2019/07/22(月) 20:13:37.04 0.net
社長も元財務官僚の日本人だろ。
親会社の新韓銀行はニューヨーク上場してて、国外投資家比率の方が高いし。
純粋民間資本なのに、韓国政府がどうにかできんのか?
ばかばかしい。

440 :名無しさん:2019/07/22(月) 21:54:43.11 0.net
その、ばかばかしい事態が起きてしまうのが韓国。
それが、よく予想の斜め上を行くと言われるゆえんw
国際法など全く無視。

441 :名無しさん:2019/07/22(月) 22:11:55.34 0.net
437や440を相手にするとバカになるわ
親が新韓というだけで、日本の機構にも入っている日本の銀行だと何度言わせるんだ

442 :名無しさん:2019/07/22(月) 22:36:47.11 0.net
問題は、破城した場合、じゃない場合ね。

443 :名無しさん:2019/07/22(月) 22:39:48.20 0.net
>>441
>新韓

新しい韓国って、ジョンウン様かw ワロタww

444 :名無しさん:2019/07/23(火) 00:24:21.36 0.net
「払い出し手数料を1000万円にするニダ」

445 :名無しさん:2019/07/23(火) 00:28:15.05 d.net
>>441
在日クソチョン死ね

446 :名無しさん:2019/07/23(火) 08:20:55.74 0.net
あめよろ

447 :名無しさん:2019/07/23(火) 12:32:36.38 r.net
確かにあの国は宗教とかじゃなくって頭おかしい人種だからなぁ。

448 :名無しさん:2019/07/23(火) 12:39:30.32 M.net
まあ、SBJ が預保の対象外になる可能性は当面ほとんどないだろうけど、用心にこしたことはないわな

今となってはさほど魅力的な金利でもないし
「触らぬチョンに祟りなし」

いや、あるかwww

449 :名無しさん:2019/07/23(火) 16:07:26.47 0.net
触らなくても祟りがあるくらい、あの法則は進化しているのだよ

450 :名無しさん:2019/07/23(火) 18:21:43.70 0.net
まぁね、チョンなんかには関わらないのが一番いい

451 :名無しさん:2019/07/23(火) 19:11:16.10 M.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

452 :名無しさん:2019/07/23(火) 20:20:58.07 0.net
>>451
すでに両方にペイオフ限度まで突っ込んでる
取り立てて話題にすることもないかな

453 :名無しさん:2019/07/23(火) 20:39:07.78 0.net
どちらも9月末までなので、その前に他で満期が来る人は選択肢になるかもね。

454 :名無しさん:2019/07/23(火) 21:29:23.38 M.net
>>452
1000万ずつですか、恐れ入りました。ところで出金はどうされるつもりですか?楽天証券経由あたりですか?

455 :名無しさん:2019/07/23(火) 22:06:28.45 0.net
>>454
しんきんATMで数日に分けて引き出すよ
岡信は毎年同じ時期にキャンペーンやるので
金利が下がらなければまた1年継続するかも

456 :名無しさん:2019/07/23(火) 22:16:22.57 M.net
>>455
なるほど。岡信は引出し上限500万までできるので、こっちの方がいいかなと考えてました。キャンペーン情報もありどうございました。

457 :名無しさん:2019/07/24(水) 07:45:29.23 0.net
>>451
初めて知ったけどよさげですね。
特定地域在住者限定ではなく全国対象で、店舗へ行かずにネットだけで入金から出金まで可能なんですか?

458 :名無しさん:2019/07/24(水) 10:15:45.39 0.net
>>451
三河の人間はケチだから情報はもらうだけで出さないんだろw

459 :名無しさん:2019/07/24(水) 10:40:31.44 0.net
ネット支店で三河とか関係ない。
てか、ここの住人は0.3程度では騒がないだろ。

460 :名無しさん:2019/07/24(水) 11:59:55.50 d.net
信用金庫はコンビニATM(イオン銀行、セブン銀行、VIEW ALTTE。イーネットとローソン銀行はMICS扱い)は有料、入金ネット加盟でも入金手数料徴収。
信金中央金庫の優先出資証券に投資する意味は無いし、信用金庫間の無料相互開放も時間帯指定で旨味は無い。
信託機能も将来に備え貯蓄する類のものでは無く、資産運用という面での利便性を欠く。
公益公益と強調するが、公益性は皆無である。

461 :名無しさん:2019/07/24(水) 12:23:37.08 0.net
信用金庫はどこにでもあるから、まったく問題ないだろ。
定期解約して引き出すときだけの話だし。
信用組合は、提携してようがそもそも地元にひとつも無かったりするが。

462 :名無しさん:2019/07/24(水) 12:58:20.26 0.net
ローソン銀行 0.25%  〜6ヶ月未満
あおぞら普通より高いし楽天の引越し定期は改悪されたから短期ならこれでもいいかな
振込手数料優遇はなさそうか

463 :名無しさん:2019/07/24(水) 13:22:53.98 0.net
3ヵ月ならSBIの方が高いし、いらない子だろ。
初回限定キャンペーンだし。
BANKは金利以外でも、1500円配ってるしな。

464 :名無しさん:2019/07/24(水) 20:52:54.22 0.net
>>451
口座開設したいけど、勤務先の電話番号まで入力するのがちょっとねぇ。
実際に電話をかけてくることはないんだろうけど、
万が一かかってきたら、なんで遠い所の信金から電話が?と不思議に思われそう。

465 :名無しさん:2019/07/24(水) 22:04:58.50 0.net
満期きたのが0.25で自動継続されてて、忙しくて解約に行けず、もう2ヵ月くらいになるんですが
これから解約して商工2年0.325に預け替えるってどうですか?
2ヵ月の利息捨てても0.075%の差があれば2年で数千円は変わってくるので
解約でいいよね

466 :名無しさん:2019/07/25(木) 00:02:13.04 0.net
今月末にオリックスの定期が満期
0.25%以上1年以下で、来店不要で口座開設できるとこ今ありますかね
あおぞら、SBJ、SBI、静銀は既に定期があるので除く

467 :名無しさん:2019/07/25(木) 00:29:40.58 0.net
>>466
>>453

468 :名無しさん:2019/07/25(木) 01:59:12.10 0.net
ちょっと上のレスすら読めんのかねぇ
そんなこっちゃ(ry

469 :名無しさん:2019/07/25(木) 02:41:21.65 M.net
>>466
概出ですが横浜幸銀信組の「つばさ」が300万以上で1年定期0.5%。但し、1万円の出資金で組合員にならないと0.4%。組合足抜け時は最長1年半後の返却なのに有効返却期限2年間だけ。

470 :名無しさん:2019/07/25(木) 02:48:39.25 M.net
>>469
最近の日韓嫌がらせ合戦がこのままエスカレートすると、民団系金融機関に何らかの制限入るかも(免許一時停止とか預金封鎖とか)。本来そんなことは有り得ないはずですが、昨今の色々な事象(トランプ当選、N国議席確保等)から、つばさは見送りました。

471 :名無しさん:2019/07/25(木) 04:19:32.00 0.net
TVつけたら暴れん坊将軍やってた
これ20年以上前のだろ?

472 :名無しさん:2019/07/25(木) 06:53:54.80 d.net
来年ゴールドマン・サックス銀行が開業するけど、GEのネット銀行を買収したGS銀行(マーカス)ではなく、法人向け銀行らしい。
マーカスに期待してたのに

473 :名無しさん:2019/07/25(木) 07:02:25.24 d.net
GS銀行(GEキャピタル銀行が商号変更)は、ゴールドマン・サックス銀行の一部門として展開する予定で、低所得者向け消費者金融マーカスを提供予定。
リテールバンクはオンラインバンクで、店舗展開はしないとのこと。

474 :名無しさん:2019/07/25(木) 08:12:16.60 d.net
FXプライム
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
メキシコペソ円
7月23日 120円
7月24日 120円
7月25日 360円
※10万通貨単位

475 :名無しさん:2019/07/25(木) 10:18:36.69 p.net
>>472
これか。

ゴールドマン、日本で銀行免許申請 収益源の多角化狙う: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44755860U9A510C1EE9000/

まあどうなるかね。
日本法人は預金保険機構には加入するんだよね?
加入すれば1000万円+利息までは保護される。

476 :名無しさん:2019/07/25(木) 10:33:09.41 0.net
プレスティアみたいに口座維持手数料取りそうだな

477 :名無しさん:2019/07/25(木) 11:10:03.29 M.net
個人の口座はやらなさそう。

478 :名無しさん:2019/07/25(木) 12:40:47.13 M.net
>>470
それが賢明
今は半島系は見送った方がいい

何が起こるか分からん

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200