2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JNBジャパンネット銀行26

569 :名無しさん:2020/02/05(水) 18:47:44 ID:0.net
昔は地方の特定の銀行に作ってくれとか言われてたけど今もそうなの?

570 :名無しさん:2020/02/05(水) 19:37:37 ID:r.net
>>562
会社次第なので今聞いても意味ない
決まってから考えろ

経費下げるために特定の銀行に集中させてる可能性がある

571 :名無しさん:2020/02/05(水) 19:51:49.11 H.net
>>569
地方の古い会社とかはまだそういうとこあるみたいだけどだいぶ減ってきたね
逆にガス料金とか家賃引き落としは特定の銀行口座要求してくるところわりとあるね

572 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:30:10.64 0.net
カードレスVISAデビットは通販だと支払い直後に利用停止処置
物が届いて中身を確認し返品返金のやり取りが発生しないのを確認できたらカード番号削除処置
これがベストな流れだろうぜ
返金の可能性がある時点でカード番号削除するのはまだ早いからそこまで焦らなくてもOKだぜ

573 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:50:29 ID:0.net
ここの銀行のキャッシュカードでATMからダイレクトに引き出すと手数料かかるから煩わしいって意見を今まで幾度となく見てきたがジャパンネット銀行と三井住友銀行は自分名義の口座間は振込手数料無料になるんだから
ジャパンネット銀行の残高を振込手数料無料で三井住友銀行の自分の口座に振込すれば良いだけなのにな
三井住友銀行に口座持ってないやつは三井住友銀行のVISAデビット付きキャッシュカードを作りな
メインバンク、ネット決済、安全性、基本はジャパンネットと三井住友の2銀行さえあれば全てこと足りるくらいだからな

574 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:53:54 ID:0.net
三菱UFJ銀行とKDDIが共同出資して設立したのがじぶん銀行だよな?
この銀行間は自分名義、他人名義に関係なく何回でも振込無料だよな?
三菱UFJ銀行とじぶん銀行は相性が良くて三井住友銀行とジャパンネット銀行は相性が良い
そういう関係か?

575 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:54:46 ID:0.net
地方に三井住友銀行なんて無い

576 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:55:41 ID:0.net
ジャパンネット銀行から三井住友銀行への振込、自分名義だろうが他人名義だろうが完全無料にしてほしいわ
逆にジャパンネット銀行から三井住友銀行への振込も同じようにな

577 :名無しさん:2020/02/05(水) 20:58:20 ID:0.net
じぶん銀行から三菱UFJ銀行への振込、自分名義でも他人名義でも振込手数料完全無料
逆に三菱UFJ銀行からじぶん銀行への振込、自分名義でも他人名義でも振込手数料完全無料
ジャパンネット銀行と三井住友銀行の間は自分名義のみ振込手数料完全無料で他人名義は振込手数料有料

578 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:02:52 ID:0.net
三井住友銀行はネットから口座開設できる
口座開設アプリまであったはず

579 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:06:38 ID:0.net
三井住友や三菱UFJあたりは近隣に窓口がなくてもなんとかなるんだろうけどいざというときに隣県片道3時間とかになったら嫌だからとりあえずJNBメインで使ってる

580 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:06:40 ID:0.net
ネットのアプリから三井住友銀行の口座開設を申し込むと1〜2週間後にキャッシュカードが届き、同封されてる書類に捺印して返送すると1ヶ月くらいかかるが印鑑登録が完了する
引き落としの手続き等で1ヶ月も待ってられない人は支店の窓口に行って印鑑登録すれば即日印鑑登録が完了する

581 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:07:23 ID:0.net
みずほ銀行インターネット支店
ネットから口座開設できて便利

582 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:18:06 ID:0.net
俺の知り合いが言ってたけどメガバンクを名乗るのなら47都道府県全てに支店を作るべきだと言ってたわ
俺から言わせりゃ本当のメガバンクはゆうちょだけどな

583 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:29:11 ID:0.net
住信に口座開設してみたらバナナ支店になった。
エロいおれにはピッタリかもなw

584 :名無しさん:2020/02/05(水) 23:13:52 ID:0.net
>>582
デカイだけでサービスもシステムも郵便貯金時代からまるで進歩してないのがね

585 :名無しさん:2020/02/05(水) 23:27:27 ID:d.net
GMOあおぞら銀行FX
https://forex-info.fx.gmo-aozora.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
南アフリカランド円
2月4日 140円
2月5日 140円
2月6日 390円
※10万通貨単位
※100万通貨を1年間保有でスワップ合計51万円

586 :名無しさん:2020/02/06(木) 00:07:37.42 0.net
カードレスVISAデビットって名前が長いよな
ワンタイムデビットの方が覚えやすい

587 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:34:50 ID:M.net
いや全然別物やん
何言うてはりますの?

588 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:13:02.71 0.net
>>582
俺の住んでいる県には三菱UFJ銀行はない。

589 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:25:15.32 0.net
>>584
旧郵便局はいろいろとクソすぎるので使いたくない。

590 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:30:06.77 0.net
ワンタイムデビットだと1分しか使えないのかよって誤解を招く

591 :名無しさん:2020/02/06(木) 03:10:04.78 0.net
さすがにワンタイムは1回ってわかるだろ

592 :名無しさん:2020/02/06(木) 03:26:48.31 0.net
カードレスVISAデビット
ワンタイムデビット

対して長さが変わらない上に上だとわかりやすく、サービスの特徴を表してる
カードがないからカードレス、VISAで使えるからVISA、デビットだからデビット

なんの問題もない

593 :名無しさん:2020/02/06(木) 04:04:53.69 0.net
>>592
池沼?

594 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 10:04:56 ID:0.net
冷静に考えてみろ
日本で一番支店の多い銀行はゆうちょだろ?
日本で二番目に支店の多い銀行はイオンだろ?
ゆうちょ銀行とイオン銀行が本当のメガバンクだろ?

595 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 10:12:04 ID:0.net
みんなメガバンクに対して何を求めてるんだ?
ちなみに俺は某メインバンクが大嫌い
理由は窓口の対応員の態度が好きじゃないから
そういう事が今まで何度もあったわ

596 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:28:22 ID:0.net
ネットバンキング被害4倍に 「ワンタイムパス」破る
ネット・IT 社会・くらし

597 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:52:40 ID:0.net
どういう手口かと思ったらフィッシング詐欺と同じじゃん
ワンタイムパスワードが流行る前は乱数表を使う所が多かったけど
その数字を全部入力して相手に渡すバカもいたし
これは騙される方もちとおかしい

598 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 15:43:59 ID:r.net
案野哲也www
iPS細胞の会社はどうなった?www
ソニー銀行追い出されて逃げるよう辞めた時の言い訳がiPS細胞の新規事業会社への転職www
寝言は寝てから言えや、マヌケのくせにw

599 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 16:38:36 ID:H.net
>>576
株主にでもなって株主提案してみたら?

600 :名無しさん:2020/02/06(木) 18:25:07.46 0.net
乱数表と聞いてエロい事を想像したのはオレだけか?

601 :名無しさん:2020/02/06(木) 18:36:01.30 0.net
何がどうエロいの?
自分は北朝鮮を連想したけど

602 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:12:59 ID:0.net
アプリでログインするとワンタイムパスワードが組み込まれてる銀行がちらほらあるよな
そういうのがワンタイムパス見破りに繋がってるのか?

603 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:14:21 ID:0.net
ペイペイ銀行って新しく誕生するかも知れない銀行の事?
それともジャパンネット銀行が改名してペイペイ銀行になるの?

604 :名無しさん:2020/02/07(金) 00:59:03 ID:0.net
ソフバン禿の、使用料を払いたくないから名からyahooの文字を排除変更したいのはわかる
でもジャンネット銀行の名を変更するのはあほ

605 :名無しさん:2020/02/07(金) 02:23:30.50 0.net
じぶん銀行が改名してauじぶん銀行になるんだよな?
ジャパンネット銀行が改名してペイペイ銀行になったらどう思う?
改名やめてほしいわ

606 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:27:52 ID:0.net
カードレスVISAデビット(通称ワンタイムデビット)だから、カードレスVISAデビットの事をワンタイムデビットと呼んでも問題ないはずだが違うのか?

607 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:31:58.16 0.net
俺はプロ野球の通販、Jリーグの通販、音楽のライブグッズ、電車の指定席など今日1日だけでワンタイムデビットを4回も利用した。
発行したカードNo.は全てバラバラにして支払い完了と同時に4つ全てのカードNo.を利用停止にしたわ。
やっぱこういうのがここの銀行の売りだよな。

608 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:43:24 ID:0.net
俺の周りのネット銀行愛好家は住信をイチ押しするやつが多い。
でも俺から言わせりゃカードNo.を変更できないのが怖いんだわ。
通販でカードNo.の16ケタとセキュリティコード3ケタを入力して送信したらその個人情報を相手に明かす事になるんだぜ?
いくらセキュリティ強くても本当にそれでいいのかよって思うんだわ。
だから俺は住信は一切利用しない。
ネット決済で利用するのはワンタイムデビットを自由に扱えるここの銀行だけな。
発行されるカードNo.やセキュリティコードが毎回バラバラで毎回使い捨て出来るし、ネットとは非直結なトークンもある。
カードNo.やセキュリティコードを変更できない、ワンタイムパスがネットの画面に組み込まれてる、俺はそういうやり方を採用してる銀行は基本信用しないからな。

609 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:51:59 ID:0.net
ネットの画面の中にあるワンタイムパスワードを押すとワンタイムパスワードが表示されるが、もし不正アクセスされた場合そういうのも悪用されるリスクが考えられるからな。
だからワンタイムデビットとトークンの組み合わせを採用してるここの銀行はネット銀行の中で一番優秀だと素直に思うわ。

610 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:04:54 ID:0.net
>>606
ワンタイムデビットって言うのは、サービス開始当初の名称
その当時は有効期間が10日でそれ以後は無効になる、文字通り1回使いきりを想定したもの
その後、有効期間が最長5年に伸びた事でカードレスデビットに名称変更

既に1回で使いきりを想定したものじゃ無いので、ワンタイムデビットと呼ぶのは適当じゃないと思う

611 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:26:53 ID:0.net
>>610
単にカードレスなデビットなら他にもある。
JNBのはワンタイムとして「も」使えるところに良さがあるのに、ただカードレスデビットでは特長を全く表していない。

612 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:57:29 ID:0.net
否定されると意地になって反論するって年寄りの悪い癖だろ(´・ω・)

613 :名無しさん:2020/02/08(土) 00:07:56 ID:0.net
なんだかんだ言ってもネット銀行の元祖はここの銀行だからな

614 :名無しさん:2020/02/08(土) 09:52:25 ID:0.net
色々なネット銀行の口座開設してきたけどここの銀行が一番使いやすい

615 :名無しさん:2020/02/08(土) 10:02:48 ID:0.net
ここしか知らない

616 :名無しさん:2020/02/08(土) 10:14:04 ID:0.net
JNB 楽天 じぶん 使ってる

617 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:19:38 ID:0.net
「じぶん銀行」なのは今日までだな。
明日から「auじぶん銀行」になる。
改名キャンペーンやってるけど全く興味ないわ。

618 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:22:52 ID:0.net
>>616
そこ使ってて住信SBI使ってないの少数派かも

619 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:26:22 ID:0.net
今年は「みんなの銀行」って名前の新しいネット銀行が誕生するらしいな

俺はとてもじゃないが金を預ける気になれんが

620 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:27:20 ID:0.net
じぶん銀行
みんなの銀行
おれの銀行
ぼくの銀行
わたしの銀行

621 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:27:47 ID:0.net
平仮名を流行らせたい意図を感じる

622 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:28:23 ID:0.net
じゃぱんねっと銀行になったらどうする?
平仮名は微妙だわ

623 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:36:45 ID:0.net
ジャパネットが台頭してきてるから
(まもなくBS局も開局する)
ぺいぺいライン銀行に改名は 否定できない状態

624 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:40:47 ID:M.net
>>619
渡辺喜美臭が半端ないw

625 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:15:05 ID:0.net
>>619
みんなの銀行って福岡の地銀か
確かに地銀はいろいろヤバいと思う

626 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:23:02 ID:0.net
>>623
ジャパネットがJNBを指定すればあっという間にシェアが上がると思うが、実際には難しいだろう

627 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:28:02 ID:a.net
>>625
横浜、千葉、福岡はマイナス金利の中でも上手くやってる優良地銀
LINE銀行が優秀な行員を引き抜きしてるらしい

628 :名無しさん:2020/02/08(土) 14:50:41 ID:0.net
みんなの銀行
LINE銀行
PayPay銀行

629 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:33:19 ID:0.net
>>617
スマホアプリを直したが本体がメンテナンス中で使えない。

630 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:34:46 ID:0.net
>>616
JNB、楽天、じぶん、住信SBIとネット銀行の口座を作ったが(ネット銀行ではないがイオンも作った)、楽天とイオンは既に解約した。

631 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:44:29 ID:0.net
>>608
そもそもメインバンクのカードをネット通販に使う必要はない。
ATM利用で3万円未満だと手数料を取る時点でメインバンクはあり得ないわ。
4万円引き出して3万円入金とか、なぜいちいちそんな間抜けなことをやらないといけないのか。

632 :名無しさん:2020/02/09(日) 04:20:52.38 0.net
貧乏乙

633 :名無しさん:2020/02/09(日) 06:21:11.92 0.net
パネッ子さんは何処に…
https://i.imgur.com/lN1kpF2.jpg

634 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:18:29 ID:0.net
メインバンクは給与入金、各種引き落とし設定、貯金用にしてる。
他行からの自動入金サービスを利用して資金移動させてその金を支払いや現金として使ってる。

例)俺のメインバンクは三井住友で給与入金と各種引き落としと貯金はそこにしてる。
ATMに行くのは月イチでおろすのは1回5万円。その金でカードを使えない場面を現金で利用する(床屋、病院、マッサージ屋、一部の飲食店、ジュースやタバコの自販機、電車の切符等)
三井住友から自分名義のジャパンネットへ振込手数料無料で振込してカードレスVISAデビットを軸にしてネットでカード決済にして通販利用。
三井住友からソニーへの自動入金サービスを利用して振込手数料無料で入金されたソニー口座の金を利用して振込手数料無料でゆうちょとみずほに毎月1件ずつ振込してる。
ソニーはVISAデビット付きキャッシュカードを持ってるだけで振込手数料無料2回が毎月自動付与される。

635 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:22:40 ID:0.net
イオン銀行は便利だから解約するのはもったいないと思うけどな
ミニストップの中にあるイオン銀行ATMが365日24時間入出金手数料完全無料だし、キャッシュカードをWAONとしても使えるから買い物がラク
特にスマホを持ってくるの忘れたとかスマホのバッテリー切れの時はスマホのQRコード決済が使えないからワンタッチだけで買い物できるWAONは便利だからな

636 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:33:13 ID:0.net
ソフトバンクじぶん銀行
ドコモじぶん銀行

637 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:39:55 ID:0.net
>>635
ミニストップなんてないし、イオンも年に10回くらいしか使わないからあまり意味がない。

638 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:41:41 ID:0.net
あっそ

639 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:41:46 ID:0.net
コンビニだとローソンが一番好き。
理由は大手コンビニで一番キレイだから買い物する時にいつも気持ち良く店を利用できる。
しかもVISAタッチを利用できる大手コンビニはローソンだけ。
QRコード決済はスマホの画面をいちいち開かないといけないから電波悪いと画面を開くのに時間かかるのがウザい。
デビットカードをレジでダイレクトに何十回も利用してると端末で擦れてカードがボロボロになるから好きじゃない。
基本はローソンやマクドナルドでVISAタッチ決済するのが好きだわ。

640 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:42:16 ID:0.net
ジャパンネットと住信のVISAデビットにはVISAタッチ機能あるけどソニーのVISAデビットにはVISAタッチ機能が無い。

641 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:43:13 ID:0.net
訂正・ソニー銀行にもVISAタッチ機能がいつの間にか出来てたんだな

642 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:46:31 ID:0.net
ソニーは去年9月からVISAタッチ開始
いま手元にあるVISAタッチ機能の無いソニーキャッシュカードをVISAタッチ機能の有るキャッシュカードに変えたい場合はカード再発行手数料として1650円必要

643 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:46:37 ID:0.net
じゃあ勝手にそっちにしたらいい
いちいち荒らすな

644 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:49:12 ID:0.net
ジャパンネット銀行のVISAデビット付きキャッシュカードにはVISAタッチ機能があるにも関わらずファミリーマートでVISAタッチが出来ないのが痛いよな

645 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:53:10 ID:0.net
>>643
器が小さいくそがきw

646 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:55:41 ID:0.net
ファミペイってジャパンネットからチャージできる?

647 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:58:47 ID:0.net
VISAタッチ、WAON、交通系電子マネー

ワンタッチ系が一番らく

648 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:01:32 ID:0.net
メガバンクだと三井住友とりそなのVISAデビットにはVISAタッチ機能がある。
三菱UFJとみずほには無いのか?

649 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:02:41 ID:0.net
ワンタッチってスキミングされやすいとかそういうリスクは無いの?

650 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:25:20 ID:0.net
VISAデビット→普段は利用停止
キャッシュカード→普段は利用停止
ネットからの振込→普段は利用停止(0円設定)
とにかく使わない時は徹底的に利用停止にしてれば不正に遭う可能性は極めて低くなる
これをめんどくさいって思うなら不正で金が悪用されても自己責任だろ
警察への被害届やら色んなやり取りやらで手間や日数がかかるらしいから、いくら補償があっても不正に遭ったお金はすぐには戻ってこない場合が多いんじゃないか?
不正に遭ったお金が戻ってくるまで日数がかかってそれが理由で金に困ったら自分が困るだけだからネット上に金を預けるって事を甘く考えない方が良い

651 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:38:19.59 0.net
有名な大手銀行である事の安心感→経営破綻する可能性が低いという意味では安心かも知れないが不正被害に関しては何ら安心ではない
大手銀行だから不正被害には遭わない安心感って考え方して何も知らない無知なやつが一番危ないと思うからな
不正被害に遭うリスクを低くするためには自分自身が不正に対する意識・警戒心を高めるのと同時に色んな設定に対して常に目を光らせる事だな
俺の職場の同僚が某大手銀行に預金してあったうちの10万円がVISAデビットを通して不正利用される被害に遭ってる
どうやら通販でVISAデビットを何度も利用してるうちに個人情報(カードナンバーとセキュリティコード)を何者かに悪用されたっぽい
もしVISAデビットを使わない時は利用停止にしてればこういう被害は防げたはずだし、通販で利用するカードナンバーをカードレスVISAデビットで毎回違うカードナンバーにして使い終わったらカードナンバーを削除してればこういう被害には遭わなかっただろう

652 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:58:57 ID:0.net
>>634
結局JNBはメインバンクにならないということですか

653 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:22:24 ID:r.net
VISAタッチは使い捨てのカードで決済されるからスキミングの心配はないかと

654 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:39:40 ID:0.net
>>653
その仕組みがよく分からん

655 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:33 ID:0.net
>>652
なるよ

656 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:47:50 ID:0.net
ソニーは利用停止設定が分かりづらいな
PayPayやLINE Payにもチャージできないからソニーは使ってない

657 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:52:44 ID:0.net
ATMの入出金を気軽に無料で利用できるかどうか、ネット振込を気軽に無料で利用できるかどうか、それにこだわる人はソニーや住信が向いてるだろ
住信は色々充実してるけど仕組みが複雑で分かりづらいから俺は好きじゃない
ソニーみたいに仕組みが分かりやすくてATM引き出し手数料無料が月4回&ネット振込手数料無料が月2回、これが毎月必ず使えるソニーで充分
ネット銀行は用途によって使い分けするのが賢いやり方だよ

658 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:06:31 ID:0.net
ジャパンネット・ヤフオク支払い、ヤフオク入金、カードレスVISAデビット、ワイモバイル引き落とし

ソニー・ATM無料利用4回、ネット振込無料利用2回

この2銀行で用事は全て足せる

色んな銀行を管理するのは疲れるからネット銀行は2〜3あれば充分だと思うけどな

659 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:15:19 ID:0.net
ヤフオクで出品者の立場だと売上金の受取り口座がジャパンネット銀行だと手数料無料で土日夜間に関係なく即座に入金される。
受取り口座が他行の場合はヤフオクから入金するには手数料がかかる上に土日を挟んで数日かかる場合がある。
金曜日に入金が確定しても実際に口座に入金されるのは4日後の火曜日とか全然普通だし。
俺はヤフオクの売上金をジャパンネットの口座に即座に入金させてそれを自分名義の三井住友銀行の口座に振込手数料無料で入金してそれをATM手数料無料で引き出しするパターンだわ。

660 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:16:25 ID:0.net
というかネット銀行はそれぞれかなり違う。
しかしこれは実際に口座を開いてみないとわからないと思う。

661 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:35:52.49 0.net
住信設定めんどくせえわ

662 :名無しさん:2020/02/09(日) 13:50:29 ID:0.net
>>661
住信SBIの設定はPCでやったが別にたいしたことはなかった(スマホアプリでやったらどうかはわからない)。
しかしそもそも設定よりもその銀行でできることできないことの方が変えにくいし重要だと思う。
アプリやWebサイトのつくりは明日にも変わるかもしれないが、今日できないことが明日できるようになることは滅多にない。

663 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:43:32 ID:0.net
ジャパネットたかたと名前間違われる事が多そうなイメージ

664 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:44:25 ID:0.net
馬鹿はそうなんだろうな

665 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:46:21 ID:0.net
>>664
馬鹿乙

666 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:51:39 ID:0.net
馬鹿はお前だろ
キチガイか?

667 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:56:17 ID:0.net
馬鹿乙

668 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:00:41 ID:0.net
馬鹿はお前だろ
キチガイか?

669 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:03:53 ID:0.net
俺は馬鹿だよ

670 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:04:35 ID:0.net
そうだよアホだよ〜♪

671 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:08:58 ID:0.net
バカが一匹暴れてるな

672 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:09:28 ID:0.net
図星だから反論してんだろ

673 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:14:26 ID:0.net
デビットって何が良いんだ?
口座から即座に引き落としがウリなんだろ?
便利なのは良いが口座から即座に引き落としされる被害と隣り合わせな気がしてならない

674 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:15:48 ID:0.net
今はどこの銀行でもデビットカード発行が当たり前の時代になったよな
逆にデビットカードを発行しない銀行は一歩遅れてる感が否めないくらいの情勢だからな

675 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:21:17 ID:0.net
デビットカードはひと昔前だとクレジットカードがブラックの人が持つ擬似クレジットカードみたいなイメージあったけど、今はクレジットカードを使いたくない人が持つカードってイメージの方が定着しつつある
クレジットカードを利用する = 借金してるのと同じである
これに気付けない人が世の中多いんだよな
デビットカードを利用する = 絶対借金にはならない
これがデビットカードの良さでもある

676 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:23:23 ID:0.net
オレの兄貴が自己破産してるけどデビットカード4枚持ってる
今はそういう時代だな

677 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:25:32 ID:0.net
8年くらい前かな?まだデビットカードがあまり普及してなかった時代は楽天銀行のデビットカードを持ってるだけで特別な優越感があったわ

678 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:39:12 ID:0.net
>>676
ていうかデビットカードって何枚持ってても自分が持ってる金しか使えないんだからそりゃ何枚でも持てるわ
銀行口座いっぱい持ってるのと全く同じ

679 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:47:45 ID:0.net
>>678
馬鹿乙

680 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:52:30 ID:0.net
origami payって経営破綻なんだな
色んなpayの乱立で人気が出なかったのが原因か?
ジャパンネット銀行はPayPayとは相性が良さそうだけどな

681 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:03:42 ID:0.net
PayPayはソフトバンク&ヤフー系列だからジャパンネット銀行とももちろん相性バッチリ

682 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:08:29 ID:0.net
ヤフオクドームが再来週土曜日(2/29)から「福岡PayPayドーム」に改名される

683 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:32:31 ID:0.net
>>680
origamiは使える店が書いてあったくらいだからな。
つまり普通使えない。
コンビニで使えるのはローソンだけ。
アプリから地図開けてこの店で使えるかどうか調べなくてはならないのではめんどくさくて使う気にならない。

684 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:38:41 ID:0.net
キャッシュレスな今の時代はATMで金をおろすのはせいぜい月に1〜2回の人が圧倒的大多数だろう
だから今後はATM手数料無料の回数が月に何回までとかそういうこだわりを持つ人が減る時代になると思うな

685 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:40:55 ID:0.net
ATMで頻繁に金をおろしたがる人はビンボー人なのでは?
友人にビンボーなやつがいてメルカリでしょっちゅう色んな物を売りさばいてATMで1000円だけとか2000円だけとかそういう金額で金を頻繁におろしてるわ

686 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:45:37 ID:0.net
それでも現金払いのみの店もあるし、うちは水道代を大家に現金で払わないといけないのだ。
ATMで現金をおろすのは月1〜2回では済まないな。
まあ週に1回、月に4回おろせれば文句はない。

687 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:48:17 ID:0.net
おれはATMで毎月三万円おろしてる
歯科通いと整体通いと定食屋通い、どれも現金のみ
現金は余ったら余ったで財布の中に入れっぱなしで別にいいのでね
ATM何回も利用する方がめんどくさいし手数料を気にするのがわずらわしいのもある

688 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:49:05 ID:0.net
一回に三万円おろしてるっていう意味な

689 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:52:05 ID:M.net
現金は通院と飲み会、冠婚葬祭だけになった。

690 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:53:49 ID:0.net
誰かと外食に行って割り勘にして、自分のカードで払えば現金入るからATM要らない

691 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:54:21 ID:0.net
イオン銀行は便利だけどミニストップって大手コンビニの中では店舗数が少ないような気がしてならない
今の日本国内で一番店舗の多いコンビニはファミマだと思うからジャパンネット銀行は使い勝手が良いよな

692 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:59:36 ID:0.net
>>691
都内はまいばすけっとが多い

693 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:00:09 ID:0.net
こないだまでミニストップでも使えたのになあ

694 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:01:26 ID:0.net
日本で1番店舗の多いコンビニはセブンイレブン(約2万店オーバー)
その次に多いのがファミリーマート(約1万6千店オーバー)
第3位がローソン(約1万4千店オーバー)
この3つが3強
第4位がミニストップ(約2千店のみ)
セブンイレブンが2万店あるのに対してミニストップは2千店しかない
大手コンビニでもこれだけの差がある

695 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:02:05 ID:0.net
糞どうでもいい

696 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:02:48 ID:0.net
まいばすけっとは約700店

697 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:03:57 ID:0.net
どうでもいいって事はない
コンビニのATMを利用する人は多いんだからな

698 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:09:59 ID:0.net
>>691
ミニストップのない県はたくさんあるんだが……。
ミニストップは27都府県にしかなく、甲信越地域には全くないし、北陸には福井県の嶺南地域にあるだけ。

699 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:16:50.16 0.net
まいばすけっとは首都圏にしかないコンビニなんでしょ?
俺は地方在住だから行った事ないコンビニだわ

700 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:22:01.24 0.net
まいばすけっとは店舗の場所がかなり限定されてるイメージ。
東京23区の全ての区に店舗があり、あとは武蔵野市と川崎市と横浜市に店舗があるのみ。
イオン系列の首都圏限定コンビニってイメージだな

701 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:30:00.42 0.net
福井県は日本で唯一イオンの無い県らしいな
本当は去年鯖江市にイオンモールが出来上がる計画があったらしいけどその話さえ流れたらしい・・・

702 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:30:06.27 0.net
>>699
マイクロスーパーだから安い

703 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:30:44.79 0.net
みんなジャパンネット銀行の金をどこのATMからどうやっておろしてるの?

704 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:38:27 ID:0.net
>>694
最も古くから日本全国に店舗があるのはローソンで、1997年にコンビニ業界で初めて47都道府県すべてに出店を達成した。
次いで2006年にファミリーマートがすべての都道府県に出店を達成した。
セブンイレブンがすべての都道府県に出店したのはなんと昨年(2019年)7月で、沖縄県が最後となった。
沖縄県を別にしても、2015年まで高知県・青森県・鳥取県にはセブンイレブン店舗はなかった。

705 :名無しさん:2020/02/09(日) 17:44:40 ID:0.net
どうでもいい

706 :名無しさん:2020/02/09(日) 21:07:34 ID:0.net
>>648
三菱UFJのVISAには有るけど、みずほはJCBだから無いよ
デビットカードのVISAタッチ機能はVISA本社(アメリカ)が求めたらしい
元々はクレカも含めて全てのVISAカードに付帯するよう求めたらしいけど、デビットのみに落ち着いたらしい

707 :名無しさん:2020/02/09(日) 21:35:26 ID:M.net
>>658
2〜3どころか1つでええわ
管理するのめんどすぎ

708 :名無しさん:2020/02/09(日) 21:53:53 ID:0.net
>>703
セブンのATMが手数料安いらしいJNBに負担かけたくないならセブンATMでおろしてあげようね

709 :名無しさん:2020/02/10(月) 02:05:53 ID:0.net
ちなみにここは金融板だけどクレジット板にジャパンネット銀行VISAデビットのスレがあるぜ

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/credit/1576895424

これな

710 :名無しさん:2020/02/10(月) 02:33:10 ID:0.net
セブンイレブンとファミマと吉野家でVISAタッチ使えるようにしてほしいわ
現状はローソンとマクドナルドとすき家でしかVISAタッチを使ってない
QRコード決済はポイント還元期間終了したら卒業しようかと思って
スマホの画面をいちいち開くの面倒だし電波悪い場所だと時間かかる
それがストレスである事を最近感じるようになってきた
今後の支払いはカードタッチ系にこだわりたい

711 :名無しさん:2020/02/10(月) 03:10:31 ID:0.net
>>707
俺も1つにするつもりでいたが、結局元から使っている地銀の他にネット銀行を3行(JNB、じぶん、住信SBI)使ってしまっている。

712 :名無しさん:2020/02/10(月) 03:16:24 ID:0.net
ローソンもマックもVISAタッチ知らない店員大杉
タッチしようとすると差込口に差せと制止される

713 :名無しさん:2020/02/10(月) 03:27:50 ID:0.net
で、「店員が知らないことを知っている」っていう優越感に浸れると…(ーдー)

714 :名無しさん:2020/02/10(月) 04:36:38.88 0.net
バカだよなあ

715 :名無しさん:2020/02/10(月) 05:13:01.99 0.net
>>714
馬鹿乙

716 :名無しさん:2020/02/10(月) 05:20:10.79 0.net
交通系電子マネーの「はやかけん」で支払いしようとすると何かの商品券とよく間違われるわ

717 :名無しさん:2020/02/10(月) 05:29:12.77 0.net
VISAタッチ知らない店員にいちいち説明しないとならんのもストレスだよな

718 :名無しさん:2020/02/10(月) 05:31:58.76 0.net
差込口にカード差したり、カードリーダーにカード通したり、カードの表面に傷が付くからイヤ
特にデザインが良くて大事にしてるカードはそういう使い方したくない
ジャパンネットのカードはVISAタッチ以外では基本使わないようにしてるくらい

719 :永和信用金庫の職員は実に簡単に零細企業を殺します:2020/02/10(月) 05:57:27.86 0.net
こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して零細企業の口座から巨額の金利をドロボウするだけです

720 :名無しさん:2020/02/10(月) 06:58:12.65 0.net
最近のデビットはデザイン良いの増えてきてるな

721 :名無しさん:2020/02/10(月) 09:46:22 ID:d.net
>>706
みずほは、個人事業主と法人向けにVISAデビットカード発行してる。
VISAのタッチ機能にも対応してるはず

722 :名無しさん:2020/02/10(月) 11:00:53.34 M.net
>>717
ローソンとかマクドナルドならいいけどTSUTAYAみたいにNFCペイメントのボタン押して貰わないと決済できないところは伝わらないとどうしようもないしな
知ってる店員に会ったことないが

723 :名無しさん:2020/02/10(月) 12:35:06 ID:0.net
すき家がようやく来月からLINE Payを導入してくれる。
ファミマ、ローソン、セブンイレブン、吉野家、すき家はLINE Payで支払い可能になる。
あとはマクドナルドにLINE Payを導入してくれれば言う事ないな。
LINE Payへのチャージをいつもジャパンネット銀行からしてるもんでね。

724 :名無しさん:2020/02/10(月) 12:35:37 ID:0.net
ちなみにミニストップもLINE Pay支払い可能。

725 :名無しさん:2020/02/10(月) 12:54:39 ID:d.net
PayPayじゃだめなんですか?

726 :名無しさん:2020/02/10(月) 13:01:32 ID:0.net
LINEモバイル使ってる関係でPAYはLINE Payを第一にしてる
LINE使いたい放題&携帯番号での通話可能というシンプルなプランで月額1320円(税込)の超激安だぜ
ちなみにLINEでジャパンネット銀行を友達登録するとトーク画面から残高照会可能
格安SIM様々、LINE様々

727 :名無しさん:2020/02/10(月) 13:07:24 ID:0.net
携帯番号無しでLINEのみ使いたい放題プランだと月額550円。
携帯番号は不要、通話やメールはLINEで全て用を足せます、LINE以外は必要ありませんって人向けの究極の超格安プランだな。
スマホ2台持ちする人が2台目として契約するにはLINEモバイルは良いと思うけどな。

728 :名無しさん:2020/02/10(月) 13:15:19 ID:d.net
携帯番号無しは普通の社会人じゃ無理
やってる奴いたらすげえわ

2台持ちはバッテリ持ちや究極のコストカットには悪くないけど意外と面倒

729 :名無しさん:2020/02/10(月) 19:41:46 ID:0.net
今までセブンATMで入金してたけど近くのファミマがバンクタイムってゴミからゆうちょATMになったから
喜んで使ってみたらファミマのゆうちょATMが使いづらすぎる札が認識しないと入れ直しができないんだが
戻って来た札を入れ直しできないから満足に思った金額を入れれない

セブンATMだとちゃんと一回で認識されない札は繰り返し入れ直せば済むのになんなんだあれ

730 :名無しさん:2020/02/10(月) 19:56:37 ID:0.net
文句ばっか

731 :名無しさん:2020/02/10(月) 20:53:31 ID:0.net
5ちゃんはそんなもん

732 :名無しさん:2020/02/10(月) 20:54:28 ID:0.net
それってどんな札なの?
やぶけてる札?

733 :名無しさん:2020/02/10(月) 21:57:09 ID:0.net
破けてるのは入れないよ折り目とかシワがある札
ゆうちょATMは本当使いづらい

734 :名無しさん:2020/02/11(火) 06:45:47.93 0.net
スキミング防止グッズをネットで買ってみたわ
「スキミング防止 カードケース」
「スキミング防止 スリーブ」
こういう検索ワードで楽天やアマゾンで検索したら色々売ってて便利だわ

735 :名無しさん:2020/02/11(火) 10:36:48 ID:0.net
「スキミング防止 財布」で検索したミニサイズの財布も買ってみた
コンパクトで使いやすくてスキミングにも役立つ、それに低価格
オレはそれくらい普段持ち歩いてるジャパンネット銀行のキャッシュカード兼VISAデビットカードを大事にしてるわ

736 :名無しさん:2020/02/11(火) 10:58:27 ID:0.net
ひとりでスレ伸ばしてる人がいますね……

737 :名無しさん:2020/02/11(火) 14:29:53 ID:0.net
スキミングって磁気カードだと読まれてICチップだと読まれなくなったじゃないのか?
まあどっちにしろ読まれそうな満員電車とかに乗らないし基本カード持ち歩かないからな
精々、ATMに入金しに行く時くらいしかカード持ってかないし

738 :名無しさん:2020/02/11(火) 14:36:19 ID:0.net
磁気のスキミングじゃなく非接触のスキミングだろ

739 :名無しさん:2020/02/11(火) 14:47:01 ID:0.net
マグロのスキミング

740 :名無しさん:2020/02/11(火) 15:27:19 ID:0.net
色々めんどくさい時代になったけど
これも時代の流れだから仕方ない

741 :名無しさん:2020/02/11(火) 20:53:31 ID:0.net
おかしな事やるほうも面倒だからイーブン
それ解ってないバカがおかしなことやって捕まってる

742 :名無しさん:2020/02/12(水) 07:11:06.14 0.net
パスポートとキャッシュカードを一緒に収納できる99.99%スキミングカットのポーチを使ってる
海外行く時の必需品だな

743 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 12:47:04 ID:0.net
ツイッターのクチコミで見かけたんだけどカードレスVISAデビットの番号を発行と削除を短期間で繰り返すと利用停止になるって話らしいけどマジなのか?

744 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 13:15:36 ID:0.net
ようは不正利用の疑いを持たれるとかそういう事なのか?

745 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 13:26:01 ID:0.net
1日5回までしか発行できない上にトークンのワンタイムパスワードも必要なので、短期間といっても新しいワンタイムパスワードが出ないとできないし、繰り返すといっても5回やったらもうその日はできない。
そんなのでどうやって「短期間で繰り返す」のか。

746 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 14:13:51 ID:0.net
前に、VISAデビットの決済をユニクロ、ヤマダコムとか一気にJNBに変更したら電話かかってきたことあるよ。

747 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 15:08:09 ID:H.net
>>729
認識されない札は手垢や油まみれ

748 :名無しさん:2020/02/13(Thu) 19:40:04 ID:0.net
ツイッターのクチコミでは発行と削除を8回繰り返しただけで利用停止になったって事を語ってる人がいて証拠画像まであった
まさかねつ造じゃないよな?

749 :名無しさん:2020/02/14(金) 11:22:54.82 HSt.V.net
>>748
原因が別なんでは?

750 :名無しさん:2020/02/14(金) 12:12:05 ID:0St.V.net
深夜0:00時で区切りになるらしいので、やったことはないが0:00時をまたげば、0:00時前に5つ、0:00時後に5つ、合計10個のカード番号を続けて発行もしくは変更することができるはず。
それ以上はできないし、当然次の0:00時までもう発行も変更もできない。
カード番号の削除に関しては特に制限はない。
当たり前だがカード番号が既にない限り削除はできない。

751 :名無しさん:2020/02/14(金) 15:12:09.18 0St.V.net
番号削除は滅多にしないな精々使わない時は利用停止しておくくらい
よっぽど怪しいとか番号が漏れそうな所なら削除するかもしれんが

752 :名無しさん:2020/02/14(金) 15:26:02.75 0St.V.net
ジャパンネット銀行って可変性カードレスVISAデビットが売りなのだから
もしそれに制限をかけたらユーザーは困るでしょ

753 :名無しさん:2020/02/14(金) 15:44:42 ID:0St.V.net
メンバー登録してない通販サイトなら削除すると思う。
アマゾンとかは停止するだけだな。
一応商品が着くまでは削除しない方がいいんだろうか。

754 :名無しさん:2020/02/15(土) 11:59:58 ID:0.net
ジャパンネット銀行からペイペイ銀行に名前が変わるのか?
今までジャパンネット銀行という名前で築き上げてきた歴史があるのだから名前変えるのだけはやめてほしいわ

755 :名無しさん:2020/02/15(土) 17:21:13 ID:K.net
ここは公営競技する人が大半かね?

756 :名無しさん:2020/02/15(土) 18:07:28 ID:0.net
大半かどうかは分からないけど俺はやってる
まぁちょっとした趣味程度だけど

757 :名無しさん:2020/02/15(土) 18:28:03 ID:0.net
株取引を熱心にやってる人ならここは必須だよ
あと規模の大小にかかわらずIT系の法人・個人事業主も必須だね

758 :名無しさん:2020/02/15(土) 19:21:09 ID:0.net
俺はカードレスVISAデビット専門
ネット決済は100%ここの銀行

759 :名無しさん:2020/02/15(土) 20:19:06 ID:a.net
>>755
ジャパンネット銀行にしてから競艇やるようになってしまった
競艇は当たりやすいから面白いな
競艇場も初めていったよ
灰皿横にあるのにジジイ達は灰皿に捨てないの多いなw

760 :名無しさん:2020/02/15(土) 22:07:16 ID:0.net
>>757
別に必須ではない。
楽天銀行や住信SBIネット銀行とかでもかまわない。

761 :名無しさん:2020/02/15(土) 22:33:00 ID:0.net
証券口座複数持ってる人だとここをハブにしている人多いよ
即時入金サービスの対応数がネット銀行の中で一番多い
ネット銀行以外では三菱UFJについで二番目
三菱UFJとの差はカブドットコム証券だけ
カブドットコム証券は三菱系だから無料なのは三菱UFJ銀行オンリー
即時入金サービス対応してないと振込手数料がかかるけど、JNBは三菱UFJより安い
ゆえに証券口座複数持ちだと、とりあえずJNBで口座開いておくかとなる

762 :名無しさん:2020/02/16(日) 00:06:07 ID:0.net
口座維持手数料が廃止になってかれこれ7年半の月日が流れたな
昔は口座維持手数料として月額189円を毎月払ってたぜ

763 :名無しさん:2020/02/16(日) 00:38:30 ID:0.net
>>761
単に使っている証券会社が対応していれば済む話だ。
使っていない証券会社がどうだろうが関係ない。
そもそもカブコム証券なんか使っている時点で

764 :名無しさん:2020/02/16(日) 12:21:02 ID:d.net
>>760
>楽天銀行や住信SBIネット銀行とかでもかまわない。
定期代りに投信購入したりって程度ならそれでもいいんだろうけど、証券取引やってたりすると
自然と取引口座が増えてくるんだよ
証券会社独自のツールとか情報とか有ったりするし、口座開設は基本無料だから

>>763
お前さ、760がいってる意味分かってねえだろ
カブドットコムを除外すれば、即時入金に一番対応してるのがジャパンネットなんだよ
証券取引やってる者にとっては半ば常識
知らんことならいちいち口出すな

765 :名無しさん:2020/02/16(日) 15:27:50 ID:a.net
偉そうな人登場

766 :名無しさん:2020/02/16(日) 15:43:14 ID:a.net
松井と楽天とSBIしか証券口座無いから、ここの銀行に口座作る必要とかメリットなさそうですね。

767 :名無しさん:2020/02/16(日) 15:45:15.65 0.net
消えろ猿

768 :名無しさん:2020/02/16(日) 15:46:40.44 0.net
松井って何???

769 :名無しさん:2020/02/16(日) 16:00:55.11 0.net
馬鹿?

770 :名無しさん:2020/02/16(日) 20:41:34.46 0.net
松井と楽天って書いてあるだろ?
ようするに楽天イーグルスの松井の事だ

771 :名無しさん:2020/02/16(日) 20:47:39.55 0.net
ここの銀行ってファミマから手を引いたんだよね?
以前はファミマに口座開設のパンフレットがいっぱい置いてあったけど今じゃ見かけなくなったと思う
ファミマ仕様の旧VISAデビットカード兼キャッシュカードを今の新タイプに切替たらカードナンバー16ケタって変わる?

772 :名無しさん:2020/02/16(日) 22:04:00.37 0.net
てかファミマが禿グループから距離置いただけ

773 :名無しさん:2020/02/17(月) 00:04:36 ID:0.net
ファミマもなんかドタバタしてたようだが
急に店内ATMにゆうちょ銀行が入り始めた

774 :名無しさん:2020/02/17(月) 11:16:03 ID:d.net
>>773
首都圏や大阪民国の店舗で、ampmだったりサークルKサンクスだったりしたのを転換した店舗のATMを皮切りに、最近は地方の店舗にもゆうちょ銀行ATM設置してるよ。

775 :名無しさん:2020/02/17(月) 13:16:55.87 0.net
バンクタイムだっけ くっそ使えないの

776 :名無しさん:2020/02/17(月) 13:17:32.32 0.net
ミニップも復活はよ
けっこう便利だったからな

777 :名無しさん:2020/02/17(月) 13:25:42.60 a.net
今は鹿児島と京都以外はイーネットかゆうちょ銀行

778 :名無しさん:2020/02/17(月) 13:27:16.26 0.net
>>776
ミニストップの事?

779 :名無しさん:2020/02/17(月) 15:09:28 ID:0.net
ゆうちょATMは使いづらいから嫌い
てかファミマが距離を置いたのはここじゃなくてTポイントじゃないの
まあ結果としてこことの距離も少し開いた感じにはなったが

780 :名無しさん:2020/02/17(月) 15:14:55 ID:0.net
以前のファミマ、Tポイント、ジャパンネット銀行の一体型キャッシュカード兼デビットカード雰囲気良くて好きだったけどな

781 :名無しさん:2020/02/17(月) 16:06:29 ID:0.net
>>779
ゆうちょ銀行のATMが入ってるのにJNBの申込書置くっておかしくないか?
イーネットは銀行じゃないし。

782 :名無しさん:2020/02/17(月) 16:07:05 ID:0.net
何となくだが、銀行カードとTポイントが一緒になってるって嫌だなあ。

783 :名無しさん:2020/02/17(月) 17:12:47 ID:0.net
このみが分かれるところやね

784 :名無しさん:2020/02/18(火) 17:01:49 ID:0.net
ネットキャッシング新規申込みでポイントくれる、とかいうメールが来たんだが
クレヒス汚れる?(もちろんすぐ返すけど)

785 :名無しさん:2020/02/18(火) 17:04:39 ID:0.net
すぐ返すなら借りなければいい

786 :名無しさん:2020/02/18(火) 17:17:21 ID:0.net
>>785
お金もらえるので

787 :名無しさん:2020/02/18(火) 18:00:43 ID:p.net
ネットキャッシングの審査厳しいかな?

788 :名無しさん:2020/02/18(火) 18:17:19 ID:0.net
落とすための審査

789 :名無しさん:2020/02/18(火) 18:31:46.21 K.net
ここは三井住友とかが出資しているよな?

790 :名無しさん:2020/02/18(火) 20:36:37 ID:0.net
6月からセブンイレブンでVISAタッチ対応可能になるみたいだな
って記事を住信のスレで見たわ
ファミマでそれが出来んのが痛いけどな

791 :名無しさん:2020/02/18(火) 20:38:23 ID:0.net
元はさくら銀行が作ったもの

792 :名無しさん:2020/02/18(火) 20:42:15 ID:0.net
あとスレチだけどファミマで買い物する時のファミペイって、あれかなりラクだな
アプリのバーコードを1回読み取ってもらうだけでポイント付与&ファミペイ残高引き落としの両方が一発で出来る
ポイント付与のバーコードを見せて読み取ってもらい、それから支払いペイの画面を見せて読み取ってもらうとか、そういう二度手間解除になる
スレチな話になってしまったけどファミマで早いとこVISAタッチ出来る日が到来する事を期待するぜ

793 :名無しさん:2020/02/19(水) 11:16:39 ID:0.net
GooglePay登録してVISAデビット決済して200円ゲットっての今朝振り込まれてたわ

794 :名無しさん:2020/02/19(水) 21:52:00.67 0.net
6月から711でNFC Type A/B使えるようになるとのこと。
「Visaのタッチ決済」で全て済みそうね

795 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 00:08:06 ID:0.net
ファミマでVISAタッチ始めてほしいわ

796 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 10:07:13 ID:0.net
>>794
VISAタッチで
だとだめなの?

797 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:00:20 ID:M.net
おサイフケータイの呪縛からは離れたけどNFC使えたら対応機種も多いし便利だな

個人商店とかはキツイだろうからQR、コンビニや大手物販飲食はNFCになるといいな
拡大させるにもコスト掛かるから大変だけど

798 :名無しさん:2020/02/20(木) 17:06:45.08 0.net
現時点ではVISAタッチよりも交通系電子マネーの方が勝ってる
早いとこ逆転する世の中になってほしい

799 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:42:02 ID:0.net
交通系は通勤で使うしそれに勝つのってかなり難しいじゃないの?

800 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:46:11 ID:0.net
現時点でVISAタッチに対応してる主な全国チェーン店はローソン、マクドナルド、すき家くらいかも。
6月からセブンイレブンもVISAタッチ対応開始予定。
あとはファミマ、ミニストップ、吉野家あたりでもVISAタッチ導入してくれたらそれなりに普及するとは思う。

801 :名無しさん:2020/02/20(木) 19:13:46.22 0.net
PayPayをジャパンネット銀行で便利に使う。
https://www.japannetbank.co.jp/yahoo/paypay.html?cr=paypay06_c4

802 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:15:44 ID:0.net
VisaデビットはGMOが還元率いい

803 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:19:03 ID:0.net
Visaデビット還元
GMO 0.6%から1.5%
ソニー 0.5%から2.0%

804 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:29:25 ID:0.net
>>799
交通系は地方によっては全く使わない

805 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:45:41 ID:0.net
普段の金銭使用はVISAタッチ、PayPay、電子マネーとそれぞれ分散させてる。
タッチやPayが使えないお店では電子マネー使ったりとかね。
今サイフの中にいれてる電子マネーは交通系と楽天edyくらい。
どっちもセブン銀行ATMでチャージ可能。
PayPayやLINE Payは便利だけどスマホ持ってくるの忘れた、時間が無い時にスマホの通信速度が遅い、スマホのバッテリーが切れる寸前、そういう時はVISAタッチか電子マネーのどっちかで払うようにしてるわ。

806 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:01:29 ID:0.net
ぶっちゃけ、○○payみたいなQR決済より
交通系ICやVISAタッチの方が早いよね?

807 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:04:45 ID:0.net
その通り
あと大事なのはそれらのカードをスキミング防止ケースに入れて持ち歩くか、もしくらスキミング防止機能のある財布に入れて持ち歩く事だね
スキミング防止機能のある財布は楽天やアマゾンで1000円くらいで買える

808 :名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:41:28 ID:r.net
>>803
どっちも外貨やん

809 :名無しさん:2020/02/20(木) 21:12:01.83 M.net
>>805
スマホ買い替えろ

810 :名無しさん:2020/02/21(金) 09:54:04.67 a.net
三井住友銀行と住友信託銀行ってJNB振込手数料違うの?

811 :名無しさん:2020/02/21(金) 12:43:30.52 M.net
>>810
三井住友信託銀行はsmbcとは別系列よ

812 :名無しさん:2020/02/21(金) 13:13:27.83 a.net
d
JNB経由しないで直接地銀に入れた方が得のようだな

813 :名無しさん:2020/02/21(金) 13:35:43.38 0.net
>>810
どちらも三井住友系の銀行だが、簡単に言えば仲が悪いw
「三井住友銀行」(SMBC)は日本のメガバンク3行のうちの1行(他の2行は「三菱UFJ銀行」と「みずほ銀行」、「ゆうちょ銀行」は最も大きいが通常メガバンクに数えない)。
「三井住友銀行」(SMBC)は子会社に信託銀行「SMBC信託銀行」を持っている。
「三井住友信託銀行」(SMTB)は日本最大の信託銀行で、子会社にネット銀行の「住信SBIネット銀行」を持っている。

814 :名無しさん:2020/02/21(金) 13:39:18.34 a.net
LINEで残高確認とか怖すぎわ

815 :名無しさん:2020/02/21(金) 16:44:45.34 0.net
三井住友信託銀行はSBIと銀行

816 :名無しさん:2020/02/21(金) 16:46:54.63 0.net
>>808
500円で1円のここより還元いい

817 :名無しさん:2020/02/21(金) 16:53:09.57 r.net
外貨に1000万とかスーパー円高やないと怖いわー
菅直人にもっかい総理大臣やってもらわないと

818 :名無しさん:2020/02/21(金) 17:11:03 ID:0.net
日本最大のメガバンクはゆうちょ銀行
2番目に大きいのがイオン銀行
全国規模だからな
メガバンクを名乗ってる銀行は支店すら無い都道府県が平気であるくらいだからメガバンクの定義を見直した方が良いと思うわ

819 :名無しさん:2020/02/21(金) 18:12:01.96 0.net
ワロタ
メガバンクの意味を分かってないと思われ

820 :名無しさん:2020/02/21(金) 18:30:55 ID:0.net
イオン銀行とか弱小もいいところなんだが

821 :名無しさん:2020/02/21(金) 19:51:59 ID:0.net
と、糞雑魚が申しております

822 :名無しさん:2020/02/21(金) 20:34:14 ID:0.net
3代メガバンクは47都道府県全てに支店を作るべき
そうじゃないとゆうちょやイオン以下と言われても文句言えんだろ

823 :名無しさん:2020/02/21(金) 20:39:18 ID:0.net
一般的にゆうちょはメガバンじゃあ無いだろ…海外支店ないし

824 :名無しさん:2020/02/21(金) 20:48:19 ID:0.net
みずほ銀行は47都道府県すべてに店舗がある

825 :名無しさん:2020/02/21(金) 20:50:08 ID:d.net
岡三オンライン証券
口座開設+5万円入金で現金2,500円限定タイアップ
https://diamond.jp/ud/securities/50b739ac6a8d1e0c2b00000b

期間は、2020年3月31日(火)まで
※家族4人で開設すれば合計10,000円

826 :名無しさん:2020/02/21(金) 21:03:31 ID:0.net
三菱UFJの無い都道府県があるのがいまだに信じられん

827 :名無しさん:2020/02/21(金) 21:21:43 ID:0.net
>>826
俺の県にはないぞ。
というか三菱UFJ銀行の店舗がない県は結構たくさんある。

828 :名無しさん:2020/02/21(金) 21:29:35 ID:0.net
それで日本最大のメガバンクなんでしょ?
疑問しか感じない

829 :名無しさん:2020/02/21(金) 21:58:06 ID:0.net
簡単に言えば儲からない県にはないんでしょ。
そのために地銀があるわけで。
ゆうちょ銀行がすべての都道府県にあるのは元国営だから。
みずほ銀行がすべての都道府県にあるのは宝くじを売っていたから。

830 :名無しさん:2020/02/22(土) 00:21:01.56 0.net
やろうと思えばその県の地銀買えちゃうんだから無意味

831 :名無しさん:2020/02/22(土) 00:48:54.40 M.net
三井住友や三菱UFJ銀行のない県なんて、百貨店のない県と同じくらいに住む価値がないよね

832 :名無しさん:2020/02/22(土) 02:21:41.17 0.net
だから事実上のメガバンクNo.1はゆうちょ銀行って事だ

833 :名無しさん:2020/02/22(土) 03:41:03 ID:0.net
>>830
でも買わないし自分で出店もしない

834 :名無しさん:2020/02/22(土) 07:38:18.01 0.net
みすほは支店の数が少ないイメージ
規模や範囲はゆうちょが日本最多
イオンが2番目だな

835 :名無しさん:2020/02/22(土) 08:17:17.21 0.net
銀行も馬鹿じゃないんだから出店してもなんの得もしない県には出さないよ

836 :名無しさん:2020/02/22(土) 08:25:44.64 0.net
現在のメガバンクは単に合併によって規模が巨大になった銀行で、全都道府県に店舗がある理由もなければ何の特別な義務もない。

837 :名無しさん:2020/02/22(土) 08:28:39.76 0.net
今はネット銀行の時代だからそんなの関係ない
何県に住んでようが誰でも平等な取引きを出来るのがネット銀行の良さ
近隣に支店が無いから口座を作れないってのは考え方が古いからな

838 :名無しさん:2020/02/23(日) 07:31:06.25 0.net
>>831
メガバンクなんて個人や中小企業に融資してくれないんだから身近に支店なんか必要あるか?
こんなの使ってるなんて情弱もいいところだ。
数円残して口座放置してるわ。

839 :名無しさん:2020/02/23(日) 07:43:21.22 0.net
まあ簡単にいえば大企業とか政府相手の銀行で、都道府県全部に店舗とかどうでもいい。
というか現実に必要ないから支店のない県があるわけで、必要ならとっくに作っている。

840 :名無しさん:2020/02/23(日) 08:12:33.81 0.net
つまり個人にとってはメガバンクをメインバンクにするのは辞めた方がいいって事か?
時代の流れを考えるなら個人がメインバンクにするのはネット銀行にする時代になってきてるのかもな。

841 :名無しさん:2020/02/23(日) 11:43:29 ID:0.net
ワンタイム口座ってやり方がよく分からない
教えてほしい

842 :名無しさん:2020/02/23(日) 11:47:44.10 0.net
紙幣、貨幣が発行されない電子マネーのみの時代になったら金融庁が一円単位で誰が持ってるかどこで使ったか把握するようになる
一時的にお金を預けておく銀行は要らなくなるよ
融資する部門とファンドは残るだろう

843 :名無しさん:2020/02/23(日) 17:23:10 ID:0.net
今後のセキュリティ向上はどうすんだろうなぁ
偽サイトにワンタイム打ち込んじゃうような人たちが移行してきてるんでしょ?

844 :名無しさん:2020/02/23(日) 21:12:36 ID:0.net
他行だとそんな事があるんだ
怖い世の中だね

845 :名無しさん:2020/02/23(日) 21:45:55 ID:0.net
トークンはWebでワンタイム番号を打ち込む以外には何もできないんだから、逆に偽サイトに支店番号やパスワード、ワンタイム番号を打ち込ませれば何でもできてしまう。

846 :名無しさん:2020/02/23(日) 23:33:38 ID:0.net
それどこの銀行の話なのか知らないけどジャパンネット銀行はネットに非接続型のトークンだから大丈夫でしょ

847 :名無しさん:2020/02/23(日) 23:40:46 ID:0.net
>>846
こんな奴が引っ掛かるんだろうな

848 :名無しさん:2020/02/24(月) 02:12:09.10 0.net
>>846
それをフィッシングメールのリンク踏んで入力する人がいるって話でしょ

849 :名無しさん:2020/02/24(月) 04:09:14.13 0.net
フィッシングメールの事、分かってないんだろうな…

850 :名無しさん:2020/02/24(月) 05:00:20.64 0.net
フィッシング詐欺のニュースのスレ立っててもこんなとんちんかんなこと言ってるやついるんだよな

851 :名無しさん:2020/02/24(月) 07:21:12.44 0.net
まあフィッシングメールは踏まなければ済む話が通販の公式がウィルスに感染してて
決済時だけ偽ページに飛ばされて入力させるってのがあるらしいな…

852 :名無しさん:2020/02/24(月) 07:39:16.90 0.net
なんだかんだでネットに非接続型のトークンが一番まし
アプリ内に組み込まれてるトークンはログインさえ突破されたらそれで終わりだからな

853 :名無しさん:2020/02/24(月) 07:41:23.52 0.net
それどんな通販なんだ?
俺は楽天、アマゾン、ヤフオク、メルカリ等、大手しか使わないからよく分からん

854 :名無しさん:2020/02/24(月) 08:15:31.22 0.net
ニセ決済画面で情報盗む 通販7サイト標的 1.5万件被害
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201905/CK2019050902000278.html

何処のサイトって言われてもな

855 :名無しさん:2020/02/24(月) 14:35:03 ID:0.net
こんなのが有ったよ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hatoya/rush/sagi/sagi.html
これじゃあ見分けがつかないよな(´・ω・)

856 :名無しさん:2020/02/24(月) 17:56:32 ID:0.net
ニセサイトの方は楽天の広告が無いから分かりやすいかも

857 :名無しさん:2020/02/24(月) 18:12:54 ID:0.net
偽サイトの方が見やすくて使いやすいとか終わってるなw

858 :名無しさん:2020/02/24(月) 18:26:25.42 0.net
楽天の画面のごちゃごちゃ感って狙ってやることできないのかもな

859 :名無しさん:2020/02/24(月) 18:43:36 ID:0.net
MITB攻撃に引っかかっても補償は被害額の3/4

被害者が無過失なら100%補償だけど、無過失なら盗られるわけないんだよなぁ・・・

860 :名無しさん:2020/02/24(月) 20:33:31 ID:r.net
楽天は co.jp だから ne.jp は偽物ですよ

861 :名無しさん:2020/02/25(火) 06:22:48.39 0.net
これがトークン突破のやり方なのか

862 :名無しさん:2020/02/25(火) 14:58:21 ID:0.net
楽天銀行はトークンすらないからここよりザルだな

863 :名無しさん:2020/02/25(火) 15:26:43 ID:0.net
こういう事例があると何をどう信じたら良いのか判断が難しくなるよな

864 :名無しさん:2020/02/25(火) 21:14:25 ID:0.net
今じゃもっと巧妙になってるみたい…
ネットでの決済時に利用する本人認証サービス(3Dセキュア)の時だけ、偽の本人認証サービスに飛ぶって
そこでパスワード盗まれて利用されるって話だね

865 :名無しさん:2020/02/25(火) 22:20:11 ID:0.net
パスワードが盗まれる。
ジャパンネット銀行のトークンでも本当にダメなのか?

866 :名無しさん:2020/02/25(火) 22:47:24.18 0.net
今の詐欺はリアルタイムで待機してるらしいな
だからワンタイムを盗んだらワンタイムが有効なウチに色々不正利用するらしい
だからワンタイムでも防げないだとか…

867 :名無しさん:2020/02/25(火) 23:02:12 ID:0.net
それだとジャパンネットのウリであるネットに繋がってないトークンの意味が無いような・・・
他の銀行よりはマシかも知れないけどそれでもこれが現実となると怖いよな

868 :名無しさん:2020/02/26(水) 06:54:57.87 0.net
ワンタイムって30〜60秒くらいでしょ
そんなわずかな時間でホントに詐欺れるのかよ?
画面見てるだけで終わりそうなくらい短い時間だけどな

869 :名無しさん:2020/02/26(水) 06:58:43.87 0.net
それにジャパンネットのトークンから発行されるワンタイムパスは1回しか使えないはずだから利用停止設定や0円設定に対してワンタイムパスを打ち込んで利用できる状態にしたとしてもそこから振込するのに別のワンタイムパスをもう一度入力する必要があるはずだが
ネットに非接続のトークンからワンタイムパスを2回も盗む事は物理的に不可能

870 :名無しさん:2020/02/26(水) 07:01:25.25 0.net
ジャパンネットの良いところはトークンがネットの画面に組み込まれてない点だと思う
よその銀行はネットの画面に組み込まれてるところが多いから、そりゃ不正アクセスされたらワンタイムパスが無法地帯になる可能性はある
ジャパンネットはそこまではならないはずなのだが

871 :名無しさん:2020/02/26(水) 13:06:33.35 M.net
ここのトークン滅多に使わないんだけど、SSL証明書のステータス見てれば防げる?
最近は名のサーバ証明書更新してなかったりする所もあるけど最後は自分の目で防ぐしかないよな

872 :名無しさん:2020/02/26(水) 14:26:15.90 p.net
ネットキャッシングのお誘いがしつこい
ここのは総量関係ないのかな?

873 :名無しさん:2020/02/26(水) 14:38:39.92 r.net
>>872
審査きびしいよ

874 :名無しさん:2020/02/26(水) 21:15:23.31 0.net
JNB!JNB!

875 :名無しさん:2020/02/27(木) 05:12:55.68 a.net
ヤフーさんから500円もらった

876 :名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:43:34 ID:0.net
キーホルダー型トークンを復活させてほしい
ボタン押さなくていいしキーホルダー型の方が見やすい

877 :名無しさん:2020/02/28(金) 18:53:29 ID:0.net
振込手数料改定のお知らせ
https://www.japannetbank.co.jp/news/general2020/200227.html

878 :名無しさん:2020/02/28(金) 18:57:30 ID:0.net
改善きたな
改悪をする銀行が多い中、改善に向かってくれるとは見直したぜ

879 :名無しさん:2020/02/28(金) 21:14:33 ID:0.net
ようやく他行並みに

880 :名無しさん:2020/02/28(金) 21:25:44.63 0.net
ここの銀行は優秀なネット銀行だからな
今後もよろしく頼むぜ

881 :名無しさん:2020/02/28(金) 21:41:45 ID:0.net
単にJNB口座宛の振込手数料がタダになっただけやん

882 :名無しさん:2020/02/29(土) 00:54:54 ID:0.net
軽い条件で5回/月くらいで無料振込できると利用価値がグッと上がる

883 :名無しさん:2020/02/29(土) 02:36:44 ID:0GARLIC.net
3万円以上だと手数料無料とかマヌケな
仕組みもいい加減止めたらいいのに

884 :名無しさん:2020/02/29(土) 04:21:06 ID:0GARLIC.net
3万以下の預金残高ばっかりだと商売にならんだろ、預金保有高とかの関係だろ

885 :名無しさん:2020/02/29(土) 05:12:09.61 0GARLIC.net
なんだかんだで番号変動性カードレスVISAデビットとネットからはアクセスできない手元にあるトークンのコンビは最強
実際のところ他行でこの組み合わせを真似できてる銀行は1つも無いでしょう
このジャパンネットのオリジナルサービスは価値が高い

886 :名無しさん:2020/02/29(土) 07:41:41 ID:0GARLIC.net
教科書通りの褒め言葉ですねぇ

887 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:14:09 ID:0GARLIC.net
結局はニセサイトのフィッシング詐欺うんぬん言う以前に普通のサイトでの通販購入申込みや何かの年会費支払いにしろ
カード名義、カードナンバー、セキュリティコードを入力して決定ボタンを押すって事はその情報が全て相手に行く訳だからカードの悪用なんてその気になればそんな難しくないと思う
それを防ぐのに有効なのがジャパンネット銀行の可変式カードレスVISAデビットだからな
カードナンバーの発行、利用停止、削除を自由に出来るからカードが悪用される可能性を自分の意思で極めて低くする事が出来る
カードナンバー発行→ネットで買い物→カードナンバー削除→違うカードナンバー発行→ネットで他の物を買い物→カードナンバー削除、
これの繰り返しで安全性の高いネット利用が出来る訳だ
よその銀行はカードナンバーを変えれないのが普通だから不正ログインされてアプリの中に組み込まれてるワンタイムパスを操作された日には
セキュリティの強さが一気に崩壊する恐れがある
日頃からカード利用停止設定やネット振込0円設定、ATM利用停止設定等にしていれば、もし万が一ワンタイムパスを1回だけ盗まれたとしてもそれだけではほぼ何もできないに等しいので、
もし何かしらの詐欺をするためにはネットに非接続のトークンからワンタイムパスを2回以上盗まないと成立しないため、
その点を考えてもジャパンネット銀行のセキュリティはよく考えられてると感心するわ

888 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:19:47.40 0GARLIC.net
よその銀行の最近のやり方を見てて思うのだが、ワンタイムパスをアプリの画面よ中に組み込む、どうしてこんな危ないやり方を採用するのか理解できない
不正ログインされてそのワンタイムパスを操作される危険性が理論上は考えられるのにな

889 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:26:19.19 0GARLIC.net
トークンってどういう仕組みなの?
電波で数字を飛ばしてるとか?

890 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:37:07 ID:0GARLIC.net
認証サーバー経由でしょ?

891 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:42:01 ID:0GARLIC.net
シリアルナンバーと現在時刻から数字列を生成
認証サーバ側でも同じことをして、一致しているかどうか確認

892 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:42:15 ID:0GARLIC.net
PayPayが勢力伸ばし続けても銀行名をジャパンネット銀行からPayPay銀行に変えるだなんて事だけは絶対にしないでほしい
ジャパンネット銀行はジャパンネット銀行だから

893 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:45:10 ID:0GARLIC.net
三菱東京UFJ→三菱UFJ
じぶん→auじぶん
名前変えても微妙な空気になるだけだからな
まさかPayPayジャパンネット銀行
もしくはジャパンネットPayPay銀行
そんな名前になったらイヤだよな

894 :名無しさん:2020/02/29(土) 09:51:07 ID:0GARLIC.net
JNBというアルファベット3文字がジャパンネット銀行であると世間一般的には認知されてるのもある
ここの銀行はネット銀行界では老舗だから長期間の利用者が多いよな

895 :名無しさん:2020/02/29(土) 10:04:25 ID:0GARLIC.net
口座持ってない奴はJNBって言われても知らんやろ

896 :名無しさん:2020/02/29(土) 10:11:45.85 0GARLIC.net
>>889
単に時刻から数字を生成するだけ
もちろん同じ時刻でもトークンごとに数字は異なる

897 :名無しさん:2020/02/29(土) 10:19:40 ID:0GARLIC.net
>>884
預金残高が問題ならそれによって手数料を変えればいい。
一度引き出して預けさせるようなマヌケなことをATMに人が並んでいてもさせるのか。
ほぼあり得ないことだがJNB利用の人ばかり並んでいてもさせるのか。
マヌケ過ぎてメイン口座にしようという気にならない。

898 :名無しさん:2020/02/29(土) 11:08:22 ID:0GARLIC.net
>>887

結局振込の時に自分で打ち込むでしょ
MITBは「盗む」のではなく「すり替える」手法
ブラウザ表示上の振込先が正しくても、
最後の振込先だけを改変してくるんだからログイン情報もトークンも意味をなさない。

とはいえ非ネット接続のトークンはやっぱり優秀。
振込の時だけ指定されたデバイスに認証の可否を飛ばすようにすれば理想的だ。

899 :名無しさん:2020/02/29(土) 11:43:46 ID:0GARLIC.net
現状対策費より補償費用の方が安いから
どこもチグハグなんだろうね
仮に三要素認証導入してもバカは引っかかるんだろうね・・・

900 :名無しさん:2020/02/29(土) 13:08:16 ID:0GARLIC.net
>>897
>マヌケ過ぎてメイン口座にしようという気にならない。
おたくみたいな人に利用してもらう気が無いからだろ…(・з・)

901 :名無しさん:2020/02/29(土) 13:23:57.71 0GARLIC.net
>>896
なのでトークンの数字を時間がたってから送信すると認証が通らない。
何年も経つとトークンの時刻がずれてくるので、キーホルダー型のトークンには時刻補正があった。

902 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:06:15 ID:0GARLIC.net
こんな優秀なネット銀行でさえ満足できないヤツはわがままなだけだろ
目先のATM無料回数やネット振込無料回数にばかり気持ちが行ってしまってるからだろ
そういうのも大事かも知れないけど根本的に一番大事なのはセキュリティがどれだけきちんとしてるかだからな
セキュリティの強いネット銀行をセキュリティが強くなるような使い方をする
これがネット銀行の基本だと思ってる

903 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:11:32 ID:0GARLIC.net
ジャパンネット銀行→カードレスVISAデビットで支払い、ヤフオクの代金受取りと支払い、三井住友銀行の自分名義口座との相互振込(相互は無料)

ソニー銀行→ATM利用回数月4回無料、ネット他行振込回数月2回無料、VISAタッチ用

こうやってネット銀行でも銀行によって用途を使い分けてる
ジャパンネット銀行&住信SBIネット銀行の組み合わせでも良いと思う

904 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:19:23 ID:0GARLIC.net
メインバンクが三井住友銀行なのでそこからジャパンネット銀行の自分名義口座に何回も振込してる
もちろん振込手数料は何回でも無料(自分名義口座同士のみ適用)
そしてそれをカードレスVISAデビットやヤフオク支払い金に充ててる訳だ
最近はメルカリ人気が先行してるけど、ヤフオクでしか売ってない物、メルカリでしか売ってない物、それぞれ特徴があるのでヤフオクの支払いや出品者の時に物が売れた時の落札代金受取りはジャパンネット銀行が便利だな

905 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:56:22 ID:0GARLIC.net
みずほみたいに連休に突然止まらないだけで十分
あれこれ望む奴は世間知らずのバカ

906 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:02:44 ID:0GARLIC.net
最近だと住信がこないだの日曜日にいきなり全面停止になって利用出来ないとニュースで話題になったよな
住信のスレでボロくそ文句言ってたやつ多数いたわ

907 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:24:19.18 0GARLIC.net
住信SBIとJNBが合わされば最強に見える
スマート認証と物理トークン併用

なお現状は二段階認証ですら不満タラタラな模様

908 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:27:33.43 0GARLIC.net
SBIからPayPayに入金するにはスマート認証必須なんだっけ?

909 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:30:42.29 0GARLIC.net
>>906
自分はあそこは頻繁に動かさないお金置いてるとこなので影響なかった
ギャンブル口座になってる人は発狂してたがG1で最低人気が連対してホッとしてた(´・ω・`)

910 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:43:13 ID:0GARLIC.net
現状最強のセキュリティ(?)は60日以上放置しないことだな

911 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:01:28 ID:0GARLIC.net
>>907

どっちも三井住友やし普通にありえる

912 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:01:35 ID:0GARLIC.net
60日?なにそれ?

913 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:16:46 ID:0GARLIC.net
すまんJNBは30日だった

偽造・盗難、不正使用による被害への補償内容
https://www.japannetbank.co.jp/news/general2006/060127.html

914 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:45:59 ID:0GARLIC.net
普段は
ATM利用停止設定
デビット利用停止設定
ネット振込0円設定

使う時だけ使える設定にして、使い終わったらまたすぐに利用できない設定に戻す

あとはスキミング防止用の財布を使う事
楽天やアマゾンで1000円くらいで売ってる

とにかく徹底する意識が大事だな

915 :名無しさん:2020/03/01(日) 04:48:18.11 0.net
ここの銀行カードローンって返済する事に繰り返し使えないんだね

916 :名無しさん:2020/03/01(日) 08:00:16.89 0.net
他行無料振込が1ヶ月2回くらいで良いので誰でも使える条件ならそれだけで人気が上がる銀行になるのにな

917 :名無しさん:2020/03/01(日) 15:31:36.83 0.net
>>915
使えるっしょ

918 :名無しさん:2020/03/02(月) 07:31:08.73 0.net
ネット銀行の中では数少ないメインバンクにしても良いと思える銀行がここ
セキュリティを考えるとここか住信かどっちかくらいだな
それ以外のネット銀行は決済としては利用してもメインバンクにできる安心感・安全性には欠けるかも

919 :名無しさん:2020/03/02(月) 08:03:49.22 0.net
>>918
スマホ機種変する際にSBIのスマート認証解除しましたが、スマート認証は設定されてますか?

920 :名無しさん:2020/03/03(火) 12:14:13 ID:p0303.net
>>917
マジ?いやでも使えないと思う
利用可能額とか表示されないし何より借入方法が分からないと言うかそれの表示も無い

921 :名無しさん:2020/03/03(火) 12:22:58 ID:d0303.net
>>911
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行の子会社であって、三井住友銀行子会社だったソニー銀行(JPモルガン・チェース銀行の子会社だった)やジャパンネット銀行(ヤフーと三井住友銀行で共同持株会社を設立して、その子会社にする計画)とは関係ないけど。

922 :名無しさん:2020/03/03(火) 17:40:53 ID:00303.net
住信か昔ATMの手数料とか他行への振り込み無料とか口座作ろうかなって思った事もあったけど
結局作らなかったな

923 :名無しさん:2020/03/03(火) 19:47:53 ID:00303.net
弱小ネット銀行は統合していくんだろうけど
こことSBIは統合してほしくないかな
使い分けたい

924 :名無しさん:2020/03/03(火) 23:44:48 ID:0.net
住信SBIネット銀行がワンタイムデビット作ったら俺はJNBは使わなくなると思う。

925 :名無しさん:2020/03/04(水) 06:21:46.63 0.net
あっそ

926 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:29:42 ID:0.net
ここの銀行の最大の魅力はカードレスVISAデビット&ネットに非接続のトークン、この組み合わせな
いくらカードレスVISAデビットを扱ったとしてもトークンがアプリの中に含まれてたらセキュリティは疑問だ

927 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:34:00.12 0.net
カードレスVISAデビットの番号、期限、セキュリティコードをネットショッピングで登録しようとすると弾かれますが、原因何ですかね?

928 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:52:45.46 0.net
利用停止にしてるから?

929 :名無しさん:2020/03/04(水) 08:04:37.58 0.net
>>928
利用停止にはしてないのですが、オムニ7などは弾かれます。

930 :名無しさん:2020/03/04(水) 08:09:56 ID:0.net
何か間違ってるんだろう
omni7はこの前使ったから使えるぞ

931 :名無しさん:2020/03/04(水) 14:56:21 ID:0.net
オムニ7だと本人認証サービスを利用するんじゃないか?
JNBの本人認証サービスはトークンを利用するから、トークンに時刻のズレが生じているとか?
一度、トークンの時刻補正をしてみれば?
https://www.japannetbank.co.jp/token/onetime/change.html

932 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:08:37 ID:0.net
カード型トークンなら時刻補正は不要

933 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:36:32.79 0.net
オムニ7で使ったことあるぞ、と思ったらたしかに使った事は多分あるけど結構昔だわここのワンタイムデビでオムニ7で買い物したの
そもそもそんなにオムニ7で買い物しないのと最近何度か買い物した時はセブン受け取りの受け取りの時にナナコで払ってるから
最近は使ってない事に気づいたわ

934 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:47:19.35 0.net
俺はオムニ7は一度しか使ったことないが、つい最近2月18日に使った。

935 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:08:46 ID:0.net
>>932
カード型だからこそ時刻補正が必要なんだが…

936 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:20:36 ID:0.net
>>935
JNBが自動補正すると言っている

937 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:50:58 ID:0.net
皆さん、ありがとうございます。
帰宅したらもう一度登録ためしてみます。

938 :名無しさん:2020/03/04(水) 19:22:21 ID:0.net
>>926

アプリの中にはログインに必要な情報は保管してないよ。
ゆえにスマホで取引&認証しない限りは、乗っ取られても大丈夫。
むしろPC取引の最終確認として使う分には相当優秀なシステムだと思うよ。

939 :名無しさん:2020/03/04(水) 20:34:41 ID:0.net
メインバンクが三井住友
ネットバンクがジャパンネット、住信SBI、ソニーの併用
これがオレの中で信用度の高い銀行ベスト4

940 :名無しさん:2020/03/04(水) 22:22:19 ID:0.net
メインバンクがゆうちょ、JA、信金のどれか
田舎あるある

941 :名無しさん:2020/03/04(水) 23:04:45.04 0.net
みんな色々口座あるんだな
俺は給与振り込みがゆうちょだけだしそれ以外はJNBしか持ってないわ
ミニマリストだし

942 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 00:14:10 ID:0.net
普通は地方でも地銀だろ

943 :名無しさん:2020/03/05(木) 08:36:57.20 M.net
地方でも地獄だろ
に見えた

944 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 10:05:58 ID:0.net
銀だろが銀だこに見えた

945 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 11:07:20 ID:0.net
そもそも「全国地方銀行協会」会員の第一地方銀行はほとんどがその本店所在府県で最大規模の金融機関である(ただし複数の第一地方銀行本店がある府県もある)。
「第二地方銀行協会」というものがあり、こちらの会員は第二地方銀行と呼ばれる(上記の「第一地方銀行」は俗称で、第二地方銀行と対比して呼ばれているもの)。
第二地方銀行は元は相互銀行と呼ばれていたもので信用金庫より小規模だが、北海道の第二地方銀行である北洋銀行は破綻した北海道拓殖銀行の受け皿となり、更に札幌銀行と合併したため、北海道の第一地方銀行である北海道銀行より大きくなっている。

946 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 17:50:40 ID:r.net
ジャパンネット銀行からメール来た
JNB同士の振込が4月から無料と
逆に今まで無料じゃなかったんだとびっくり
まあ改善することは良いけど

947 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 19:33:48 ID:0.net
やっと無料になるのか無料になる前でも某通販サイト
VISAより、ジャパンネットリンク決済の方で払った方がポイントつけるみたいな感じだったから
いつも他の通販はVISAデビット使ってたけど某通販はリンク決済使ったわ
やっぱそっちに誘導させるのはVISAの手数料高いだろうなって想像できるな

948 :名無しさん:2020/03/06(金) 10:37:11 ID:M.net
手数料改悪キターと思ってメール開いたら改悪じゃなかった

949 :名無しさん:2020/03/06(金) 10:38:55 ID:0.net
ここのスマホアプリの出来が悪すぎて心配になる
あんなの使ってるやつおるんか?

950 :名無しさん:2020/03/06(金) 11:24:06 ID:0.net
俺も改悪だと勘違いしてこのスレに飛んできたw
紛らわしいのー まぁ使ってないんだけど

951 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:29:45 ID:0.net
改悪続きの銀行業界でジャパンネット銀行はんは業界の良心やヽ( ゚д゚ )ノ

952 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:37:33.29 0.net
ネットに非接続のトークンとカードレスVISAデビット、この最強の組み合わせにプラスして料金改善は好感が持てるわ

953 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:39:58.55 0.net
こんな良い銀行に文句たれるやつはナンセンスなだけだろ
数あるネット銀行の中ではセキュリティはトップレベルなんだからな

954 :名無しさん:2020/03/06(金) 20:14:27 ID:M.net
他の銀行が物理トークン真似しないのなんでなんだろうな
あれだけでセキュリティかなり高まるのに

955 :名無しさん:2020/03/06(金) 20:35:23 ID:0.net
物理トークンは費用が懸かるから
ゆうちょは無料だったのが有料に変わった

956 :名無しさん:2020/03/06(金) 21:16:46 ID:0.net
自分で打ち込むタイプのワンパスはもう突破されてるしな
登録済み電話番号宛てに最終確認SMSでも飛ばしたらどうだろう

今あなたは振込操作をしています。この取引を完了する場合は〜みたいな文言で。

ログイン→ワンパス入力→「SMSの承認リンクタップ」

957 :名無しさん:2020/03/06(金) 22:03:15.85 0.net
アプリ型トークン最大の問題点はタブレット/スマホで使うユーザーは
二経路認証として機能しないこと

958 :名無しさん:2020/03/07(土) 23:44:51 ID:0.net
>>956
三菱UFJがそんな感じだな

959 :名無しさん:2020/03/08(日) 16:03:11 ID:0.net
住信SBIネット銀行のスレがジャパンネット銀行の話題で盛り上がり中

960 :名無しさん:2020/03/08(日) 17:19:30 ID:0.net
自動振替の契約を一覧できて、限度額の設定や解約ができるのは面白いね
他の銀行で見たことない

961 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:34:13 ID:0.net
住信のスレ見たわ

なんやかんや言われてるけどネット銀行で一番信頼できるのは間違いなくここの銀行だからな

962 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:37:35 ID:0.net
そもそも画面をロックするだとかアプリを開いたらワンタイムパスが出現するだとか不正に遭ったらそういうのだって突破されるかも知れんだろ
物理トークンは物理的に突破はできない
これがでかいからな

963 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:51:34 ID:0.net
>>962
そのパスを打ち込むのは結局人間なんだぞ。
自分の使っているデバイスが100%安全といえない以上、振込自体にリスクが存在する。

964 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:57:42 ID:0.net
それでもジャパンネット銀行はネット銀行の中では一番安全性が高い

965 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:58:29 ID:0.net
窓口やATMで振込するのが一番安全なんじゃね?

966 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:05:40 ID:0.net
デバイスはそこまで関係ない
物理トークンを突破される訳ではないから
物理トークンに表示されるワンタイムパスを利用しないと利用範囲が制限される

967 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:08:32 ID:0.net
デバイスうんぬん言うのならログインしてから表示されるワンタイムパスを使ってる銀行は絶対利用しない方がいいよな
その点ジャパンネットのトークンはデバイスとは無関係だから安全だ

968 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:17:01 ID:0.net
ネットに金を預けることじたいが危ないのでは?

969 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:22:32 ID:0.net
デバイスが無関係って
お前らどうやって利用してるんだ?
PCやスマホのブラウザか銀行アプリでしょ?

入力したIDパスワードとワンパスが抜かれたら
普通に突破されると思うけど・・・

970 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:32:09 ID:0.net
ひと昔前の金融犯罪は情弱にアカウント情報を「送信」させる手法だったけど
最近はリアルタイムで見たり、書き換えたりでかなり高度化してるよな

イーバンクでIE使って振り込んでた時代が懐かしいわw

971 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:58:50 ID:0.net
認証パネルとトークン、2重認証できれば不正被害めっちゃ減りそう

972 :名無しさん:2020/03/08(日) 21:24:35 ID:d.net
>>945
拓銀の受け皿は三井住友信託銀行。
破綻原因を作った道外店舗を吸収し、整理回収機構との契約期間終了後に杉戸支店と石神井支店以外を売却して、北洋以上に損失を蒙ってる。

973 :名無しさん:2020/03/09(月) 21:43:21 ID:0.net
常に狙われて隙きあらば金が盗まれる
それが起きてない分いかに銀行がセキリティに金を掛けてるか
それが不十分な海千山千だらけの仮想通貨の交換所の被害とか見ればよくわかる
ブロックチェーンは安全wとかもうね失笑ものw

974 :名無しさん:2020/03/10(火) 09:23:56 ID:0.net
>>972
そういや昔、中央信託のキャッシュコーナーへ行くと旧たくぎんのキャッシュカード専用のATMが置いてあったな

975 :名無しさん:2020/03/10(火) 12:48:41 ID:0.net
たくぎんなんていう銀行が有ったんですね…

976 :名無しさん:2020/03/10(火) 21:59:20 ID:0.net
たくぎん破綻で北海道経済が終わり今また北海道はコロナで終わりそう…

977 :名無しさん:2020/03/10(火) 22:48:51 ID:0.net
宅銀

978 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:06 ID:0.net
とおくん

979 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:27 ID:0.net
遠くん

980 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:54 ID:0.net
遠くん(トークン)

981 :名無しさん:2020/03/11(水) 04:13:37.91 0.net
遠君

982 :名無しさん:2020/03/11(水) 05:32:09.13 0.net
闘魂(とうくん)

983 :名無しさん:2020/03/11(水) 05:32:43.15 0.net
投函(とうくん)

984 :名無しさん:2020/03/11(水) 17:48:42 ID:0.net
とおくん

985 :名無しさん:2020/03/12(木) 04:53:35.10 0.net
闘燻

986 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:09:49.03 0.net
日本ネット銀行

987 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:10:40.68 0.net
腕鯛無(わんたいむ)

988 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:11:22.27 0.net
美座出美斗(びざでびっと)

989 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:15:35.91 0.net
いい加減に地方の信金に無償譲渡しろよ。
楽天銀行といっしょで、銀行資格を社長は持っていないんだろ。

990 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:47:02 ID:0.net
え?資格って社長が持つの?
社長交代すんの大変じゃん?
次の社長が資格取る前に社長が急死したらどうすんの?

991 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 12:13:04 ID:a.net
バカは黙ってろよ

992 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 15:27:48 ID:0.net
うんこ

993 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 15:27:58 ID:0.net
うんこ

994 :名無しさん:2020/03/12(木) 16:48:56.98 0.net
南アフリカランド外貨預金、しようと思ってマジマジみたら30%は一か月だけ?
サイトでは年利30%と書いてるけどどういうことなん?

つかほんとに30%もつくなら話題になってるよね。
元本保証はしない感じだしよーわからん。

誰か詳しく解説してくれないか?

995 :名無しさん:2020/03/12(木) 16:58:46.87 H.net
>>994
サイト見てわからないなら距離を置け

996 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:12:43 ID:0.net
南アランドはスプレッドがでかすぎて元取るのが大変だぞ

997 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:44:35 ID:0.net
なーに返さなければ利子が高くても問題ない

998 :名無しさん:2020/03/12(木) 18:27:15.82 M.net
SBIで1ZARだけ持ってる奴多そう

999 :名無しさん:2020/03/12(木) 18:52:53.56 0.net
>>994
FXではトルコリラ、メキシコペソ、南アランドは飛び抜けた高金利通貨の三兄弟といわれる。
高金利なのはその国の金利が高いからで新興国ではありがちなこと。
ただしその国の通貨での金利の話なので、為替レートが下がれば日本円に換えたとき高金利どころか目減りしてしまうこともあり得る。

1000 :名無しさん:2020/03/12(木) 19:02:27.33 0.net
999

1001 :名無しさん:2020/03/12(木) 19:04:13.23 0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200