2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.87%

1 :名無しさん:2019/12/16(月) 22:48:21 ID:0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.85%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1561424423/
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.86%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1568374406/

401 :名無しさん:2020/01/12(日) 10:44:39.55 M.net
このスレ的には相続税は関係ないよ

元々は「家族間の預金名義付け替えが贈与税の対象となるか?」の答え
贈与税は相続税の一部(相続税法はあるが贈与税法はない)だから、説明上相続税が出てくるだけ

402 :名無しさん:2020/01/12(日) 12:07:49.73 0.net
>>401
お前、本当にバカなんだなww

361で書いてるのは「相続税、贈与税が課税されるか」の問題だ
夫婦間でどう配分するかの問題ではない
仮に離婚したら財産の半分、嫁に持っていかれるがそれは民法の問題であって税金とは関係ない

403 :名無しさん:2020/01/12(日) 13:01:37.75 d.net
キチガイ全員死ね

404 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:03:53.42 0.net
離婚するときに貯金とか家とか総計して
半分と年金も半分持っていかれるんやろ
痛いな

405 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:06:23.96 0.net
結婚したら婚前の資産も半分嫁のものになるのなら
加藤紗里みたいなのが勝ち組になるよなあ
それなら剛力も前澤となにがなんでも結婚してから分かれるべきってことになるな

406 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:11:53.38 0.net
婚前の資産も取られん事なんて
今時、小学生でも知ってるんだが

407 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:15:36.98 0.net
小学生でも知ってることをわざわざ書き込む意味があるのか

408 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:16:10.72 0.net
結婚相談所でも年収書く欄あっても資産額書く欄無いからな
つまり、年収しか関心がないんや
自分の金にならんからな

409 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:16:29.16 M.net
>>404
半分になるのは婚姻期間中の厚生年金な

410 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:17:16.70 0.net
>>407
お前は文盲か?>>405も読解出来んのかw

411 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:20:46.41 0.net
大体の離婚原因は嫁の浮気なのね
表面上の理由は夫婦不一致とか
しっくりこなくなってきたからとかあるけども
それは嫁がそういう風に仕向けてるからな

412 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:21:24.67 0.net
>>410
お前医者から発達障害って言われないか

413 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:22:47.48 0.net
専業だと昼間暇で仕方ないから
出会いサイトで無料で登録するやろ
オンラインしたとたんに何十人もメッセージを送ってくるから
否応なしに浮気するようになってくる

逆に、旦那の方はよっぽど年収高くないと
外で女はつくれん

414 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:23:42.80 0.net
専業主婦の嫁っていうのは本当に危険だわ

415 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:28:29.86 0.net
中国、韓国、日本
すべて女性、嫁が優位な構造
北モンゴリアは遺伝的に男性同性愛者が皆無だから
こういう社会構造になる

416 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:43:54.97 0.net
専業主夫だけど浮気願望あるわ
非イケメンだと難しいか

417 :名無しさん:2020/01/12(日) 14:55:55.71 0.net
池面でも上、金全然やらんのなら
上位2%以内でないと難しいやろ

418 :名無しさん:2020/01/12(日) 15:04:43.77 0.net
大体、日本やとネットでナンパすること自体が無理
男女比が10倍以上あるw
市町村のカルチャーセンターとかに通うんだよ

419 :名無しさん:2020/01/12(日) 16:35:42.23 a.net
>>413
違う
388は俺が361で書いたのをコピペしたもんだが、相続税(=税法)と民法(離婚時の財産分与や相続)で考え方が違うのは当たり前

相続税は国が国民からしっかり税金を徴収するためのもの
民法は国民間で公平を期すためのもの

420 :名無しさん:2020/01/12(日) 17:36:33 ID:0.net
ここのスレ読み返してみたが、
年間数マンのためにリスク背負うよりも
投資は投資でやって預金は預金で安心なところの方がいいな
安心でも一千マンで分散するか

421 :名無しさん:2020/01/12(日) 18:57:14.42 0.net
年間数マンのためにリスク背負うって?
大手証券に数千万ずつ分散して
国債あずけときゃ
何も心配、手間かからんのだが

422 :名無しさん:2020/01/12(日) 20:44:55.55 0.net
国債って0.4しか増えないのによくやるなあ

423 :名無しさん:2020/01/12(日) 21:03:42.21 M.net
今、リスクフリーで0.4%(税引き後)を超えるのってないと思うが?

424 :名無しさん:2020/01/12(日) 21:37:34 ID:0.net
国債がリスクフリー?

425 :名無しさん:2020/01/12(日) 21:45:53 ID:0.net
リスクはあるが国債終わったときは日本と円自体が終わるから

426 :名無しさん:2020/01/12(日) 21:47:09 ID:M.net
よく分かってないようだな
個人向け国債はリスクフリーだよ

もちろん国が破綻したときの信用リスクはあるがそれは全ての円資産に言えること

427 :名無しさん:2020/01/12(日) 21:48:47.71 0.net
日本の国債がデフォルトする可能性より、自分が死んじまう可能性の方が高い気がする

428 :名無しさん:2020/01/12(日) 22:05:37.48 0.net
やはり米株と米国債が一番だな

429 :名無しさん:2020/01/12(日) 22:37:29.46 0.net
ドル建てで日常生活できるならな

430 :名無しさん:2020/01/12(日) 22:55:57.93 0.net
>>422
元本保証でもっとよい選択肢を教えて

431 :名無しさん:2020/01/12(日) 23:01:51.53 a.net
>>430
新生0.7と言いたいが裏メニューが有るぞ※

432 :名無しさん:2020/01/13(月) 01:53:49.47 0.net
ドル建てで日常生活できても
ドルが暴落したら意味ないんだが

433 :名無しさん:2020/01/13(月) 08:32:47.00 0.net
0.7%キャンペーン やっておけばよかった・・・
今から口座開設しても間に合わない可能性高いのであきらめたわ

434 :名無しさん:2020/01/13(月) 11:03:01.60 M.net
日本が覇権国なら
力づくで円安にするはずだぞ
ドル預金ってアホすぎるな

435 :名無しさん:2020/01/13(月) 12:05:42.89 0.net
>>434
そこは円高だろw
馬鹿丸出しw

436 :名無しさん:2020/01/13(月) 12:05:45.61 0.net
新生総合口座パワーフレックスを新規開設のうえ

437 :名無しさん:2020/01/13(月) 14:52:56.88 p.net
既存口座解約してないと0.7の新生銀行定期作れないのか。

438 :名無しさん:2020/01/13(月) 15:23:47.16 M.net
>>435
お前がバカだろ
酷いな

439 :名無しさん:2020/01/13(月) 15:30:19.62 0.net
覇権国になった時点で
核の雨が降るんじゃね

440 :名無しさん:2020/01/13(月) 15:37:46.63 0.net
覇権国が為替を好きに操作できるなら、トランプもパウエルも苦労せんわw

441 :名無しさん:2020/01/13(月) 15:46:28.50 M.net
定期預金の話をしろ

442 :名無しさん:2020/01/13(月) 16:17:33.52 0.net
五輪で金メダルの数で金利変わるとかない限り
話題がなさそう
てかもう0.2でいいやって感じになってる

443 :名無しさん:2020/01/13(月) 16:36:28.97 0.net
野球とかサッカーのチーム優勝でボーナス金利つく預金があったな

444 :名無しさん:2020/01/13(月) 17:00:03.28 0.net
>>405
馬鹿はお前だろ
税法と民法の基準がそんなに違うはずがないだろ
常識で考えてみろ!
高卒だから常識もないかwww

445 :名無しさん:2020/01/13(月) 19:03:47.81 0.net
定期預金の話って言っても
あっても1か月とか3か月の
糞みたいなのしかあらへんがな
そんなん面倒なだけ
もう国債以外にはありえんわ

446 :名無しさん:2020/01/13(月) 19:34:09.83 0.net
すでに冬のキャンペ出尽くし感あるし、とりあえず全て預け終えたって人も多いんだろう

447 :名無しさん:2020/01/13(月) 19:34:52.73 a.net
大和ネクスト1年定期0.4%いいよ

448 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:10:28.17 0.net
国債預けたいんだけど親の金で親が万一死んだら解約出来ないのがなぁ・・・
もう80で、1年以内に死んだり倒れて意思疎通不能とか十分あり得るし
今までも国債預けて解約する時は親に対応して貰ってたし
大和も野村も三菱も全部解約時はコルセンで口頭対応必須だったし

449 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:20:48 ID:0.net
父親だったら電話でお前が解約
母親だったら80はまだまだ若いから死なんよ

450 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:28:55 ID:0.net
>>448
名義変更すればいいだけ

451 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:31:36 ID:0.net
国債以下の低金利はスレ違い

452 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:37:48 ID:0.net
オリックス0.35まだやっとるで

453 :名無しさん:2020/01/13(月) 22:48:47 ID:0.net
名義変更なんか勝手にできんし
兄弟がいたら半分以上持っていかれる

454 :名無しさん:2020/01/13(月) 23:14:56.87 p.net
新生銀行解約して即日新規口座開設と定期作成で0.7ウマーできる?

455 :名無しさん:2020/01/13(月) 23:16:51.55 0.net
>>445
国債もあんなもん一千万突っ込んでもたかが知れてる
預金とか国債で増やそうなんておかしいんだよな

信用があって、使い勝手のいい銀行を選ぶしかないな
振り込みやATMで金取られたら馬鹿にならん

456 :名無しさん:2020/01/13(月) 23:32:22.37 0.net
>>455
国債全力なんてしねーだろバカ

457 :名無しさん:2020/01/13(月) 23:51:11.51 0.net
>>456
いやだから、一千万と言ってるんだが・・・

458 :名無しさん:2020/01/13(月) 23:55:42.99 0.net
>>51
新本店のやつ三年のやってる。母が新聞広告で見つけて教えてくれた
1300入れてる
しかし三年は長いよなぁ

去年から振り込むことが増えたので高金利で振込手数料無料が10回以上無料の銀行を探しにフナバシ定期ぶりにここのスレ来たよ

459 :名無しさん:2020/01/14(火) 01:04:30.59 0.net
>>453
定期預金の処理だって遺産分割協議必要だぞ

460 :名無しさん:2020/01/14(火) 01:32:19.91 0.net
>>423
0.4もない

461 :名無しさん:2020/01/14(火) 01:49:17.14 0.net
>>460
じゃあ国債一択やん

462 :名無しさん:2020/01/14(火) 01:57:38.87 0.net
うん国債

463 :名無しさん:2020/01/14(火) 04:28:15.72 0.net
うんこくさい

464 :名無しさん:2020/01/14(火) 04:38:18.59 a.net
武蔵うん小杉

465 :名無しさん:2020/01/14(火) 06:00:47.72 a.net
>>461
国債全力なんてしねーだろバカ

466 :名無しさん:2020/01/14(火) 10:38:06.54 0.net
>>465
しますよ

467 :名無しさん:2020/01/14(火) 11:30:03.69 d.net
>>457
一千万が全力の人もおるんやで…

468 :名無しさん:2020/01/14(火) 12:26:52.16 a.net
>>467
配慮が足りませんでした

469 :名無しさん:2020/01/14(火) 20:01:56.08 0.net
>>455
預金とか国債で増やそうなんておかしいんだよな <

馬鹿すぎるw 仮に0.4%でも毎年目減りしていくのに
預金で増やすって発想がわからん
誰も増やそうと思って預けてないやろw

470 :名無しさん:2020/01/14(火) 20:29:10.13 a.net
とりあえずアンカーの使い方から覚えようか

471 :名無しさん:2020/01/14(火) 21:30:42 ID:a.net
>>469
目減り?

472 :名無しさん:2020/01/14(火) 21:31:52 ID:a.net
>>470
そうだな、おまえは覚えた方が良さそうだな

473 :名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:52 ID:M.net
実質金利のこと言ってるんだろ
今、物価上昇率0.5%位だから間違いではない

474 :名無しさん:2020/01/14(火) 21:45:19 ID:0.net
今0.5で1年以上預けられるのは国債しかないな

475 :名無しさん:2020/01/15(水) 00:45:19.80 0.net
また貧乏人が騒ぐから国債の話ヤメレ

476 :名無しさん:2020/01/15(水) 00:52:31.09 0.net
>>475
国債全力なんてしねーだろバカ

477 :名無しさん:2020/01/15(水) 01:10:51.68 0.net
やりますよ

478 :名無しさん:2020/01/15(水) 09:36:04.62 0.net
誰が全力の話を?

479 :名無しさん:2020/01/15(水) 11:13:16 ID:0.net
てかキャッスレスで実質-3%くらいだろ
インフレしてるって?どこの世界だよ

480 :名無しさん:2020/01/15(水) 11:24:35 ID:H.net
キャッスレスwwwwww
トーホグ弁?

481 :名無しさん:2020/01/15(水) 11:48:49 ID:M.net
さて、渋谷に赴くか
三ヶ月定期にするか一年定期にするか迷うな

482 :名無しさん:2020/01/15(水) 15:50:57.03 0.net
キャッスレスで実質-3%って6月までやろ
それにスマホなんか若いのしか使い方がわからんやろ

483 :名無しさん:2020/01/15(水) 16:24:49.26 0.net
キャッシュレスは-5%
レスじゃないとこもあるから-3%くらいかなってこと
クレカで払うやろ
スマホなんてブーム去ったら消すのがめんどくさい

484 :名無しさん:2020/01/15(水) 16:35:23.88 M.net
キャッシュレスったって全部できるわけない
家賃とか税金、社会保険、ポイント還元対象外もある
そもそも高齢者は無理

日本全体で見ればキャッシュレス還元が物価に及ぼす影響なんて誤差みたいなもん

485 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:01:39.06 0.net
キャッシュレスは-5%ってイオンとか大手はやってないやろ
個人商店とかか?

486 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:06:01.28 0.net
クレカで払うやろって、カードで払ったら
いちいちレシート置いといて
明細と突き合わせるあ手間がかかるやろ
その手間賃考えたら現金で払った方がよっぽど良いわ
20%とかだったら話は別やけど5%じゃね

487 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:14:07.93 d.net
>>486
現金だって家計簿付けるのにレシートいるだろ

488 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:18:41.97 0.net
クレカだと、購入金額と間違いなく同じに成ってるかとか
2重引き落としとか不正利用とかチェックする必要があるが
現金だとその場で間違いなく数えて渡すからあとくされがないんだよ
家計簿なんか付けて何か意味があるのか?
何のためにつける?資料として何かに提出でもするのか?

489 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:30:23.64 d.net
俺は家計簿は付けないしいちいち2重引き落としのチェックもしないからクレジットカードが便利ですわ

490 :名無しさん:2020/01/15(水) 17:58:32.37 0.net
現金とかインフルウィルスも持ち帰ってる可能性高いしな
クレカの不正なんて隕石に当たるくらいだよ

491 :名無しさん:2020/01/15(水) 18:09:01.77 d.net
クレカの誤決済を心配するくらいなら現金カツアゲの心配するわ

492 :名無しさん:2020/01/15(水) 18:14:41.30 0.net
そら、後でチェックせんのならカードは楽でええがな
現金やと鼻くそほじった手で触ってるかもわからんしな

493 :名無しさん:2020/01/15(水) 18:21:57.50 0.net
現金のほうがミスは多いだろ
人がやってるんだから
小銭とかおとしてなくすしな

494 :名無しさん:2020/01/15(水) 18:25:18.90 0.net
>>487
あんたは主婦やろ?いちいち家計簿付けて証拠みせんと
旦那に生活費貰えんのか?

495 :名無しさん:2020/01/15(水) 18:31:14.31 d.net
>>494
???

496 :名無しさん:2020/01/15(水) 20:01:58 ID:d.net
増えたり減ったりを見てるだけでも楽しい

497 :名無しさん:2020/01/15(水) 20:45:09 ID:0.net
>>481
六ヶ月じゃない?

498 :名無しさん:2020/01/15(水) 21:46:09 ID:0.net
クレカとレシートの突き合わせとか初めて聞いたな
間違ってるのってどのぐらいあるものなの?

499 :名無しさん:2020/01/15(水) 21:56:35 ID:0.net
レジで二重通しされたら二重になる

500 :名無しさん:2020/01/15(水) 22:44:51 ID:a.net
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

501 :名無しさん:2020/01/15(水) 22:54:41 ID:0.net
昨日、新生0.7行ってきた。
10分足らずで呆気なく終了。
ある程度の誘導攻撃を覚悟していただけに、かなり拍子抜けした。
予約の時点でキーワードを答えていたので、ギフトカードと来店予約ポイントも難なくGET。
最初にいくつかの質問事項があるんだけど、
リスク許容範囲で「元本保証が絶対条件」を選択すれば、まず勧誘はしてこないと感じた。
店舗や担当者によって若干異なるかも知れないが・・・
参考までに。

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200