2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JNBジャパンネット銀行26

1 :名無しさん:2019/09/09(月) 23:04:10.03 r.net
□ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp

□前スレ
JNBジャパンネット銀行24 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1458986386/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
JNBジャパンネット銀行25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1519567959/

901 :名無しさん:2020/02/29(土) 13:23:57.71 0GARLIC.net
>>896
なのでトークンの数字を時間がたってから送信すると認証が通らない。
何年も経つとトークンの時刻がずれてくるので、キーホルダー型のトークンには時刻補正があった。

902 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:06:15 ID:0GARLIC.net
こんな優秀なネット銀行でさえ満足できないヤツはわがままなだけだろ
目先のATM無料回数やネット振込無料回数にばかり気持ちが行ってしまってるからだろ
そういうのも大事かも知れないけど根本的に一番大事なのはセキュリティがどれだけきちんとしてるかだからな
セキュリティの強いネット銀行をセキュリティが強くなるような使い方をする
これがネット銀行の基本だと思ってる

903 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:11:32 ID:0GARLIC.net
ジャパンネット銀行→カードレスVISAデビットで支払い、ヤフオクの代金受取りと支払い、三井住友銀行の自分名義口座との相互振込(相互は無料)

ソニー銀行→ATM利用回数月4回無料、ネット他行振込回数月2回無料、VISAタッチ用

こうやってネット銀行でも銀行によって用途を使い分けてる
ジャパンネット銀行&住信SBIネット銀行の組み合わせでも良いと思う

904 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:19:23 ID:0GARLIC.net
メインバンクが三井住友銀行なのでそこからジャパンネット銀行の自分名義口座に何回も振込してる
もちろん振込手数料は何回でも無料(自分名義口座同士のみ適用)
そしてそれをカードレスVISAデビットやヤフオク支払い金に充ててる訳だ
最近はメルカリ人気が先行してるけど、ヤフオクでしか売ってない物、メルカリでしか売ってない物、それぞれ特徴があるのでヤフオクの支払いや出品者の時に物が売れた時の落札代金受取りはジャパンネット銀行が便利だな

905 :名無しさん:2020/02/29(土) 14:56:22 ID:0GARLIC.net
みずほみたいに連休に突然止まらないだけで十分
あれこれ望む奴は世間知らずのバカ

906 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:02:44 ID:0GARLIC.net
最近だと住信がこないだの日曜日にいきなり全面停止になって利用出来ないとニュースで話題になったよな
住信のスレでボロくそ文句言ってたやつ多数いたわ

907 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:24:19.18 0GARLIC.net
住信SBIとJNBが合わされば最強に見える
スマート認証と物理トークン併用

なお現状は二段階認証ですら不満タラタラな模様

908 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:27:33.43 0GARLIC.net
SBIからPayPayに入金するにはスマート認証必須なんだっけ?

909 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:30:42.29 0GARLIC.net
>>906
自分はあそこは頻繁に動かさないお金置いてるとこなので影響なかった
ギャンブル口座になってる人は発狂してたがG1で最低人気が連対してホッとしてた(´・ω・`)

910 :名無しさん:2020/02/29(土) 15:43:13 ID:0GARLIC.net
現状最強のセキュリティ(?)は60日以上放置しないことだな

911 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:01:28 ID:0GARLIC.net
>>907

どっちも三井住友やし普通にありえる

912 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:01:35 ID:0GARLIC.net
60日?なにそれ?

913 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:16:46 ID:0GARLIC.net
すまんJNBは30日だった

偽造・盗難、不正使用による被害への補償内容
https://www.japannetbank.co.jp/news/general2006/060127.html

914 :名無しさん:2020/02/29(土) 16:45:59 ID:0GARLIC.net
普段は
ATM利用停止設定
デビット利用停止設定
ネット振込0円設定

使う時だけ使える設定にして、使い終わったらまたすぐに利用できない設定に戻す

あとはスキミング防止用の財布を使う事
楽天やアマゾンで1000円くらいで売ってる

とにかく徹底する意識が大事だな

915 :名無しさん:2020/03/01(日) 04:48:18.11 0.net
ここの銀行カードローンって返済する事に繰り返し使えないんだね

916 :名無しさん:2020/03/01(日) 08:00:16.89 0.net
他行無料振込が1ヶ月2回くらいで良いので誰でも使える条件ならそれだけで人気が上がる銀行になるのにな

917 :名無しさん:2020/03/01(日) 15:31:36.83 0.net
>>915
使えるっしょ

918 :名無しさん:2020/03/02(月) 07:31:08.73 0.net
ネット銀行の中では数少ないメインバンクにしても良いと思える銀行がここ
セキュリティを考えるとここか住信かどっちかくらいだな
それ以外のネット銀行は決済としては利用してもメインバンクにできる安心感・安全性には欠けるかも

919 :名無しさん:2020/03/02(月) 08:03:49.22 0.net
>>918
スマホ機種変する際にSBIのスマート認証解除しましたが、スマート認証は設定されてますか?

920 :名無しさん:2020/03/03(火) 12:14:13 ID:p0303.net
>>917
マジ?いやでも使えないと思う
利用可能額とか表示されないし何より借入方法が分からないと言うかそれの表示も無い

921 :名無しさん:2020/03/03(火) 12:22:58 ID:d0303.net
>>911
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行の子会社であって、三井住友銀行子会社だったソニー銀行(JPモルガン・チェース銀行の子会社だった)やジャパンネット銀行(ヤフーと三井住友銀行で共同持株会社を設立して、その子会社にする計画)とは関係ないけど。

922 :名無しさん:2020/03/03(火) 17:40:53 ID:00303.net
住信か昔ATMの手数料とか他行への振り込み無料とか口座作ろうかなって思った事もあったけど
結局作らなかったな

923 :名無しさん:2020/03/03(火) 19:47:53 ID:00303.net
弱小ネット銀行は統合していくんだろうけど
こことSBIは統合してほしくないかな
使い分けたい

924 :名無しさん:2020/03/03(火) 23:44:48 ID:0.net
住信SBIネット銀行がワンタイムデビット作ったら俺はJNBは使わなくなると思う。

925 :名無しさん:2020/03/04(水) 06:21:46.63 0.net
あっそ

926 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:29:42 ID:0.net
ここの銀行の最大の魅力はカードレスVISAデビット&ネットに非接続のトークン、この組み合わせな
いくらカードレスVISAデビットを扱ったとしてもトークンがアプリの中に含まれてたらセキュリティは疑問だ

927 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:34:00.12 0.net
カードレスVISAデビットの番号、期限、セキュリティコードをネットショッピングで登録しようとすると弾かれますが、原因何ですかね?

928 :名無しさん:2020/03/04(水) 07:52:45.46 0.net
利用停止にしてるから?

929 :名無しさん:2020/03/04(水) 08:04:37.58 0.net
>>928
利用停止にはしてないのですが、オムニ7などは弾かれます。

930 :名無しさん:2020/03/04(水) 08:09:56 ID:0.net
何か間違ってるんだろう
omni7はこの前使ったから使えるぞ

931 :名無しさん:2020/03/04(水) 14:56:21 ID:0.net
オムニ7だと本人認証サービスを利用するんじゃないか?
JNBの本人認証サービスはトークンを利用するから、トークンに時刻のズレが生じているとか?
一度、トークンの時刻補正をしてみれば?
https://www.japannetbank.co.jp/token/onetime/change.html

932 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:08:37 ID:0.net
カード型トークンなら時刻補正は不要

933 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:36:32.79 0.net
オムニ7で使ったことあるぞ、と思ったらたしかに使った事は多分あるけど結構昔だわここのワンタイムデビでオムニ7で買い物したの
そもそもそんなにオムニ7で買い物しないのと最近何度か買い物した時はセブン受け取りの受け取りの時にナナコで払ってるから
最近は使ってない事に気づいたわ

934 :名無しさん:2020/03/04(水) 15:47:19.35 0.net
俺はオムニ7は一度しか使ったことないが、つい最近2月18日に使った。

935 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:08:46 ID:0.net
>>932
カード型だからこそ時刻補正が必要なんだが…

936 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:20:36 ID:0.net
>>935
JNBが自動補正すると言っている

937 :名無しさん:2020/03/04(水) 16:50:58 ID:0.net
皆さん、ありがとうございます。
帰宅したらもう一度登録ためしてみます。

938 :名無しさん:2020/03/04(水) 19:22:21 ID:0.net
>>926

アプリの中にはログインに必要な情報は保管してないよ。
ゆえにスマホで取引&認証しない限りは、乗っ取られても大丈夫。
むしろPC取引の最終確認として使う分には相当優秀なシステムだと思うよ。

939 :名無しさん:2020/03/04(水) 20:34:41 ID:0.net
メインバンクが三井住友
ネットバンクがジャパンネット、住信SBI、ソニーの併用
これがオレの中で信用度の高い銀行ベスト4

940 :名無しさん:2020/03/04(水) 22:22:19 ID:0.net
メインバンクがゆうちょ、JA、信金のどれか
田舎あるある

941 :名無しさん:2020/03/04(水) 23:04:45.04 0.net
みんな色々口座あるんだな
俺は給与振り込みがゆうちょだけだしそれ以外はJNBしか持ってないわ
ミニマリストだし

942 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 00:14:10 ID:0.net
普通は地方でも地銀だろ

943 :名無しさん:2020/03/05(木) 08:36:57.20 M.net
地方でも地獄だろ
に見えた

944 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 10:05:58 ID:0.net
銀だろが銀だこに見えた

945 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 11:07:20 ID:0.net
そもそも「全国地方銀行協会」会員の第一地方銀行はほとんどがその本店所在府県で最大規模の金融機関である(ただし複数の第一地方銀行本店がある府県もある)。
「第二地方銀行協会」というものがあり、こちらの会員は第二地方銀行と呼ばれる(上記の「第一地方銀行」は俗称で、第二地方銀行と対比して呼ばれているもの)。
第二地方銀行は元は相互銀行と呼ばれていたもので信用金庫より小規模だが、北海道の第二地方銀行である北洋銀行は破綻した北海道拓殖銀行の受け皿となり、更に札幌銀行と合併したため、北海道の第一地方銀行である北海道銀行より大きくなっている。

946 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 17:50:40 ID:r.net
ジャパンネット銀行からメール来た
JNB同士の振込が4月から無料と
逆に今まで無料じゃなかったんだとびっくり
まあ改善することは良いけど

947 :名無しさん:2020/03/05(Thu) 19:33:48 ID:0.net
やっと無料になるのか無料になる前でも某通販サイト
VISAより、ジャパンネットリンク決済の方で払った方がポイントつけるみたいな感じだったから
いつも他の通販はVISAデビット使ってたけど某通販はリンク決済使ったわ
やっぱそっちに誘導させるのはVISAの手数料高いだろうなって想像できるな

948 :名無しさん:2020/03/06(金) 10:37:11 ID:M.net
手数料改悪キターと思ってメール開いたら改悪じゃなかった

949 :名無しさん:2020/03/06(金) 10:38:55 ID:0.net
ここのスマホアプリの出来が悪すぎて心配になる
あんなの使ってるやつおるんか?

950 :名無しさん:2020/03/06(金) 11:24:06 ID:0.net
俺も改悪だと勘違いしてこのスレに飛んできたw
紛らわしいのー まぁ使ってないんだけど

951 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:29:45 ID:0.net
改悪続きの銀行業界でジャパンネット銀行はんは業界の良心やヽ( ゚д゚ )ノ

952 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:37:33.29 0.net
ネットに非接続のトークンとカードレスVISAデビット、この最強の組み合わせにプラスして料金改善は好感が持てるわ

953 :名無しさん:2020/03/06(金) 19:39:58.55 0.net
こんな良い銀行に文句たれるやつはナンセンスなだけだろ
数あるネット銀行の中ではセキュリティはトップレベルなんだからな

954 :名無しさん:2020/03/06(金) 20:14:27 ID:M.net
他の銀行が物理トークン真似しないのなんでなんだろうな
あれだけでセキュリティかなり高まるのに

955 :名無しさん:2020/03/06(金) 20:35:23 ID:0.net
物理トークンは費用が懸かるから
ゆうちょは無料だったのが有料に変わった

956 :名無しさん:2020/03/06(金) 21:16:46 ID:0.net
自分で打ち込むタイプのワンパスはもう突破されてるしな
登録済み電話番号宛てに最終確認SMSでも飛ばしたらどうだろう

今あなたは振込操作をしています。この取引を完了する場合は〜みたいな文言で。

ログイン→ワンパス入力→「SMSの承認リンクタップ」

957 :名無しさん:2020/03/06(金) 22:03:15.85 0.net
アプリ型トークン最大の問題点はタブレット/スマホで使うユーザーは
二経路認証として機能しないこと

958 :名無しさん:2020/03/07(土) 23:44:51 ID:0.net
>>956
三菱UFJがそんな感じだな

959 :名無しさん:2020/03/08(日) 16:03:11 ID:0.net
住信SBIネット銀行のスレがジャパンネット銀行の話題で盛り上がり中

960 :名無しさん:2020/03/08(日) 17:19:30 ID:0.net
自動振替の契約を一覧できて、限度額の設定や解約ができるのは面白いね
他の銀行で見たことない

961 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:34:13 ID:0.net
住信のスレ見たわ

なんやかんや言われてるけどネット銀行で一番信頼できるのは間違いなくここの銀行だからな

962 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:37:35 ID:0.net
そもそも画面をロックするだとかアプリを開いたらワンタイムパスが出現するだとか不正に遭ったらそういうのだって突破されるかも知れんだろ
物理トークンは物理的に突破はできない
これがでかいからな

963 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:51:34 ID:0.net
>>962
そのパスを打ち込むのは結局人間なんだぞ。
自分の使っているデバイスが100%安全といえない以上、振込自体にリスクが存在する。

964 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:57:42 ID:0.net
それでもジャパンネット銀行はネット銀行の中では一番安全性が高い

965 :名無しさん:2020/03/08(日) 18:58:29 ID:0.net
窓口やATMで振込するのが一番安全なんじゃね?

966 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:05:40 ID:0.net
デバイスはそこまで関係ない
物理トークンを突破される訳ではないから
物理トークンに表示されるワンタイムパスを利用しないと利用範囲が制限される

967 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:08:32 ID:0.net
デバイスうんぬん言うのならログインしてから表示されるワンタイムパスを使ってる銀行は絶対利用しない方がいいよな
その点ジャパンネットのトークンはデバイスとは無関係だから安全だ

968 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:17:01 ID:0.net
ネットに金を預けることじたいが危ないのでは?

969 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:22:32 ID:0.net
デバイスが無関係って
お前らどうやって利用してるんだ?
PCやスマホのブラウザか銀行アプリでしょ?

入力したIDパスワードとワンパスが抜かれたら
普通に突破されると思うけど・・・

970 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:32:09 ID:0.net
ひと昔前の金融犯罪は情弱にアカウント情報を「送信」させる手法だったけど
最近はリアルタイムで見たり、書き換えたりでかなり高度化してるよな

イーバンクでIE使って振り込んでた時代が懐かしいわw

971 :名無しさん:2020/03/08(日) 19:58:50 ID:0.net
認証パネルとトークン、2重認証できれば不正被害めっちゃ減りそう

972 :名無しさん:2020/03/08(日) 21:24:35 ID:d.net
>>945
拓銀の受け皿は三井住友信託銀行。
破綻原因を作った道外店舗を吸収し、整理回収機構との契約期間終了後に杉戸支店と石神井支店以外を売却して、北洋以上に損失を蒙ってる。

973 :名無しさん:2020/03/09(月) 21:43:21 ID:0.net
常に狙われて隙きあらば金が盗まれる
それが起きてない分いかに銀行がセキリティに金を掛けてるか
それが不十分な海千山千だらけの仮想通貨の交換所の被害とか見ればよくわかる
ブロックチェーンは安全wとかもうね失笑ものw

974 :名無しさん:2020/03/10(火) 09:23:56 ID:0.net
>>972
そういや昔、中央信託のキャッシュコーナーへ行くと旧たくぎんのキャッシュカード専用のATMが置いてあったな

975 :名無しさん:2020/03/10(火) 12:48:41 ID:0.net
たくぎんなんていう銀行が有ったんですね…

976 :名無しさん:2020/03/10(火) 21:59:20 ID:0.net
たくぎん破綻で北海道経済が終わり今また北海道はコロナで終わりそう…

977 :名無しさん:2020/03/10(火) 22:48:51 ID:0.net
宅銀

978 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:06 ID:0.net
とおくん

979 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:27 ID:0.net
遠くん

980 :名無しさん:2020/03/11(水) 00:18:54 ID:0.net
遠くん(トークン)

981 :名無しさん:2020/03/11(水) 04:13:37.91 0.net
遠君

982 :名無しさん:2020/03/11(水) 05:32:09.13 0.net
闘魂(とうくん)

983 :名無しさん:2020/03/11(水) 05:32:43.15 0.net
投函(とうくん)

984 :名無しさん:2020/03/11(水) 17:48:42 ID:0.net
とおくん

985 :名無しさん:2020/03/12(木) 04:53:35.10 0.net
闘燻

986 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:09:49.03 0.net
日本ネット銀行

987 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:10:40.68 0.net
腕鯛無(わんたいむ)

988 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:11:22.27 0.net
美座出美斗(びざでびっと)

989 :名無しさん:2020/03/12(木) 07:15:35.91 0.net
いい加減に地方の信金に無償譲渡しろよ。
楽天銀行といっしょで、銀行資格を社長は持っていないんだろ。

990 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:47:02 ID:0.net
え?資格って社長が持つの?
社長交代すんの大変じゃん?
次の社長が資格取る前に社長が急死したらどうすんの?

991 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 12:13:04 ID:a.net
バカは黙ってろよ

992 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 15:27:48 ID:0.net
うんこ

993 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 15:27:58 ID:0.net
うんこ

994 :名無しさん:2020/03/12(木) 16:48:56.98 0.net
南アフリカランド外貨預金、しようと思ってマジマジみたら30%は一か月だけ?
サイトでは年利30%と書いてるけどどういうことなん?

つかほんとに30%もつくなら話題になってるよね。
元本保証はしない感じだしよーわからん。

誰か詳しく解説してくれないか?

995 :名無しさん:2020/03/12(木) 16:58:46.87 H.net
>>994
サイト見てわからないなら距離を置け

996 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:12:43 ID:0.net
南アランドはスプレッドがでかすぎて元取るのが大変だぞ

997 :名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:44:35 ID:0.net
なーに返さなければ利子が高くても問題ない

998 :名無しさん:2020/03/12(木) 18:27:15.82 M.net
SBIで1ZARだけ持ってる奴多そう

999 :名無しさん:2020/03/12(木) 18:52:53.56 0.net
>>994
FXではトルコリラ、メキシコペソ、南アランドは飛び抜けた高金利通貨の三兄弟といわれる。
高金利なのはその国の金利が高いからで新興国ではありがちなこと。
ただしその国の通貨での金利の話なので、為替レートが下がれば日本円に換えたとき高金利どころか目減りしてしまうこともあり得る。

1000 :名無しさん:2020/03/12(木) 19:02:27.33 0.net
999

1001 :名無しさん:2020/03/12(木) 19:04:13.23 0.net
1000

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200