2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JNBジャパンネット銀行26

1 :名無しさん:2019/09/09(月) 23:04:10.03 r.net
□ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp

□前スレ
JNBジャパンネット銀行24 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1458986386/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
JNBジャパンネット銀行25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1519567959/

583 :名無しさん:2020/02/05(水) 21:29:11 ID:0.net
住信に口座開設してみたらバナナ支店になった。
エロいおれにはピッタリかもなw

584 :名無しさん:2020/02/05(水) 23:13:52 ID:0.net
>>582
デカイだけでサービスもシステムも郵便貯金時代からまるで進歩してないのがね

585 :名無しさん:2020/02/05(水) 23:27:27 ID:d.net
GMOあおぞら銀行FX
https://forex-info.fx.gmo-aozora.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
南アフリカランド円
2月4日 140円
2月5日 140円
2月6日 390円
※10万通貨単位
※100万通貨を1年間保有でスワップ合計51万円

586 :名無しさん:2020/02/06(木) 00:07:37.42 0.net
カードレスVISAデビットって名前が長いよな
ワンタイムデビットの方が覚えやすい

587 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:34:50 ID:M.net
いや全然別物やん
何言うてはりますの?

588 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:13:02.71 0.net
>>582
俺の住んでいる県には三菱UFJ銀行はない。

589 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:25:15.32 0.net
>>584
旧郵便局はいろいろとクソすぎるので使いたくない。

590 :名無しさん:2020/02/06(木) 02:30:06.77 0.net
ワンタイムデビットだと1分しか使えないのかよって誤解を招く

591 :名無しさん:2020/02/06(木) 03:10:04.78 0.net
さすがにワンタイムは1回ってわかるだろ

592 :名無しさん:2020/02/06(木) 03:26:48.31 0.net
カードレスVISAデビット
ワンタイムデビット

対して長さが変わらない上に上だとわかりやすく、サービスの特徴を表してる
カードがないからカードレス、VISAで使えるからVISA、デビットだからデビット

なんの問題もない

593 :名無しさん:2020/02/06(木) 04:04:53.69 0.net
>>592
池沼?

594 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 10:04:56 ID:0.net
冷静に考えてみろ
日本で一番支店の多い銀行はゆうちょだろ?
日本で二番目に支店の多い銀行はイオンだろ?
ゆうちょ銀行とイオン銀行が本当のメガバンクだろ?

595 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 10:12:04 ID:0.net
みんなメガバンクに対して何を求めてるんだ?
ちなみに俺は某メインバンクが大嫌い
理由は窓口の対応員の態度が好きじゃないから
そういう事が今まで何度もあったわ

596 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:28:22 ID:0.net
ネットバンキング被害4倍に 「ワンタイムパス」破る
ネット・IT 社会・くらし

597 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:52:40 ID:0.net
どういう手口かと思ったらフィッシング詐欺と同じじゃん
ワンタイムパスワードが流行る前は乱数表を使う所が多かったけど
その数字を全部入力して相手に渡すバカもいたし
これは騙される方もちとおかしい

598 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 15:43:59 ID:r.net
案野哲也www
iPS細胞の会社はどうなった?www
ソニー銀行追い出されて逃げるよう辞めた時の言い訳がiPS細胞の新規事業会社への転職www
寝言は寝てから言えや、マヌケのくせにw

599 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 16:38:36 ID:H.net
>>576
株主にでもなって株主提案してみたら?

600 :名無しさん:2020/02/06(木) 18:25:07.46 0.net
乱数表と聞いてエロい事を想像したのはオレだけか?

601 :名無しさん:2020/02/06(木) 18:36:01.30 0.net
何がどうエロいの?
自分は北朝鮮を連想したけど

602 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:12:59 ID:0.net
アプリでログインするとワンタイムパスワードが組み込まれてる銀行がちらほらあるよな
そういうのがワンタイムパス見破りに繋がってるのか?

603 :名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:14:21 ID:0.net
ペイペイ銀行って新しく誕生するかも知れない銀行の事?
それともジャパンネット銀行が改名してペイペイ銀行になるの?

604 :名無しさん:2020/02/07(金) 00:59:03 ID:0.net
ソフバン禿の、使用料を払いたくないから名からyahooの文字を排除変更したいのはわかる
でもジャンネット銀行の名を変更するのはあほ

605 :名無しさん:2020/02/07(金) 02:23:30.50 0.net
じぶん銀行が改名してauじぶん銀行になるんだよな?
ジャパンネット銀行が改名してペイペイ銀行になったらどう思う?
改名やめてほしいわ

606 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:27:52 ID:0.net
カードレスVISAデビット(通称ワンタイムデビット)だから、カードレスVISAデビットの事をワンタイムデビットと呼んでも問題ないはずだが違うのか?

607 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:31:58.16 0.net
俺はプロ野球の通販、Jリーグの通販、音楽のライブグッズ、電車の指定席など今日1日だけでワンタイムデビットを4回も利用した。
発行したカードNo.は全てバラバラにして支払い完了と同時に4つ全てのカードNo.を利用停止にしたわ。
やっぱこういうのがここの銀行の売りだよな。

608 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:43:24 ID:0.net
俺の周りのネット銀行愛好家は住信をイチ押しするやつが多い。
でも俺から言わせりゃカードNo.を変更できないのが怖いんだわ。
通販でカードNo.の16ケタとセキュリティコード3ケタを入力して送信したらその個人情報を相手に明かす事になるんだぜ?
いくらセキュリティ強くても本当にそれでいいのかよって思うんだわ。
だから俺は住信は一切利用しない。
ネット決済で利用するのはワンタイムデビットを自由に扱えるここの銀行だけな。
発行されるカードNo.やセキュリティコードが毎回バラバラで毎回使い捨て出来るし、ネットとは非直結なトークンもある。
カードNo.やセキュリティコードを変更できない、ワンタイムパスがネットの画面に組み込まれてる、俺はそういうやり方を採用してる銀行は基本信用しないからな。

609 :名無しさん:2020/02/07(金) 20:51:59 ID:0.net
ネットの画面の中にあるワンタイムパスワードを押すとワンタイムパスワードが表示されるが、もし不正アクセスされた場合そういうのも悪用されるリスクが考えられるからな。
だからワンタイムデビットとトークンの組み合わせを採用してるここの銀行はネット銀行の中で一番優秀だと素直に思うわ。

610 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:04:54 ID:0.net
>>606
ワンタイムデビットって言うのは、サービス開始当初の名称
その当時は有効期間が10日でそれ以後は無効になる、文字通り1回使いきりを想定したもの
その後、有効期間が最長5年に伸びた事でカードレスデビットに名称変更

既に1回で使いきりを想定したものじゃ無いので、ワンタイムデビットと呼ぶのは適当じゃないと思う

611 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:26:53 ID:0.net
>>610
単にカードレスなデビットなら他にもある。
JNBのはワンタイムとして「も」使えるところに良さがあるのに、ただカードレスデビットでは特長を全く表していない。

612 :名無しさん:2020/02/07(金) 21:57:29 ID:0.net
否定されると意地になって反論するって年寄りの悪い癖だろ(´・ω・)

613 :名無しさん:2020/02/08(土) 00:07:56 ID:0.net
なんだかんだ言ってもネット銀行の元祖はここの銀行だからな

614 :名無しさん:2020/02/08(土) 09:52:25 ID:0.net
色々なネット銀行の口座開設してきたけどここの銀行が一番使いやすい

615 :名無しさん:2020/02/08(土) 10:02:48 ID:0.net
ここしか知らない

616 :名無しさん:2020/02/08(土) 10:14:04 ID:0.net
JNB 楽天 じぶん 使ってる

617 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:19:38 ID:0.net
「じぶん銀行」なのは今日までだな。
明日から「auじぶん銀行」になる。
改名キャンペーンやってるけど全く興味ないわ。

618 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:22:52 ID:0.net
>>616
そこ使ってて住信SBI使ってないの少数派かも

619 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:26:22 ID:0.net
今年は「みんなの銀行」って名前の新しいネット銀行が誕生するらしいな

俺はとてもじゃないが金を預ける気になれんが

620 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:27:20 ID:0.net
じぶん銀行
みんなの銀行
おれの銀行
ぼくの銀行
わたしの銀行

621 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:27:47 ID:0.net
平仮名を流行らせたい意図を感じる

622 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:28:23 ID:0.net
じゃぱんねっと銀行になったらどうする?
平仮名は微妙だわ

623 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:36:45 ID:0.net
ジャパネットが台頭してきてるから
(まもなくBS局も開局する)
ぺいぺいライン銀行に改名は 否定できない状態

624 :名無しさん:2020/02/08(土) 11:40:47 ID:M.net
>>619
渡辺喜美臭が半端ないw

625 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:15:05 ID:0.net
>>619
みんなの銀行って福岡の地銀か
確かに地銀はいろいろヤバいと思う

626 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:23:02 ID:0.net
>>623
ジャパネットがJNBを指定すればあっという間にシェアが上がると思うが、実際には難しいだろう

627 :名無しさん:2020/02/08(土) 12:28:02 ID:a.net
>>625
横浜、千葉、福岡はマイナス金利の中でも上手くやってる優良地銀
LINE銀行が優秀な行員を引き抜きしてるらしい

628 :名無しさん:2020/02/08(土) 14:50:41 ID:0.net
みんなの銀行
LINE銀行
PayPay銀行

629 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:33:19 ID:0.net
>>617
スマホアプリを直したが本体がメンテナンス中で使えない。

630 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:34:46 ID:0.net
>>616
JNB、楽天、じぶん、住信SBIとネット銀行の口座を作ったが(ネット銀行ではないがイオンも作った)、楽天とイオンは既に解約した。

631 :名無しさん:2020/02/09(日) 03:44:29 ID:0.net
>>608
そもそもメインバンクのカードをネット通販に使う必要はない。
ATM利用で3万円未満だと手数料を取る時点でメインバンクはあり得ないわ。
4万円引き出して3万円入金とか、なぜいちいちそんな間抜けなことをやらないといけないのか。

632 :名無しさん:2020/02/09(日) 04:20:52.38 0.net
貧乏乙

633 :名無しさん:2020/02/09(日) 06:21:11.92 0.net
パネッ子さんは何処に…
https://i.imgur.com/lN1kpF2.jpg

634 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:18:29 ID:0.net
メインバンクは給与入金、各種引き落とし設定、貯金用にしてる。
他行からの自動入金サービスを利用して資金移動させてその金を支払いや現金として使ってる。

例)俺のメインバンクは三井住友で給与入金と各種引き落としと貯金はそこにしてる。
ATMに行くのは月イチでおろすのは1回5万円。その金でカードを使えない場面を現金で利用する(床屋、病院、マッサージ屋、一部の飲食店、ジュースやタバコの自販機、電車の切符等)
三井住友から自分名義のジャパンネットへ振込手数料無料で振込してカードレスVISAデビットを軸にしてネットでカード決済にして通販利用。
三井住友からソニーへの自動入金サービスを利用して振込手数料無料で入金されたソニー口座の金を利用して振込手数料無料でゆうちょとみずほに毎月1件ずつ振込してる。
ソニーはVISAデビット付きキャッシュカードを持ってるだけで振込手数料無料2回が毎月自動付与される。

635 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:22:40 ID:0.net
イオン銀行は便利だから解約するのはもったいないと思うけどな
ミニストップの中にあるイオン銀行ATMが365日24時間入出金手数料完全無料だし、キャッシュカードをWAONとしても使えるから買い物がラク
特にスマホを持ってくるの忘れたとかスマホのバッテリー切れの時はスマホのQRコード決済が使えないからワンタッチだけで買い物できるWAONは便利だからな

636 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:33:13 ID:0.net
ソフトバンクじぶん銀行
ドコモじぶん銀行

637 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:39:55 ID:0.net
>>635
ミニストップなんてないし、イオンも年に10回くらいしか使わないからあまり意味がない。

638 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:41:41 ID:0.net
あっそ

639 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:41:46 ID:0.net
コンビニだとローソンが一番好き。
理由は大手コンビニで一番キレイだから買い物する時にいつも気持ち良く店を利用できる。
しかもVISAタッチを利用できる大手コンビニはローソンだけ。
QRコード決済はスマホの画面をいちいち開かないといけないから電波悪いと画面を開くのに時間かかるのがウザい。
デビットカードをレジでダイレクトに何十回も利用してると端末で擦れてカードがボロボロになるから好きじゃない。
基本はローソンやマクドナルドでVISAタッチ決済するのが好きだわ。

640 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:42:16 ID:0.net
ジャパンネットと住信のVISAデビットにはVISAタッチ機能あるけどソニーのVISAデビットにはVISAタッチ機能が無い。

641 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:43:13 ID:0.net
訂正・ソニー銀行にもVISAタッチ機能がいつの間にか出来てたんだな

642 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:46:31 ID:0.net
ソニーは去年9月からVISAタッチ開始
いま手元にあるVISAタッチ機能の無いソニーキャッシュカードをVISAタッチ機能の有るキャッシュカードに変えたい場合はカード再発行手数料として1650円必要

643 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:46:37 ID:0.net
じゃあ勝手にそっちにしたらいい
いちいち荒らすな

644 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:49:12 ID:0.net
ジャパンネット銀行のVISAデビット付きキャッシュカードにはVISAタッチ機能があるにも関わらずファミリーマートでVISAタッチが出来ないのが痛いよな

645 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:53:10 ID:0.net
>>643
器が小さいくそがきw

646 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:55:41 ID:0.net
ファミペイってジャパンネットからチャージできる?

647 :名無しさん:2020/02/09(日) 08:58:47 ID:0.net
VISAタッチ、WAON、交通系電子マネー

ワンタッチ系が一番らく

648 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:01:32 ID:0.net
メガバンクだと三井住友とりそなのVISAデビットにはVISAタッチ機能がある。
三菱UFJとみずほには無いのか?

649 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:02:41 ID:0.net
ワンタッチってスキミングされやすいとかそういうリスクは無いの?

650 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:25:20 ID:0.net
VISAデビット→普段は利用停止
キャッシュカード→普段は利用停止
ネットからの振込→普段は利用停止(0円設定)
とにかく使わない時は徹底的に利用停止にしてれば不正に遭う可能性は極めて低くなる
これをめんどくさいって思うなら不正で金が悪用されても自己責任だろ
警察への被害届やら色んなやり取りやらで手間や日数がかかるらしいから、いくら補償があっても不正に遭ったお金はすぐには戻ってこない場合が多いんじゃないか?
不正に遭ったお金が戻ってくるまで日数がかかってそれが理由で金に困ったら自分が困るだけだからネット上に金を預けるって事を甘く考えない方が良い

651 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:38:19.59 0.net
有名な大手銀行である事の安心感→経営破綻する可能性が低いという意味では安心かも知れないが不正被害に関しては何ら安心ではない
大手銀行だから不正被害には遭わない安心感って考え方して何も知らない無知なやつが一番危ないと思うからな
不正被害に遭うリスクを低くするためには自分自身が不正に対する意識・警戒心を高めるのと同時に色んな設定に対して常に目を光らせる事だな
俺の職場の同僚が某大手銀行に預金してあったうちの10万円がVISAデビットを通して不正利用される被害に遭ってる
どうやら通販でVISAデビットを何度も利用してるうちに個人情報(カードナンバーとセキュリティコード)を何者かに悪用されたっぽい
もしVISAデビットを使わない時は利用停止にしてればこういう被害は防げたはずだし、通販で利用するカードナンバーをカードレスVISAデビットで毎回違うカードナンバーにして使い終わったらカードナンバーを削除してればこういう被害には遭わなかっただろう

652 :名無しさん:2020/02/09(日) 09:58:57 ID:0.net
>>634
結局JNBはメインバンクにならないということですか

653 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:22:24 ID:r.net
VISAタッチは使い捨てのカードで決済されるからスキミングの心配はないかと

654 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:39:40 ID:0.net
>>653
その仕組みがよく分からん

655 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:33 ID:0.net
>>652
なるよ

656 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:47:50 ID:0.net
ソニーは利用停止設定が分かりづらいな
PayPayやLINE Payにもチャージできないからソニーは使ってない

657 :名無しさん:2020/02/09(日) 10:52:44 ID:0.net
ATMの入出金を気軽に無料で利用できるかどうか、ネット振込を気軽に無料で利用できるかどうか、それにこだわる人はソニーや住信が向いてるだろ
住信は色々充実してるけど仕組みが複雑で分かりづらいから俺は好きじゃない
ソニーみたいに仕組みが分かりやすくてATM引き出し手数料無料が月4回&ネット振込手数料無料が月2回、これが毎月必ず使えるソニーで充分
ネット銀行は用途によって使い分けするのが賢いやり方だよ

658 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:06:31 ID:0.net
ジャパンネット・ヤフオク支払い、ヤフオク入金、カードレスVISAデビット、ワイモバイル引き落とし

ソニー・ATM無料利用4回、ネット振込無料利用2回

この2銀行で用事は全て足せる

色んな銀行を管理するのは疲れるからネット銀行は2〜3あれば充分だと思うけどな

659 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:15:19 ID:0.net
ヤフオクで出品者の立場だと売上金の受取り口座がジャパンネット銀行だと手数料無料で土日夜間に関係なく即座に入金される。
受取り口座が他行の場合はヤフオクから入金するには手数料がかかる上に土日を挟んで数日かかる場合がある。
金曜日に入金が確定しても実際に口座に入金されるのは4日後の火曜日とか全然普通だし。
俺はヤフオクの売上金をジャパンネットの口座に即座に入金させてそれを自分名義の三井住友銀行の口座に振込手数料無料で入金してそれをATM手数料無料で引き出しするパターンだわ。

660 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:16:25 ID:0.net
というかネット銀行はそれぞれかなり違う。
しかしこれは実際に口座を開いてみないとわからないと思う。

661 :名無しさん:2020/02/09(日) 11:35:52.49 0.net
住信設定めんどくせえわ

662 :名無しさん:2020/02/09(日) 13:50:29 ID:0.net
>>661
住信SBIの設定はPCでやったが別にたいしたことはなかった(スマホアプリでやったらどうかはわからない)。
しかしそもそも設定よりもその銀行でできることできないことの方が変えにくいし重要だと思う。
アプリやWebサイトのつくりは明日にも変わるかもしれないが、今日できないことが明日できるようになることは滅多にない。

663 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:43:32 ID:0.net
ジャパネットたかたと名前間違われる事が多そうなイメージ

664 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:44:25 ID:0.net
馬鹿はそうなんだろうな

665 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:46:21 ID:0.net
>>664
馬鹿乙

666 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:51:39 ID:0.net
馬鹿はお前だろ
キチガイか?

667 :名無しさん:2020/02/09(日) 14:56:17 ID:0.net
馬鹿乙

668 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:00:41 ID:0.net
馬鹿はお前だろ
キチガイか?

669 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:03:53 ID:0.net
俺は馬鹿だよ

670 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:04:35 ID:0.net
そうだよアホだよ〜♪

671 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:08:58 ID:0.net
バカが一匹暴れてるな

672 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:09:28 ID:0.net
図星だから反論してんだろ

673 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:14:26 ID:0.net
デビットって何が良いんだ?
口座から即座に引き落としがウリなんだろ?
便利なのは良いが口座から即座に引き落としされる被害と隣り合わせな気がしてならない

674 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:15:48 ID:0.net
今はどこの銀行でもデビットカード発行が当たり前の時代になったよな
逆にデビットカードを発行しない銀行は一歩遅れてる感が否めないくらいの情勢だからな

675 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:21:17 ID:0.net
デビットカードはひと昔前だとクレジットカードがブラックの人が持つ擬似クレジットカードみたいなイメージあったけど、今はクレジットカードを使いたくない人が持つカードってイメージの方が定着しつつある
クレジットカードを利用する = 借金してるのと同じである
これに気付けない人が世の中多いんだよな
デビットカードを利用する = 絶対借金にはならない
これがデビットカードの良さでもある

676 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:23:23 ID:0.net
オレの兄貴が自己破産してるけどデビットカード4枚持ってる
今はそういう時代だな

677 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:25:32 ID:0.net
8年くらい前かな?まだデビットカードがあまり普及してなかった時代は楽天銀行のデビットカードを持ってるだけで特別な優越感があったわ

678 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:39:12 ID:0.net
>>676
ていうかデビットカードって何枚持ってても自分が持ってる金しか使えないんだからそりゃ何枚でも持てるわ
銀行口座いっぱい持ってるのと全く同じ

679 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:47:45 ID:0.net
>>678
馬鹿乙

680 :名無しさん:2020/02/09(日) 15:52:30 ID:0.net
origami payって経営破綻なんだな
色んなpayの乱立で人気が出なかったのが原因か?
ジャパンネット銀行はPayPayとは相性が良さそうだけどな

681 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:03:42 ID:0.net
PayPayはソフトバンク&ヤフー系列だからジャパンネット銀行とももちろん相性バッチリ

682 :名無しさん:2020/02/09(日) 16:08:29 ID:0.net
ヤフオクドームが再来週土曜日(2/29)から「福岡PayPayドーム」に改名される

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200