2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.89%

1 :名無しさん:2020/05/05(火) 01:28:11 ID:0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.88%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1581354795/

196 :名無しさん:2020/05/18(月) 21:33:58.84 M.net
>>194
担当さんの話を総合的に判断するとそういうこと
ちなみにオンライン申し込み画面にキャンペーンのこと、書いてある?

ないとそもそも対象にならない気がする
キャンペーン自体はもう告知されてないからね

197 :名無しさん:2020/05/18(月) 23:33:16.35 0.net
>>158
>>国債キャンペーン復活お願いします
大手じゃなければやってますよ、駄目かな?

198 :名無しさん:2020/05/19(火) 00:00:53.15 0.net
>>195
自分はインフォメーションデスクにかけて聞いたから一般論になったのか。
その辺はオンラインで状況把握できるような気もするんだけどな、総合口座もあることだし。
今日にでも申込み支店に電話して聞いてみますわ。
窓口に行って最初からCPの旨を告げ、チラシも貰ってそれを見ながら各種申込みを開始したから
まず間違いないと思うけど念の為・・・。

199 :名無しさん:2020/05/19(火) 00:22:32 ID:0.net
>>198
個別の状況は支店でないと見られないと言われました。逆に支店の担当者は
インフォメーションデスクで対応に当たった担当者の名前も、確認できる
ようでした。信託銀行は担当者が付くのが基本なので、全て担当者に集約
なんでしょう。

200 :名無しさん:2020/05/19(火) 11:57:30 ID:0.net
東スタのろまった終わってたあああ

201 :名無しさん:2020/05/19(火) 12:46:02.06 0.net
>>198
電話したらすでに口座があるひとはキャンペーン対象みたい

202 :名無しさん:2020/05/19(火) 14:14:37 ID:0.net
>>201
良かったですね。

203 :名無しさん:2020/05/19(火) 14:23:01 ID:0.net
横浜 1.0%まだあるのかな

204 :名無しさん:2020/05/19(火) 15:16:55 ID:0.net
>>201
>>198だけど、支店に電話して、幾ら言い方を変えても、そうは絶対言わなかったわ。
5月8日に総合口座開設されてますが、8月末までに投資信託振替決済口座の開設
・電池交付サービス利用・三菱UFJ信託ダイレクトのメルマガ登録をされてませんと
対象にはなりませんの一点張り、それしか言わないの。
そんなことは分かってるし、聞きたいのはそこじゃないんだよ、あったまの硬い女行員。

205 :名無しさん:2020/05/19(火) 15:21:38 ID:0.net
電子交付サービス 失礼。

206 :名無しさん:2020/05/19(火) 16:15:21 ID:0.net
なんJだか嫌儲だかが日銀破綻のシナリオを描いてたけど可能性あるのだろうか・・・?

207 :名無しさん:2020/05/19(火) 16:42:37.67 a.net
このご時世、何があっても驚かんよ
だからブラックスワンに備えるべき

208 :名無しさん:2020/05/19(火) 16:59:38.23 0.net
各国のコロナ対策は壮大な人体実験に他ならないが、
経済の分野でもMMTやベーシックインカムみたいな仮説が
確証もないまま、ぶっつけ本番で投入されるんだろな

209 :名無しさん:2020/05/19(火) 17:17:55.49 0.net
金(GOLD)が初の6000円台!
財政破綻の日が近いのか?

210 :名無しさん:2020/05/19(火) 17:33:56.12 0.net
>>209
ここ300年位の間に、世界中でハイパーインフレや徳政令的なものは何度も繰り返されてきたし、
その二つに確実に対抗できるのは金現物だけと言うのも事実だしな。
普段使いには面倒なのであくまでも防衛用だが。

211 :名無しさん:2020/05/19(火) 18:41:20 ID:0.net
一体いつから───────金が安全資産であると錯覚していた?

212 :名無しさん:2020/05/19(火) 18:49:59.44 0.net
そもそも金本位をやめてから高々50年の歴史しかないからなあ
今の紙切れの貨幣経済がいつ破綻してもおかしくないし
その最先にいるのは間違いなく紙幣刷りまくってる日本だしな

213 :名無しさん:2020/05/19(火) 19:28:16 ID:a.net
金本位と聞くとニクソンの名前が浮かび上がってしまう
プラザ合意とかスミソニアン協定とか1ドル360円とか何のことかわかりませんよ

214 :名無しさん:2020/05/19(火) 19:33:18.30 0.net
>>211
金が安全資産じゃなかったことなど有史以来一度でもあるか?

215 :名無しさん:2020/05/19(火) 20:58:17.77 0.net
で、皆さん金の現物はいくら持ってるの?
自分は100万位とあとは積立なんだけどスポットで買い増すのは躊躇してる

216 :名無しさん:2020/05/19(火) 21:06:53.30 a.net
>>215
1キロの三菱刻印バー持ってるよ。

217 :名無しさん:2020/05/19(火) 21:26:48 ID:0.net
>>216
支払調書とか税金考えると100グラムが扱いやすいけど見た目はやっぱり1キロだよねー

218 :名無しさん:2020/05/19(火) 21:59:52 ID:0.net
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?

219 :名無しさん:2020/05/19(火) 23:00:48 ID:0.net
三菱が関係しているところは信用するなよ。
おまえら学習できないの?

220 :名無しさん:2020/05/20(水) 06:41:46 ID:a.net
そうだな俺も三菱鉛筆は使わないようにしてるわ

221 :名無しさん:2020/05/20(水) 08:59:02 ID:0.net
金はこつこつと積立だけしてる

222 :名無しさん:2020/05/20(水) 09:51:35.21 0.net
三菱UFJ信託、電子交付サービスキャンペーン終了だってさ。
https://www.tr.mufg.jp/ippan/campain/densikouhu.html

223 :名無しさん:2020/05/20(水) 10:09:18.51 0.net
「新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み・・・」

4月の時点で鑑みろよ

224 :名無しさん:2020/05/20(水) 10:39:22.39 a.net
想像力の欠如した人材しかいないクソ銀行

225 :名無しさん:2020/05/20(水) 12:14:22 ID:0.net
金現物には三菱か住友のマークがほしいよ

226 :名無しさん:2020/05/20(水) 14:45:38 ID:0.net
>>222
有効判定された人もいたみたいだけど、線引きとかあるのかな?

227 :名無しさん:2020/05/20(水) 16:27:46.34 0.net
さっき電話して聞いたけど、上に書いてある通り、14日までに総合口座開設されてれば大丈夫だって。
CPそのものが取り消されたわけではなく、紛らわしい書き方ですいませんと言われたよ。

228 :名無しさん:2020/05/20(水) 19:01:26 ID:a.net
>>218
類似の詐欺事件として安愚楽牧場、近未来通信

229 :名無しさん:2020/05/20(水) 20:56:42 ID:H.net
15日に申し込みした俺は対象外かよ

230 :名無しさん:2020/05/20(水) 22:33:12 ID:M.net
初めて信用金庫の口座を作ろうとしたら、資金は別段預金への振込でネットバンクからは不可とのこと…
今までほとんどネット取引だったので、窓口から振込しなきゃいけないとか高いし面倒だなぁ

231 :名無しさん:2020/05/20(水) 22:44:30 ID:a.net
振込手数料で金利が飛びそうw

232 :名無しさん:2020/05/20(水) 23:02:21 ID:0.net
>>230
対個人取引でそんなアホなこと言うのどこの信金よ?

233 :名無しさん:2020/05/20(水) 23:18:14.58 0.net
大阪厚生あたりは、モノによっては初回預入時は窓口での手続きが必要って書いてあるな。

234 :名無しさん:2020/05/20(水) 23:47:51.73 0.net
ゆうちょダイレクトは他行別段へ送金できた気がする

235 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 07:19:28 ID:M.net
>>232
大阪協栄です。金利は0.425ですが…

>>234
ありがとうございます!ゆうちょダイレクト試してみます。

236 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 07:54:51 ID:0.net
大阪協栄って信組じゃん

237 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 08:02:54 ID:0.net
大阪協栄そんなことなってんの?
3月に大阪協栄と大阪厚生作った時はどっちも店頭申し込みしてからネットバンクから振り込みで行けたけど

238 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 10:05:33 ID:M.net
よくある話でしょ

新規口座作ったら「1千円でいいから入れてね」って
まあ、今時だから窓口行きたくないなら断れるでしょ

239 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 10:29:17 ID:0.net
それは口座開設時の組合員の出資の話だよな
>>230は口座開設後の資金の預け入れをネットバンクからじゃなくて窓口からやれってことだろ?
ってもネットバンクから振込もうが変わらんはずだし俺はネットバンクからやったけど

240 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 10:33:21 ID:0.net
そもそもネット申込して何が嬉しいのか
窓口で通帳を作ってこその口座マニアではないか

241 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 10:33:59 ID:0.net
失礼、口座開設趣味スレと間違えた

242 :名無しさん:2020/05/21(木) 11:34:28.59 0.net
>>229
人生いろいろ。良いときも悪いときもある。

243 :230:2020/05/21(Thu) 13:48:19 ID:M.net
>>239
ネットバンクだと、口座種別を普通・当座・貯蓄からしか選択できず、別段預金への振込はできませんでした…

ゆうちょダイレクトも無理でした。

>>237
来店不要で開設できるメール定期預金だと、別段預金への振込しかダメと言われました。
来店して普通預金の口座を作れば、ネットバンクからも振込可とのことでした。
どっちみち平日昼間で時間取らなきゃいけないので、窓口で開設することにします。

244 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 13:53:51 ID:0.net
で、高金利定期はどこだ?

国債CBだといちよしが最高の0.3%かな

245 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:11:32 ID:0.net
>>243
楽天は「その他」が選べるね
使えるかどうかは知らんけど

246 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:28:16 ID:0.net
>>244
なんで0.3%なんだ?

247 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 16:07:21 ID:0.net
100万円に対して3000円くれるから

248 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 16:09:19 ID:0.net
>>244
横浜 1.0 但し営業エリア限定

249 :名無しさん:2020/05/21(木) 17:34:43.39 0.net
1ヶ月じゃねぇか

250 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:02:14 ID:d.net
国債はいちよし0.3しかないのか
香川は0.35対面で地域限定だし
様子見の大手が0.3で出してきそうだがどうだろう

251 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:46:08 ID:0.net
つばさ定期一旦は下げたからちょっと怖いな

252 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 20:06:16 ID:0.net
ソフトバンク見てると
やっぱ現金だなと思うわ

253 :名無しさん:2020/05/21(Thu) 20:09:55 ID:0.net
>>249
しかも300万上限

254 :名無しさん:2020/05/22(金) 02:57:42.78 0.net
>>252
来たる預金封鎖、財産税、新円切り替えに備えて
現金で持っておくってこと?

255 :名無しさん:2020/05/22(金) 08:43:10.06 0.net
>>250
ほい

ttps://img.ichiyoshi.co.jp/ichiyoshi/pc/pdf/service/convenient/promotion/kcamp_202005.pdf
500万以上なら0.4%

256 :名無しさん:2020/05/22(金) 09:36:55.67 0.net
対面証券アレルギー(食わず嫌い)

257 :名無しさん:2020/05/22(金) 10:16:57 ID:a.net
>>254
布石か?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012440051000.html

258 :名無しさん:2020/05/22(金) 17:24:48.84 M.net
このスレ的にはローソン銀行普通預金0.15はどうなん?

259 :名無しさん:2020/05/22(金) 20:07:13 ID:M.net
出し入れが不便だからなあ

260 :名無しさん:2020/05/22(金) 23:33:12.58 0.net
>>258
普通預金で高金利を求めるならあおぞらのBANK支店の0.2一択しかないのでは?
出し入れの利便性も考えたら、ゆうちょATMでできるし。

261 :名無しさん:2020/05/22(金) 23:42:21.97 0.net
あおぞらBANKの出し入れなら、pringってアプリが便利だよ。
セブンATM限定で1日10万円上限だけど、手数料無料で24時間対応。
他銀行との送金にも使える。

262 :名無しさん:2020/05/23(土) 00:08:38 ID:0.net
障害者ゆえ年金定期の0.3%に預けてるけど、健常だったら預けるとこいちよししかないとか嫌だなあ

263 :名無しさん:2020/05/23(土) 00:40:32 ID:M.net
マル優

264 :名無しさん:2020/05/23(土) 00:49:50 ID:0.net
もちろんつけてる350万円分までだけど。

あと開設趣味者で001派なので、金利の良さと001を両立しないといけないのが気が重い

265 :名無しさん:2020/05/23(土) 01:11:54 ID:0.net
>>261
引き出す時は、その時に高金利な他の銀行へ資金移動するときなので、
10万円なんてはした金が移動できてもなんの意味もない。

266 :名無しさん:2020/05/23(土) 07:45:52.77 d.net
10万がはした金か
きっと給付金ももらわないんだろうな

年齢×200あるが10万がはした金なんて思ったこと一度も無いなぁ
もちろん給付金も貰って使うし
スーパーでも見切り品狙いだし普段は質素で幸せな毎日
趣味には金つかうけど

267 :名無しさん:2020/05/23(土) 09:06:39 ID:0.net
金持ち=質素or普通
成金=浪費
てことか

268 :名無しさん:2020/05/23(土) 09:52:55.93 0.net
pringで1日10万円送金できるので、給与が振り込まれたら2日間で全額をBANKに入れられる。

せめて3日かかるようになりたい。w

269 :名無しさん:2020/05/23(土) 09:57:12.23 0.net
 3日目は端数だけどな

270 :名無しさん:2020/05/23(土) 10:24:41 ID:0.net
なにここ安月給自慢?

271 :名無しさん:2020/05/23(土) 10:45:09 ID:0.net
銀行コード0001、店番001、利率0.001%の口座に給付金10万円が入金になったわ

272 :名無しさん:2020/05/23(土) 10:57:00 ID:0.net
>>264
001派ってどういう意味?

273 :名無しさん:2020/05/23(土) 11:03:05.78 0.net
>>272
支店コード001だけを開設して集める、残高はこだわらない趣味の人
>>271

274 :名無しさん:2020/05/23(土) 11:35:35.02 0.net
>>266
所得の10万、支払う10万ははした金とは思わないけど、資金移動の10万ははした金だろう。
500万円を別の銀行へ移そうと思うと二か月必要。

275 :名無しさん:2020/05/23(土) 11:45:17.19 0.net
0001銀行の001支店て人気高そうだよね
凸して謝絶された人多そう

276 :名無しさん:2020/05/23(土) 12:05:18.28 0.net
普通にみずほの東京営業部なんだから近場に会社の事務所でも開設すればOKじゃね

277 :名無しさん:2020/05/23(土) 12:38:23 ID:0.net
>>273
そんなよく分からん趣味あるんだな
あり

278 :名無しさん:2020/05/23(土) 13:23:07.65 0.net
>>274
同じ10万ですがw
意味わからん
はした金で困るんなら俺の口座に資金移動してくれてもいいぞw

279 :名無しさん:2020/05/23(土) 13:47:49.01 0.net
高金利を求めて資金移動するときは100万単位だろうけど、
手元の余裕資金をあおぞらに移すのは1万単位でもおかしくないのでは。

280 :名無しさん:2020/05/23(土) 14:27:52 ID:0.net
親から10万もらえないチー牛が2ちゃんでイキって付いた嘘ぐらい許したれw

281 :名無しさん:2020/05/23(土) 15:21:57.13 0.net
>>275
銀行コード001となると現みずほ、か。

282 :名無しさん:2020/05/23(土) 15:58:08.05 0.net
親から10万もらえないチー牛が2ちゃんでイキって「10万ははした金」w

283 :名無しさん:2020/05/23(土) 16:05:10.17 0.net
1000万出したいときに10万は端金だな

284 :名無しさん:2020/05/23(土) 16:10:34.31 0.net
>>283
チー牛wwwwww

285 :名無しさん:2020/05/23(土) 18:21:52 ID:0.net
1億3000万の預金があるんだけど、どこに預ければ良いかね?

元本割れはしたくない
高利率が良いけどリスクをとるくらいなら低くても良い
できるだけアプリで状況確認できるようにしたい(通帳はできれば無しがありがたい)
うち1億円くらいはあと10年おろせなくても構わない

今のところはみずほ、ゆうちょ、ネット銀行(8つ)に分配して預けてます

286 :名無しさん:2020/05/23(土) 18:25:29 ID:0.net
いまんところ青空にぶっこんどくしかないな

287 :名無しさん:2020/05/23(土) 18:56:02.05 0.net
利率より元本絶対保証なら決済用預金しかないな

288 :名無しさん:2020/05/23(土) 19:21:53.20 0.net
>>285
個人向け国債一択だろう
国債は国が直接、保証するから、ある意味預金保険が1千万超保証してくれるのと同じ
1億超えると複数の銀行に分けるのも大変だしね

あと、0.05%とはいえ金利もあるし

289 :名無しさん:2020/05/23(土) 20:22:55 ID:0.net
みんなサンクスです
こういう時にネットバンクがあまりオススメされないイメージがあるんだけど、1000万ずつ分配するのが面倒だからってこと?
銀行にもよるけど、利息だけでいえば国債より総じて利率は高いのに

290 :名無しさん:2020/05/23(土) 20:35:10 ID:d.net
国債の利率なんてもらわないんだからキャッシュバックだけ見ろ

291 :名無しさん:2020/05/23(土) 20:39:36 ID:0.net
>>288
国債について国が保証しているのは、証券会社への支払い。
証券会社が顧客にちゃんと返金するかどうかは国は保証してくれない。

証券会社が客の財産を持ち逃げしたときのために投資者保護基金ってのがあって、上限1千万円までは補償してくれる。

徹底してリスク警戒するなら証券会社も1千万円ごとに分けるべき。まあ、こだわりすぎとは思うけど。

292 :名無しさん:2020/05/23(土) 22:06:19 ID:0.net
証券会社の客も追証バックれたり鉄砲やったりするからどっちもどっちかな

293 :名無しさん:2020/05/23(土) 22:15:32 ID:0.net
俺もネット銀行で良い気がするけど
いくつもアプリ入れるのが嫌じゃなきゃ最も高利息だろ

294 :名無しさん:2020/05/23(土) 22:34:06.28 0.net
その条件ならネットバンクに分散し、抵抗なければだけどマネーフォワードとかのアプリで一括把握
じぶん銀行ももう持ってるか。まだなら初回3ヶ月定期0.5金額制限無しに一旦集めて、他行振込手数料無料回数8〜11回とかになるから、そこから分散するかも

295 :名無しさん:2020/05/23(土) 22:35:36.81 0.net
あと今は普通銀行でも経費削減でweb通帳の選択肢があるよね

総レス数 1001
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200