2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.90%

1 :名無しさん :2020/06/30(火) 01:52:04 ID:ZyQhh+vM0.net
!extend:checked:::

ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■IDありスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.89%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

158 :名無しさん:2020/07/06(月) 22:44:59.90 ID:C0gquMaJ0.net
>>157
わからない人には関係ないから大丈夫です。

159 :名無しさん:2020/07/06(月) 22:53:50.81 ID:9EavUWiR0.net
>>156 まじw!?まだ1%1本入ってるよ。めんどくさいのと怖いから明日ログイン試みる。
支店変わるんなら普通ハガキ来るよな、来てないし。

160 :名無しさん:2020/07/06(月) 23:36:10.12 ID:C0gquMaJ0.net
>>159
大丈夫だよ、さっきログインできたから。
ワンタイムパスワード登録しておかないと1回の振込みが20万しかできないから注意な。
登録後の振込み限度額は500万まで。

変更しても3日経たないと振り込めないし。

161 :名無しさん:2020/07/07(火) 06:30:07.34 ID:J6lQKcYH0.net
>>141
あざーす。
調べたところどっちも他行宛振込みの手数料が550演~だった。
満期の1年後にどこかに動かしたほうが有利な場合
100万円しか資金がないと利息ぶっ飛ぶとは言わないまでも近いものがありますね。

162 :名無しさん:2020/07/07(火) 08:09:17.31 ID:kMhUEgDg00707.net
岡信も豊信も0.3からの改悪

163 :名無しさん:2020/07/07(火) 09:43:05 ID:aixoHvDD00707.net
>>160 他行振込の話してるってことは1%早期満期?段階満期の記憶ないんだけど。

164 :名無しさん:2020/07/07(火) 11:54:41.96 ID:aixoHvDD00707.net
>>156 支店名変わっただけやん。なくなったとかびびったわ。

165 :名無しさん:2020/07/07(火) 12:24:53.39 ID:F0Eo/i2Ha0707.net
コロナで2ヶ月くらい止まっただけで店たたむとかどんだけ自転車操業だったんだよと素人の俺は思う

一年くらい耐えられる資金持ちながら経営するのが普通じゃないのかね?

リーマンで痛い目見て内部留保ため込んでた大企業みたいに

カネないのに10年ローンで新車や35年ローンで家買ってるヤツも普通にいるんだよな
身の丈に合った買い物しろよとホント思う

166 :名無しさん:2020/07/07(火) 12:35:35 ID:Aa1hKRTBM0707.net
>>154
翌々以降でしょ?

167 :名無しさん:2020/07/07(火) 12:39:36 ID:og+JEW1w00707.net
>>165
こういう謎の企業が甘い!みたいな自己責任論言ってる人ってどういう立ち位置なんだろう
1年分潰れない内部留保あっても数カ月間赤字になるならその先黒字になっても取り戻すためにどれだけかかるかも分からんし、
そもそもある程度元通りになるのかも分からんから損切りして次に行くのは普通の選択だよ

168 :名無しさん:2020/07/07(火) 13:53:21.31 ID:yP8oViNEM0707.net
大阪協栄信用組合、満期時にはスムーズにお金引き出せますか??

169 :名無しさん:2020/07/07(火) 15:21:04.85 ID:lfeXBE7y00707.net
>>168
ネット定期だと指定口座に無料振込だったような
それ以外だと自動継続で窓口へ

170 :名無しさん:2020/07/07(火) 15:58:02.83 ID:WybCOb2q00707.net
>>167
頭おかC

171 :名無しさん:2020/07/07(火) 16:07:44.24 ID:c9oekhN400707.net
コピペにマジレスしてる時点でな

172 :名無しさん:2020/07/07(火) 16:13:34.35 ID:fK83EG3JM0707.net
最低限IDは必要だな
変なやつが湧く

173 :名無しさん:2020/07/07(火) 18:23:07.29 ID:m50EBN2c00707.net
>>167
俺経営者だけど、実際2ヶ月程度耐えられないような企業は自転車操業としか言いようが無いよ

174 :名無しさん:2020/07/07(火) 18:30:27.63 ID:ZiVa/fZ4d0707.net
>>167
頭悪いってよく言われない?

175 :名無しさん:2020/07/07(火) 19:28:36.13 ID:PVcAz9EkM0707.net
耐えられないと耐えないの区別ついてない人おるな

176 :名無しさん:2020/07/07(火) 19:55:07.45 ID:aFMisRhja0707.net
10万がはした金か
きっと給付金ももらわないんだろうな

年齢×200あるが10万がはした金なんて思ったこと一度も無いなぁ
もちろん給付金も貰って使うし
スーパーでも見切り品狙いだし普段は質素で幸せな毎日
趣味には金つかうけど

177 :名無しさん:2020/07/07(火) 23:22:35.37 ID:0daNAgWe0.net
旧第一相互本店は取り壊して三井住友銀行の寮に変わった
道路を挟んで反対側に歴史を感じる造りのビルが第一相互の旧本店ビル

現在の三井住友銀行神保町店は住友銀行神田支店、統廃合で閉店、三省堂書店の別館などテナント入れ替わり
そして千代田営業部が移転と共に店名変更

178 :名無しさん:2020/07/08(水) 03:17:28.78 ID:b6bQgZwH0.net
金利が0.02%下がっただけで銀行変えるとかどんだけセコいんだよと素人の俺は思う

1000万でも1年で2000円の違いぐらい無視するのが普通じゃないのかね?

リーマンでサービス残業する社畜みたいに

カネあるのに10年安いアパートに住んでチャリで銀行まで行くヤツも普通にいるんだよな
身の丈にあった買い物をしろよとホント思う

179 :名無しさん:2020/07/08(水) 03:44:09.06 ID:YhsQXBBn0.net
>>178
その辺は実利と言うよりゲーム感覚なんだと思うよ
まあ他人に迷惑をかけていない限り、人それぞれということで

180 :名無しさん:2020/07/08(水) 03:58:32.84 ID:7rwtKHyI0.net
>>175
フルボッコ食らって最後の抵抗みたいだけど、余力があるなら事業継続する事に変わりはないんだから同じ事だよ
言い訳にもなってない

181 :名無しさん:2020/07/08(水) 04:31:44.51 ID:IJrazQkX0.net
ここはコピペにマジレスしてる奴を見て
腹抱えて笑うスレになったな

182 :名無しさん:2020/07/08(水) 05:35:07 ID:8sxCnnW6d.net
>>167

コピペにマジレスするわ、フルボッコくらうわで恥ずかし過ぎるやろコイツ

183 :名無しさん:2020/07/08(水) 05:52:38 ID:CzT9LC+wM.net
>>181
コピペ荒らし大勝利やね

184 :名無しさん:2020/07/08(水) 07:30:41.79 ID:qcCIQrXm0.net
あー勝利勝利、うんそうね勝利でいいんじゃね?

185 :名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:00.91 ID:sri8rIrd0.net
コピペ
をNGWord登録してスッキリ

186 :名無しさん:2020/07/08(水) 10:18:32.46 ID:O7PdtjN+a.net
定期預金の話って言っても
あっても1か月とか3か月の
糞みたいなのしかあらへんがな
そんなん面倒なだけ
もう国債以外にはありえんわ

187 :名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:01 ID:iNtVJsxF0.net
181 名無しさん sage 2020/07/08(水) 04:31:44.51 ID:IJrazQkX0
ここはコピペにマジレスしてる奴を見て
腹抱えて笑うスレになったな

182 名無しさん sage 2020/07/08(水) 05:35:07.09 ID:8sxCnnW6d
>>167
コピペにマジレスするわ、フルボッコくらうわで恥ずかし過ぎるやろコイツ

183 名無しさん sage 2020/07/08(水) 05:52:38.53 ID:CzT9LC+wM
>>181
コピペ荒らし大勝利やね

184 名無しさん sage 2020/07/08(水) 07:30:41.79 ID:qcCIQrXm0
あー勝利勝利、うんそうね勝利でいいんじゃね?

185 名無しさん sage 2020/07/08(水) 08:54:00.91 ID:sri8rIrd0
コピペ
をNGWord登録してスッキリ

188 :名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:08.12 ID:K0A3/MvU0.net
あおぞらBANKきたよ、なんや最新式かおもとったら
自分銀みたいにスマホATMでけへん。
引き落とし類全部設定しよかおもとったら振込無料3回や微妙やな。

189 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:13:04.72 ID:QOdAeVDo0.net
>>161
sbifxから無料でぶっこぬける
どっちも

190 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:25:57.69 ID:YhsQXBBn0.net
>>188
汚い言葉遣い不快

191 :名無しさん:2020/07/08(水) 22:48:32.59 ID:QKnMrYl30.net
西京銀行から無料で1000万を引き出す方法って無いっすか?

192 :名無しさん:2020/07/09(木) 00:30:19 ID:8xjbogCNM.net
>>190
イララで草ァ!w

193 :名無しさん:2020/07/09(木) 00:37:56 ID:gtUQMtlG0.net
>>188
上限も1200万までだし何もかも微妙

194 :名無しさん:2020/07/09(木) 01:25:22.70 ID:O3zFvrK9M.net
あおぞらの利点は高金利とゆうちょATMが無制限で無料なことだけ

195 :名無しさん:2020/07/09(木) 01:53:12.59 ID:0hJEUQ/s0.net
てか、それさえキープしてくれれば文句はない

196 :名無しさん:2020/07/09(木) 05:32:45.17 ID:Nnj5SplO0.net
あおぞらBANKはコンビニ無料がないから日常の出し入れには不便、
定期の一時待機用にぴったり。
普段使いはATM最強と振込回数で新生、サブに住信。

197 :名無しさん:2020/07/09(木) 10:08:16.81 ID:xmjZdloa0.net
>>196
郵便局が近いので助かっています。
ただ、そもそも現金払いはほとんどしないけれど。

198 :名無しさん:2020/07/09(木) 10:52:51.47 ID:A1wrUTHIa.net
>>197
コピペにレスするなアホ

199 :名無しさん:2020/07/09(木) 11:43:54.16 ID:Nnj5SplO0.net
>>198 オリジナルだw

200 :名無しさん:2020/07/09(木) 11:47:28.34 ID:J2s/NvHYM.net
こうやって荒らすのだ

201 :名無しさん:2020/07/09(木) 13:03:27.72 ID:4V71dVD+a.net
定期預金にするなら普通預金で良いわ(´・ω・`)
その分稼ぎたい

202 :名無しさん:2020/07/09(木) 13:22:30.91 ID:zcA4MgnT0.net
なんのこっちゃ

203 :名無しさん:2020/07/09(木) 14:38:41 ID:VTq6I1bu0.net
タンス預金が洪水で流されたら終わりだな

204 :名無しさん:2020/07/09(木) 14:51:28 ID:xmjZdloa0.net
>>203
流されたらスイッチが入る発振器付きの金庫を、
販売してね。

205 :名無しさん:2020/07/09(木) 14:58:16 ID:Ye5bCb/m0.net
今回の豪雨でも
金庫流された人多いだろうね
高台に住んでない人は
やっぱり預貯金が安全安心

206 :名無しさん:2020/07/09(木) 15:14:16 ID:+clLm/9F0.net
災害が無くとも盗まれることもあるしな


【社会】「タンス預金」5千万円、押し入れから金庫ごと盗まれる…警察「自宅に保管しないで」 静岡県
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594270199/

207 :名無しさん:2020/07/09(木) 15:14:20 ID:F3Y5JID/M.net
後生大事に貯め込んで流されるぐらいなら、そのカネ使って洪水の来ない土地に住めよw

208 :名無しさん:2020/07/09(木) 15:25:50 ID:qAkZtZDQM.net
現金を自宅に保管する必要はないと思う
銀行でいい

預金封鎖対策なら現金が紙切れになってもおかしくないから自宅に金塊を置くべき

209 :名無しさん:2020/07/09(木) 15:39:52 ID:4F6yW/yfa.net
低金利とインフレ懸念でゴールドも値上がり傾向

210 :名無しさん:2020/07/09(木) 15:46:33 ID:CQLTuKAb0.net
所持金を監視されて喜ぶマゾだけが定期以外の預金をすればいいよ
こう言うと「疚しいことでもあるのカー」などとほざくバカが湧くけども
サイコパスは痛くもない腹をさぐられる不快感に共感できない

211 :名無しさん:2020/07/09(木) 16:28:31.84 ID:o6TKjD5N0.net
>>210
定期はいいのかwww

212 :名無しさん:2020/07/09(木) 18:10:39 ID:y/TjeQUv0.net
198 名無しさん sage 2020/07/09(木) 10:52:51.47 ID:A1wrUTHIa
>>197
コピペにレスするなアホ

199 名無しさん 2020/07/09(木) 11:43:54.16 ID:Nnj5SplO0
>>198 オリジナルだw

200 名無しさん sage 2020/07/09(木) 11:47:28.34 ID:J2s/NvHYM
こうやって荒らすのだ

213 :名無しさん:2020/07/09(木) 21:19:50.00 ID:yq7xyfR/0.net
ID有りスレにした恨みを一生忘れない
IDなし立てるまで荒らし続ける

214 :名無しさん:2020/07/09(木) 21:27:08.05 ID:CTIn+gwI0.net
IDアリにしたら前より荒れるようになったな

215 :名無しさん:2020/07/09(木) 22:23:57.32 ID:E2PLFB5t0.net
>>213
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.90%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/

216 :名無しさん:2020/07/10(金) 02:01:52 ID:37VTeSM10.net
>>215
荒らしを誘導する馬鹿

217 :名無しさん:2020/07/10(金) 15:17:42 ID:UuTyxace0.net
新生小田急の情報です。

銀行口座もあるし小田急カードもあるが、いちいち支店に行きたくない人も
いると思います。今はコロナ対応で電話で済ませられるようになっている
そうです。新生銀行のコンタクトセンターに電話して開設希望日を予約
すると、支店からその日に電話が来て手続きが完了します。

私も詳細条件確認のために電話して、教えられ予約しました。

218 :名無しさん:2020/07/10(金) 19:11:45.81 ID:VDdkuEkkM.net
横浜支店のもそれでできないかな?

219 :名無しさん:2020/07/10(金) 20:23:30.86 ID:D9AnKUkOr.net
>>218
聞いてみれば?バースデー定期も電話でできるらしいし

220 :名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:03.74 ID:EkuS0LYQ0.net
>486 名無しさん (ワッチョイ)2020/05/10(日) 20:42:01.78
>新生は来月末頃に0.7くるよ
>またメール受信者限定だろうけど

という情報がありましたが、来てる人います?

221 :名無しさん:2020/07/10(金) 22:20:33.67 ID:lRBlFAXe0.net
今のところツイで検索しても一人も引っかからないね

222 :名無しさん:2020/07/10(金) 22:58:09 ID:sZoC8KzR0.net
>>220 あったとしても3か月とかだろ。短すぎると手間高。

223 :名無しさん:2020/07/11(土) 00:38:18.55 ID:/mUXL0oT0.net
>>222
新生小田急やる気の人にとっては、三ヶ月は受け入れ可能。

224 :名無しさん:2020/07/11(土) 01:38:07.81 ID:M9mdDHbL0.net
新生横浜のキャンペーンは6/1から始まってたのに、
ここにURLが貼られた直後に情報サイトでUPしだした。
この手の金利比較サイトって5chが情報源なのか?

225 :名無しさん:2020/07/11(土) 01:56:02.38 ID:uG5/N2dT0.net
過去レスをコピペするキチガイ死ね

226 :名無しさん:2020/07/11(土) 11:57:45.30 ID:12qM2jz+0.net
何年まで預けれたんだろ
https://pbs.twimg.com/media/Eci_WPBU0AANZx6.jpg

227 :名無しさん:2020/07/11(土) 14:48:01.72 ID:WSmYUvLI0.net
>>226
ローン金利が10%くらいのエグい時代やん

228 :名無しさん:2020/07/11(土) 14:55:41.73 ID:ERCXC1QH0.net
大正生まれの祖母が生前言ってた。
郵便局に10年間預ければ2倍になった、でもその間に物価は2倍以上になった。

229 :名無しさん:2020/07/11(土) 16:35:11 ID:m00Cr0QA0.net
あおぞらから資金移すのはゆうちょでこまめに下ろすしかない?

230 :名無しさん:2020/07/11(土) 16:54:10.28 ID:hy3lQZfxM.net
いいえ

231 :名無しさん:2020/07/11(土) 17:59:33.42 ID:OcQ7HnR20.net
のぞみはどう?

232 :名無しさん:2020/07/11(土) 20:31:00 ID:/mUXL0oT0.net
>>229
BANK支店なら、デビットカード機能を活用して、無料送金一回を
獲得しておくべきです。それをしていなかったのなら、ゆうちょで
コツコツ降ろすしかありません。

デビットカードでアマギフを15円定期購入の設定にしておくと、
毎月一回の無料送金枠が意識することなく確保できます。

233 :名無しさん:2020/07/11(土) 23:07:43.91 ID:EFNY8X//0.net
>>232 尼ギフそんなのあるのかw 知らんかった。
手持ちのあらゆるジャンルの月1利用特典あるもの全て設定しておくといくらか入るな。
これぞ、古事記。

234 :名無しさん:2020/07/12(日) 00:24:58 ID:LYYIp9Oo0.net
>>233
私も5chで知りました。アマゾン側の機能なので普通はどこか一つです。
アマゾンのアカウントを複数持っているなら別ですが。

235 :名無しさん:2020/07/12(日) 15:13:13.88 ID:2yJfWW9g0.net
金利から見てもオリックス銀行の0.3%定期一択だと思うのですが、オリックス銀行どうしてあまり話題にならないんですか?

236 :名無しさん:2020/07/12(日) 16:00:27 ID:ZX4nd06Y0.net
どこにあるの?みつけられん

237 :名無しさん:2020/07/12(日) 16:06:15 ID:ZX4nd06Y0.net
なんだ金銭信託かよ
リスクあるに0.3%じゃ割りに合わんわ

238 :名無しさん:2020/07/12(日) 16:16:11 ID:e0Ekkr800.net
オリックス5年定期なら0.3%ですよ。期間が長いからパス。

239 :名無しさん:2020/07/12(日) 16:17:55 ID:2yJfWW9g0.net
>>237
定期預金で1000万円まで元本保証やぞ
5年定期

240 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:38:54.78 ID:g9sYkb2d0.net
オリックス3年0.37が満期になったんで仕方なく5年0.3に預けた

241 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:46:11 ID:pScdzfhT0.net
5年は嫌だな……

242 :名無しさん:2020/07/12(日) 17:59:22 ID:o4xKSP2E0.net
昔預けたソニー銀行の定期預金も来年で、満期だ
半年ごとに利息がもらえて、とてもよい商品だったよ

https://moneykit.net/visitor/info/info120924_01.html

243 :名無しさん:2020/07/12(日) 18:11:44 ID:mFvyOqDm0.net
>>242
これ良かったね。自分は今年満期

244 :名無しさん:2020/07/12(日) 18:17:55 ID:2yJfWW9g0.net
マイナス金利のせいで今は0.3%が最高か
この流れは5年は変わらんやろ

245 :名無しさん:2020/07/12(日) 19:03:11.01 ID:Cbqwmmsda.net
五年は長いぞ
次の五年では政権も変わるだろし

246 :名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:41.49 ID:04HKVcVM0.net
確かに。渋沢政策により引き出すときは1/10になってるかも。

247 :名無しさん:2020/07/12(日) 19:26:13.68 ID:04HKVcVM0.net
2024だっけか。渋沢札への切り替えは

248 :名無しさん:2020/07/12(日) 20:52:58.47 ID:gZSw0yIq0.net
まあ資産の大半というならともかく、
1000万円なら5年定期ってのもありか

249 :名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:26.72 ID:M69Z3+CI0.net
オリックス5年もソニーみたいに半年ごとに利息くれるのなら選択肢になるんだがな

複利だが満期一括だろ
4年過ぎてインフレになったら中途解約と悩むわな

250 :名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:38.53 ID:H00UzDEw0.net
インフレになったらどうするんだ?
すぐに株を買う?
下がるかもしれないし実際は上がったからといってすぐ手を出す方が危ない
どうせどうすることもできないんだし5年定期にいれようがいれまいが一緒でしょ

251 :名無しさん:2020/07/13(月) 00:43:26.32 ID:KHV6N35Ma.net
2025年といえば、次の次の米大統領だぞ
米中関係はじめ世界情勢がどうなってるか想像もつかん
もちろん経済もな

252 :名無しさん:2020/07/13(月) 02:05:33.35 ID:4gJxaGeM0.net
10年後に生存している自信がある人がマジ羨ましい。
平均余命とかいう統計上では生き残っている可能性の方が高いが不健康デブだしなあ。
実際10年前、まさかまだ生き乗っているのは思ってなかったからなあ。

253 :名無しさん:2020/07/13(月) 07:30:49 ID:mn6xpQ7y0.net
むしろ「長く生き残ってしまうリスク」のために貯めているような

早く終わるなら足りたまま終われる

254 :名無しさん:2020/07/13(月) 07:50:10.27 ID:2OWqLcxM0.net
自信があるなしじゃなくて
生きてることがリスクなだけ

255 :名無しさん:2020/07/13(月) 10:33:23.15 ID:Ret5VCyp0.net
>>252
自治体のセミナーで老後資金は、平均寿命+10歳まで用意しましょうと
言われました。

256 :名無しさん:2020/07/13(月) 12:24:43.45 ID:3ms7oYan0.net
ソフトバンクの無担保社債買い入れオファーってどうしたほうがいいのかな?
すれ違いで申し訳ないけど誰か教えて

257 :名無しさん:2020/07/13(月) 12:45:36.67 ID:Em4qsRqzM.net
>>249
全くの無収入で既存資金を回すだけなら別だけど、
仕事とかあるかなそのころには新しく資金がたまってるだろうから
前の定期はおいたままでたまってるお金をインフレ高金利にあずければいいだけじゃないかな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200