2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 支店番号105

48 :ちゃんばば :2019/07/08(月) 21:47:20.80 ID:Q6iME53K0.net
>>31
>利益を全部配当にするわけじゃないでしょ

役員報酬は、給料っぽいのは損金(経費)に入れれるが、利益の分配っぽいのは入れれない筈。
よって、税引き後の純利益は、役員報酬の利益っぽいのと配当と内部留保の3つに別れる。
「役員報酬の利益っぽいの」が大した額で無いとすると、配当と内部留保が残る。
配当は直接株主が貰えるし、内部留保は以後の株価に反映される。

内部留保は会社に残り、誰かが使う訳じゃねーぞ。


>>32
>単年度なんて意味無いよ

単年度と思ってるの?
「株式益回り 推移」とか「日経平均」や「s&p500」とか含めてをググってみては?
俺は株式益回りはグローバル経済の影響を受けて欧米並みになり、国債とかとの差であるイールドスプレッドは開いてると思ってる。
https://www.multpl.com/s-p-500-earnings-yield
をとか見ても、アメリカ株がウマウマとは全然思えない。


>>33
>配当性向30%として利回り2%ちょいだし、アメ株と比較にならない

https://www.multpl.com/s-p-500-earnings-yield
では4.49%だけどな。
「配当性向30%」なら1.35%だけどな。

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200