2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%

1 :名無しさん :2019/12/16(月) 19:36:10.93 ID:zdOG7ZL7H.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID有りスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!
*推奨NGワード:国債

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.87%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1573061812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

364 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/02(Thu) 18:37:53 ID:JuRcF/ow0.net
>>350
泣くとこ 
10年以上前に何も考えずロクでもない銘柄買って600万超マイナスで仕方なく放置 

ちなみに親は1500〜2000万マイナス
以前、証券会社からしょっちゅう電話かかってきて勧められるままホイホイ買って
株価暴落したら音沙汰なくなって放置プレイ・・・だとさ

365 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/02(Thu) 18:56:19 ID:q1li95oG0.net
今年の高値で抱え込んだ連中が向こう10年浮かばれないなんて事にならなきゃいいが…

366 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/02(Thu) 22:44:44 ID:SO26gpLu0.net
聖帝閣下からマスクを下賜されたのだから下民は感謝して押し戴くべきだろ

367 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/03(金) 04:43:36 ID:jo7bLEL50.net
コロナ特需で国債報奨金5000になんねーかな

368 :名無しさん :2020/04/03(金) 10:11:30.72 ID:Kt5XHS780.net
5000てなに?
50000じゃなく?

369 :名無しさん :2020/04/03(金) 14:27:38.34 ID:7YrulAL20.net
俺が小学生の頃、「目が悪くなる」という理由で親はファミコンに対して理解を
示さなかった。友人の家で遊ぶのも反対だった。
小学3年の時、突然父が病気で入院することになった。入院がかなり長引くとい
うことだった。
俺が寂しがると思ったんだろう、今までTVゲームに反対だった母がファミコン
を買ってくれると言いだした。俺はめちゃくちゃ嬉しかった。母が夜仕事帰りに
自転車のかごにファミコンを入れて帰ってきた日のことを今でも忘れない。

父はその4ヶ月後、俺と一緒にファミコンで遊ぶこともなく他界した。
野球好きの父と1度でいいから一緒にファミスタをやってみたかった。友人の家
に遊びに行くと、友人と彼の父が楽しそうに一緒にファミスタをやってる姿をみて、凄く羨ましく思った。

370 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/03(金) 23:09:38 ID:w0uH0pU80.net
ナミダ出てくるわw

371 :名無しさん (アンパン):2020/04/04(土) 20:17:20 ID:AMtC6txMM0404.net
>>369
わかるぞ

372 :名無しさん :2020/04/05(日) 12:59:27.97 ID:9/OKeXhV0.net
今の復興課税に加えてコロナ復興課税が定期預金に追加されるんかね
EUみたくコロナ債発行検討してほしいわもちろん高金利で

373 :名無しさん :2020/04/05(日) 13:26:54.77 ID:ZvxsFBcIM.net
>>567
コロナ債、新規発行記念キャンペーン
年0.567%(30年)

374 :名無しさん (アウアウエー):2020/04/05(日) 15:08:17 ID:4YfTslu7a.net
馬鹿の一つ覚えみたいに同じネタやりやがって

375 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/05(日) 16:10:19 ID:w8o+iErB0.net
横浜 1.0%

376 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/05(日) 17:55:20 ID:dXdfPfev0.net
1ヶ月じゃん

377 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/05(日) 18:10:49 ID:SODy5kFw0.net
しかも300万w
2000円しか付かない

378 :名無しさん :2020/04/06(月) 11:48:28.74 ID:g4OdOWMB0.net
野村の2%は3月で終わったけど日興の1%は5億までいける
手続き面倒だけど他なさそうだしなぁ

379 :名無しさん :2020/04/06(月) 13:06:17.24 ID:Lt7mgyD90.net
>>363
たった5%値引かれる程度で何買うんだよw
最近車買ったけど様々な助成金があるから実質昨年よりも安く買えた

380 :名無しさん (スフッ):2020/04/06(月) 17:28:29 ID:R/AdA8zLd.net
>>379
家買うよ

381 :名無しさん :2020/04/06(月) 17:49:42.73 ID:YW30MFun0.net
家は非課税だろ

382 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/06(月) 18:42:48 ID:sMzJMRUH0.net
土地と家賃は非課税だが、家を買うと課税される

383 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/08(水) 20:58:43 ID:0yl51Ckc0.net
>>379
お客さま感謝デーやハッピーデーの5%引きで混雑するから
主婦は色々と買うだろうね

384 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(Thu) 20:42:58 ID:4Pbm1uBD0.net
4月からメガバンクの定期の金利はついに0.002%に
もはやメガバンクに置いている金は一千万にも満たない少額だけど、もはや処置なしだな。

385 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(Thu) 20:46:36 ID:Hfm5jwUn0.net
口座手数料を取られないだけマシと思えば気が楽だろ

386 :名無しさん (アウアウウー):2020/04/09(Thu) 20:56:08 ID:BB4wef/Qa.net
金利付かない当座預金のほうがマシ

387 :名無しさん (ブーイモ):2020/04/09(Thu) 21:22:38 ID:blEM4l+YM.net
個人で当座預金開設してデメリットってあるの?

388 :名無しさん :2020/04/09(木) 21:41:51.02 ID:e2JYHdeZ0.net
当座は入金帳だしなぁ
たぶん断られるし

389 :名無しさん :2020/04/09(木) 23:06:37.04 ID:5hRRoyDI0.net
絶対安心安全な金庫なんだから金利0だって存在意義はあるだろ

390 :名無しさん (オイコラミネオ):2020/04/09(Thu) 23:15:19 ID:/hkBhh3nM.net
コロナデフォルト銀行破綻くる?
1000マンイカで分散するのめんどくさいし好金利の銀行少ないし。

391 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(Thu) 23:24:31 ID:4Pbm1uBD0.net
>>389
自宅保管よりは安全とは思うが絶対安全かどうかはもうわからんぞ。
今でも預金保険では1000万円までしか補償されないし、1000兆円を超える借金をしながら、
今年度は大幅な税収減で、その1000兆円の利息さえ払えるか危ない後ろ盾だし、間違いなく機能するとは言い切れん。

392 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/09(Thu) 23:29:57 ID:haExFd4f0.net
>>390
可能性があるかないかで言えば大半の地銀は危ないだろうな

393 :名無しさん :2020/04/10(金) 00:06:53.26 ID:3y6pJfu20.net
>>391
ん?当座預金の話でしょ

394 :名無しさん :2020/04/10(金) 02:03:00.85 ID:NLGbGlZV0.net
>>393
あ、当座預金の話ですね。すいませんでした。
当座預金であれば、預金保険機構が機能する間はOKですね。
ただ、債務1000兆円超え、税収は見込めない、GPIFは株安で巨額損失を抱えるなか預金保険機構がいつまで持ちこたえられるかですね。

395 :名無しさん :2020/04/10(金) 13:25:26.30 ID:mu5Fz/lIM.net
>>390
ドイツ銀行が生き残れてるならまだ大丈夫

396 :名無しさん :2020/04/10(金) 15:56:02.39 ID:XC2d6BvRM.net
1番先に逝くのは高金利ネットバンクで掻き集めてる地銀なのかな?そんなんばかり調べて全力で預けてるから怖いわ(´;ω;`)
田舎だから近所付き合いの延長みたいな感じで弱小地方JAバンクにも
(数年おきに横領とかあるのに潰れない不思議w)

財務体質最強だから高金利ネットバンクできる
自転車操業でヤバイから高金利ネットバンクしてる
前者だと信じてるけど

397 :名無しさん :2020/04/10(金) 16:00:11.40 ID:swBa8cs40.net
ペイオフ枠超えてるわけじゃないなら心配し過ぎないほうがええよ

398 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/10(金) 16:55:39 ID:tNfWWLUC0.net
でも実際破綻したとして手元に帰ってくるのって半年後位かな?

399 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/10(金) 19:12:33 ID:3Muy+9fH0.net
利息を捨てれば翌営業日(翌週月曜)に返って来るよ
利息付きなら振興銀行は4ヶ月後だったな

400 :名無しさん :2020/04/10(金) 19:56:22.28 ID:h9jhZGr0a.net
利息は予定金利通り返ってきた?

401 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/10(金) 21:24:37 ID:3Muy+9fH0.net
4ヶ月間は無利息だけど破綻までの期間の利息は付いてた

402 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/10(金) 23:21:28 ID:mUc1JNEe0.net
当然でしょ
預金「保険」機構なんだからw

403 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 00:38:14 ID:trN1fDLM0.net
破綻時の行動選択
預けたばかり
 破綻日から翌営業日に中途解約を申し出れば解約可能
 中途解約なので規約通り利息は(普通預金並みに)減じられる
 さっさと次の銀行を探して預け替える
満期日がもうすぐ
 引継ぎ銀行の低金利に甘んじて満期日まで待つ
 破綻日までの高利息と破綻日から満期日までの低利息がもらえる
満期日が遠い
 4ヶ月間金利ゼロの罰則を受けて破綻満期とする
 破綻日までの高利息がもらえる

自動継続で利息を積み重ねたら1000万円以上の過去の利息は
消し飛ぶからね、1000万円と利息の保証を勘違いしてる人がいたので

404 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 00:48:33 ID:q5aNHG350.net
振興の時もそうだったけど、突然パタンと潰れたりしないから大丈夫だよ
ヤバくなった時に考えりゃいい

405 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 01:12:21 ID:o483IxxF0.net
>>404
そうそう、経験したわ
何年も前から破綻と言われながら、数年以上はもった

406 :名無しさん :2020/04/11(土) 07:59:32.24 ID:sruz9KFJ0.net
コロナ大恐慌⇒失業多数⇒家賃滞納(住宅&店舗)&オーナーローン+持ち家ローン滞納
弱小銀行はヤバそうだね
ペイオフもグダグダになりかねない
ネット銀行も不安満載、耐火金庫買って少しづつタンス預金に移動させておくか・・

407 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/11(土) 08:32:17 ID:qaEqqZEf0.net
>>406
同意。
でも引き出すのも1日50万までだしめんどくさいなー。
とりあえず全預金をペイオフ対策で1000万未満になるよう他行口座に分散させておこうと思う。

408 :名無しさん :2020/04/11(土) 11:00:19.73 ID:ruskJO/GM.net
三菱UFJで無利息型普通預金1つ
作っとけば済む話

409 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 11:27:06 ID:EwwGo5uj0.net
ゼロリスク症候群に侵されてるよね

410 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 18:36:31 ID:w5Er+dRR0.net
>>409
レッテル貼り

411 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 21:21:39 ID:s1MdMubv0.net
破綻じゃなく、海外系の日本の銀行で、日本撤退の場合どうなんでしょ?それが不安で踏み込めない。

412 :名無しさん (ブーイモ):2020/04/11(土) 21:53:44 ID:H0nLYfjuM.net
外国銀行はスレチ

413 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/11(土) 22:16:43 ID:EwwGo5uj0.net
最近だとシティバンク銀行はSMBC信託プレスティアに移管されたね
どちらも預金保険加入
ロイズ銀行も新生に移管

414 :名無しさん (ブーイモ):2020/04/11(土) 22:54:07 ID:qTBJRk6mM.net
外資系の日本の銀行が撤退するって、大雑把に言えば純日本の銀行が自主廃業するのと同じじゃん

極端な話業績が悪くなくても蜜墨UFJみずほが自主廃業する可能性は皆無ではないのだから

415 :名無しさん (ブーイモ):2020/04/12(日) 06:34:45 ID:eQKhdVlGM.net
アホか?
銀行破綻じゃなく自主廃業や海外系撤退なら100%戻ってくるわ

もちろん預金保険対象外に預けてそこが破綻したら損害被るのは当たり前のこと

416 :名無しさん (ブーイモ):2020/04/12(日) 12:40:35 ID:MqmLuObnM.net
次キャンペーンが来るのってだいたいいつ頃?

417 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/12(日) 13:18:21 ID:lbx1IRp/0.net
コロナ終息後

418 :名無しさん (オイコラミネオ):2020/04/13(月) 19:28:15 ID:xqatZx6/M.net
来月末満期の預金を預け替えようと狙ってたプランがマイナス0.03%金利下げた。
定期預金預け入れ待ち待機に使ってたイオン銀行普通預金0.1%が金利半減になった。

なにかが起こる予兆なの?

419 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/13(月) 19:38:51 ID:HfZjy1QQ0.net
待機はあおぞらが定石でしょ

420 :名無しさん :2020/04/13(月) 20:31:02.77 ID:NaMjys6wd.net
そのあおぞら普通が1000超えちゃってるのよ
定期にも500入れてるし
住信SBIも1000入れてるし
地元信金&銀行にも多少あるけど金利クソだし
しょうがなく新生二週間に300

421 :名無しさん :2020/04/13(月) 21:06:05.27 ID:HfZjy1QQ0.net
じゃあローソンとか

422 :名無しさん :2020/04/13(月) 22:01:23.19 ID:cWAEVxYi0.net
そうだよね
今だと、あおぞら→ローソン→楽天の順に埋めてくかな
ローソンは直接には振込手数料無料にならないから注意しないと

423 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/13(月) 23:55:01 ID:b6uzU+TB0.net
新生0.2に1本

424 :名無しさん :2020/04/14(火) 01:10:11.33 ID:vhcBp+gN0.net
今後は0.4以下の短期ものあたりもチェックしていかないとか
面倒だな

425 :名無しさん :2020/04/14(火) 01:14:28.50 ID:julHf+ik0.net
>>423
あれ3年だしなあ。。。おれ3年後に生きている自信ないから手がでんわ。

426 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/14(火) 16:23:48 ID:CwfmMY730.net
3年後に生きてないなら
こんなスレに来てないで
どんどん使えよ

427 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/14(火) 16:48:42 ID:d8KSwKX80.net
イオン銀行も価値はなくなった。

428 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/14(火) 18:34:44 ID:53DzYIaQ0.net
イオン銀行無いわー半分だぜ

429 :名無しさん :2020/04/14(火) 21:28:51.99 ID:HIZzAZgId.net
LINE証券
FX口座開設+1万通貨取引すると現金5,000円もらえる
https://tetori.jp/choose/linefx/

※家族4人で開設すると2万円
※取引コストは40円

430 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/15(水) 17:11:07 ID:IYBoFq140.net
-

431 :名無しさん :2020/04/16(木) 02:30:12.24 ID:h620QcKF0.net
>>420
普通と定期って合算されないの?
はみ出してても預けてるってこと?

432 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/16(Thu) 09:02:48 ID:bS+gQ5sS0.net
普通だけで既にはみ出してるんだろ

433 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/21(火) 20:36:54 ID:YbaGUIui0.net
あげ

434 :名無しさん :2020/04/23(木) 14:17:43.88 ID:2tbGq3pG0.net
金の小売価格最高値 1g6590円

435 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/28(火) 20:42:48 ID:x7Hus3rS0.net
5月に新しいキャンペンとか無いかな?

436 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/28(火) 23:15:38 ID:N3GZwYd60.net
auの0.5やっちまった、

437 :名無しさん :2020/04/28(火) 23:44:33.57 ID:K1iXqTci0.net
このご時世に5月のキャンペーンとかお花畑も甚だしいな

438 :名無しさん (ラクッペペ):2020/04/29(水) 09:27:22 ID:ykGG0Q7/M.net
個人向け国債のキャンペーン終わったら、どこに行けば良いのやら

439 :名無しさん (アウアウウー):2020/04/29(水) 11:22:24 ID:SqXV+iJSa.net
今ってSBIの新規優遇定期利率とかないですよね?
次新生バースデーでいいかなあ

440 :名無しさん (スップ):2020/04/29(水) 11:58:53 ID:V6Z/fGmNd.net
3ヶ月0.3% 新生バースデイ
6ヶ月0.3% 東京スター定期

この辺だね

441 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 12:26:13 ID:85Dhwtlb0NIKU.net
>>420
今6000万いってるから振り込み1200万限度はつらい
無制限にしないのはなぜなんだろう?

442 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 14:09:57 ID:FOzhH6RE0NIKU.net
それだけ入れる勇気凄いな
理由は、ほとんどの人は1000+利息くらいしか入れないからじゃない?

443 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 14:35:29 ID:IKRFY3/c0NIKU.net
銀行不遇時代に
1行にペイオフ以上預ける勇気がない

444 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 14:41:18 ID:FOzhH6RE0NIKU.net
そこまでリスク取れるなら債権のほうが良いんじゃない?

445 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 14:42:51 ID:KKNrAUlO0NIKU.net
2784の時にタガを外してしまって以来、3ヶ月以下の短期案件では枠超えさせてしまいがちに…
今は、連休なので、各行1000万以下に残高調整済み
自分の利用している範囲で、1200万超/日を無料振込可能なのは、大和、新生、ソニー、野村信託、住信、ORIX

446 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 14:46:00 ID:FOzhH6RE0NIKU.net
船橋はUFJだから俺もやったわ
でも例外はそれだけだな

447 :名無しさん (ニククエW):2020/04/29(水) 16:01:19 ID:kGrWgD3R0NIKU.net
利息って一日の何時時点の預金で計算されますか?

楽天銀行は23:55時点と記載あるのですが、他の銀行もそうでしょうか?

448 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 16:58:29 ID:4PT1fTXE0NIKU.net
銀行で違うやろ
どうせメンテとかで深夜は移せないとかもあるしな

449 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 17:35:14 ID:lsKOhm3V0NIKU.net
時間差を利用して利息の二重取りたかったのかな。
乞食にしても上級すぎる。w

450 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 17:38:32 ID:wc8CO8BjMNIKU.net
プロ乞食

451 :名無しさん :2020/04/29(水) 17:48:33.67 ID:unOUMgSc0NIKU.net
これもサラミ法の一種か

452 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 18:30:29 ID:FOzhH6RE0NIKU.net
ネットで送金手数料が無視できるなら
プログラミングを活用して
全世界の金融機関を時間差で波乗りすれば莫大な利益になる
上級だな

453 :名無しさん (ニククエ):2020/04/29(水) 18:44:05 ID:4PT1fTXE0NIKU.net
多分24時間以上とかじゃないと付かんだろ

454 :447 (ニククエW):2020/04/29(水) 20:21:52 ID:kGrWgD3R0NIKU.net
イオンの金利が明日から0.1→0.05になるので、なのかちゃんに移そうと思ったのですが、今日のいつ移すかで違うのかな?と気になりまして、聞きました。

銀行によって違うし、そんな細かいこと気にするな、ですね。
つっこみなどありがとうございました。

455 :名無しさん (ワッチョイ):2020/04/30(Thu) 00:58:01 ID:QBh8s5Ba0.net
>>453
そんなことはない

456 :名無しさん (ワッチョイW):2020/04/30(Thu) 06:05:25 ID:4x84nQdP0.net
>>454
一日の差
(0.05/100)/365

10,000,000なら約13円(税抜前)

これが1ヶ月とかだと気になってくるけど、その日の何時に入れるかくらいなら気にせんでいい

457 :名無しさん :2020/04/30(木) 08:47:20.54 ID:2bjW0Daq0.net
arigato

458 :名無しさん (アウアウウー):2020/05/01(金) 18:51:49 ID:2QIidn4Ba.net
>>440
ありがとうです

459 :名無しさん :2020/05/02(土) 05:37:23.03 ID:k3UjuP9d0.net
>>456
現状、タイムラグ、送金手数料や為替がネックになるけど
それがなければ、正確に確定時間を把握して
1秒おきに新しい銀行に入れれば
1日の利益が112万円くらいになるな
机上の空論だけどアイデアとしては面白い

460 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/03(日) 12:12:35 ID:X1iUbwI10.net
ふと、普通預金0.2%とかそんなに金配って大丈夫か?と思った。

あとちょっと前に条件悪いなと思いながら作った2年0.35が今だとかなり良いほうなことにびっくり。

461 :名無しさん :2020/05/03(日) 13:50:44.30 ID:hfku4fmH0.net
それだけ日本全体の景気が悪化してるってことだから喜べねえ

462 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/03(日) 15:43:01 ID:XMe+Eg630.net
日米欧全部だろ

特に日欧がゼロ金利政策やってるなかで金利つけてたアメリカが脱落して
まともな国で金利つけてくれるところがなくなった

463 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/03(日) 16:24:37 ID:jhynhhAY0.net
>>460
すぐに落ちると思ったけどあおぞらだけは下がらないな
でも、流石に下がるんじゃない?

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200