2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%

1 :名無しさん :2019/12/16(月) 19:36:10.93 ID:zdOG7ZL7H.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID有りスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!
*推奨NGワード:国債

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.87%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1573061812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

650 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 17:03:37 ID:Eh5/TVKK0.net
甥姪はわしらが死ぬのを待ち望んでるからな
裏をかいてやらんんと腹の虫がおさまらん

651 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/25(月) 17:08:40 ID:xxiObi1o0.net
やたら親戚に恵まれてない人達来てんね

652 :名無しさん :2020/05/25(月) 18:53:57.24 ID:h7fwGBUb0.net
わいと嫁の6000万の家
これどうするかな

653 :名無しさん :2020/05/25(月) 18:56:53.32 ID:10X+v61Ka.net
甥だか姪だかがいるらしいが、会ったことすらない

654 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 19:13:37 ID:a/Tofu480.net
>>653
相続財産が有ればいずれ会うことになるよ
相続手続きでハンコ貰うために会わざるを得ない
それにあっちは調べてる可能性大w
知り合いは有ったこともない遠い田舎の親戚から相続放棄してくれと手紙が来てたw

655 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 20:45:26 ID:jrretTIN0.net
同居している親が死んだら、相続で兄弟が甥姪連れて家まで来るだろうね
住んでる家は親は兄弟と自分の共有財産に成ってる。
後々、家を売る時にハンコもらうのが面倒なので
そうなれば親の家を手放そうかと考えてる。

656 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 20:47:44 ID:jrretTIN0.net
家は親と兄弟と自分の共有財産に成ってる。
将来的に、甥姪がいじわるしたら売るに売れなくなるだろ
あと、親の銀行口座の履歴とかあらゆるものも調べまくられるだろうな

657 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 20:50:33 ID:MT+wzuCn0.net
みんなそんなに甥姪が可愛くないんか。俺は死ぬまで暦年贈与しようと思ってるけど。

658 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 20:53:46 ID:jrretTIN0.net
お前の甥姪の顔はお前の家系に似てるんだろ
だったらかわいいという気持ちもわかる
うちは誰も似てないから

659 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 21:09:37 ID:7X4zjaWm0.net
配偶者のいる兄弟というのは、親の介護を経験し看取った後に不仲になるもんだ
それまでは普通の仲でも

660 :名無しさん (オッペケT):2020/05/25(月) 21:13:04 ID:guhY3pacr.net
商品: ハナ信用組合 定期預金 チャレンジ 未来 3年物 PDF
期間: 2020/04/01 - 2021/03/31 2020/05/25現在
条件: 個人・法人の組合員(同時加入可能),新規・増口
内容: 10万円以上1円単位
預入期間
 3年    0.60%
これはどうでしょうか??

661 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 21:15:40 ID:AYWD3/bu0.net
うちもうちの親たちも親の介護経験しとるが別に兄弟間悪くなってないんだが。
相続も特に問題なかったな。

662 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 21:17:21 ID:Nn4oq7JQ0.net
北朝鮮系に3年間も預ける。「チャレンジ 未来」という名にふさわしいな。

663 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 21:21:38 ID:jrretTIN0.net
>>661
それは大した額の相続財産が無かったからやろうな

664 :名無しさん :2020/05/25(月) 21:25:09.67 ID:jrretTIN0.net
>>661
あるいは不細工な兄弟同士で
両方とも綺麗な嫁さんもらってる場合とかだろ
両方とも結婚相手に不満がないから甥姪にも不満感が湧かないって場合

665 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/25(月) 21:54:39 ID:7vDrXa2f0.net
兄弟の仲が悪くなるというのは婚姻して他人が家族の中に入り込んでくるからや
その他人を認めれるかどうかで不仲になるかどうかが
ほぼ決定する

666 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/25(月) 22:08:41 ID:QQb8mAhP0.net
新生銀行OP行ってきた
1000以上は怖くて入れられなかった

667 :名無しさん (アウアウウー):2020/05/25(月) 22:21:16 ID:IDn4KNcza.net
>>666
何%?

668 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/26(火) 01:28:42 ID:XnLA72JK0.net
>>667
0.5 3ヶ月 max3000
opポイントカードに1000p入るらしい

669 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 04:49:48 ID:NsLw9FHV0.net
>>486の書き込み本当かなあ・・・。

670 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 04:51:45 ID:4OA+dfDr0.net
>>663 >>664
億単位のカネだったんだねどな、うちは。

まぁ揉めるところは揉めるんやろ。血筋なのか知らんけど。

武家とかでも、源氏系はどんだけ殺し合うんねん、つーほど揉めるなw
平氏系はあんまり揉めない。

あんたんところ、親のおまえへの教育・しつけが駄目だったんだろ。

671 :名無しさん :2020/05/26(火) 05:12:41.76 ID:NsLw9FHV0.net
こういうときに、血縁でも親戚付き合いが冷めきってるとややこしくなくて良いね。
向こうの不幸もこちらの不幸も知ら(せ)ずに済むし・・・。

672 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 07:19:58 ID:K8bfs8P90.net
冷めきってようが絶縁してようが
遺産分割協議書は相続関係全員の戸籍謄本と実印が必要では?

673 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 08:02:11 ID:QxNYleX60.net
>>638
国民年金基金は特例で65までかな
国も勧めてるし(確定申告でも100%控除って大きい)、実質、国営とみてもいいのでは?
仮にだけどこれが破綻して、大量の人が受け取れないとなったら日本の個人事業主の多くが生活保護に流れ込むよね?
これだけの規模のものを国は放置できるんだろうか?
また、厚労省も許可してるよね?

674 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 10:25:07 ID:iqcUtFQm0.net
利率1.5%だからインフレ率2%になったら損するな
年間最高80万までしか掛けれん

675 :名無しさん (ササクッテロ):2020/05/26(火) 12:29:24 ID:BSMjERdCp.net
>>670
相続は少ない家ほど揉めるんだよ。
うちも億だったけどなんもないし、
仲いいよ。

676 :名無しさん :2020/05/26(火) 12:59:13.65 ID:YJ3pMsoX0.net
>>675
金持ってるとこが比較的(貧乏人より)揉めにくいのは、一つは「最後は金目でしょ」の金があること、あと一つは相続税の申告期限(10カ月)内に取りあえずまとめないと様々な節税恩典使えないから

仲が良い悪いは関係ない

677 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 14:05:15 ID:B0LscSVv0.net
最後は感情で揉めるんだよな
片親生きていればいいけど兄弟だけとかになるとね
延滞なんか関係ねえ、仮納付なんか絶対しねえみたいな

678 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 15:42:39 ID:StEuUh4V0.net
うちも億だったけどってもともと資産家だったのか?
親が医者とか会社経営者か?

679 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 15:55:26 ID:yax+LpAs0.net
不動産込の億ってそんなに珍しい事なん?

680 :名無しさん :2020/05/26(火) 18:01:01.31 ID:xpY839Ax0.net
世田谷目黒が懐かしい

681 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/26(火) 21:02:03 ID:F4Zs8GlH0.net
>>673
国がすすめてるならやめた方がいいだろ。

682 :名無しさん :2020/05/26(火) 23:28:40.89 ID:xpY839Ax0.net
来週からどこに預けような悩む。

683 :名無しさん :2020/05/26(火) 23:57:08.16 ID:fuGOWRpt0.net
東スタ

684 :名無しさん :2020/05/27(水) 00:10:04.54 ID:3Hb2+iZG0.net
19日に早期終了した分じゃなくて?

685 :名無しさん :2020/05/27(水) 10:11:18.04 ID:byVUqN9Z0.net
>>674
インフレ率は考えなくてもいいと思う
それよりも、長生きしてしまった時に預金では割りに合わないし
億持ってないなら国民年金基金くらいはフルにかけておくべきじゃね?
長生きリスクどう対策してる?

686 :名無しさん :2020/05/27(水) 11:57:32.61 ID:x+Qb0fpTd.net
練炭買ってあるよ

687 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/27(水) 16:51:57 ID:BuGBjOId0.net
ここは1000万円までのスレ。

688 :名無しさん :2020/05/27(水) 17:23:34.58 ID:Wqu+1He7M.net
300万以上なら少しだけ金利が良いとこに
三口座900万でで我慢しときゃいいのに欲張って四口座1200まん入れてて破綻したりしたら200まん消え去るかもしれないと不安で禿そう

689 :名無しさん :2020/05/27(水) 17:37:32.05 ID:VhLOH7Oz0.net
>>685
何を呑気な事を言ってるんだ
第二波くれば失業率6%で世界恐慌くするとか言ってる評論家多いだろ

690 :名無しさん :2020/05/27(水) 17:40:09.38 ID:VhLOH7Oz0.net
億もってる持ってないは関係ないだろ
それよりも子供がいるかどうかだろ
子供いないんならなるべく遺産は残さないように設定しないと
いかんだろ
甥姪に取られたら死んでも死に切れんだろ

691 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/27(水) 23:11:31 ID:+QV6kXQ40.net
>>690
そうなんだよ
嫁子供がいないと親戚に遺産が行く、それが心苦しい

692 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/27(水) 23:12:33 ID:Xb2SGeH30.net
甥姪がそんなに憎いのか

693 :名無しさん :2020/05/27(水) 23:20:52.69 ID:+QV6kXQ40.net
>>692
憎くはないが、莫大な遺産やるほど親しくもない

694 :名無しさん :2020/05/27(水) 23:41:07.68 ID:s6xRF0QP0.net
>>693
分かるw今から公正証書遺言作っておくといいよ

695 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/27(水) 23:46:26 ID:VhLOH7Oz0.net
公正証書遺言作っても遺言執行人として信頼できる人間がいないと
開示されんぞ

696 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/27(水) 23:48:55 ID:GmpCnyko0.net
結婚すらできなかった自分の甲斐性の無さを恨むこったなw

697 :名無しさん :2020/05/27(水) 23:52:50.12 ID:VhLOH7Oz0.net
今まで3回同棲したんだが、数年でうまくいかなかったから
結婚しててもどうせ離婚したと思う
そうなってたら資産は貯まっていないな

698 :名無しさん :2020/05/27(水) 23:55:59.61 ID:VhLOH7Oz0.net
別に結婚したから、良いとは限らんだろ
蓄財の半分の所有権は自動的に無くなっていたんだからな
離婚してたら半分取られてるし
離婚しなくても、びくびくしながら生活だろ 
資産半分に縛られて自由が無くなるがな

699 :名無しさん :2020/05/28(木) 00:02:29.09 ID:QJ9z+DaQ0.net
顔真っ赤にしてどーした?

700 :名無しさん :2020/05/28(木) 00:41:20.72 ID:VXBWPOwV0.net
別に赤くしてないが、なんだそう思ったんだ?
安月給の勤め人なら結婚してて正解だったろうが
無職で株専業でずっと蓄財してきたから嫁にまるまま半分取られてしまうんだよ

701 :名無しさん :2020/05/28(木) 00:44:13.17 ID:VXBWPOwV0.net
但し、ここ数年は儲かってないから
今だったら結婚したほうが得なんだが、コロナの問題が出てきたから
もう無理やな

702 :名無しさん :2020/05/28(木) 00:45:07.49 ID:25NpjzsW0.net
なんてスレだ

703 :名無しさん :2020/05/28(木) 00:46:33.03 ID:6Cu/CuX+0.net
>>701
もうわかったからオナニーでもして寝ろよ

704 :名無しさん :2020/05/28(木) 08:43:04.34 ID:bbYhIf1l0.net
親族にお金を残したくない人いるけど死後なんてどうでもいいと思うがその執着に驚いた
お金と家庭(人間関係)の両立って難しいんだな
まぁこの人は年金基金とかに頼らなくても、遺言執行人にお金を払えば老後不安の悩みは解決しそうだな
個人的にはあと40年後の老後の方が不安、未だに年金基金に加入するか悩んでる(今月も終わってしまう)

705 :名無しさん :2020/05/28(木) 09:25:47.88 ID:MYxA82/l0.net
その執着が孤独を招いたんだけどな

706 :名無しさん :2020/05/28(木) 11:19:40.34 ID:QtGtdcR80.net
親族って言っても兄弟の相手方の遺伝子だけが出ている甥姪だと
他人と全く変わらんだろ。
他人に大金渡して浪費させるんなら、寄付したほうがまし。

707 :名無しさん :2020/05/28(木) 11:54:48.33 ID:oHSki+qg0.net
国民年金基金いう人はシミュレーションしてんの?
自分だと500万払って月2万5千円上乗せだからあんまり魅力ないんだよね

あと、ボケてから遺言書作っても無効だから注意な

708 :名無しさん :2020/05/28(木) 12:26:49.46 ID:PXwQKc7j0.net
17年以上生きないと元取れんのか?
65+17  82以上生きないと元取れんてちょっと厳しいな

709 :名無しさん :2020/05/28(木) 12:50:30.47 ID:hJWFDsGx0.net
ボケてるかどうかなんて要介護申請しない限りはわからんよ

710 :名無しさん :2020/05/28(木) 13:10:06.23 ID:+fOQ90Moa.net
結婚前の財産は共有財産じゃないよな

711 :名無しさん :2020/05/28(木) 13:44:07.05 ID:R4Ea6kcU0.net
結婚なんかしても最初の2〜3年しかHせんだろ
飽きてきて面倒になるからな
共稼ぎなら良いけど

今は保証会社が多いから、入院、手術の時の同意書、立会人にも困らん
結婚する利点が無いからな

712 :名無しさん :2020/05/28(木) 13:46:18.60 ID:R4Ea6kcU0.net
このスレの大半の人のように親の遺産を引き継いで金持ってる場合なら
良いんだけれども、株で裸一貫で蓄財した場合なんか
結果的に結婚なんかせんほうがよかったぞ
半分も馬鹿ばしくて渡せんもん

713 :名無しさん :2020/05/28(木) 13:53:36.03 ID:3ZwCeHM80.net
普通に自分の資産だけどなぁ
酸っぱい葡萄も程々にな

714 :名無しさん :2020/05/28(木) 14:04:40.95 ID:HN0ZSCUk0.net
>>704
あと40年も生きていられるという能天気な思い込みに驚いたw

715 :名無しさん :2020/05/28(木) 14:59:20.89 ID:nQqFJO+I0.net
>>713
お前は上のほうの書き込みを読んだんか?
億以上の遺産あったわっていう書き込みが2件もあったんやで

716 :名無しさん :2020/05/28(木) 14:59:53.56 ID:nQqFJO+I0.net
>>714
30歳の若いやつが書き込んでるかもわからへんがな

717 :名無しさん :2020/05/28(木) 15:00:43.73 ID:NJkS+dAwM.net
たった2件でスレの大半わろた

718 :名無しさん :2020/05/28(木) 15:00:51.32 ID:nQqFJO+I0.net
コロナがあるから平均寿命は7歳ぐらい若くなるやろな

719 :名無しさん :2020/05/28(木) 15:04:15.65 ID:nQqFJO+I0.net
馬鹿か?お前はこのスレの書き込み住人の数をしらんのやろ

720 :名無しさん :2020/05/28(木) 15:06:21.88 ID:NJkS+dAwM.net
その書き込みが馬鹿じゃないとできないじゃないすか
馬鹿すぎて相手しちゃったよ

721 :名無しさん :2020/05/28(木) 15:16:38.61 ID:cCWne/Ls0.net
税金かからないように満期に6円プラスになるように定期預金作ってたら怒られる?

722 :名無しさん :2020/05/28(木) 17:44:16.16 ID:bbYhIf1l0.net
>>714
この歳で腰とかいたいしなんとなく早死すると思ってるけど85歳過ぎくらいまでは生きる可能性はリスクとして考慮しておかないとまずいと思ってな
特にiPS細胞とか見てると下手したら100まで生きても不思議じゃない気もしてる
回り見ると30で亡くなった人が一人 他は90と100すぎでまだ車運転してるし・・・

>>707
1736万支払いで116万上乗せ程度
国民年金と合わせると196万円が死ぬまで貰える計算になる
もし、老後、これで足りるなら、今ある残りの預金とこれからの所得(零細事業なのであれだが)を全て自由に使えるなぁーと思って
将来が不安で所得の大半を貯蓄に回してるんだけど、年金基金に払い込んだほうが下手に貯金するよりも良いんじゃないかと悩んでる

723 :名無しさん :2020/05/28(木) 19:03:03.70 ID:3ZwCeHM80.net
俺も平均寿命まで40年以上あるから将来は不安だわ
年金は長生きした時の保険に多めにしといた方が安心して資産使えていいよな

724 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/28(Thu) 19:15:39 ID:xypVRXpI0.net
長生きリスクを考えるなら、高負担高福祉の方がいいんだけどな
日本は北欧と違って政府が信用されてないからw

725 :名無しさん :2020/05/28(木) 20:28:29.12 ID:bbYhIf1l0.net
>>723
ただ、年金基金ち国民年金だけでやっていけるのか判断に困ってる
>>724老後は***だけ納めたら100%面倒見ますと国が言ってくれるなら安心 政府はかなり信用してる 
海外旅行とかすると日本ってみんな政府信用してないとかなんか色々文句言う人いるけど、日本人ほど政府や社会を信用してる人はいないと思う
ただ、インフレの予想と将来必要なお金が算出できず困ってる
今回のコロナでは資金がたくさんあったから高みの見物ができる
気軽にお金を使っていたり、内部留保金を少なめにしていた企業って今死にかけてるよなぁー
普段お金使わず預金多めで良かったと心底思ってる

726 :名無しさん :2020/05/28(木) 20:29:21.14 ID:ncRXIb+b0.net
削るときは遠慮無く削るからな

727 :名無しさん :2020/05/28(木) 20:31:32.49 ID:ncRXIb+b0.net
法をねじ曲げて隠蔽捏造歪曲してる人たちを信じてるとか
素晴らしい価値観だな

728 :名無しさん :2020/05/28(木) 21:00:52.76 ID:oHSki+qg0.net
法を曲げるのは相手が少数だから
年金受給者や将来の受給予備者が何千万人と大多数の国で大きな変更をすると自分の身が危ないから継ぎはぎの変更しかできないしやらない
それが民主主義
信じることなく乗っかっていくだけ

729 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/28(Thu) 21:31:56 ID:bbYhIf1l0.net
>>727
じゃぁ、君の理想とする国家の政府はやってないの?
小さな国は地方自治体みたいな国なら可能だろうけど、1.2億人もいる国ではある程度は必要悪だし全員の意見の尊重は不可能
また、本当に酷ければ選挙で下野する

730 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/28(Thu) 21:32:00 ID:aiyxfZuy0.net
大きな最悪の変更をすると叩かれるから、小さな単位で改悪するんやで
安倍の常套手段よ

731 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/28(Thu) 21:32:54 ID:aiyxfZuy0.net
>>729
外野だが
論点ずれてるよね

732 :名無しさん :2020/05/28(木) 21:51:54.57 ID:ncRXIb+b0.net
“じゃあ”ってなんだよ
隠蔽捏造歪曲やっていない国家を挙げてみろみたいな謎の開き直り

これもう反論じゃなくて
酒飲んで管巻いてるだけだろ

733 :名無しさん :2020/05/28(木) 22:58:17.80 ID:bbYhIf1l0.net
>>731
政治なんてのはそもそもそんなものだし
不満があって当たり前、他国で理想的なもでもあって日本がダメだと言うならそれを習えばいいと思ってね
まぁちょっと酔ってるから何書いてるのか分からんかもだが

734 :名無しさん :2020/05/29(金) 01:34:31.65 ID:t66vfCA00.net
>>724
北欧に夢見るな
高負担中福祉だ
死生観から老人に無駄な医療はしない

735 :名無しさん :2020/05/29(金) 06:17:41.85 ID:kiIDqT0O0.net
いいねえ
意味のない延命されるより、サクッと終わらせてほしい

736 :名無しさん :2020/05/29(金) 06:20:36.63 ID:lRDfNyqaM.net
日本は高負担低福祉になってしまった

737 :名無しさん (ワッチョイW):2020/05/29(金) 07:11:10 ID:IfSqSa0H0.net
【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88% ・
スレです。

738 :名無しさん (ブーイモ):2020/05/29(金) 07:34:55 ID:VE50fmpQM.net
横だがすべて727のアホが悪い

739 :738 (ブーイモ):2020/05/29(金) 07:36:47 ID:VE50fmpQM.net
肝心なこと言い忘れた

三菱信託、4万円3条件無事クリア

740 :名無しさん :2020/05/29(金) 08:32:22.09 ID:SBFU71590.net
老後、年金基金と国民年金だけと言ってるやつが居るが、そもそも、そんな金額でやっていけるのか?
厚生年金+2000万円は最低でも必要ってどこかのデータで出てなかった?
更に、年金基金はインフレヘッジなしだからゴミ年金じゃね?

741 :名無しさん :2020/05/29(金) 08:46:12.55 ID:SBFU71590.net
>>734
これって日本だと医療崩壊って言われるレベルじゃない?

https://forbesjapan.com/articles/detail/34187/3/1/1より
基本的に医療はすべて公営のスウェーデンでは、普段から予算も人手も不足していて、
風邪ぐらいでは受診できないことで有名です。わが家も夫が胆石の痛みで七転八倒したとき、
手術は半年待ちだと言われました。

742 :名無しさん :2020/05/29(金) 10:30:42.57 ID:DXrk064t0.net
>>739
いいですね
投信口座は新規?何日くらいかかりましたか?

743 :738 (ニククエ):2020/05/29(金) 12:49:46 ID:5sgDzlHKMNIKU.net
>>740
もういい加減スレ違いの書き込みは止めたら?
痛すぎるぞw
誰もお前の書き込みには期待してないのだから

>>742
急ぐべし!思って支店の窓口で、だから即日

前にも書いたが新型コロナの影響で事務作業停滞してるらしい
確実にゲットするなら窓口だ
電話予約必須

744 :名無しさん :2020/05/29(金) 16:18:29.60 ID:kZ51CJO50NIKU.net
自分も24日に3条件クリアした(最後ワンタイムパスワードカードが届いたので)。
同じく4月27日に窓口に行って手続き開始した。
メールマガジン会員登録、ダイレクトのどこにもその文言がなかったので、
「メールマガジンの設定方法」というのを魚拓見ながら設定した上で、
最後これでメルマガ登録になってるのか、電話して確認したよ。

745 :名無しさん :2020/05/29(金) 20:58:05.04 ID:IfSqSa0H0NIKU.net
【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88% ・
スレです。

746 :739 (ニククエ):2020/05/29(金) 22:46:59 ID:A9TTx0CaMNIKU.net
>>744
うん、メルマガ登録が一番分かりにくいね
ここで条件クリアできてなかった、ってトラブルありそう

747 :名無しさん (ニククエ):2020/05/29(金) 23:17:25 ID:64fvaBJNdNIKU.net
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html

※家族で10口座作れば現金50,000円
※取引の必要なし

748 :名無しさん (ワッチョイ):2020/05/30(土) 02:05:25 ID:GLzOCpOa0.net
大阪の高金利が徐々に出てきたが、預け済みのところばかり・・・。

749 :名無しさん :2020/05/30(土) 16:55:47.96 ID:q69xuweF0.net
>>748
朝鮮以外ではどこ?
協栄、厚生には預け済

750 :名無しさん :2020/05/31(日) 08:41:30.10 ID:NB7IITADd.net
>>561
退職金定期って退職金以外の資産も足してOKでした?
近々退職予定なので興味あります

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200