2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.86%

1 :名無しさん:2019/09/13(金) 20:33:26.94 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.85%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1561424423/

336 :名無しさん:2019/10/04(金) 19:45:06.72 0.net
>>334
解約すれば良いし

337 :名無しさん:2019/10/04(金) 19:54:31.92 0.net
>>335
同じ日に普通預金の利率を下げるとは考えてないのか?
定期と普通が同じ利率になるのはおかしいだろ

338 :名無しさん:2019/10/04(金) 20:05:19.58 0.net
>>337
全然おかしくない。
普通預金よりも定期預金の金利のほうが低い銀行だってあるだろ。

339 :名無しさん:2019/10/04(金) 20:09:50.71 0.net
同時に下げるなら、同時に告知するだろ。
イオンなんか、長いこと、定期より、普通の方が金利高かった。
まあ客寄せなわけで。
あおぞらBANKの場合は、普通でも定期的に入れっぱなしの客も多いだろうし。

340 :名無しさん:2019/10/04(金) 20:12:25.96 0.net
BANK支店は普通預金が売りだからな
逆イールドって事があるってことを理解してればおかしくもない

341 :名無しさん:2019/10/04(金) 20:41:17.91 0.net
普通預金で金利トップ、の看板にこだわりがあるのなら、下げたとしても0.15ぐらいだろ。

342 :名無しさん:2019/10/04(金) 20:53:52.70 K.net
定期なら一定期間下がることがない
普通は下がることが有り得る

この違い

343 :名無しさん:2019/10/04(金) 21:13:54.91 M.net
ソニーと住信SBIからあおぞらにシフトしたが3千万も置いておくのは危険かな
分散したいが新規に口座を作るのも面倒くさいんだよな

344 :名無しさん:2019/10/04(金) 22:34:05.65 d.net
ソニーと住Sに1000万ずつ分ければいいのよ

345 :名無しさん:2019/10/05(土) 01:17:20.87 0.net
>>343
あの金利でそれだけのリスクを負う気があるなら、俺だったら社会や株を買うわ
面倒なら国債キャッシュバックがいいんじゃね?年1回お金動かすだけの簡単な作業で0.5%くらいあったと思う(やったことはないから詳細は掲示板で探せ)

346 :名無しさん:2019/10/05(土) 01:17:43.89 0.net
訂正 社会→社債

347 :名無しさん:2019/10/05(土) 05:33:14.48 0.net
おまえらはげバンの社債買ったか? なんか資金集めに・・・らしいで

348 :名無しさん:2019/10/05(土) 07:07:53.77 d.net
朝鮮の中央銀行だったのを長期信用銀行に転換後に民族系と闇取引と不正を繰り返して破綻し、ソフトバンクとオリックスを中心とする投資グループに買収されたのがあおぞら。
ソフトバンクと蜜月な関係にあるのはもちろん、大阪民国と取引の多い住信(三井住友信託)と包括的業務提携契約締結しており、支那朝鮮大阪民国同和部落汚鮮土人とも関係が深い。
ソフトバンクがあおぞらをサーベラスに売却した結果、仕組債をしつこく勧誘して情弱ジジババを誑かすようになった。
いろんな意味でヤバい

349 :名無しさん:2019/10/05(土) 08:09:34.95 0.net
住信SBIは登録すれば1000万以上の振り込みできる。
万一ヤバそうになれば脱出容易。

350 :名無しさん:2019/10/05(土) 08:10:56.13 0.net
動かさなくていい資金を1000万単位で個人向け国債
動かしたくなりそうな資金を預貯金や株ファンド(最近はハードル低くなってる)

資金運用を楽しく思えるようなこのスレの住民みたいなタイプはこれがいいと思う

351 :名無しさん:2019/10/05(土) 10:37:14.23 0.net
この時期どこもキャンペーンなんかしてないし安全にうどにしたよ0.27だし...

352 :名無しさん:2019/10/05(土) 13:37:35.88 0.net
岡三オンライン証券で入金5万円以上するだけで、なんと現金2,500円もらえる!

口座開設+5万円入金するだけで現金2,500円
https://kabukiso.com/okasan/korabo.html

※取引リスクなし
※家族4人でやれば現金1万円

353 :名無しさん:2019/10/05(土) 17:01:52.51 0.net
>>348
結局どこがいいの 韓国系と無関係な銀行に絞ると選択肢狭くないか?
あおぞら、SBI、みずほ、イオンもだめなんだろ?

SBJのキャンペーンで定期1000作った人いる?
心配なので今ひとつ踏み込めないのよね。

354 :名無しさん:2019/10/05(土) 18:33:10.30 0.net
なんで人に決めさせようとしてるの?

355 :名無しさん:2019/10/05(土) 19:06:38.22 0.net
ここが預金情報を交換するスレだからなんだが…
いいネタがあったら共有しましょうと>>1
のテンプレだけど読まない人?

356 :名無しさん:2019/10/05(土) 19:08:30.29 0.net
金利とかw  今日paypayで米買ったり服買ったりすれば
5000円くらい浮いた事実

357 :名無しさん:2019/10/05(土) 19:23:02.61 0.net
無駄遣いして得した気分?

358 :名無しさん:2019/10/05(土) 19:36:07.34 0.net
>>353
今は谷間なので自分は動かない。
来月あたりから少しずつ冬キャンが出てくるんじゃないかな。
もっとも、日銀が今月末にマイナス金利の深堀りを決めたら、
この冬は全滅の可能性もあるけどね。

359 :名無しさん:2019/10/05(土) 20:03:10.48 0.net
>>353
オープンのときから1000いれてる
今は美味しいときだけ株やってるからすぐ解約できるなのかちゃん
ハードウェアトークンあるから他よりも安心できる

360 :名無しさん:2019/10/05(土) 20:38:40.17 d.net
>>353
あおぞらやSBIやSBJやみずほは、半島系企業に対する貸し倒れリスクを勘案した方がいい。
日本と朝鮮の関係が悪化してる上に、南北朝鮮経済停滞が指摘されている以上、預金保険限度額内にした方がいいと個人的には思う。
ことに、SBJは預金の不正運用で金融庁から指摘されてるしね。
預った金を本国に送金して運用するなんていう、高コスト運用すること自体怪しいしな

361 :名無しさん:2019/10/05(土) 20:49:59.51 0.net
>>360
JP以外はどこの銀行もペイオフ以内がおすすめだと思うけど、SBJって金融庁から指導受けてるか?
あと、他の銀行は大丈夫?ほとんどすべての銀行がその指導は受けてるイメージなんだけど?

362 :名無しさん:2019/10/05(土) 20:59:35.62 0.net
ペイオフあるから安心だ安心だ言ってるけど、
実際に破綻した日本振興銀行の場合、全部返済されるまで6年8カ月かかってるからな

363 :名無しさん:2019/10/05(土) 21:02:06.39 0.net
一人自問自答のスレでした

364 :名無しさん:2019/10/05(土) 21:34:16.18 d.net
しずぎん、さすがに冬のウルトラはやるだろうけど、よくて0.2、しれっと0.18でウルトラ名乗りそうだ。

365 :名無しさん:2019/10/05(土) 21:35:56.09 0.net
>>362
そうならないようにペイオフ範囲内ってことでしょ
ペイオフ範囲内は数日以内に戻されてたかと

366 :名無しさん:2019/10/05(土) 21:49:48.51 M.net
反日のためなら約束を破ることはいいことだと思ってる某民族なら預金なんかなかったって平気で言ってくるよ

367 :名無しさん:2019/10/05(土) 21:51:49.05 0.net
>>364
あおぞらBANKの普通が0.2だから、その辺りは意識してくるだろうけどね。
夏に続いてスルーの可能性もあるかな...

368 :名無しさん:2019/10/05(土) 22:13:34.30 0.net
このスレだったか? ウルトラ定期をすることは分かってる などと断定してた人はいたな 過去に
で、そんなもん無かったw  あたかも情報が入ってきてる(キリッ!) ってカッコつけてた

369 :名無しさん:2019/10/05(土) 22:55:31.00 0.net
>>366
偽善者だな、日本のためを思ってるなら、預金をせず使いなさい

370 :名無しさん:2019/10/05(土) 23:43:10.91 0.net
>>362
6年8カ月ってなんの話だよ

371 :名無しさん:2019/10/05(土) 23:57:54.40 d.net
>>344
その手があったか
センキュー!

372 :名無しさん:2019/10/05(土) 23:58:57.23 0.net
>>370
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8C%AF%E8%88%88%E9%8A%80%E8%A1%8C#%E6%B8%85%E7%AE%97%E9%81%8E%E7%A8%8B
ペイオフ以外の話じゃね?

373 :名無しさん:2019/10/06(日) 01:54:30.07 a.net
>>365
ペイオフの保証範囲内でも定期預金の場合、破綻までの元本とその利子が保証される条件が定期の満期日に解約する事が条件になってた。
実質、破綻から定期の満期日まではほぼ無利子で資金を凍結されている状態
中途解約すると1000万迄の元本は返ってくるが、数年分の利子は捨てることに。

うろ覚えだけど、6年8ヵ月は10年定期で、破綻後6年8ヵ月ほぼ無利子で定期預金が凍結されたってやつ?

374 :名無しさん:2019/10/06(日) 06:17:43.45 d.net
>>361
過去に、朝鮮本国に送金して日本国民の預金運用された際に北朝鮮へのマネーロンダリングを疑われて、日本国内で適切に運用するように指導されてる。
韓国スタンダードチャータード銀行や韓国シティ銀行のような外資系鮮銀も含め、半島系銀行在日支店が不正を指摘されていた時期。

375 :名無しさん:2019/10/06(日) 07:10:09.89 0.net
破綻したら3つの方法がある
・預けたばかりなら翌営業日に中途解約(3-5日ほど)
・満期日が近ければそのまま低金利の引継ぎ銀行へ
・それ以外は約4ヶ月半の利息ゼロペナルティで破綻解約
元利自動継続で1000万円超えた場合はなかなか返ってこないから
元本自動継続がおすすめ

376 :名無しさん:2019/10/06(日) 09:34:38.83 0.net
日本振興銀行が破綻したとき、特に何の迷惑も感じなかったけどな
ただドキドキしたぐらいで
実際には期日にちゃんと1000万円と利息が振り込まれてた

377 :名無しさん:2019/10/06(日) 10:50:05.64 0.net
最近頻繁に大和証券の連絡情報確認の電話がくるんだけど
今日も日曜なのに留守電に入ってた
永遠に電話にでることないけどほんとに大和証券?

378 :名無しさん:2019/10/06(日) 12:30:57.49 0.net
このスレにもソフバンの社債買ったのいるだろ!
youtubeで○○○で検索してみな!

379 :名無しさん:2019/10/06(日) 15:51:24.08 K.net
嫌な銀行なら預けなければいいだけ
不安な銀行なら預けなければいいだけ

それだけ

380 :名無しさん:2019/10/06(日) 15:54:11.35 0.net
>>308
国際CB以下はゴミ

381 :名無しさん:2019/10/06(日) 16:47:44.91 a.net
あおぞら銀行のバンク支店が普通預金の一時待機に使えるじゃないか
おまえらもっと早く教えてくれたら良かったのに

382 :名無しさん:2019/10/06(日) 17:23:32.31 0.net
ここで質問しなかったからだろ
誰かが質問する度に話題になってる

383 :名無しさん:2019/10/06(日) 19:17:33.74 d.net
>>377
届出住所に書類を送付するなどしたが戻って来ました、住所変わってませんか?変わってるなら変更手続きないし解約しないと口座凍結しますよ。
そういうこと

384 :名無しさん:2019/10/07(月) 00:47:02.99 0.net
新生からなんか留守電話多いなーと思ってたら夏の定期の満期が来てた
感謝してじ銀0.35%に移動した

385 :名無しさん:2019/10/07(月) 00:57:32.45 M.net
>>384
毎度ご利用ありがとうございます。

386 :名無しさん:2019/10/07(月) 01:14:57.52 0.net
>>384
それどうやったら来るんだろ
新生はみのり満期から使ってないなぁー

387 :名無しさん:2019/10/07(月) 01:17:25.14 0.net
今、新生のHPみると、
元本保証ではないのに「ほぼ安心」というタイトルで定期預金みたいなのがあるな
これって金融庁的にはOKなのだろうか?
https://www.shinseibank.com/imgs/sidebnr/sidebnr_shintaku_powertrust07.gif

388 :名無しさん:2019/10/07(月) 03:34:12.32 d.net
>>387
「安心」ではなく「ほぼ安心」と書いてあり、元本保証してるわけじゃないからギリセーフ。
元本補填契約が付加されてないのに「安心です」「安全です」と書いてしまったらアウト。
誤認表示で業務改善命令発令

389 :名無しさん:2019/10/07(月) 06:31:11.48 0.net
ほぼ安心ってわろた
てか大和証券のダイレクトコースでもめちゃくちゃ電話くるぞ
現況の確認とかってやつで手紙きてそれ返信すればいいだけだが、おかしいのは手が見送る前に留守電入る、
届いた日に留守電入る、それから2日後に留守電入る、電話したら手紙届いてますか?返信お願いしますってだけ!
ぜんぜん急ぎの要件ではないのに鬼電話あったw

390 :名無しさん:2019/10/07(月) 07:41:21.58 0.net
うちも大和証券から電話きてたね。
送られてきた登録情報の手紙は、国債中途換金を繰り返してお世話になってることだし返信しておいた。

391 :名無しさん:2019/10/07(月) 09:13:22.10 0.net
ほぼリスクなし

392 :名無しさん:2019/10/07(月) 12:23:47.74 H.net
ほぼ利息なし

これなら間違いなし!

393 :名無しさん:2019/10/07(月) 13:23:12.98 0.net
>>388
みのり以来、かなり久しぶりに、新生のHPを見たんだけど、
ほぼ安心というと、なんとなくMRFとかその辺りをイメージしてた
これって実際どの程度、安心できるんだろ?
ただ、これって大手銀行利息よりも100倍以上はあるし、100倍くらいのリスクは追ってるのかな?
寝ぼけ眼でみてて、ほぼ安心とあるから、預けてもいいかって思いかけた

394 :名無しさん:2019/10/07(月) 13:33:12.29 K.net
新生はギリギリみたいの多いね
ゴーンを羽目込むくらいだから

395 :名無しさん:2019/10/07(月) 13:48:18.83 M.net
ごく稀によくあるリスク

396 :名無しさん:2019/10/07(月) 13:59:04.53 0.net
FXのメールばっか送ってくる銀行に、ほぼ安心とか言われてもな。
勧誘メールの内容は新生が一番うさんくさいよな。

397 :名無しさん:2019/10/07(月) 14:03:47.45 0.net
>>396
みのり以来だからかなり油断してた
あの当時はMMFだっか、ほぼ安心な元本の金融商品を1日だけ買うだけで確か金利がアップ
更に、定期を組んで中途解約したほうが金利が高いという顧客思いの会社だったのに

398 :名無しさん:2019/10/07(月) 15:15:38.35 a.net
>>389
現況確認というのを口実にダイレクトでもセールスの機会を伺ってるってことかな?それはないか。

399 :名無しさん:2019/10/07(月) 16:02:58.09 a.net
「ひとかどの銀行たる新生銀行」でググルと・・・

400 :名無しさん:2019/10/07(月) 16:10:21.15 0.net
>>399

普通に新生銀行のHPがでるだけだが?

401 :名無しさん:2019/10/07(月) 16:26:16.12 a.net
>>400
文字列を「”」(ダブルクォーテーション)で挟む
完全一致検索でググッた?

402 :名無しさん:2019/10/07(月) 21:27:03.47 K.net
「ほぼカニ」は完全にカニじゃないよね

403 :名無しさん:2019/10/08(火) 06:58:51.17 a.net
本当だよな
「ぼぼブラジル」もブラジル人じゃないもんなw

404 :名無しさん:2019/10/08(火) 08:13:46.56 0.net
西武信金 1年 0.31%

405 :名無しさん:2019/10/08(火) 11:13:19.53 0.net
>>403
白黒テレビだったせいか、ボボブラジルの顔付きが分からなかった

406 :名無しさん:2019/10/08(火) 12:44:58.06 K.net
ほぼカニwカニじゃない=安心じゃない
と言ってるようなもんだよね

407 :名無しさん:2019/10/08(火) 13:11:19.64 0.net
みんなは50代だろ?レス内容からしてそんな感じだよな。
なら年金予約定期とかいけんじゃね?

408 :名無しさん:2019/10/08(火) 13:48:20.38 0.net
>>407
扱ってる銀行や信金が少ない上に、上限金額が少なくね?

409 :名無しさん:2019/10/08(火) 14:26:51.94 0.net
年金定期は、どこもしょぼいけどさ。
JAとかは、年金受取にしてると、毎年継続的にモノくれたりするぞ。
地元のJAをチェックしてみるといい。
親の年金受取を地元JAにしたら、結構な額相当の米とか缶詰を毎年選択してもらうことができてる。
年金受取変更時に親と紹介者である自分にクオカードくれたし。
そこらへん超しぶい銀行とJA系は、ちょっと違うよな。
年金定期は論外の金利だったが。

410 :名無しさん:2019/10/08(火) 14:35:31.94 M.net
年金受取1年0.3にした

411 :名無しさん:2019/10/08(火) 20:05:57.38 0.net
退職金受取からの年金予約定期みたいの多いよな

412 :名無しさん:2019/10/08(火) 20:35:34.30 0.net
>>404
相続定期やった依頼預けてないや

413 :名無しさん:2019/10/08(火) 23:50:52.75 0.net
やる気マックスオリックス銀行

414 :名無しさん:2019/10/09(水) 05:26:10.82 0.net
年金予約して退職金定期にすると金利よくなるところある少しだけど

415 :名無しさん:2019/10/09(水) 12:37:25.47 0.net
SBJに年金普通0.2があるよな。
ペイオフ1000万までにはしておくべきだから、SBJで定期も使う気だと枠的に厳しいが。
まあ、あおぞらBANK1000万、SBJ年金普通1000万で、残りはリスク資産運用とかなら、有りかもしれんが。

416 :名無しさん:2019/10/09(水) 14:49:09.14 0.net
詳細確認してみたら、みずほ改悪糞すぎるな。
実質、みずほ証券とセットにしないと使い物にならん。
だからと言って、みずほ証券は手数料高くて、使いにくい、という。
口座管理手数料導入前夜という感じだな。

417 :名無しさん:2019/10/09(水) 15:17:24.22 0.net
ソニーからみずほに変えたけど
逆戻りだな

418 :名無しさん:2019/10/09(水) 16:02:30.14 M.net
退職「予定」で3カ月、1.05%
https://www.smtb.jp/personal/second-life/time-deposit.html
予定は未定って言うからねw

419 :名無しさん:2019/10/09(水) 17:59:42.73 0.net
10年前は退職何ヵ月以内で1%(10年定期なら1.5以上)がごろごろしてたのに世代が違うだけでこんなに金利違うなんてやるせないよなあ

420 :名無しさん:2019/10/09(水) 18:24:45.48 0.net
>>364
まったくな〜
一時の静銀ウルトラなくなったな〜

421 :名無しさん:2019/10/09(水) 19:07:06.46 K.net
住宅ローン金利上げて預金金利上げろよ
なんで俺達が奴らの借金返さなきゃいけないんだ

422 :名無しさん:2019/10/09(水) 20:13:41.45 M.net
あおぞら、とりあえず普通預金に待機させているが
定期と投信のセールス電話が来る来る

423 :名無しさん:2019/10/09(水) 20:24:14.02 0.net
>>422
残高はどんだけですか?100万ちょいの俺、何も来ない。

424 :名無しさん:2019/10/09(水) 20:52:47.15 d.net
>>423
あおぞらにとって100万はゴミ客

425 :名無しさん:2019/10/09(水) 23:18:39.58 0.net
大和証券大和ネクスト
新規口座開設限定だけど
1年円預金0.4
https://www.daiwa.jp/campaign/1910dnb/

426 :名無しさん:2019/10/09(水) 23:55:01.01 0.net
つまるところ国債最高ってことなんだな

427 :名無しさん:2019/10/10(木) 00:11:08.12 0.net
うん、国債

428 :名無しさん:2019/10/10(木) 00:15:07.93 0.net
>>413
イチロー乙

429 :名無しさん:2019/10/10(木) 00:57:59.85 0.net
じぶん銀行の3ヶ月0、35%に預けたんだけど明細見たら0、04でキャンペーン欄は空欄なんだけど
これでいいのか?

430 :名無しさん:2019/10/10(木) 01:16:37.78 0.net
>>424
あおぞらじゃなくたって100万はゴミ客だろ

431 :名無しさん:2019/10/10(木) 08:42:48.68 0.net
>>427臭うよ

432 :名無しさん:2019/10/10(木) 09:50:18.25 M.net
>>423
既に定期で500のところに普通に数百万追加したところで電話

メガバンでも普通に1千万を超えると電話が来る
一時的に置く金だからと言えば3ヶ月定期でもいいから入れてほしい
優遇金利を出しますと言ってくる銀行もある

433 :名無しさん:2019/10/10(木) 13:24:36.34 M1010.net
イオンに2000置いてたけど電話となかったな。
今はあおぞらだけどやっぱりない。

434 :名無しさん:2019/10/10(木) 14:36:18.20 M1010.net
金額よりも過去に外貨とか投資信託とか買った事があるか、だよ
電話がかかってくる基準は

435 :名無しさん:2019/10/10(木) 14:44:22.52 01010.net
ネット銀は作るときアンケートと言うかなんに使うか選択させるから
投資とかチェック入れなきゃ電話なんぞかかってこんよ

436 :名無しさん:2019/10/10(木) 16:26:27.54 d1010.net
あおぞら銀行BANK支店(旧インターネット支店)、普通預金の金利だけしか魅力無いし、インターネットバンキングで住所変更したのに反映まで数日かかるとか、もうあかん。
GMOあおぞらネット銀行(セブン銀行、イオン銀行と提携)との差は、あおぞらがゆうちょ使えるくらいしかないし、クソ過ぎ。
ネット銀行も親会社も揃って糞糞糞

総レス数 1006
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200