2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い Part40

1 :名無しさん :2019/08/06(火) 23:49:44.25 ID:9OchpgUW0.net
口座開設が三度の飯よりも大好きな人のためのスレです。
あからさまな手法の公開はご遠慮ください。
荒らしはスルーで。

前スレ
口座開設が趣味の人の集い part39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1549108864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

523 :永和信用金庫の窓口係は色仕掛けで客と不倫して金をボッタクル :2019/12/06(金) 11:04:43.60 ID:JR4Uw+9F0.net
永和信用金庫の窓口係は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をボッタクル

524 :名無しさん (ワッチョイW):2019/12/06(金) 12:53:01 ID:cqmpSKXj0.net
信金の開設に関して、
「勤務先」の定義考えてみると
・正社員なりアルバイトで直接雇用されている
・派遣元(クレカとかの申し込みでも書く、雇用されている会社)
・派遣先、出向先(実際に働く場)
出向よりは直接雇用されているところの事務所近くだと確実かと。
派遣元か、派遣先のどちらを勤務先として捉えるかを確認した方がいいと思う。
派遣元でなく、派遣先が勤務先になると言われた信金もある。

525 :名無しさん (ワッチョイW):2019/12/06(金) 12:54:37 ID:cqmpSKXj0.net
どうしても欲しいところならば、
非正規雇用だからって断られたとしても、
今の時代は転職当たり前で正社員だからと言ってずっとそこにいる保証もない、
非正規雇用者は働いていないことになるのか?と本部やらその信金のお客様コールセンターに言ってみる(必ずとは言わないが、現場での判断ミスだと言ってくれることもあるので)。
アプリ開設やってるならそっちの方が正直ハードルは低い。

526 :永和信用金庫の窓口係が逃亡する恐れが有ります :2019/12/06(金) 17:19:23.00 ID:JR4Uw+9F0.net
こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をボッタクッタ凶暴な犯罪者です

527 :名無しさん :2019/12/06(金) 18:36:37.37 ID:SBDERZeGM.net
>>522
出向ならいずれ戻るから不活動口座になるでしょってことでないの?
しかも元の会社が全くのエリアが被らない、または住んでいるところも検討違いの方向ならこのご時世尚更だと思う

学生のバイトならうまく転べばメインバンクとまではいかなくてもそこに仕送りが入って来たりしたら金融機関としては数年でも確保したいと思うんじゃないだろうか?

三菱UFJの不活動口座手数料徴収の話にもあるように開設をしても活動してない口座が2割近くあってコストがかかるって出てたことを思うと小さなところはそれさえも削りたいのが本音だと思うよ

528 :名無しさん :2019/12/06(金) 18:38:21.36 ID:SBDERZeGM.net
>>525
ゴネるのは客としてみないと思うよ
それこそなんでうちに?を押し通されて終わり

529 :永和信用金庫の窓口係は昼も夜も金をボッタクッテ居ます :2019/12/06(金) 19:08:12.61 ID:JR4Uw+9F0.net
昼は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をボッタクリ、夜は客を騙して不倫して金をガッポリボッタクリ

530 :名無しさん :2019/12/06(金) 19:25:43.92 ID:JyMSKA4zd.net
>>528
本当に作りたい理由
・よほど普段の勤務先(バイトだろうが)から近いから、周りにそこしかないから、昼休みや出勤前に立ち寄りやすい
・近くの金融機関より手数料が良いとか
ここらへん上手に説明できないとな

531 :名無しさん :2019/12/06(金) 19:48:15.66 ID:0Ld3+Jm8M.net
口座開設を渋る金融機関などオレは絶対に相手にしない。

532 :名無しさん :2019/12/06(金) 21:39:51.68 ID:ZNN5EpiJd.net
>>524
調べてみたら、出向元の近くにある信金って自宅の近所で作れそうなところばっかりだったわ

>>525
仕事の合間に電話するほどの気力はなかったんでWebから問い合わせようとしたら、そういう仕組みはなし
やっぱり信金ってそういうところが時代遅れだな

>アプリ開設やってるならそっちの方が正直ハードルは低い。
それなら、アプリで候補として出てくる店舗がもう一つあるからそっちを選んで申し込んでみようかな
でも、後から電話でいろいろ詮索されたら元の木阿弥になるか

533 :名無しさん :2019/12/06(金) 21:40:47.57 ID:ZNN5EpiJd.net
>>527
正論だし、俺もそのとおりだと思う

一応、利用目的の一つとして特定のクレカの決済を挙げたけど
それだけではいずれ不活動口座になる疑念を払拭できなかったんだろうな
俺としては出向が終わっても休眠させるつもりはなかったけど、その辺について主張できる展開に持ち込めなかったのは俺の手落ちだな

534 :名無しさん :2019/12/06(金) 21:47:05.96 ID:ZNN5EpiJd.net
>>530
>周りにそこしかないから、昼休みや出勤前に立ち寄りやすい
住宅地だからか、駅前に青赤緑のATMはあるけど硬貨の入出金ができないから不便
有人店舗は例の信金と、ちょっと離れた所にあるJAバンクくらい

535 :名無しさん :2019/12/07(土) 00:31:26.82 ID:faolBF4M0.net
>>532
うちの近くの信金は問い合わせメールシステムあるところとないところがあるな

ないところはどんどん支店を削っていって今や支店以外のATMが市役所の共同コーナーだけになり
そりゃよほどじゃないと使わないよねってなった

あるところは撤退しつつもブランチインブランチだったり
減らしも増やしもしないけれどホームページ見るといろんな活動してる

時代遅れじゃなくてそこのトップの考えじゃないかな?
不活動口座にならないようにエクセルでpay系の情報とかまとめてるわ

536 :永和信用金庫の窓口係は全員誰とでも不倫致します :2019/12/07(土) 01:16:29.14 ID:HKc1zdXp0.net
どなたでも永和信用金庫の窓口で申込んで下さい、但しお金はたっぷり払って貰います

537 :名無しさん (エムゾネW):2019/12/07(土) 16:21:38 ID:27YNuvR0F.net
>>535
信金もブランチインブランチってやるのか
そういうのは都銀だけだと思い込んでた
コスト削減第一でさっさとクローズしちゃうイメージ

538 :名無しさん :2019/12/07(土) 22:22:34.20 ID:faolBF4M0.net
>>537
近くのところはやってるね
地銀でもそうだけど口座番号を改めて発番することになるとそれこそ中小企業の味方としてのたち位置からしては迷惑かけるからじゃないかな?と思う

事業してる口座での変更って相当大変だと思う
個人のものでもブランチインブランチしてないところって

給与振り込みは各々手続してね、その代わり年金とか口座振替はこちらでやるからってなってる

事業してて回収するのに○日からはこちらの口座に変わりますって場合によっては受け取れなくてエラーになるカネも出てきそうだしね

539 :名無しさん :2019/12/07(土) 23:58:37.59 ID:MOsUH4Tud.net
>>538
そっか、都銀よりも信金こそブランチインブランチをやる必然性があるんだね
コスト削減は大事だけど顧客の負担軽減も考えてる

信金って、ガードは固いけど一度関係が構築された相手は大事にするってことかな
それならコレクション目的で口座開設しようとするのは先方への裏切り行為だし失礼だな
そういうのは地銀でやるべきだと思う

540 :名無しさん (ワッチョイ):2019/12/09(月) 21:42:55 ID:YvYtCGrg0.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【お客様の預金は安全が第一です】

      ■確かな金融機関を選びましょう!

 ≪寄らば大樹の陰≫  <やっぱり  預けて  安全・安心  郵便貯金>
   
         【ゆうちょ銀行】 は あなたの銀行です !

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

541 :名無しさん :2019/12/10(火) 13:43:42.99 ID:mW4zZtnx0.net
数年ぶりに店頭で口座開設したけど今って無茶苦茶厳しくなってるのな
他の銀行ですでに口座持ってるならご遠慮くださいって言われて面食らった。一つも口座持ってない奴とか居ないだろ。
ゴネてゴネたら開設出来たけど。お前らこんなご時世によく何十個も開設出来るな、すげーわ

542 :名無しさん :2019/12/10(火) 15:31:45.07 ID:GzaHlEDy0.net
三菱UFJ銀行が「年1200円」の口座手数料の導入検討 「2020年以降新規に開設した口座」が「2年以上取引のない」場合を対象に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/06/news102.html

三菱UFJ銀行はすでに有人支店とインターネット支店の口座持ってるから問題ない。

>同様の手数料は、りそな銀行ですでに導入されています。

未利用口座管理手数料
年間 1,320円
https://www.resonabank.co.jp/kojin/hiraku/hutsu/miriyou.html

りそな銀行・埼玉りそな銀行とも毎月1円入金しているから問題なし。
それよりも昔のジャパンネット銀行が酷かった。今は口座維持手数料なくなってるけど。

543 :名無しさん :2019/12/10(火) 15:44:38.94 ID:GzaHlEDy0.net
>>541
ずっと残高0円のまま放置している口座

新銀行東京(今はきらぼし銀行になってるはず)
ジャパンネット銀行
じぶん銀行
ソニー銀行
あおぞら銀行
北越銀行
鳥取銀行
十八銀行
静岡銀行
中国銀行(本店岡山県岡山市)
山口銀行
南都銀行
みずほ信託銀行
近畿産業信用組合

544 :名無しさん :2019/12/10(火) 15:58:12.47 ID:IvpZdiJId.net
青の001って改悪があっても厳しいの?

545 :名無しさん :2019/12/10(火) 17:42:19.22 ID:vnpzoD1sa.net
七十七行ってきたけどブランチインブランチでくっつけてコスト減らしてるんだな

ATMはmajorだっけ?はまぎんと同じタイプだった
進化していて硬貨入金出金対応してたので結構ビックリ

通帳がいつまでたっても満了にならなくて古い通帳過ぎるんだけど強制繰り越しは手数料かかりますって言われるし

あの辺の銀行を活かす方法考えないと

行員さんの銀行が提供しているサービスの知識のなさに驚いたけど
本店であれなら支店はもっと酷そう…

546 :名無しさん :2019/12/10(火) 17:49:50.78 ID:vnpzoD1sa.net
>>543
みずほ信託は通帳がみずほのATMで使えるようになって繰り越ししてもらう、でおそらく確認されるんじゃないかな

特にお知らせが個別で来たって覚えはないけど信託のみずほATMを使ってるから信託ATM撤去のお知らせが出てるし
(郵送での繰り越しもしてくれるらしいけど)

北越は第四と合併するのに何らかの動きしてるはすだけど
ATMについてのお知らせとか来てない?来ないと休眠近いかもよ?

南都は特にマネーフォワードに接続してるとエラーになってるときが怖い

ちゅうぎんは使い勝手あんまりよくないんだよねー
JCBデビットカードで使うようにしてて携帯の窓口払いとかして1ヶ月で10万を切るようにした

静岡はあの県が競争盛んなのか○○ペイの関係で手を組んでるのが多いからそれで使ってみては?

547 :名無しさん :2019/12/10(火) 20:00:06.90 ID:Jc76A8QPd.net
クレジットカードの引き落とし口座を数ヶ月ごとに変える
これで休眠にならない

548 :名無しさん :2019/12/10(火) 21:16:33.92 ID:wA/MkoSDd.net
>>543
新銀行東京持ってたわ
過去スレ見るとハードル高かったらしいけど、俺はオープン直後に開設申込みしたんでそんなこと全然なかった
久々に利用しようと思ったらもう休眠口座になってて、仕方なく本店で解約してきた
もう少し早くこのスレと出会ってたら休眠させなかったのに…

549 :名無しさん :2019/12/10(火) 21:30:18.91 ID:wA/MkoSDd.net
>>542
大昔に職場で作らされたりそなの口座、2年前の11月1日にお金下ろして以来残高0円だったので電話で問い合わせたら
11月30日までに1円以上入金があれば問題ないとのことだった
12月に入って口座に動きがなかったらハガキで通知(猶予期間)→それでも放置すると解約だったらしい

2年っていうのは、最後に入出金があった日からじゃなくて最後の入出金があった月からの計算とのこと

550 :名無しさん :2019/12/10(火) 21:48:10.08 ID:uGMidUqjF.net
>>546
中国銀行のJCBデビット持ってるならQUICPayの20%キャッシュバックに参加できたんだな
正直うらやましい

551 :名無しさん :2019/12/10(火) 22:27:04.66 ID:c2VYi6bi0.net
新銀行東京って行名がかっこいい。
名称の末尾以外に「銀行」って入ってるのは
ここの銀行だけ。よその銀行の窓口で振り込み
したとき行員がプチパニックしてたよ。
通帳はダサい名前のキラボシに交換してし
まったけどキャッシュカードは新銀行のまま
大切に使ってる。

552 :名無しさん :2019/12/10(火) 22:50:09.42 ID:X0kB9tSsM.net
パニックワロタ

553 :名無しさん :2019/12/11(水) 02:45:14.39 ID:xRE+moGd0.net
>>216 千葉銀行大阪支店にメルオダで申し込んだときも電話がかかってきて「場合によっては直接お伺いして確認することもあります」と言ってた。

554 :名無しさん :2019/12/11(水) 02:54:56.79 ID:xRE+moGd0.net
>>550 中国銀行のJCBデビットは簡単に作れる?(岡山県外の支店)JCB以外のデビットは?

555 :名無しさん :2019/12/11(水) 03:22:45.86 ID:xRE+moGd0.net
>>548 新銀行東京は全国どこでも簡単にメルオダで作れたぞ。

556 :永和信用金庫の窓口には淫乱の売春婦が80人居ます :2019/12/11(水) 03:45:16.83 ID:7VlamwoA0.net
希望されるお客様は永和信用金庫の窓口で何時でも誰でも申込んで下さい

557 :名無しさん :2019/12/11(水) 03:53:36.64 ID:xRE+moGd0.net
ぼくたちは、銀行を作った
ソニー銀行インサイド・ストーリー
十時裕樹・著
集英社インターナショナル
¥900(本体)+税   発売日:2001年07月05日
https://www.shueisha-int.co.jp/publish/ぼくたちは、銀行を作った

12人で「銀行」をつくってみた
「いつでも、どこでも」、便利な日本初のネット銀行はこうしてできた。
紙版 電子版
岡田 晴彦 著
ダイヤモンド社
定価:本体1,500円+税
発行年月:2017年02月
判型/造本:46並製
頁数:216
ISBN:978-4-478-08396-3
https://www.diamond.co.jp/book/9784478083963.html

558 :名無しさん (ワッチョイ):2019/12/11(水) 05:23:00 ID:xRE+moGd0.net
十八銀行デジタル出島支店の口座を開いたとき、驚いた。
まずネットで氏名住所などを入力して申し込み、送られてきたものに印鑑を押し身分証明書のコピーを返送するのだが、最初に入力した情報が印字されたものが書留で送られてきたのだ。
口座が開設されてカードなどが送られてくるときは書留だが、申込用紙が書留で送られてきたのはこの時だけだ。

559 :名無しさん (スプッッ):2019/12/11(水) 06:25:11 ID:jNNslICXd.net
大垣共立銀行のネット支店口座開設したいけど、営業エリア外で、直接電話して問い合わせても融通聴かず。
東京都民銀行の時に口座開設したきらぼし銀行インターネット支店のキャッシュカードは、システム統合完了後の来年5月以降までそのまま。
楽天銀行関連の地銀はめんどくさい。

560 :名無しさん (エムゾネW):2019/12/11(水) 09:05:14 ID:hTLxMeY7F.net
十八のデジタル出島支店といいOKBのネットプラザ支店といい、居住エリア限定のネット支店って増えたな
そのうち他の銀行も追随するんだろうか…

561 :永和信用金庫の窓口係は全員が淫乱の売春婦です (ワッチョイW):2019/12/11(水) 10:28:57 ID:7VlamwoA0.net
永和信用金庫の窓口係には淫乱の売春婦しか採用されません

562 :名無しさん :2019/12/11(水) 13:19:00.33 ID:k1HYaPdda.net
>>554
窓口での手続きだけど晴れの国支店でも作れるよ

563 :名無しさん :2019/12/11(水) 13:20:56.50 ID:k1HYaPdda.net
>>560
地銀は地元あってだしね
そもそも地域外の趣味的な口座開設なんて迷惑なだけ

564 :名無しさん :2019/12/11(水) 14:01:45.41 ID:xRE+moGd0.net
>>563 十八銀行デジタル出島支店は最初は全国どこでもOKだったぞ。地域限定になったのはいつだっけ?

565 :名無しさん :2019/12/11(水) 14:13:51.23 ID:mQ7P5eFV0.net
>>562
一体型?

566 :名無しさん (アウアウウー):2019/12/11(水) 16:40:52 ID:k1HYaPdda.net
>>564
結構昔でしょ?少なくても開設して数年で地域限定じゃない?
朝日信用金庫も最初は地域縛りがなかったけど今だと地域縛りあるし
そのうち城南とかもなるんじゃない?

567 :名無しさん (アウアウウー):2019/12/11(水) 16:43:02 ID:k1HYaPdda.net
>>565
ドリーミーデビットカードダブルってやつ
これだとカード一体型になる
晴れの国持ちだけど支店でデビットカード申し込みの時にこれを選んだ

年会費も同じ

そう思えばJCB系は一体型になってるところが多いような…
VISA系はあまり記憶にない

568 :名無しさん :2019/12/11(水) 17:15:27.79 ID:8WVbGYFF0.net
>>558
西京銀行アクト支店も簡易書留かつ本人限定郵便で書類届いたよ

569 :名無しさん :2019/12/11(水) 18:19:15.42 ID:3hGQl/TDd.net
>>566
城南信金のしらうめJネット支店って全国でニーズありそうだな
あそこ反原発の連中がこぞって支持してるし
遠方から口座開設について問い合わせた人が断わられたってどこかで読んだ記憶ある

570 :名無しさん :2019/12/11(水) 20:46:23.92 ID:1ah4pUNNM.net
城南信金は口座開設相当難しいよ。
自宅から5分ぐらいのところに支店があるので
口座開設しに行ったのよ。そしたら自宅や会社に
訪問しなきゃ作らせないとかいわれ結局行員を説得
するのに2時間近くかかったわ。
当時は口座引き落としに使ってたけど今は放置。
休眠にならないように年末1000円だけ入金してる。

571 :名無しさん (ワッチョイ):2019/12/11(水) 21:36:16 ID:fXCmg+BU0.net
そうか?別に城南信金でそんな詮議された記憶ないなあ。
2年くらい前だけど。

572 :名無しさん :2019/12/11(水) 22:07:27.58 ID:O53f0WCwF.net
過去スレから、城南信金の悪評を拾ってみる

Part33

309 名無しさん sage 2015/12/20(日) 17:44:16.01 0
>>303
相手は天下の城南信金、たとえ真っ当な理由で開設できても、使いようではすぐに口座を止めるくらい厳格。
キャッシュカードの発行に手数料取るし、城南信金はリテール使いに不向きな金融機関。

573 :名無しさん :2019/12/11(水) 22:08:10.94 ID:O53f0WCwF.net
Part28

376 名無しさん sage 2013/09/03(火) 22:24:44.96 0
城南信金って見た目と違ってアナクロだ。
新規の域外のキャッシュカード発行はNG。
域内でもICキャッシュカードは5年ごとに更新手数料1050円徴収。
通帳には副印鑑欄がデンとあるし。
こんなカスコン信金は、開設が趣味でも敬遠する。

378 名無しさん sage 2013/09/04(水) 22:13:39.87 0
>>376
 城南信金は普通の信金の常識が全く通じない。376の言うことも
もっともだが、ほかにも普通域内なら受け付ける出資を融資していないと
全く受け付けないし、アナログなシステムのくせに、癖のある商品ばかり
開発している。
 いまどき副印鑑を使っているのは城南信金とゆうちょ銀行ぐらいだぞ。

574 :名無しさん :2019/12/11(水) 22:26:38.62 ID:KqDhLhxp0.net
城南はアプリの開設はだめなの?

575 :名無しさん :2019/12/11(水) 23:55:34.11 ID:0ZPOVq3E0.net
>>569
しらうめで開設したけど思いの外使い勝手が悪く○○ペイ系がほぼ全滅
年末年始にエクセルで銀行の決済手段とかギャンブル口座取り扱いとかまとめることにするわ

576 :名無しさん :2019/12/11(水) 23:57:05.17 ID:0ZPOVq3E0.net
>>574
できますねー
それで出たばかりの時に関東甲信越だけど開設した
通帳にこだわらないなら…

577 :名無しさん (ワッチョイ):2019/12/12(Thu) 10:40:35 ID:45qi3qNw0.net
 真菌バイ菌庫

徹底糾弾

http://blog.livedoor.jp/uu2ch/archives/51904754.html

578 :名無しさん (デーンチッ):2019/12/12(Thu) 13:35:23 ID:3CDJJaBe01212.net
城南信用金庫は某都区内支店だと、その近辺在住、在勤じゃなくても簡単に開いた知り合いを見た。
しかも今年の9月の話。
支店によってばらつきがあるのかな。

579 :名無しさん (デーンチッ):2019/12/12(Thu) 13:37:25 ID:PuzMGwT0M1212.net
今のうちに三菱UFJの口座開設しておいた方がいい?
手数料対策として

580 :名無しさん :2019/12/12(木) 15:08:43.81 ID:HaMwUYbSd1212.net
>>579
休眠口座化せずにちゃんと使えよ!
でないと年間1,200円、払わないと強制解約なんてことになりかねんぞ。

581 :名無しさん (デーンチッ):2019/12/12(Thu) 17:59:29 ID:njQWCPaXM1212.net
>>579
使わないなら開設の意味ないだろ?
むしろあんたのような行為が横行したら既存も対象ねってことになりかねん

バカを晒すなら黙ってやれ

役に立つ知識だけ流せ

582 :名無しさん (デーンチッ):2019/12/12(Thu) 18:02:28 ID:njQWCPaXM1212.net
どうホームページ見ても城南の活かし方が浮かばない
ネットを使って証券連携もないから出金が面倒で蓄えるのにはいいけど

親もだいぶ歳だから仕送りしてるけどここで種銭作ってまとめて仕送りの方がいいのかな…

583 :名無しさん (デーンチッW):2019/12/12(Thu) 18:08:07 ID:Lti4w9WB01212.net
>>542 ジャパンネット銀行が口座維持手数料無料になったときシジババ含めて一家全員で口座開設しようとしたが却下された。シジババのメールアドレスがフリーメールだったせいか、私が一度口座解約していたからか。

584 :名無しさん :2019/12/12(木) 18:38:19.33 ID:Lti4w9WB01212.net
>>399 いつも使ってる印鑑は木製オーダーメイドのもの。確か4800円くらいだった。

585 :名無しさん :2019/12/12(木) 19:01:12.07 ID:Lti4w9WB01212.net
>>515 みずほ信託はネットも番号カードを導入したりキャッシュカードも生体認証にしたりしてたのに急転換したのはなぜだろう
はやくみずほ銀行ど合併して信託支店になって欲しいのだが

586 :名無しさん :2019/12/12(木) 20:08:54.35 ID:9wIeVCXE01212.net
>>582
近所のジジババが芋をもらうために開店前から並んでる。
ここ最近みないな。芋サービスは終了したのかも。

587 :名無しさん :2019/12/12(木) 20:35:12.15 ID:Lti4w9WB01212.net
>>582 全国の信金がATM無料相互解放協定を結ぶべき。

588 :名無しさん (ブーイモ):2019/12/12(Thu) 22:32:36 ID:F24XQ+a4M.net
>>583
何度か解約してるけど開設はされてるよ
本店ではなくなったけど

今はもう発行されなくなったファミマのカードにしたのが最後だけど通算3回やってる
フリーメールだし他の理由があるのでは?

違いそうなところとしたらそれぞれ別の住所地であったことくらいか
転勤してる中で開設と解約だから一貫してない

589 :名無しさん (ブーイモ):2019/12/12(Thu) 22:35:25 ID:F24XQ+a4M.net
>>585
みずほはシステムがようやく終わったからここからなのか
Kの法則ソフバン融資で沈んでいくのかわかんないから日々決済のものしか今様子見るのにしてないけど

役に立たなさそうなジジイとか窓口で誘導してるのがいなくなればいいのにしか思えない

信託の口座いつなくなる、凍結されるかしか考えてなかった

590 :名無しさん (ブーイモ):2019/12/12(Thu) 22:36:14 ID:F24XQ+a4M.net
>>587
結んでるところ多いから普段の生活圏では困らないんだけど
サービス始めるなら歩調合わせてくれれば…

591 :名無しさん :2019/12/12(木) 22:50:09.96 ID:F24XQ+a4M.net
>>587
入金ネットってのがいまいち理解できてないけどあれって手数料払って入金するの?

592 :名無しさん :2019/12/12(木) 23:05:46.84 ID:B/Mh+V5Z0.net
>>591
ヒント:情弱

593 :名無しさん :2019/12/12(木) 23:53:32.10 ID:pM+2GXo6d.net
>>583
ネット銀行に限らず、フリーメールは原則不可。
クソチョンを始めとする害人が、詐欺目的に通名や仮名で口座開設して問題になったからな。
無記名定期預金(譲渡性預金)も日本では違法化した。

594 :名無しさん :2019/12/13(金) 00:27:59.60 ID:t3KRJxTi0.net
え、俺メールアドレスなんて全部gmailだよ

595 :名無しさん :2019/12/13(金) 00:56:08.13 ID:2bY4EN7BM.net
フリーメール不可っていつの時代だよwwww

596 :永和信用金庫の窓口係は全員淫乱の売春婦です :2019/12/13(金) 01:34:13.96 ID:uwe52Y940.net
こいつらは無茶苦茶です、客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウ致します

597 :名無しさん :2019/12/13(金) 01:50:57.52 ID:ZOVRd/5S0.net
>>573
ゆうちょはフクイン廃止した

598 :名無しさん :2019/12/13(金) 01:55:46.80 ID:ZOVRd/5S0.net
彰晃中金に
口座開設出来た

599 :名無しさん :2019/12/13(金) 01:55:47.19 ID:ZOVRd/5S0.net
彰晃中金に
口座開設出来た

600 :名無しさん :2019/12/13(金) 08:13:40.32 ID:+7DRfyxeM.net
>>583
プロバイダがメールアドレス発行しないところだからすべての銀行にヤフーメール使ってるけどなにも言われたこと無いよ。
もちろんジャパンネット銀行も。

601 :534 :2019/12/13(金) 21:00:56.68 ID:8lRnKWZSd.net
JAバンクで口座開設してきた
職場から少し離れた所にある支店ではなく、自宅最寄りの支店に行ったら「職場近くのJAじゃダメなんですか?」
さらに「ご自宅からここまで遠いと思いますが」と畳み込んできたので「それでもここが自宅から一番近いんだけど何か?」って言い返してやった
「全国各地のJAは独立採算制で、窓口での入出金は職場近くのJAではできない」って言い出したから今度は「ATMが使えさえすれば良いって最初に言いましたよね?」と反論
思わず声が大きくなってしまった

こういうご時世だから悪用されるのを警戒してるのはわかるけど、ここまで面倒なことを避けようとする姿勢が露骨だとさすがに萎えるわ
後で上司の男性から謝罪された

602 :名無しさん (スップ):2019/12/13(金) 21:58:07 ID:Wwx/wvXud.net
JA3つ持ってるけどどこもなんも言われたことないや

603 :名無しさん :2019/12/13(金) 22:19:02.55 ID:ld4HtbWg0.net
>>601
農協の共済入ったついでにJA口座作ったんだけどほかの銀行とずいぶん
仕組みが違って戸惑った。JAなら全国どこでも共通のサービスが受けられる
と思ってたから。
でもJA好きだわ。親しみもてるしお願いすると家まで訪問してくれるなら。

604 :名無しさん :2019/12/14(土) 00:55:30.78 ID:bJj4rwaW0.net
JAの中の人だけど

客「共済掛金引落忘れてたんでさっき普通口座に入れておいたからよろしくー」
JA「かしこまりましたー(窓口端末で残高確認→即時引落ポチー)」

客「○○町の△△だけど肥料○袋よろしく」
JA「代金は集金ですか?口座振替ですか?未収金ですか?」
※集金 配達時代引き
※口座振替 普通口座から即時決済
※未収金 与信範囲内で使えるクレジットのようなもの。1ヶ月単位もしくは1年単位(収穫期)でまとめて決済

ちなみに給料が振り込まれると通帳には「給与」と印字されるが、農産物販売代金が振り込まれると「野菜」「米」「牛」「豚」などと印字される

605 :名無しさん (アウアウエー):2019/12/14(土) 02:59:43 ID:e/W0kKida.net
>>604
へぇ見てみたいというか印字させたい
郵便貯金旅行の血が疼く

606 :名無しさん :2019/12/14(土) 03:02:06.78 ID:Fi6IZFO00.net
ちな、ゆうちょ銀行とJAは、預金口座と言わず貯金口座と呼ぶ。

607 :永和信用金庫の窓口係は全員が淫乱の売春婦 :2019/12/14(土) 09:51:39.09 ID:gKr1eLvE0.net
こいつらが大活躍してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に潰した

608 :名無しさん :2019/12/14(土) 14:01:30.73 ID:w0GD1JbUM.net
>>601
めんどくさい客って引き継がれるな

609 :名無しさん :2019/12/14(土) 14:20:04.70 ID:pQObzd310.net
住人じゃないけど沖縄のマリンバンク持ってるわ。
ネットバンクの維持利用料が最初かかって悩んだけど、
沖縄の交通費考えたらよいかと持ってたら最近無料化されてラッキー
普通に使ってやるわ。

610 :名無しさん (ブーイモ):2019/12/14(土) 14:28:53 ID:/GB0nVwKM.net
この趣味、金融機関の人にいかに気持ちよく手続きしてもらうかってあると思う
理詰めでやるアスペ風なのも増えたけど昔は傾向がやっぱり違った

金融機関とて客だから邪険にはしないだろうけどメリットない客ならやんわりとお断りだし
積み金しても、うちの営業範囲的には〜って言われるのはそれもありそう

勿論時代の流れもあるけど
○○したいからどうしてもこの金融機関じゃないとダメなんですってのが違うんだろうな

いつからかね?
長いけどここのスレッドの雰囲気変わったのって…

611 :名無しさん (ブーイモ):2019/12/14(土) 14:32:32 ID:/GB0nVwKM.net
>>609
マリンバンクかー
うちの県にもあるけど県信連級なのと
結局使い道考えたらよそのATM使うしかないし今住んでるところも海は近いけど漁港とかじゃないので怪しさ満点なので個人的に見送ってる
農業は個人でもやり始めましたって言えるけど漁業はなかなかそうもいかないから難しいよね

612 :名無しさん :2019/12/14(土) 17:52:07.77 ID:NrGXqwA7d.net
>>611
漁協によって未提携の金融機関があるのが、JAバンクとJFマリンバンクの最大の違い。
MICS提携でも個別に提携してなかったりする。

613 :名無しさん :2019/12/14(土) 18:01:08.54 ID:NrGXqwA7d.net
>>601
政令指定都市とか都市部のJAバンクで開設しようとしたの?
近くに畑や田んぼが無いようなとこだと怪しまれる。
俺も実家近くのJAバンクの口座作らされて今も保有してるけど、田舎ならコネでクレカ審査通せるし簡単に口座開設もできるよ。
農林中金のノルマでクレカ一体型勧めてますお願いしますって頭下げられたわ。

614 :永和信用金庫の淫乱売春婦窓口係が大活躍 :2019/12/14(土) 18:30:31.65 ID:gKr1eLvE0.net
こいつらは客を色仕掛けで誘惑して客から多額のお金を貰いました

615 :534 :2019/12/14(土) 19:39:33.40 ID:dwcUpY47d.net
>>613
うん、都市部で農家はほとんどない地域
ただ系列のセレモニーセンターが家のすぐ近くにあって、もしもの時にはご利用くださいって宣伝のチラシが定期的に家のポストに入ってくる
冷静に考えてみたら、そのことも言ってればもっとスムーズに開設できたかも

616 :名無しさん :2019/12/14(土) 20:30:10.23 ID:JqQnHjB/0.net
>>606
マリンバンクも

617 :名無しさん (スッップ):2019/12/14(土) 21:48:44 ID:NKzGlnT5d.net
預金保険機構とは別に貯金保険機構もある

618 :名無しさん :2019/12/14(土) 23:15:15.52 ID:d5Gd9z7dM.net
ググったら本当にあった

619 :名無しさん :2019/12/14(土) 23:55:12.29 ID:Hdwo0dL00.net
>>617-618
驚いた!

620 :名無しさん :2019/12/15(日) 03:24:17.49 ID:rPQQbk8iM.net
>>610
雰囲気変わったのって、最近叩かれてる例の学生が登場した頃じゃね?
タイミングとしては中京人が去ったのと入れ替わりかな

東京コンプなのか知らんけど、都内の信金口座開設報告を延々と続けたり
誰も聞いてない話とかわかりきった話ばかり書き込んで得意になってるところがまさにアスペ
あいつと思しき奴のTwitter見たけど、ここと同じ調子で他の人からあまり相手にされてない

開設手続きに関しても、若いから理詰めでやることしか頭になくて
相手に気持ち良く手続きしてもらう発想がないんだろう

621 :永和信用金庫の窓口係は全員が淫乱の売春婦 :2019/12/15(日) 09:35:05.56 ID:imIhMmb90.net
こいつらは誰とでも寝ます、多額のお金を要求します、ご注意願います

622 :名無しさん :2019/12/15(日) 09:51:10.75 ID:zTM5O7xa0.net
もし全銀行で口座維持手数料が発生したらどうする?

623 :名無しさん :2019/12/15(日) 12:07:14.42 ID:rKAAT5e20.net
>>622
それを踏まえてexcelで年末にかけてどう使いこなせるかシートを作ってる

たぶん一軍、二軍、三軍と分けていくだろうし
住んでいる地域や性格としても引き落としを転々としていくのは無理な面もあるから使いこなせるサービスの有無で分けて縮小していくかな
都民(23区内)などは地銀の東京支店で引き落としって手段かあるだろうけど
そうじゃない地域かまほとんどだし…


開設したことに満足してしまってる口座なんかは縮小範囲の…

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200