2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JNBジャパンネット銀行26

1 :名無しさん:2019/09/09(月) 23:04:10.03 r.net
□ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp

□前スレ
JNBジャパンネット銀行24 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1458986386/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
JNBジャパンネット銀行25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1519567959/

468 :名無しさん:2020/01/27(月) 00:14:04.07 0.net
>>461
してるぞ、そのせいで電池の減りがすごく早くなったよ
もう削除しちゃったけど修正されたらまた使うわ

469 :名無しさん:2020/01/27(月) 00:17:43.80 0.net
1%も消費に影響してないんだがどんな端末だよ

470 :名無しさん:2020/01/27(月) 05:34:55.58 a.net
うちも全然食ってないな

471 :名無しさん:2020/01/27(月) 09:41:40 ID:0.net
XperiaでJNBのアプリがバッテリー食ってるよとレポート返してきたがことがあったな
でも数値%見たら大したことがないのでそのままにして使ってるけど
よそのアプリよりも消費しているのは事実なんだろう
今どきのベッテリーからすると問題になるような消費ではない

472 :名無しさん:2020/01/29(水) 09:30:39.16 0.net
去年のレスで口座開設に3週間かかると書いて人がいますが、今もそれくらいかかりますか?

473 :名無しさん:2020/01/29(水) 09:32:21.54 0.net
だまれ

474 :名無しさん:2020/01/29(水) 12:47:45.14 0NIKU.net
【解消】【個人のお客さま】口座開設申込後の手続きの遅延について
2020年1月24日
https://www.japannetbank.co.jp/information/solve.html?v=200124

475 :名無しさん:2020/01/29(水) 16:03:35.20 0NIKU.net
ログイン状態エラーまじムカつくんだが・・・
また10分後とかアホすぎる

476 :名無しさん:2020/01/30(Thu) 00:44:20 ID:D.net
秋のVisaデビットキャンペーン
冬のVisaデビットキャンペーン
お前ら当たった?

477 :名無しさん:2020/01/30(Thu) 00:47:51 ID:0.net
>>474
気づきませんでした、ありがとうございます

478 :名無しさん:2020/01/30(Thu) 21:34:13 ID:d.net
外貨預金で金利がいいおすすめの銀行って?
金利だけでなく手数料も比較!2019/7/16

外貨預金の普通預金金利比較
https://money-knowhow.com/fx-foreignyokin-kinri.html#i-3

外貨預金の手数料比較
https://money-knowhow.com/fx-foreignyokin-kinri.html#i-4

479 :名無しさん:2020/01/31(金) 04:14:44 ID:p.net
UFJの口座からジャパンネットに入金したが反映されないし。

480 :名無しさん:2020/01/31(金) 07:04:42 ID:r.net
なんか振込入金あったけど、これなに?

https://i.imgur.com/PQsHSbb.png

481 :名無しさん:2020/01/31(金) 07:43:28 ID:H.net
これなに?ってSNSにアップしたところを特定するやつ

482 :名無しさん:2020/01/31(金) 08:36:21 ID:a.net
>>480
winticketだな 競輪な

483 :名無しさん:2020/01/31(金) 08:42:39 ID:a.net
んーgambooかな わからん
https://i.imgur.com/yona4Ty.png

win ticketのキャッシュバックは1月下旬って記載されてる
すまんやっぱりわからん

484 :名無しさん:2020/01/31(金) 09:53:20.83 p.net
478だけど、入金の確認が出来た。夜中だと即入金ってならないな。10時間かかった、UFJなら直ぐなんだが。

485 :名無しさん:2020/01/31(金) 10:21:11 ID:0.net
win ticketの入会と口座振替特典のJNBスターが入らないな
利用しなくても登録だけでよかったはずなのになんでだぁ

486 :名無しさん:2020/01/31(金) 14:27:19 ID:a.net
>>485
winticketアプリで1000円と1000円キャッシュバックって事だよね?
覚えてる限りgambooはキャッシュバックじゃなくてサイト内に1000ポイントが付くから後は現金にするか使うかしろってキャンペーンだよね
ってなると1000円入金されたニッポントーターはwinticketでしょ

487 :名無しさん:2020/01/31(金) 14:49:07 ID:0.net
違うキャンペーン、少し前の振込みがあった人とは別件
内容 期間中、新規でWinTicketの登録をされ、かつジャパンネット銀行をチャージ
(入金)用口座に登録された方全員に1,000円分のJNBスター(※)をプレゼント
期間 2019年12月23日(月曜日)〜2019年12月31日(火曜日)
対象者 このメールを受け取った方(エントリー不要)
プレゼント時期 2020年1月下旬

488 :名無しさん:2020/01/31(金) 15:07:03 ID:0.net
自分はテレボートの会員登録と口座振替登録でJNBスター1000円分もらえるって
キャンペーンで会員登録したのに1月下旬になっても付与されてないわ
12月23日までやってたキャンペーンなやつね
どうなってるの?

489 :名無しさん:2020/01/31(金) 15:17:39 ID:0.net
1月下旬付与のやつがみんな遅れてるのかもしれんね

490 :名無しさん:2020/01/31(金) 15:32:20 ID:a.net
>>480日本トーターの会社調べたけど運営してるサイトはgambooだった

491 :名無しさん:2020/01/31(金) 15:33:06 ID:a.net
win ticketはよ1000円くれよ

492 :名無しさん:2020/01/31(金) 17:38:02 ID:a.net
ちゃんとjnbスター1000円分プレゼントって記載されてるからな

493 :名無しさん:2020/01/31(金) 19:58:13 ID:0.net
winticket 1000スター入った

494 :名無しさん:2020/01/31(金) 21:55:28.47 a.net
ほんとだ入ってる

495 :名無しさん:2020/01/31(金) 22:09:14.12 0.net
自分も今チェックしたらJNBスター1000円分付与されてた
下旬になんとか間に合った

496 :永和信用金庫の女子職員が零細企業を次々に殺す手口が凄い:2020/02/01(土) 09:24:06.13 0.net
こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して零細企業の口座から巨額の金利をドロボウして客を次々に苦しめて殺す

497 :名無しさん:2020/02/01(土) 16:22:36.93 0.net
アンケートのポイント先々週もらえてたんか、気づいてなかった(´・ω・`)

498 :名無しさん:2020/02/02(日) 23:39:39.55 K.net
スターって何?

499 :名無しさん:2020/02/03(月) 00:08:17 ID:0.net
>>498
にしきの

500 :名無しさん:2020/02/03(月) 01:59:07.05 0.net
めちゃイケ出てたね

501 :永和信用金庫から金を借りたら殺される:2020/02/03(月) 09:58:05 ID:0.net
こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して零細企業の口座から巨額の金利をドロボウして客を無茶苦茶苦しめて殺す

502 :名無しさん:2020/02/03(月) 19:47:43 ID:0.net
今の時代ここの銀行のワンタイムデビットが安全かつ便利で心を奪われたわ。
なにしろネット専用のカードレスVISAデビット番号&セキュリティ番号を4つまで即座に発行できて使用後は即座に利用停止や発行番号削除も出来るからな。
16ケタのカード番号も3ケタのセキュリティ番号も発行される度に全部バラバラだから俺はよく分からんサイトから通販でカード払いする時は必ずここの銀行のワンタイムデビットを使ってる。
まず支払いした直後に発行されたカード番号を即座に利用停止にして、支払い完了を確認したらカード番号を即座に削除してるわ。
普段はカード有りのVISAデビット(メインデビット)はカード利用停止にして一切使わず、ワンタイムデビットだけをネット決済で使い捨てで使うようにしてる。
それ以外でキャッシュカードも普段は利用停止にしてる。
カードを利用停止にしててもPAY PAYやLINE PAYにはチャージ出来るからコンビニやドラッグストアの買い物が普段PAY系での支払いなら日常生活はほとんど不自由しない。
やっぱネット銀行のセキュリティを考えるとここの銀行はワンタイムデビットを使えるのがかなりデカいと思う。
今の世の中、カードの不正利用のニュースや事例が多発してるからな。

503 :名無しさん:2020/02/03(月) 19:53:43.18 0.net
結局さネット通販ってのはカード番号16ケタとセキュリティ番号3ケタを入力して送信するって事はそのデータが相手に全て行く訳だから、
どんなにセキュリティに力を入れてるネット銀行であってもカード番号やセキュリティ番号を変更するには一度口座を解約して再び口座開設するしかないと思うから、
カード番号やセキュリティ番号を変更できるかどうかっていう点を俺は普段意識してるけどな。

504 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:04:29.61 0.net
>>502
「ワンタイムデビット」というのは昔の呼び名で、今は「カードレスVisaデビット」というようだ。
単に名前が変わったのではなく仕様が少し変わっているので、「カードレスVisaデビット」といわないとまずいらしい。
この銀行のメリットは「カードレスVisaデビット」が使えることと、Pay-easyと国庫金の受け取りができることくらい(Pay-easyが使えるネット銀行はここと楽天銀行のみ)。

505 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:05:06.79 0.net
すぐ削除するのもいいけど
返金受ける時は面倒だぞ

506 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:30:31 ID:0.net
みんなよくありがちなのがATMの手数料が無料 or 有料、ネットでの振込回数が月に何回無料になるのか、それに気を取られがちだが本質的に大事なのはセキュリティ面だと思うからな。
よそのネット銀行は強固なセキュリティを誇るとこもあるけど結局カード番号を自由に変えれるのはここだけでしょって結論に辿り着くから俺はネット銀行のメインバンクはここ一択。
ネット銀行のサブバンクでソニー銀行かな。
ソニーもデビット持ってるだけで毎月ネット振込2回無料&ATM手数料無料4回が自動付与されるし画面がシンプルで見やすいから決済用の銀行としては使いやすくて馴染みやすい。
他のネット銀行は画面や操作が複雑で馴染めないとか利用価値が無いに等しいとか利用しない理由は様々。

507 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:32:05 ID:0.net
楽天銀行のほうが使いやすい

508 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:36:49 ID:0.net
俺の周りで去年ネット銀行の不正被害に遭ったやつが2人もいるからひとごとだとは思ってないんだわ。
キャッシュレスな今の時代、ATMで入出金するのは月に1〜2回くらいの人が多いから普段はカード利用停止にしとくのがベストなやり方だと思うわ。
ここの銀行はカード有りVISAデビットを利用停止にしたまま、カードレスVISAデビットをカード番号発行→削除の繰り返しで利用できるのが便利だからな。

509 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:37:50 ID:0.net
某銀行は口座凍結の噂が絶えないから利用するのが怖いんだわ。

510 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:37:57 ID:M.net
JNBはセキュリティ強い気がするな
トークン突破って難しい気がするし

511 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:39:13 ID:0.net
トークンって最初は持ち歩くの面倒くさいって思ってたけど冷静に考えてみるとネットと直径してないから安全性が高いよな。

512 :名無しさん:2020/02/03(月) 20:57:04 ID:0.net
最近はバンドルカードっていうVISAのプリペイドカードがあるんだな。
日本国内のVISAでは初めてカード表面に16ケタのカード番号が無いからカード番号を盗み見されるリスクが低いのが売りだな。
(カード番号16ケタとセキュリティ番号3ケタはカード裏面に集約)
バンドルカードのアプリから簡単にカード発行できるから現金 or カード払いのみの実店舗でカード払いする時は基本バンドルカードを使ってる。
チャージはPAY PAYやLINE payと同じでネット上で銀行口座からチャージ出来たりするな。
だから銀行口座直結のデビットカードをじかにそのまま使うのは俺は危ないと考える派だわ。
悪魔でも間接的に使うやり方にこだわってるわ。

513 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:00:17 ID:0.net
今つかってるトークンはキーホルダー
次にもらうトークンはカード型になる予定
キーホルダーは一生の記念に捨てずに取っとくわ

514 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:05:20 ID:0.net
ATMの手数料がわずらわしいと思う人は自動入金サービス使えば良いのに
給料が三菱UFJ、そこからジャパンネットの自動入金サービス利用で三菱UFJの口座からジャパンネットの口座に毎月決めた金額が自動入金される
手数料もかからないし、自分で入出金しなくて良いから慣れたらかなりラク

515 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:13:20 ID:r.net
>>512
裏面に集約=片面だけで両方バレる

516 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:14:57 ID:0.net
>>515
それを言ったらお店でカードじたい使えなくなる

517 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:17:50 ID:0.net
住信は自動入金と自動出金の両方あるんでしょ?
みずほから住信へ自動入金
住信から楽天へ自動出金
これをやってる知り合いがおるわ

518 :名無しさん:2020/02/03(月) 21:58:53.11 M.net
>>513
有料にしてもいいからキーホルダーがいいわ
カード型は見たことないけど明らかにちゃっちい

519 :名無しさん:2020/02/04(火) 03:23:57.05 0.net
楽天銀行はワンタイムもないし
月一一回もATM無料じゃないし本当使いみちがない

520 :名無しさん:2020/02/04(火) 06:57:12.92 0.net
みんな何で楽天銀行を好むのかな?

521 :名無しさん:2020/02/04(火) 06:58:26.44 0.net
楽天payは楽天銀行や楽天クレカからのみのチャージな訳でしょ?
楽天銀行は楽天payにこだわる人むけの銀行か?

522 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:01:06.34 d.net
楽天銀行はけっこう使いやすい
多くのネット銀行を使用したけど、ジャパンネット銀行と楽天銀行が断トツで使いやすい
楽天銀行のATM無料とか振込無料とかのハッピープログラムをクリアするのも難しくない

523 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:04:53.79 d.net
楽天銀行は宝くじとかBIG購入でポイントが貯まったりするからな (・ω・)

524 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:05:38.93 r.net
>>522
イオン銀行、住信SBIネット銀行、ソニー銀行
使いやすい銀行はもっとあると思うけどな
楽天銀行はイーバンクから変わって使いにくくなったのでやめたわ

525 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:43:18 ID:0.net
画面がキレイで見やすいのはソニーとじぶん。
それに比例して扱いやすさも兼ね備えてある。
住信は画面も操作も複雑で分かりづらい。

526 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:48:19 ID:0.net
ヤフーかグーグルの検索で
「ネット銀行 口座凍結」で検索してみな。
これを警戒してる人は某銀行には口座は作らないだろ
もしくはこれに気付いてから口座解約にダッシュするかだな
それから比べたらジャパンネット銀行は安心安全だと思うわ
オレは今後もジャパンネットを愛用するぜ

527 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:52:14 ID:0.net
イオン銀行はイオンとミニストップに設置されてあるイオン銀行ATMが365日24時間入出金が何回でも完全無料なのが売りだな。
ATMに対するストレスが無いのは大きいと思う。
ただ周りにイオンやミニストップが無い人にはメリットがあまり無いかもだが。

528 :名無しさん:2020/02/04(火) 08:54:58 ID:0.net
楽天銀行はスペック自体は割と良いと思うぞ。
ただ楽天関連のIDをあちこち作らせたりするので、もともと楽天で買い物をしない俺にはうざすぎたのですぐ解約した。
そういうことを気にしない人にはいいんじゃないか?

イオン銀行は「新たな形態の銀行」ではあるがネット銀行ではない。
だからネット銀行のようなつもりでいると面食らうことがある。
イオンによく行く人向け。
俺は年に10回も行かないので解約した。

529 :名無しさん:2020/02/04(火) 09:02:04 ID:0.net
先月残高が1000円くらいしかなくて、ビザデビットで引き落とししてる
NTTから引き落としできませんハガキが届いた
一方JOMは引き落とされて残金がマイナスになった。
この違いは何だろうか?

530 :名無しさん:2020/02/04(火) 09:07:49 ID:0.net
くだらないこと書いてないでさっさと入金しろよ

531 :名無しさん:2020/02/04(火) 09:38:44 ID:d.net
楽天は金利もポイントや優待のサーピスもサイトも(慣れれば)言うことないんだが、唯一ハッピープログラムの他行振込3回は少し少ない

532 :名無しさん:2020/02/04(火) 09:41:12 ID:0.net
>>526
検索した結果何を見てどう思ったのか知らないが、基本的にはどこの銀行でも同じ。
金融庁の検査マニュアルや振り込め詐欺対策の全国銀行協会実務ガイドラインに則って対応する
(せざるを得ない―そうしなければその銀行が問題になる)ので、銀行を替えても対応は基本同じです。

533 :名無しさん:2020/02/04(火) 09:51:21 ID:0.net
>>525
ソニー銀行は口座を作ったことがないのでわからないが、
じぶん銀行のアプリは確かに綺麗だし、作りがスマホ的というかマッチしているとは思う。
ただ使いやすいかといわれると、必ずしもそうは思わないな。
住信SBIネット銀行は確かに雑然としたところがある。
「デビット会員用ページ」とかしばらく存在することに気が付かなかった。
ジャパンネット銀行は前のアプリの方が使いやすかったと思う。

534 :名無しさん:2020/02/04(火) 10:09:53.85 0.net
三井住友銀行とジャパンネット銀行間の同一名義人口座への振込は振込手数料無料なんだな
俺メイン銀行が三井住友だからドンピシャだわ

535 :名無しさん:2020/02/04(火) 11:12:06.76 M.net
ATMの金の引き出しは三万下駄のJNBが最強なんだよなぁ
何度でもだし
これなくなったら解約するかも

536 :名無しさん:2020/02/04(火) 15:42:13.58 0.net
ちょっと前までネット銀行はじぶん銀行を多用してたがauじぶん銀行と改名されるのを知って解約を決意。
さすがにこの名前だと遠慮したくなる。
三菱UFJとじぶんの間ではネット振込手数料完全無料だが最近はUFJにも興味が湧かなくなってきた。
そもそも今のUFJって何が良いのかよく分からんし。
日本最大のメガバンクである大きな安心感が売りなんだろうけど今は時代も変わってきてるし今後どうなるのかね。

537 :名無しさん:2020/02/04(火) 15:53:20.78 0.net
どうでもいいけど三菱UFJからpay payにチャージ出来ないのが不便すぎるわ

三菱UFJからLINE PAYにはチャージ出来るけど

ジャパンネットはPAYへのチャージで不自由しないのは良いと思う

538 :名無しさん:2020/02/04(火) 15:57:15.94 0.net
あとソニーは色んな引き落としに対応してないんだな

家賃や水道光熱費や生命保険料の引き落としをソニーにしようとしたら全部不可にされたわ

これじゃメインバンクには出来んだろ

メインバンク = 各種引き落としがきちんと出来る口座

これが世間一般のイメージだと思うから引き落としには向いてないんだな

ジャパンネットは色んな引き落としに対応してる場合が多いからメインバンクにしても良いと思うわ

539 :名無しさん:2020/02/04(火) 16:13:53.92 0.net
ソニーからpay pay、LINE payへのチャージはどっちも不可

三菱UFJと楽天からpay payへのチャージは不可でLINE payへのチャージは可能

住信SBIからLINE payへのチャージは不可でpay payへのチャージは可能

ジャパンネット、じぶん、イオン、ゆうちょ、三井住友、みずほからpay pay、LINE payへのチャージはどっちも可能

540 :名無しさん:2020/02/04(火) 16:18:41 ID:0.net
ソニーはVISAデビット付きキャッシュカード発行するだけでATM出金月4回無料とネット振込月2回無料が毎月できるからATMでの入出金とネット振込に向いてて引き落としには向いてない傾向があるな

541 :名無しさん:2020/02/04(火) 16:30:39 ID:0.net
そもそも楽天銀行に口座作った覚えない…イーバンク銀行に口座を作ったんであってあの頃はATM手数料も条件無しに無料と色々とよかった
ゴミになったからJNBにきた

542 :名無しさん:2020/02/04(火) 16:31:42 ID:0.net
基本はジャパンネットとソニーの併用だな
住信はセキュリティかなり強くてサービス面の条件が色々良いけどシステムが分かりづらくていつも色々考えてしまう
画面も見やすいというより難しい文章を読まなきゃならないような雰囲気だから俺は住信に全く馴染めない
そもそも悩みながら画面を見つめる事が快適なのかと考えたらそれは疑問
ソニーは画面がシンプルで見やすく分かりやすい雰囲気の銀行だから、たとえ住信より条件が劣ったとしても俺は住信よりソニー派だわ
ソニーはシンプルで分かりやすいのを売りにしてると思う
その方が変なストレス無くて気持ちいいからね

543 :名無しさん:2020/02/04(火) 17:52:37 ID:M.net
>>527
土日どころか正月も銀行窓口開いてるもんね。
イオンが生活圏の人なら是非開いた方がいいわ。

544 :名無しさん:2020/02/04(火) 17:58:50 ID:0.net
正月から銀行窓口行く奴なんているのか

545 :名無しさん:2020/02/04(火) 18:25:47.19 0.net
親戚の子供にあげるお年玉の用意を忘れてたとか?
それくらいしか思いつかんな

546 :名無しさん:2020/02/04(火) 18:58:42 ID:0.net
イオン銀行なんてイオン使ってる主婦か年寄りぐらいだろ…

547 :名無しさん:2020/02/04(火) 19:23:46 ID:r.net
>>527
ダイエーとかマルエツとかハックドラッグとか、イオングループのみせにはイオン銀行のATMがあったりするよ

548 :名無しさん:2020/02/04(火) 19:24:47 ID:r.net
まいばすけっとなんかもだな

549 :名無しさん:2020/02/04(火) 19:26:38 ID:d.net
てか金融板にいるような奴は大抵の口座もってて使い分けてるだろ

550 :名無しさん:2020/02/04(火) 20:21:02.55 0.net
俺はJNBとゆうちょしか持ってない
ゆうちょは給与振り込み口座だから仕方なくだし

551 :名無しさん:2020/02/04(火) 20:34:10 ID:0.net
デビットや電子マネーが口座に直結してるのが逆に怖い。
イオン銀行のキャッシュカードはWAONと直結してるけど逆にそれが怖いから単品で300円くらいで売ってる現金をチャージだけして使うWAONを購入してそれを使ってる。
そうやってわざとに口座、クレカ、ネットには一切直結してないプリペイドカードを使うようにしてるわ。
イオン銀行のATMでチャージをしなければいけない等、扱い方が多少アナログチックにはなってしまうがそのぶん被害に遭うリスクを下げられる。
なんだかんだ言っても実はプリペイドカードが一番安全だったりするからな。
ネットからチャージ、ネットから振込、今は本当に便利な世の中になってきてるけど自分の身は自分で守るしかない。

552 :名無しさん:2020/02/04(火) 20:43:36 ID:0.net
俺が思うには不正利用の被害に遭う人はカードや口座の一時停止や利用停止の機能を使ってない人が多いと思う。
使う時だけ利用停止機能をオフにして使い終わったらすぐ利用停止機能をオンにするのが賢いやり方だよ。
いちいちめんどくさいかも知れないけどこうせざるを得ない。
今はそういう危ない世の中だから仕方ない。

553 :名無しさん:2020/02/04(火) 20:53:37 ID:0.net
PAYPAYとオリガミPAYのバーコおドってスクシょするとバーコードが変わるらしいな。
これはスクシょしたバーコおドの不正利用を防ぐためらしい。

554 :名無しさん:2020/02/04(火) 21:21:16 ID:0.net
>>551
むしろプリペイドの方が怖いだろ
プリの不正使用被害とか知らないんじゃないか?
プリは不正使用時には補償が効かないし、残金不足分を請求される事もある
結局のところ、不正使用ではクレジットカードが一番安全

555 :名無しさん:2020/02/04(火) 21:23:44 ID:0.net
>>552
イオン銀行のデビットカードではそれが出来ない
他所のデビットカードなら利用停止出来るのに (´・ω・)

556 :名無しさん:2020/02/04(火) 21:44:38.80 0.net
プリペイドなんて被害に遭ったとしても数千円レベルでしょ?
そもそもプリペイドに数万円も入れとくやつは少ないだろうからな

557 :名無しさん:2020/02/04(火) 21:45:58.98 0.net
だからkyashとか怖いんだよなぁ
リンクで延々引き落とせるし

558 :名無しさん:2020/02/04(火) 22:33:18 ID:0.net
>>538
口座引き落としに対応しているかどうかはソニー銀行の問題ではなく、引き落とす方の問題。
三菱UFJ銀行の口座引き落としにすら対応していない場合もある(近辺の地銀やみずほ銀行、三井住友銀行には対応しているのに)。
口座引き落としには対応していなくてもデビットカードやクレジットカードで引き落とせる場合もある。
この場合はVisaとかMasterCardとかJCBに対応していれば引き落とせる。
ただしデビットカードは銀行によってどの程度使えるかがまちまちで、月例引き落としやガソリンスタンドに使えるデビットカードと使えないデビットカードがある。
これは調べないとわからないので、引き落とす方に聞くと実は使えるのに「デビットカードはダメ」といわれることがある。
俺の持っている中ではじぶん銀行のアプリにあるJCBスマホデビットは最弱で、
月例引き落としはau料金くらいにしか使えず(auの支払いは口座引き落としの方がよく意味がない)、ガソリンスタンドでも使えず、
ほとんど使い物にならない(じぶん銀行はスマホデビット以外のデビットカードを発行していない)。
住信SBIネット銀行のデビットカードは月例料金にもガソリンスタンドでも使え最強の部類。
イオン銀行のデビットカードはVisaはガソリンスタンドでも使えるがJCBは使えない。
ちなみにガソリンスタンドで使えるJCBデビットカードは楽天銀行JCBデビットカードだけらしい。

559 :名無しさん:2020/02/04(火) 22:34:34 ID:0.net
>>556
入金額以上の金額を決済されて、カード会社から不足分を請求されるって事もあるよ

560 :名無しさん:2020/02/04(火) 22:38:13 ID:0.net
月額ぐらいクレカ使えよ…(・з・)

561 :名無しさん:2020/02/04(火) 23:12:12 ID:M.net
むしろそこでクレジットカード使わないでどこで使うんだろう

562 :名無しさん:2020/02/05(水) 01:07:48.04 M.net
無職なんだけどジャパンネット銀行を給与振り込み口座にって使える?
通帳ないと無理?

563 :名無しさん:2020/02/05(水) 02:42:14 ID:0.net
プリペイドは興味ない
興味あるのはプリプリの可愛いお尻のみ

564 :名無しさん:2020/02/05(水) 03:57:56 ID:0.net
>>562
そんなのは振り込む側の問題だろ

565 :名無しさん:2020/02/05(水) 11:23:47 ID:0.net
そういえば
昔、2つの口座に給料振り込めたので
JNBを給与振込口座にしていたことあるよ

566 :名無しさん:2020/02/05(水) 12:13:42.94 H.net
分配できたってこと?

567 :名無しさん:2020/02/05(水) 12:58:19.85 0.net
>>566
会社で給料をの振込先を2つまで指定できた
1.○○銀行 5万円
2.××銀行 残り
とか
そう言う会社2社あったよ

568 :名無しさん:2020/02/05(水) 13:56:34.12 a.net
>>567
へーそんなん初めて聞いたわ
めんどくさいし振り込み料金も2つ分かかるだろ

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200