2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.90%

625 :名無しさん:2020/08/07(金) 06:16:00.16 ID:4Vlm8iR6a.net
>>624
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?

626 :名無しさん:2020/08/07(金) 07:06:27.90 ID:2oS9DIzL0.net

をNGWord登録してスッキリ

627 :名無しさん:2020/08/07(金) 07:10:46.81 ID:0JqN/zD4M.net
コピペに釣られた時点で負け

628 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:43:36.41 ID:3Ce1yZOp0.net
>>624
そう考えると3ヶ月の方にたくさん入れればよかったかなー
月変わりで下がる可能性あるから五年の方を多めにしてしまったけど

ただ3ヶ月たった時期に他行の利率がもっと低くなっていれば、0.35で維持されるかどうかわからないのがネック

(オリックスも0.35からじわ下がりしてるし)

629 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:48:55.82 ID:axG7DLDdH.net
新生3カ月0.7%にエントリーできる人がそんなにいるのか?
ここの住人の大多数は新生口座すでに持ってるだろう

630 :名無しさん:2020/08/07(金) 12:47:07 ID:8y3K0Tp3M.net
>>625

121 名無しさん sage 2020/07/15(水) 15:11:42.42 0
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?

237 名無しさん sage 2020/07/27(月) 12:11:42.50 0
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?

631 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:09:37.65 ID:Bhe6lv0e0.net
>>624

967 名無しさん sage 2020/06/29(月) 19:43:57.73

新生銀行が3ヵ月0.7%と5年0.35%をしてることから何か紐解けないですか?
@3ヵ月後にも5年定期に移行させるため0.35%を継続
A3ヵ月後には5年定期の金利を下げる

自分としては@かなと
3ヵ月で釣って5年に移行させるには@だし
金利で3ヵ月に入った人が金利の下がった5年定期とかに入れるとは思えない
引き留めたいはず

632 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:46:53.73 ID:S8xlV6Zxa.net
コピペにはコピペで応酬

633 :名無しさん:2020/08/08(土) 02:25:29 ID:XW387r+C0.net
コピペには 以下

634 :名無しさん:2020/08/08(土) 04:56:08.59 ID:nuhUC0Ve0.net
コピペ
をNGWord登録してスッキリ

635 :名無しさん:2020/08/08(土) 09:42:16.46 ID:Du159s9s00808.net
SBI債 出ないかな...

636 :名無しさん:2020/08/08(土) 10:24:58.23 ID:O9YEohDU00808.net
山P調子に乗っちゃったのね
やっぱり芸能人って娯楽、遊び・・・そういう世界なのよ

637 :名無しさん:2020/08/08(土) 10:41:23.90 ID:4lFBhZPa00808.net
JKかーうまやましすぎ

638 :名無しさん:2020/08/08(土) 17:33:28 ID:2OnfTed6M0808.net
しかも爆乳JK

639 :名無しさん:2020/08/08(土) 18:54:22 ID:3pJHTKxQ00808.net
まつおはちはじめてみた

640 :名無しさん:2020/08/08(土) 22:08:30.21 ID:wvdrBM7F0.net
新生横浜の資産運用相談の対応してくれた行員さんがエロい美人で良かった

641 :名無しさん:2020/08/09(日) 04:20:58 ID:fn+lBwPwM.net
>>156
それ満期まであと5年かぁ。
さすがに10年は長いな。今こんな金利だから預けて良かったけど

642 :名無しさん:2020/08/09(日) 17:17:39 ID:jK7PTTbhM.net
新生の小田急は電話でokらしいけど
どうやるの?
他支店に既に新生口座があってもできる?

643 :名無しさん:2020/08/09(日) 18:10:17 ID:WrI6zrbD0.net
「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に金融6サービスをPayPayに統一へ

644 :名無しさん:2020/08/09(日) 20:34:13.33 ID:1Jwqdbeh0.net
PayPay銀行改名キャンペーン

645 :名無しさん:2020/08/09(日) 21:18:06.68 ID:XFmJBiWs0.net
>>642
〜7/31 じゃなかった?
延長?

646 :名無しさん:2020/08/10(月) 14:26:03.97 ID:TsF3fxn80.net
みんなお待ちかねの国債キャンペーンが楽天証券で始まってるぞ
楽天ペイでポイント消化する人向けかな

647 :名無しさん:2020/08/10(月) 14:30:12.82 ID:1iTSTbTC0.net
>>646
スレチだけど
30万とかもらえるのな

648 :名無しさん:2020/08/10(月) 15:38:22.42 ID:T2i2TYn60.net
>>646
じぶん銀行の1年定期を中途解約して、
乗り換えますた

649 :名無しさん:2020/08/10(月) 17:48:16.76 ID:6vJY+yAU0.net
10年債で0.3%のポイントくれるっていうけどなんか少ないと思ったら
利息と違って毎年くれるわけじゃないからな

650 :名無しさん:2020/08/10(月) 17:51:11.08 ID:T2i2TYn60.net
>>649
日本語でオーケー
国債キャンペーンは、1年で解約が基本ですよ

651 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:08:13.24 ID:YPwJ4BKW0.net
国債って一応リスクあるんでしょ?
なのに新生銀行とかより金利低いのはね

652 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:11:58.51 ID:514y7bHV0.net
8月限定なのかな
0.3でもいいから通年でやって欲しいね

653 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:15:45 ID:CVXRQAeS0.net
>>651
預金ならリスクないと思ってるのかwww

654 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:30:48 ID:9YmhUl9QM.net
1千万突っ込んだとして、楽天ポイント3万。ちょっと扱いに困るな。
ふだんから楽天を使う人には良さそうだけど、俺はパスだ。

655 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:47:07.69 ID:Fsj03zM1M.net
そのポイントを使って投資信託を買うのだ

656 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:48:58 ID:CVXRQAeS0.net
>>655
それ、楽天の思うがままじゃんw

657 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:51:11 ID:514y7bHV0.net
楽天も10月からポイント投資始めるからそれに使えるんじゃないかな

658 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:54:18 ID:514y7bHV0.net
>>657
10月から始まるのは現物株の方ね

659 :名無しさん:2020/08/10(月) 20:54:27 ID:cw8T6Q9h0.net
>>657
楽天ポイントクラブではすでにポイント投資始まってるが違うサービス?

660 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:09:15 ID:U8sisjHjM.net
>>654
割高だけど市場でギフトカードとか金券類買って消化

661 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:12:46 ID:YPwJ4BKW0.net
>>653
1000万円に別けたらリスク0です

662 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:13:10 ID:nT7XU6WX0.net
>>656
すぐ売れば?

663 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:24:56.90 ID:T2i2TYn60.net
楽天ポイントでEdyチャージできるよ

664 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:43:14.52 ID:mtWe4iDx0.net
仮に日本国債がデフォルトするような事態になったら
日本円自体や預金保険機構も危うい気がする

665 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:44:07.30 ID:514y7bHV0.net
証券使えるようになれば手数料160円で現金化

666 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:49:06.94 ID:nT7XU6WX0.net
>>665
投資信託ならただじゃない?

667 :名無しさん:2020/08/10(月) 22:06:50.14 ID:gcRlM27w0.net
楽天ポイントを通常ポイントで付与してくれるんだったらいろいろ使えるけどね

668 :名無しさん:2020/08/10(月) 22:39:05 ID:qgDd7/Qv0.net
期間限定でもオーケーで楽天ペイ使えるからほぼ現金感覚なのは楽天の良いところ

669 :名無しさん:2020/08/10(月) 22:42:21 ID:r85XJrSiM.net
>>664
ほんこれ
日本国債がダメになることを想定するのなら預金なんかしてないで金塊でも買うべき

670 :名無しさん:2020/08/10(月) 22:44:45 ID:CVXRQAeS0.net
>>662
それに何の意味があるの?

671 :名無しさん:2020/08/11(火) 00:24:16.04 ID:mpVOjoHua.net
ふるさと納税で消費すればいいじゃん

672 :名無しさん:2020/08/11(火) 00:26:38.27 ID:5oWUe7RH0.net
>>668
オーケーってオーケーストアのことか?
うちも使ってるw。楽天ポイント瞬時に消化される

673 :名無しさん:2020/08/11(火) 02:20:35.69 ID:OENioWbO0.net
>>670
即、現金化

674 :名無しさん:2020/08/11(火) 06:20:15.69 ID:IRiCePjo0.net
オリックスの3年に行っちゃおうかなあ

675 :名無しさん:2020/08/11(火) 07:09:21.39 ID:IRiCePjo0.net
>>646
国債のキャンペーンで0.3%はケチくさいな

676 :名無しさん:2020/08/11(火) 07:16:29.42 ID:vQvYkmztM.net
他社は0.0%だ。

677 :名無しさん:2020/08/11(火) 07:38:27.11 ID:CQ3bcBkX0.net
俺が使ってるとこは今も0.35%で続けてる
太っ腹過ぎてなんかあるんじゃないかと心配

678 :名無しさん:2020/08/11(火) 08:06:32.87 ID:HnIZIrDpr.net
>>672
そこの未公開株昔100万で買ったがいつになったら上場するんだろう…今売ると250万で買い取るらしいが

679 :名無しさん:2020/08/11(火) 08:25:18.93 ID:IRiCePjo0.net
国債はいつも野村證券だけど、0.5%が0.4%になり、春までは0.4だったのだが、この夏はないのか?
どうせ今の一年経ってないから予定ないけど。

しかし、キャッシュバックなかったら誰も買わんがな。

680 :名無しさん:2020/08/11(火) 08:57:24.73 ID:6eIunwtC0.net
日銀と機関投資家が買うから大丈夫
個人の乞食はもう見限ったってことだろうな

681 :名無しさん:2020/08/11(火) 10:03:12.43 ID:pp7lpCuS0.net
楽天証券しょぼいな。
静岡東海証券、FFG証券の方が現金だしよいじゃない。

682 :名無しさん:2020/08/11(火) 10:25:09.03 ID:nBGlpDCm0.net
楽天は今スマホの顧客獲得で忙しいんだよ
それどころじゃない

683 :名無しさん:2020/08/11(火) 10:29:33.95 ID:Lq4TPhg80.net
いや立派だろ
名の知れた証券会社は軒並みキャンペーン無しなんだから

684 :名無しさん:2020/08/11(火) 10:41:01.82 ID:fp2wUqyAM.net
>>646
情報さんきう
浮いてた金突っ込むわ

685 :名無しさん:2020/08/11(火) 10:58:21.39 ID:pp7lpCuS0.net
ポイント3万より、現金4万だよね?
なんで楽天行くの?

686 :名無しさん:2020/08/11(火) 11:22:36 ID:Lq4TPhg80.net
マイナー証券会社とは関わりたくないから
この辺は個々人の考え方の違いだから議論する気は無い

687 :名無しさん:2020/08/11(火) 11:24:01 ID:40MU9JmH0.net
8月下旬になっても特にキャンペーンなさそうなら
楽天にぶっ込むわ

688 :名無しさん:2020/08/11(火) 11:28:13 ID:jNi9d72gM.net
楽天はポイントクラブのステイタスもアップするからな
市場で買い物する人はかなりいい感じになる

689 :名無しさん:2020/08/11(火) 11:30:05 ID:jNi9d72gM.net
ん?、静岡東海見てきたが、
>個人向け国債キャンペーンについて(当キャンペーンは終了しました)
書いてあるぞ?

690 :名無しさん:2020/08/11(火) 11:36:31 ID:KHCWhzlW0.net
paypay銀行名称変更キャンペに期待。
ヤフショ、qr、銀行で相互ランク連動優遇はやるだろうな、

691 :名無しさん:2020/08/11(火) 12:55:31 ID:8eMrP/wZH.net
>>689
大手が3月募集分で終了した国債CB、地方やマイナー証券が細々と続けてた(いちよし、FFG等)がこれもほぼ終わったからね

今もやってるの俺の地元証券くらいかな?

692 :名無しさん:2020/08/11(火) 13:10:53.27 ID:9mXP2rj50.net
中小には財形ってのはないの?

693 :名無しさん:2020/08/11(火) 13:13:02.62 ID:9mXP2rj50.net
振り込み額イコール支給額ではないよ
大企業では当たり前だけど

694 :名無しさん:2020/08/11(火) 13:19:11.17 ID:9mXP2rj50.net
ボーナスは確実に入るからそれ見込んで半分くらいはいつも使うよ
先に使うかあと何使うかだけど
先に使うだけだし

先に使った方がストレス解消できるからね
もらってから使いたい人はそうすればいいだけ

財形は少しきつめにしておく
溜まってから貯金するんじゃなくて
毎月強制的に引き落としてゆく
そうしないと貯まっていかないよ〜

なんでも後回しはダメw

695 :名無しさん:2020/08/11(火) 16:17:45.35 ID:WwB0AU140.net
>>680
国債については元から個人投資家の保有比率はたった2%しかなかった
本当にどうでもいい数字

696 :名無しさん:2020/08/11(火) 17:05:11.18 ID:tImMQNlM0.net
村松亜紀子 072‐694‐2961(090‐8939‐0454)
サラ金で借金地獄:5800万円
空腹に耐えきれず、家にいる猫を食べる。
借金返済のため、必要のない残業をし、金を稼いでいる最低の女!

697 :名無しさん:2020/08/11(火) 23:24:08.20 ID:VBd4Ihb7M.net
信用組合の中途解約利率って知らない?
調べても規定の中途解約利率になるって言葉しか載ってなくて。

698 :名無しさん:2020/08/12(水) 08:17:56.45 ID:R8N5bxjga.net
>>697
預金規定に明記されていたり
各定期預金商品毎に記載されてるでぇ〜

699 :名無しさん:2020/08/12(水) 08:53:13.39 ID:cDEyyrju0.net
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

http://zentrader.servemp3.com/MtUTqa

700 :名無しさん:2020/08/12(水) 08:59:21.89 ID:uYFMp/k/0.net
700

701 :名無しさん:2020/08/12(水) 11:24:53.56 ID:ca0bYWlya.net
住信SBIの新規0.5%って、6カ月マイナス1日封じられてますか?
満期日指定選ぶと、0.020%になっちゃうんですよね
キャンペーン金利以外ならマイナス1日まだ生きてるみたいだけど

702 :名無しさん:2020/08/12(水) 14:26:12.95 ID:6DMj6C4h0.net
ハイロウズ

703 :名無しさん:2020/08/12(水) 22:09:00.89 ID:WEqOKFZZH.net
満期になった5,000万円、オーストラリア・ニュージーランド銀行の3か月ものにいくか悩んでいる・・・
預金保険機構の対象外なんだよな・・・

皆さんだったら、どうします?
ちなみにあおぞら・ハナ・横浜幸銀はすでに1,000万円ずつ預金済みです。

704 :名無しさん:2020/08/12(水) 22:27:35.98 ID:Znm1M0SyM.net
>>703
スレ違いですお引取りください

705 :名無しさん:2020/08/12(水) 22:33:57.04 ID:omj080500.net
国債の話よりはマシ

706 :名無しさん:2020/08/12(水) 22:37:03.02 ID:Znm1M0SyM.net
>>703
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1583419618/

707 :名無しさん:2020/08/13(木) 00:21:05.69 ID:6yr4b2Oa0.net
あすか、新生、SBJ、オリックス

708 :名無しさん:2020/08/13(木) 02:33:50 ID:1BH6iRFn0.net
しがない派遣でやっと2000万満期ためて円定期預金でまわしてるよw某銀行に今どき円定期だけで運用とかwJリートなら毎月7万配当あるのにwwwな対応されつつキャンペーンの安全な定期粛々と組んだよ…Jリートも東京五輪中止濃厚なのに影響は?の質問はガン無視されたが

709 :名無しさん:2020/08/13(木) 06:48:45.14 ID:uYrD/7K20.net
死ね

710 :名無しさん:2020/08/13(木) 08:21:52.29 ID:m1UvtaP+0.net
>>705
おっ!
久しぶりに酸っぱい葡萄の狐キターwww

711 :名無しさん:2020/08/13(木) 11:53:24.35 ID:D4KCU5ZG0.net
ひん

712 :名無しさん:2020/08/13(木) 12:50:17.85 ID:Xb0frcQ60.net
SBJ銀行
3年0.35%来てますね

713 :名無しさん:2020/08/13(木) 13:03:57 ID:FLuNwhRqM.net
迷うな
3年は長い気がして抵抗があるけど

714 :名無しさん:2020/08/13(木) 14:07:29.05 ID:Xt2Z8FBtr.net
>>708
コピペ乙

715 :名無しさん:2020/08/13(木) 14:13:53.85 ID:bj59Ts7h0.net
>>706
そこではないよ。預金保険対象外の円預金の場所はどこだろう。

716 :名無しさん:2020/08/13(木) 14:17:37.41 ID:Kqjdr6SYM.net
>>715
そんなもんないわ

この超低金利の時代、預金唯一の利点であるペイオフ保護枠外に何の意味がある?

717 :名無しさん:2020/08/13(木) 14:41:55.99 ID:uejwFIh7M.net
>>715
スレ立ててどうぞ

718 :名無しさん:2020/08/13(木) 16:32:40.48 ID:Xb0frcQ60.net
>>713
でも3年後にもっと金利下がっていい定期なさそう
そう考えるとむしろ新生銀行の5年0.35の方がいいかもよ

719 :名無しさん:2020/08/13(木) 17:49:34.73 ID:xF9ZnCR9M.net
どこかで状況は変わるんだろうけど、それが3年後か5年後か、はたまた10年後かは分からん

720 :名無しさん:2020/08/13(木) 20:08:48.00 ID:CzDDaI7Oa.net
株の話は株のスレで、債券の話は債券のスレで、ゴールドの話はゴールドのスレへいってるよ

ここでは元本保証の円建てのものの話がしたいんだよ!

721 :名無しさん:2020/08/13(木) 22:22:48.49 ID:bj59Ts7h0.net
>>720
諦めよう。話したくなるような良いネタがない。見つけてくだされば
盛り上がるよ。

722 :名無しさん:2020/08/13(木) 22:53:28.25 ID:mgJHzK3n0.net
>>721
それいつもの
前の書き込みのコピペだよ

723 :名無しさん:2020/08/13(木) 22:58:39.15 ID:H5/38/f10.net
女房が見つけてきた「金富子。億様株れしぴ」
ここの株式ブログの銘柄がものすごく神!
コロナ騒ぎだから?コロナ騒ぎだからか金富子のすすめる銘柄だけで、
1億円まで株でどんどん資産を増やせた。

724 :名無しさん:2020/08/13(木) 23:28:28.53 ID:Qj+hPWUV0.net
>>723
そうか!じゃ、せっかくだからNG登録しておくわ!

725 :名無しさん:2020/08/13(木) 23:33:29.04 ID:mgJHzK3n0.net
きんとみこ宣伝はひさしぶりだな
いぬかい?いぬしげ?は最近見ないな

726 :名無しさん:2020/08/14(金) 00:59:12.53 ID:CHGdfVHm0.net
むしろ「相場とかに熱くなってもこれはつっこまないため」に動かせなくしておきたい金額をわけて定期にしておくんじゃないのけ

このまえのコロナショック3月みたいにどうしても大金を突っ込みたいイレギュラーな場合は一年ものを都度解約する

727 :名無しさん:2020/08/14(金) 08:45:25 ID:eW8IeIqk0.net
SBJ 0.35 行きたいけど、これ以上口座を増やすのもめんどくさい
いま、銀行口座だけでも7つあるし、これでも2つ潰したんだ

今自分になにかあったら嫁はたぶん対処不能

728 :名無しさん:2020/08/14(金) 09:45:12.93 ID:mNFVw4U8M.net
>>726
そうやって金を調達するのに手間をかける仕掛け作っておくのはいいね
買いたい!と思っても2,3日経つと状況が急変したりするし。

バフェットは新聞は1か月後に見るのがいいと言ってた。

729 :名無しさん:2020/08/14(金) 09:50:30 ID:eC6DsaTN0.net
>>727
口座数、私の3分の1ですね。
羨ましい。

730 :名無しさん:2020/08/14(金) 12:29:51.32 ID:/wJLLalia.net
>>728
それいつもの
前の書き込みのコピペだよ

731 :名無しさん:2020/08/14(金) 21:39:49.05 ID:VgmIbZy0d.net
新生銀行 新規口座開設 0.7パー

732 :名無しさん:2020/08/14(金) 22:49:36.57 ID:/XgW/ozRa.net
>>729
それいつもの
前の書き込みのコピペだよ

733 :名無しさん:2020/08/14(金) 22:52:46.86 ID:/binFAjK0.net
>>283
1000万円以内だったら大丈夫だよね?

734 :名無しさん:2020/08/15(土) 00:39:52.14 ID:UHG7wEnX0.net
3か月0.5%、新宿がダメなら横浜フィナンシャルを考えてるんですが、
新生のサイトから探せない
早期終了とかないですよね?

735 :名無しさん:2020/08/15(土) 01:29:50.52 ID:zbI2/OMW0.net
>>734
新生コールセンターに電話して聞くといつまでか教えてくれる
合言葉も教えてくれるぞ

736 :名無しさん:2020/08/15(土) 01:50:59.28 ID:UHG7wEnX0.net
>>735
ありがとうございます!

737 :名無しさん:2020/08/15(土) 09:01:06.72 ID:R7bjN4cV0.net
>>736
最低額とか基準日からの純増額とか条件はあるから電話でよく聞いた方がいいぞ
運用相談の1000円ギフトも合言葉以外に条件あるしな

738 :名無しさん:2020/08/15(土) 10:35:17.19 ID:Ee0+SWAO0.net
SBJ銀行の新規2年0.35%に惹かれて調べてたら、こんなのあった。
https://mansion-academy.com/finance_sbj.html
CIC見れず、クレジットカード遅延事故者にも貸し出していそうで、やはりSBJはリスキーかな。
今のままあおぞらで1年継続的するか、オリックス(3年)にするか悩む。一部は楽天証券の国債(ポイント0.2%+税引き後利子0.04%)にする。

739 :名無しさん:2020/08/15(土) 12:11:54.67 ID:4UWcnIYy0.net
新生ひまわり

740 :名無しさん:2020/08/15(土) 12:38:48.21 ID:7qX2VWyK0.net
韓国系というだけでリスクあるし

741 :名無しさん:2020/08/15(土) 14:13:03 ID:Ee0+SWAO0.net
>>740
ノーリスクで高金利はないさ。だからリスクの程度を調べる必要がある。

742 :名無しさん:2020/08/15(土) 14:34:38 ID:5QFWO/SS0.net
>>738の話にしても「リスクの高い客にも貸すが、金利は高め」という金融機関の常識的な対応とも言える。

743 :名無しさん:2020/08/15(土) 17:52:50.00 ID:UeUta5ZJK.net
ミレはどう?

744 :名無しさん:2020/08/15(土) 18:40:05.38 ID:4E5QMV8Za.net
1000万までは大丈夫じゃね?

745 :名無しさん:2020/08/15(土) 22:49:53.82 ID:9Df33cSa0.net
>>744
1000万以上預けるぜアピールじゃね?
何億持ってようが実際そんなアホおらんやろw

746 :名無しさん:2020/08/16(日) 00:05:50 ID:DO1OPnds0.net
https://twitter.com/pcxdelivery
(deleted an unsolicited ad)

747 :名無しさん:2020/08/16(日) 01:18:38 ID:g23bSW2D0.net
新生銀行0.7
auじぶん0.5

748 :名無しさん:2020/08/16(日) 08:11:00.67 ID:UKV9Z2Ywa.net
>>747
これにするわ

749 :名無しさん:2020/08/16(日) 08:18:38 ID:taqsAXe1M.net
auじぶんは
三菱UFJメインの人には便利だ(´・ω・) 

750 :名無しさん:2020/08/16(日) 10:33:21.88 ID:6xEKml9r0.net
そうだな
じぶんと三菱UFJは相互無料だし1泊2日置いとくだけで他行振込8回無料になるから使ってる

751 :名無しさん:2020/08/16(日) 11:53:37.69 ID:feMezIAB0.net
新生0.7といえば去年の定期みたいのは来ないのかな

752 :名無しさん:2020/08/16(日) 18:35:16.31 ID:FT6uceO7M.net
たった3ヶ月なのに止めること無さそう

753 :名無しさん:2020/08/16(日) 19:06:39.19 ID:hIoLha2g0.net
北陸銀行 0.3%
しずしん 0.230%

754 :名無しさん:2020/08/16(日) 19:59:28.91 ID:iSM3xobg0.net
新生3ヶ月に資産の9割の2000万いこうと思うんだけどペイオフなんかならないよね?

755 :名無しさん:2020/08/16(日) 21:18:41.62 ID:gPgf7SKAH.net
>>754
お前は俺かw
俺は3,000突っ込もうかと思ったが、そんならANZ1.1でもいいんじゃねと思い始めてる

756 :名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:40.37 ID:WGnbGGtZ0.net
>>754
どうなるか分からないよ〜(^∇^)

757 :名無しさん:2020/08/16(日) 22:10:54.28 ID:ZKi5dG260.net
三菱4%の件、おれが他の要件で担当さんと話したときの話では、
「かなりの申し込み数で、しかも新型コロナの影響で事務処理滞ってる
関係で先の見通したたないよう」だとか

8月末時点で3条件満たしてたらOKということは変わらないが、三菱側の
事務処理(もちろん申し込み側の手続きもある)の進捗状況次第なので
あいまいな話になってるみたい

これは個人的な推測だけど今からでは無理じゃないかな?
少なくともオンライン申し込みでは時間オーバーだろう

758 :名無しさん:2020/08/16(日) 22:18:37 ID:EF+IJF3D0.net
今度はこちらのスレにコピペか

759 :名無しさん:2020/08/17(月) 00:34:34.70 ID:q+ddaCcY0.net
それ、昔俺が書いたやつのコピペやw

760 :名無しさん:2020/08/17(月) 08:11:14.98 ID:FXcrUbOVa.net
コロナ倒産が多い業界に特化した金融機関はどうなる?
そんなところ(例えば●)にペイオフ以上は怖いな

761 :名無しさん:2020/08/17(月) 09:49:01 ID:JSJdX+BX0.net

| |      ノノノノ
| |     (゚∈゚ )
| ∧从ノ  (ミ_(⌒\ヽ
|((≡>>888三\⌒ノ ノ )
|(つWつ ̄ \ 彡) ノ―
| \つ_つ  \_ノノ ―
| |     / / ≡=
| |     / ノ
| |    /ノ_―(⌒
| |   ミ/= ( (⌒

762 :名無しさん:2020/08/17(月) 11:56:40 ID:PLRJWnc30.net
久し振りに商工中金マイハーベストに預けようと思ったら、以前は事前登録1口座のみテレバンで無料だった他行振込が440円手数料かかるようになってた
しかもネットバンキングで1日あたり振込限度額最大でも1,000万か
クオカードメリットも薄れちゃうな

763 :名無しさん:2020/08/17(月) 21:05:19 ID:i7j0lGVAM.net
商工中金は政府系で格付けも高いかもしれんが
イモ銀行や

764 :名無しさん:2020/08/18(火) 06:55:38.95 ID:lcX75JZla.net
>>762
お前は俺かw
俺は3,000突っ込もうかと思ったが、そんならANZ1.1でもいいんじゃねと思い始めてる

765 :名無しさん:2020/08/18(火) 10:45:40.01 ID:0/xA7/DUa.net
上場地銀6割が減益・赤字 4〜6月、不良債権費2割増(日経)
信金・信組に長期定期はどうなんやろ?

766 :名無しさん:2020/08/18(火) 12:23:49.11 ID:YVwLnwV3M.net
じぶん銀行三ヶ月0.3

767 :名無しさん:2020/08/18(火) 12:30:06.41 ID:YVwLnwV3M.net
>>766
既存もok

768 :名無しさん:2020/08/18(火) 12:47:44.31 ID:VYuCluQ20.net
>>766
但し上乗せ分金利の入金は来年2月末

769 :名無しさん:2020/08/18(火) 12:59:18.63 ID:AAQG9v9V0.net
3か月で0.3って低くない
てか0.5は終わったの

770 :名無しさん:2020/08/18(火) 15:02:40 ID:M2ccrkr4M.net
新規だけでしょ
ならそこより高いとこ教えて

771 :名無しさん:2020/08/18(火) 15:22:54 ID:oEPMtMF60.net
少し前は長期の定期預金は低いけど短期はぼちぼち高い印象だったけどいまは全然なんだな
みんな定期は諦めてゴールドにでもいっちゃったのか?
凄いあがってるもんな

772 :名無しさん:2020/08/18(火) 18:56:00.89 ID:Fo/d2yTHa.net
三井住友信託 0.5

773 :名無しさん:2020/08/18(火) 19:58:28.37 ID:ICL+W8Ve0.net
手取り11万で頑張って毎月1万貯めてる俺もいる
こんな俺でも1年で10万、20年働いて200万を貯めた

利根川も言ってたが
勉強していい大学に入って大手に就職
そこから10年、20年働いてようやく手に残るのが1000万

そんな大金を軽視しないでほしい

774 :名無しさん:2020/08/18(火) 20:14:18.21 ID:0h5lzUOS0.net
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が12万円になった。

775 :名無しさん:2020/08/18(火) 20:46:14.97 ID:vd8yDPGK0.net
>>106
いい大学に入って大手に就職したら贅沢しなければもっと金貯まるよ

776 :名無しさん:2020/08/18(火) 20:53:42.47 ID:yHNZ60EEM.net
>>774
25歳金なしくんだけどってオンラインカジノのコピペ思い出した

777 :名無しさん:2020/08/18(火) 21:33:04.99 ID:w3HXOoP8M.net
いまはどうか知らんが
東電で寮に入って独身だと
40歳くらいになると1億円貯まるらしいで

778 :名無しさん:2020/08/18(火) 21:43:21.72 ID:YY7ghkgy0.net
40歳独身寮暮らし…
1億あっても微妙〜

いずれマイホーム確保せんといかんし

779 :名無しさん:2020/08/18(火) 21:46:31.18 ID:vd8yDPGK0.net
>>778
一生独身&仕事嫌いならアーリーリタイア、セミリタイアもあり

780 :名無しさん:2020/08/18(火) 21:52:09.65 ID:oEPMtMF60.net
大手なら寮出て賃貸に住んでも家賃補助あるし家買うにしても住宅補助は出る
社畜ってそんなもんだ

781 :名無しさん:2020/08/18(火) 21:56:41.00 ID:YY7ghkgy0.net
俺は元地方電力社員
入社後3年、寮にお世話になった
賄い付きで楽チンなんだよね
安いし狭いの気にならない人なら出ていかないね

俺の時も30代半ばで寮名主みたいなの居たわ

782 :名無しさん:2020/08/18(火) 22:09:32.07 ID:IKhw8ZJya.net
金利が0.02%下がっただけで銀行変えるとかどんだけセコいんだよと素人の俺は思う

1000万でも1年で2000円の違いぐらい無視するのが普通じゃないのかね?

リーマンでサービス残業する社畜みたいに

カネあるのに10年安いアパートに住んでチャリで銀行まで行くヤツも普通にいるんだよな
身の丈にあった買い物をしろよとホント思う

783 :名無しさん:2020/08/18(火) 23:06:23.02 ID:4rz44ga70.net
長距離遠征しようかと思ったがコロナ気になる
ラクに死ねるなら怖くないんだが

784 :名無しさん:2020/08/18(火) 23:25:52.90 ID:rS8Z+2UBd.net
LINE証券
口座開設+FX取引1回で現金8,000円
https://www.kabuyutai.com/security/line/
期間 : 7月15日(水)〜8月31日(月)

※家族4人で開設すれば合計32000円
※取引コストはたったの40円

785 :名無しさん:2020/08/19(水) 11:21:22.72 ID:nk8LLLhX0.net
ちんこ!

786 :名無しさん:2020/08/19(水) 11:41:26.04 ID:y/JYtjLV0.net
中小企業勤務の俺でも
東京駅から電車で30分徒歩8分の新築一戸建てが買えた
ローンも完済済み
金銭感覚が有るか無いか

787 :名無しさん:2020/08/19(水) 11:47:28.72 ID:9gRjTKP50.net
>>786
俺だって、東京駅から新幹線で1.5時間、徒歩5時間のところに中古住宅買えたよ。

788 :名無しさん:2020/08/19(水) 12:06:01.57 ID:32x2bVe60.net
市区の名前を出さず、東京駅から電車で何分〜
とりあえず23区ではないな
川口市あたりかな

789 :名無しさん:2020/08/19(水) 12:18:53.55 ID:LMTc149O0.net
三井住友日興 1.0%

790 :名無しさん:2020/08/19(水) 13:13:49 ID:4WoZWVK10.net
wuthコロナの時代に人口密集地は負債でしかないだろ

791 :名無しさん:2020/08/19(水) 18:06:30.63 ID:qDACoIn8a.net
コロナで2ヶ月くらい止まっただけで店たたむとかどんだけ自転車操業だったんだよと素人の俺は思う

一年くらい耐えられる資金持ちながら経営するのが普通じゃないのかね?

リーマンで痛い目見て内部留保ため込んでた大企業みたいに

カネないのに10年ローンで新車や35年ローンで家買ってるヤツも普通にいるんだよな
身の丈に合った買い物しろよとホント思う

792 :名無しさん:2020/08/19(水) 18:19:58.13 ID:t3R1c8uJ0.net
>>165

793 :名無しさん:2020/08/19(水) 19:54:42.12 ID:eov5k/6D0.net
>>791
そういう能天気な奴らがいるから経済回ってるわけで
俺たちみたいなのばっかりだったら、とおの昔にデフレに戻っとる

794 :名無しさん:2020/08/19(水) 19:58:17.75 ID:OM6We+Ux0.net
>>793
ボーナスは確実に入るからそれ見込んで半分くらいはいつも使うよ
先に使うかあと何使うかだけど
先に使うだけだし

先に使った方がストレス解消できるからね
もらってから使いたい人はそうすればいいだけ

財形は少しきつめにしておく
溜まってから貯金するんじゃなくて
毎月強制的に引き落としてゆく
そうしないと貯まっていかないよ〜

なんでも後回しはダメw

795 :名無しさん:2020/08/19(水) 20:47:48.77 ID:jRmHBFy+0.net
>>791
開業する人って基本バカじゃないとなかなかできないから

796 :名無しさん:2020/08/19(水) 21:11:54.06 ID:JyCyOhsp0.net
というかコロナ収束が見えず客足もどる見込み無いし
に一年二年ずるずると蓄えを失うより
蓄えがあるうちにスパッとやめた方が手元にお金残せてダメージ少ないって考えでは

797 :名無しさん:2020/08/19(水) 21:17:12.89 ID:32x2bVe60.net
ラーメン屋なんて平時でも開店から1年で半分潰れるって聞いた
多少盛った表現かもしれんが

798 :名無しさん:2020/08/19(水) 21:55:01.25 ID:/srVr1ozd.net
>>793
>>165とかみてどう思う?

799 :名無しさん:2020/08/19(水) 22:10:09.02 ID:6kxGaYhZ0.net
コロナでビクともしないラーメン二郎は強いなw

800 :名無しさん:2020/08/19(水) 23:19:15.26 ID:G01KIQXG0.net
いいなー武漢

801 :名無しさん:2020/08/19(水) 23:25:11.87 ID:ioTJkRr20.net
>>799
千葉店はオープン直前に緊急事態宣言が出て開店前に潰れるんじゃないかと言われたぞ
何とかオープンしたけど入店客も制限してるしもう一度出たらヤバいと思う

802 :名無しさん:2020/08/20(木) 00:44:10.66 ID:XkAXEPLPa.net
金持ちのボンボンっていいよな
俺なんて大学費用は自分持ちで、
社会人になってからは親族が金を借りに来る
両親に限っては金を返す気が一切ない

起業してからは年収2000万前後を維持してるから
預金は9000万になった。
突然の自分語りですまん。

803 :名無しさん:2020/08/20(木) 00:48:09.71 ID:TqlyY++O0.net
末尾aのコピペ率は異常

804 :名無しさん:2020/08/20(木) 09:49:39.12 ID:D8MmN78ha.net
テスト

805 :名無しさん:2020/08/20(木) 09:50:05.14 ID:D8MmN78ha.net
はっっ
aだった

806 :名無しさん:2020/08/20(木) 10:53:39.44 ID:+BIJ88Bta.net
aはアスペのa

807 :名無しさん:2020/08/20(木) 12:29:49.38 ID:u2FZlw650.net
コピペ警察がうざい

808 :名無しさん:2020/08/20(木) 20:24:59.22 ID:fXQHr2qva.net
で?

809 :名無しさん:2020/08/20(木) 20:25:20.84 ID:fXQHr2qva.net
はい。aです。

810 :名無しさん:2020/08/20(木) 20:39:15.56 ID:M3yAPk2h0.net
末尾aは、auスマホ?

811 :名無しさん:2020/08/21(金) 00:25:20.96 ID:q2n1kk3L0.net
三井住友から1ヶ月1%の勧誘電話きた。
それと引き換えの怒涛の金融商品勧誘は耐えられません。断ったらキョトンだった。
来年西京の5年定期が満期なんだよね、
あとゴールドカードのインビが来ると思ってイオンに1千万入れたけど、その資格条件なくなったらしくここも移動しなきゃ。
新生5年とあおぞらbankかな。

812 :名無しさん:2020/08/21(金) 02:31:23.63 ID:fvxXwjlW0.net
>>810
aho.netのa

813 :名無しさん:2020/08/21(金) 03:07:11.77 ID:fvxXwjlW0.net
あおぞらに預けようかと考えていたけれど、野村証券とかでキャンペーンで現金4万キャッシュバックなら、金利0.4%相当だから迷ってる
あまり、話題にならないのだけれど、デフォルトのリスク以外に何か落とし穴あるのかしら…

814 :名無しさん:2020/08/21(金) 05:58:56.74 ID:g8Ye80Q50.net
>>813
もう一つのスレにも同じこと書くなしつこいんだよ

815 :名無しさん:2020/08/21(金) 10:20:03.03 ID:b4aU6SjG0.net
くらしの解説 牛乳が足りなくなる 解説委員の佐藤庸介?さん
途中でツバが気管に入っちゃったのね・・・・
自分も最近よくあるわあ
何とか乗り切ったけどハラハラしたわ

816 :名無しさん:2020/08/21(金) 10:35:37.60 ID:mRtCHILN0.net
>>766
今ある定期解約して、改めて入金しても対象かな?

817 :名無しさん:2020/08/21(金) 13:50:38.61 ID:KZiTQqIb0.net
みずほ紙の通帳発行で1000円
他の銀行も追随する流かな

818 :名無しさん:2020/08/21(金) 13:54:27.31 ID:YK7TnlQy0.net
>>817
みずほは既存客は対象外です。とりあえず必要になりそうなところは、
開きまくりますか。

819 :名無しさん:2020/08/21(金) 14:20:41.89 ID:r9xmxjD50.net
しかし通帳に金取るようになったら
もうその銀行での高金利定期は全く望めんな

820 :名無しさん:2020/08/21(金) 15:02:35.53 ID:CFXeCwdr0.net
新生5年0.35 https://www.shinseibank.com/feature/mature/yen_teiki/?intcid=feature_mature_000_02
オリックス5年0.3 https://www.orixbank.co.jp/personal/interest/

他にも1,000万円を1〜5年に預けるのに0.3以上のところはありますか?
楽天の国債(ただし現金ではなくポイント)ぐらいでしょうか?

821 :名無しさん:2020/08/21(金) 15:24:13.49 ID:CAh3ZSmnH.net
実はある

俺の住む県に(0.35%、実質非課税)
でも無理だろうな

822 :名無しさん:2020/08/21(金) 16:50:44.95 ID:iimdr98WM.net
紙の通帳かWebかの選択制でしょ

823 :名無しさん:2020/08/21(金) 18:31:23.84 ID:LPlndKmTM.net
>>819
無駄なことにコストを使わないほうが金利に期待できるのでは。

824 :名無しさん:2020/08/21(金) 18:44:53.55 ID:VMXA+eUu0.net
すいません教えてください。
香川銀行セルフうどん支店↓
https://www.kagawabank.co.jp/udon/syohin/cyokinri.html

まもなく満期が来るんですが満期解約予約しても一年前の利息(0.27%)もらえますよね?

825 :名無しさん:2020/08/21(金) 21:05:46.07 ID:r9xmxjD50.net
>>823
元々通帳無いネット銀行は別として、
今手間かけて通帳なくしてこうって動いてる所は余裕なさそうだし
金利に反映は厳しい気がする
むしろ次は口座管理手数料取るとか言い出しそう

826 :名無しさん:2020/08/21(金) 21:13:36.31 ID:V94HYyZO0.net
通帳廃止→口座維持管理料(預け入れ額一定以下)は業界ぐるみでやってると思うがな

先に三菱がやって次がみずほ
その次は三井住友だろう
汚れ役はメガバンクがかぶり世間の抵抗が無くなったところで体力の弱い地銀
いずれは窓口のないネット銀行に変わるんだろ
ついていけない老人には有料サービスで

827 :名無しさん:2020/08/21(金) 21:21:29.76 ID:W+ZWWkBg0.net
>>825
新規口座の紙通帳を抑制しよう、ってだけなんだけど、それでどうして手間がかかるのか。

828 :名無しさん:2020/08/21(金) 21:54:32.81 ID:lGEGMiIp0.net
>>813

829 :名無しさん:2020/08/21(金) 23:00:22.14 ID:uvwvw/Ue0.net
>>824
なんで?

830 :名無しさん:2020/08/22(土) 00:17:36.04 ID:l93yi5Yj0.net
>>824
解約予約して満期日まで待つのなら
預け入れた時の金利で利息が貰えます

831 :名無しさん:2020/08/22(土) 03:12:41.56 ID:eYGOK4KV0.net
別にいいんじゃないか
通帳が無くてもネットで明細見れるし、何の問題もない
余計なコストはどんどん削って欲しい
そしてキャンペーンに資金をさいてくれ

832 :名無しさん:2020/08/22(土) 07:34:26 ID:TvS+Np4K0.net
>>791
脳天気な人だな

そこらの小売店規模で、一ヶ月100万飛ぶとしよう。
先が見えないのに何ヶ月放置する?

儲かるならやればいい
損するならやめる
それがビジネスというものだ。

833 :名無しさん:2020/08/22(土) 09:17:49.75 ID:RqZEHfMD0.net
新生銀行の初回限定だけど0.7%って今時なかなかないよね(3か月定期)
面倒じゃなければやらない選択肢はない

834 :名無しさん:2020/08/22(土) 09:25:04.64 ID:YnUydKYw0.net
ワリチョーを持ってた俺には無縁の話。

835 :名無しさん:2020/08/22(土) 09:36:59 ID:HfMNRP0jH.net
>>833
ここの住人で主な銀行に口座持ってない奴なんてほとんどいないだろ
新規案件なんて無意味だわ

836 :名無しさん:2020/08/22(土) 09:42:07 ID:dqxjo6tR0.net
みずほは既存口座も1年記帳が無いと
通帳廃止にされてしまうんだな
混乱必至

837 :名無しさん:2020/08/22(土) 11:00:23.98 ID:1Un1f3gc0.net
>>836

>すでに口座を持っている顧客は有料化の対象外で、今後も繰り越し時には無料で通帳を受け取れる。
>毎年1月末時点で1年間以上記帳がない通帳は、自動的にデジタルに移行するが、
>その後に紙の通帳を希望する場合は無料で提供される。

838 :名無しさん:2020/08/22(土) 12:31:57.88 ID:/0uUW2rg0.net
毎年紙の通帳再発行する人が増えて
かえってコストかかったりして

839 :名無しさん:2020/08/22(土) 12:37:39 ID:1Un1f3gc0.net
メガバンクに高金利は期待してないな
系列の信託とかネット銀とか証券でよさげなキャンペーン頼むは

840 :名無しさん:2020/08/22(土) 12:49:19 ID:80enSvRl0.net
メガバンクなどの方が安全性が高いですか?
例えば、メガバンクの定期を解約するには窓口に行って通帳だけでなく印鑑必要です。
新生銀行などのネットバンクの定期を解約するにはどんな感じですか?
届け出印鑑の押印郵送とか不要で、カードや暗証番号だけで解約できてしまいますか?
1000万円入れるので気になります
御教授ください

841 :名無しさん:2020/08/22(土) 12:54:33.97 ID:LHZLPpZ7M.net
みずほって、あの糞なインターネットバンキングシステムを一新せずに有料化するのか?
今時、地銀でもあんな糞なシステムないぞ

842 :名無しさん:2020/08/22(土) 12:56:07.19 ID:S44jSB3K0.net
ネットバンクならほとんどネットから解約できるだろう
たまにコールセンターや支店に行かないと解約できない商品もあるが

843 :名無しさん:2020/08/22(土) 13:01:11.10 ID:4BTMmhga0.net
ネット銀行にログインする時の暗証番号もちゃんとしておけば物理的な印鑑より安全な気するけど、
最低限のITリテラシーは必要だしな

844 :名無しさん:2020/08/22(土) 13:08:00.53 ID:oFyGZm+p0.net
既存のみずほユーザーもe口座を使えるらしいな
通帳よりははるかに便利だろう
ただみずほのアプリは恐ろしく使いにくいしエラーも多いからマジでなんとかして欲しいな

845 :名無しさん:2020/08/22(土) 13:36:00.47 ID:ct4mv5J4a.net
>>840
解約手続きは知らんが、新生銀行で電気代の支払い始めようとしたら
サインの筆跡が違うって書類が返送されてきた

20年前に口座開いたときの筆跡なんて覚えてねえ
印鑑よりサインの方いいとも言い切れないんだな

846 :名無しさん:2020/08/22(土) 13:57:39.47 ID:/0uUW2rg0.net
三井住友も去年3月以降、3年以上記帳がないと通帳停止されてるんだな・・・
知らなかったわ

847 :名無しさん:2020/08/22(土) 16:16:21.64 ID:cWGd5yih0.net
まあいまさらITなんぞに関わりたくない年寄りなら、紙の通帳の方が結果として安全と言うことはあるだろうな。ネットバンギングに申し込まなければ不正アクセスあり得ないし、通帳は金庫にしまいこんで身内にも触れさせなければ

848 :名無しさん:2020/08/22(土) 16:48:25 ID:Qo6P3Wgy0.net
そして誰もわからない
本人も忘れてしまう

849 :名無しさん:2020/08/22(土) 19:00:24.68 ID:kqSuCQeMM.net
そして呼吸の方法も忘れてしまう。

850 :名無しさん:2020/08/22(土) 19:02:00.18 ID:bucgS8sOd.net
そして誰も通帳持ちいなくなった

851 :名無しさん:2020/08/23(日) 00:58:51.69 ID:yy6JvdgU0.net
通帳は、本人はなくてもいいとして、遺族が困るだろう
休眠口座ボッシュートの前触れだと思う

852 :名無しさん:2020/08/23(日) 04:42:57.27 ID:lys7YPTn0.net
国債預けたいんだけど親の金で親が万一死んだら解約出来ないのがなぁ・・・
もう80で、1年以内に死んだり倒れて意思疎通不能とか十分あり得るし
今までも国債預けて解約する時は親に対応して貰ってたし
大和も野村も三菱も全部解約時はコルセンで口頭対応必須だったし

853 :名無しさん:2020/08/23(日) 05:10:44.63 ID:ZrXnzC7E0.net
死ね

854 :名無しさん:2020/08/23(日) 06:33:42 ID:7Vnx1oOD0.net
>>852
定期でも国際でも死亡時解約は可能だが
引き出せるかは相続が決まらないとね

855 :名無しさん:2020/08/23(日) 13:00:13.26 ID:p0uIZu6F0.net
コピペにマジレスお疲れ様です

856 :名無しさん:2020/08/23(日) 13:03:30.28 ID:EJ8VpNxYM.net
↑ コピペ

857 :名無しさん:2020/08/23(日) 13:07:00.34 ID:vPoxtu1t0.net
スレの流れに関係ない&思わずレスしたくなる複数行レスはコピペ率高し
まぁ再掲されるほどのレスと思えばそれに返レスするのもアリか

858 :名無しさん:2020/08/23(日) 13:09:36.56 ID:JFrg0cYu0.net
↑ コピペ

859 :名無しさん:2020/08/24(月) 09:52:45.34 ID:5GloOfdOM.net
故人向け国債

860 :名無しさん:2020/08/24(月) 09:55:18.64 ID:7qIyPqZJ0.net
楽天国債+じぶん3ヶ月定期が最強?

861 :名無しさん:2020/08/24(月) 14:21:51.90 ID:+MDDm/Qp0.net
楽天国債CPに5000万ぶっこんでこのスレとも1年お別れ
1年後は良案件あるといいな

862 :名無しさん:2020/08/24(月) 16:54:04.74 ID:ukSAEIZVM.net
楽天ポイント15万か。

863 :名無しさん:2020/08/24(月) 17:11:36.02 ID:jDcHClXv0.net
三菱UFJが個人向けコロナ債
1口100万円で、償還期限は2031年1月末。利率は満期償還で年0.7〜1.1%のものと、
期限前に償還できる条項が付いた0.4〜0.8%の2種類を用意する

864 :名無しさん:2020/08/24(月) 17:12:45.95 ID:k2n1bnXo0.net
なぜここに書き込む?
荒らしか?

865 :名無しさん:2020/08/24(月) 17:15:07.70 ID:jDcHClXv0.net
すまん 気になる人もいると思って・・・

866 :名無しさん:2020/08/24(月) 17:24:03.80 ID:3FVWg9st0.net
該当スレは>>298の方だな

867 :名無しさん:2020/08/24(月) 23:16:22.15 ID:LSQ2Trrv0.net
定期預金の話って言っても
あっても1か月とか3か月の
糞みたいなのしかあらへんがな
そんなん面倒なだけ
もう国債以外にはありえんわ

868 :名無しさん:2020/08/24(月) 23:37:12.39 ID:Riw/18Rl0.net
↑ コピペ

869 :名無しさん:2020/08/25(火) 02:38:17 ID:azUGRKhwM.net
≫863
三菱東京UFJのコロナ債、気になるよ。
リスクはどうなの?
メガバンクが一般個人向けに出すんだから国債みたく国が守ってくれるかもしれないし。
定期預金よりは利率あるから気になる

870 :名無しさん:2020/08/25(火) 02:45:58 ID:azUGRKhwM.net
今更だけど、
国債は0.5相当だったのが良かったんだよな
でも1ヶ月とか3ヶ月の定期じゃ手続きだけで疲れるよ
預け先どうしようかなぁ?

871 :名無しさん:2020/08/25(火) 07:10:41.95 ID:udQZzE5w0.net
>>869
債券に手を出すならリスクの勉強しっかりやろうね
国の個人保護制度についてもね

何も知らないままやると大変なことになるよw

872 :名無しさん:2020/08/25(火) 07:34:26 ID:99GfzaA4M.net
やっぱ、0.1〜0.2%の違いくらいで
リスク取るのはなぁw

財産合計してみたら、170000位になってた。
ペイオフ考えて色んな銀行に夫婦1本づつ定期で分散してたんだけど5年とか3年定期だったからやっと何とかできてたんだけど、最近のキャンペーンは1ヶ月とか3ヶ月とかだし、そこに過去の預金が満期になってくるから管理も大変で
国債にまとめようかと思ってたのに…参ったなw

873 :名無しさん:2020/08/25(火) 08:22:22.96 ID:udQZzE5w0.net
↑ コピペ

874 :名無しさん:2020/08/25(火) 08:28:05.86 ID:bYGZKlQX0.net
死亡想定年齢の7年前から夫婦分別管理した方がいいぞ
名義預金でごっそり持っていかれる

875 :名無しさん:2020/08/25(火) 10:38:22.02 ID:lWHb1Z4K0.net
数年単位以上で放っておきたくて、どうせ使わないお金なら
最長10年15年とかの仕組でいいんじゃ

いざというときには使うためにおろしたいから〜とかはないでしょその総額なら解約可能な定期もいくつももってるだろうし



東京スターの0.9最長10年はおいしかった
6年で終わってしまったけど十分満足

876 :名無しさん:2020/08/25(火) 11:45:34.74 ID:BWxx0r+zH.net
↑ コピペ

877 :名無しさん:2020/08/25(火) 12:28:19.17 ID:4UMm2T/s0.net
コピペ記載ウザい

878 :名無しさん:2020/08/25(火) 13:25:51.51 ID:sfE7BmY1d.net
コピペにマジレス勢ウザい

879 :名無しさん:2020/08/25(火) 19:27:06.76 ID:ygltoz2G0.net
横浜逝ってきた、みなさん情報ありがとう

880 :名無しさん:2020/08/25(火) 19:31:17.11 ID:ABYNYTBw0.net
国債もあんなもん一千万突っ込んでもたかが知れてる
預金とか国債で増やそうなんておかしいんだよな

信用があって、使い勝手のいい銀行を選ぶしかないな
振り込みやATMで金取られたら馬鹿にならん

881 :名無しさん:2020/08/25(火) 20:00:46.45 ID:jWRrb5CX0.net
455 名無しさん 2020/01/13(月) 23:16:51.55 0

国債もあんなもん一千万突っ込んでもたかが知れてる
預金とか国債で増やそうなんておかしいんだよな

信用があって、使い勝手のいい銀行を選ぶしかないな
振り込みやATMで金取られたら馬鹿にならん

882 :名無しさん:2020/08/25(火) 23:36:43.49 ID:Ash8MrM1M.net
三井住友から1ヶ月1%の勧誘電話ってなに?
引き換えにリスクある投信とかやらなきゃ1%には預けられないの?

投信って今は銀行でも勧めてくるけど、損した人からクレームとか来ないの?
それとも今の所は大損した人は皆無なの?

883 :名無しさん:2020/08/26(水) 00:04:29.13 ID:a/sQ9OHRa.net
↑ 末尾Mのアホ

884 :名無しさん:2020/08/26(水) 00:08:38 ID:a/sQ9OHRa.net
末尾0⇒固定回線加入者。普通に金持ち
末尾d⇒ドコモ契約者。平均以上の金持ち
末尾a⇒au契約者。普通
末尾p⇒電波の悪さを我慢してソフバン使ってる連中。普通以下
末尾r⇒ソフバン使ってる連中のなかでもiPhone買えない連中。貧乏人


末尾M⇒ソフバンすら入れない底辺。確実にこどおじ

885 :名無しさん:2020/08/26(水) 00:22:52.83 ID:bGdjXZOU0.net
>>884
おまえ自宅に固定回線引いてないの?

886 :名無しさん:2020/08/26(水) 00:25:15.62 ID:OOOI2XS/0.net
三菱東京UFJのコロナ債、気になるよ。
リスクはどうなの?
メガバンクが一般個人向けに出すんだから国債みたく国が守ってくれるかもしれないし。
定期預金よりは利率あるから気になる

887 :名無しさん:2020/08/26(水) 01:44:56.84 ID:b+LD7CsHF.net
>>884
自宅近くのコンビニから漏れ出る無料WiFiを使うのが最強

888 :名無しさん:2020/08/26(水) 03:41:02.35 ID:mBbicJBDM.net
>>874
ありがとう。
5年かと思ったら7年なんだね。
分別管理ってどうやるの?

相手も知ってるし、
家族みんな財産額を知ってる。
通帳の数が多いから管理が大変で、
通帳も印鑑も金庫の中。
金庫は家族なら誰でも開けられる。

相手も知ってるし書類も本人が書いてるし
通帳も印鑑も出し入れ自由だから
名義預金にはならないと思うんだけど‥
でも、もし税務署が来たら色々言われそうだw

889 :名無しさん:2020/08/26(水) 06:20:42.00 ID:U0Pas6HK0.net
>>884 ケーコジって知らんだろ

890 :名無しさん:2020/08/26(水) 08:17:41.05 ID:Km7e9A4b0.net
>>888
通りがかりだが教えてあげよう

通帳の名義人が自分で稼いでる人なら名義預金の問題は発生しない
専業主婦とか収入のない子とかが預金持ってたら、その金は元々稼いできた人の資産と見なされ相続税の対象となる

一番手っ取り早い方法は暦年贈与の枠内で贈与すること
名義人が通帳印鑑を管理し実際に一部使うこと

891 :名無しさん:2020/08/27(木) 01:42:25 ID:9MG9lUVbM.net
≫890
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥

問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w

旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう?

892 :名無しさん:2020/08/27(木) 01:51:14 ID:9MG9lUVbM.net
暦年贈与は本人も了承しているし、通帳と印鑑はデジタルの金庫に入っていて家族なら誰でも好きな時に出せるから名義預金ではないはずなんだけどね。

893 :名無しさん:2020/08/27(木) 02:51:18.55 ID:H6oAhQYR0.net
三菱UFJ信託の4%キャンペーン、中止の案内が出てるんだが……
もう申し込んだ人は大丈夫だよね


https://i.imgur.com/BEVF2Di.jpg

894 :名無しさん:2020/08/27(木) 03:01:03.46 ID:7AxI6hcta.net
>>891
お婆ちゃん何歳?

895 :名無しさん:2020/08/27(木) 06:17:09 ID:a9ny7qiOM.net
10万58歳

896 :名無しさん:2020/08/27(木) 06:37:27.18 ID:LV3g/qlRM.net
≫894
私は49歳だけど、貴方は?

897 :名無しさん:2020/08/27(木) 06:44:16.29 ID:urk5K1Uh0.net
つまり約25年前からか
たしかに株式でもゴールドでもそのあたりからならうまいことしたら5倍もおかしくないね

898 :名無しさん:2020/08/27(木) 09:42:05.62 ID:FWOVhKvB0.net
>>893
あの表記だと、キャンペーンが中止されたと認識してしまうが、実際は継続中?

899 :名無しさん:2020/08/27(木) 09:57:10.74 ID:CCW8zLNT0.net
>>891
贈与税の基礎控除額が110万円になったのは平成13年度からだけど計算あってる?(笑)

900 :名無しさん:2020/08/27(木) 10:36:17.59 ID:zTQcjEr+M.net
まあ、例えばの話だけど
1000回のセックスと一億の現金とどっち取る?って聞かれから誰だって後者じゃないの?

901 :名無しさん:2020/08/27(木) 10:37:38.54 ID:iRM6L9Nr0.net
昔は60万だったな

902 :名無しさん:2020/08/27(木) 10:45:18.80 ID:yPJLyBa+0.net
>>899
ワロタw

903 :名無しさん:2020/08/27(木) 10:50:04.82 ID:1WZuGf9u0.net
食欲と性欲は金で買える
年取った後はともかく、若いうちに1億でも金かけておけばよかったと後悔してるよ

904 :名無しさん:2020/08/27(木) 12:30:21.46 ID:WPl9mcgZM.net
>>870
sbj0.3二年オヌヌメ

905 :名無しさん:2020/08/27(木) 13:39:15.51 ID:OWkF0scba.net
>>897
今更だけど、
国債は0.5相当だったのが良かったんだよな
でも1ヶ月とか3ヶ月の定期じゃ手続きだけで疲れるよ
預け先どうしようかなぁ?

906 :名無しさん:2020/08/27(木) 17:34:47.73 ID:Z5Y/hCo6M.net
870 名無しさん 2020/08/25(火) 02:45:58.56 ID:azUGRKhwM
今更だけど、
国債は0.5相当だったのが良かったんだよな
でも1ヶ月とか3ヶ月の定期じゃ手続きだけで疲れるよ
預け先どうしようかなぁ?

907 :名無しさん:2020/08/27(木) 18:51:18 ID:pZOXj4Gj0.net
↑ コピペ

908 :名無しさん:2020/08/28(金) 01:38:21.66 ID:w0+luar0M.net
>>899
そうなんだよね、
60万円だったのに平成13年から突然110万円!
なんか急に増えたね、どうしてだろう?

それに、子供が生まれて赤ちゃんの時から毎年っていうけど、赤ちゃんの時なんて間違いなく名義預金になるじゃん、大丈夫なのかなぁ?

909 :名無しさん:2020/08/28(金) 01:49:47.47 ID:w0+luar0M.net
>>899
その通り、計算があってないんだよね。
最近、信託銀行からのアドバイスみたいで母から毎年110万円づつ私の息子に贈与があって贈与契約書を2通づつ作成している。
そんなんもあるから息子の分が変に多くなっちゃってるし、ペイオフ考えて1000づつ高金利定期預金に預けたりするためゴチャゴチャになっているので、整理して分別管理しないとマズイ

910 :名無しさん:2020/08/28(金) 01:52:13.70 ID:bxmO3pZk0.net
>>908-909
お婆ちゃん
自分語りの長文はいいから

911 :名無しさん:2020/08/28(金) 01:57:25.69 ID:w0+luar0M.net
本当は息子が生まれた時から毎年息子に贈与してあげたかったんだけど、最近は私の母から私の息子に突然110万円の贈与があるんだけど、そうなると、その年は私から息子に贈与したらダメなんだよね?

912 :名無しさん:2020/08/28(金) 02:11:29 ID:Qqn7pv0h0.net
いい加減スレチ

913 :名無しさん:2020/08/28(金) 02:12:00 ID:hx4QqLGzM.net
コロナ債ってサステイナビリティーボンドだから三菱東京UFJ銀行の社債ってことじゃないの?

914 :名無しさん:2020/08/28(金) 03:04:11.94 ID:p5UCQen90.net
>>904
500万あれば楽天国債1年後解約で0.34%(楽天期間限定ポイント0.3%+国債実利0.04%)、他の税込み標準に合わせて比較すると0.42%相当だぞ。8月31日14:30まで。

915 :名無しさん:2020/08/28(金) 03:51:28.35 ID:ydypXarW0.net
>>891
知り合いの金持ちがわざと毎年、ご子息さんに111万円贈与して税金をあえて支払ってる
その方が後々の税務署との災いにならないように少額の税金をあえて支払ってるので証拠とするらしい

916 :名無しさん:2020/08/28(金) 04:06:43.46 ID:TJW9pncXM.net
オーストラリアニュージーランド銀行はなんで預金保険保障がないの?
それさえ付ければ資金集まるのに

917 :名無しさん:2020/08/28(金) 07:12:35.71 ID:CL3xnwK80.net
>>908
理解してないね
そもそも暦年贈与は名義預金を回避する手段だから
毎年の非課税枠内なら入金した分は受取人の財産

>>911
その通り
非課税枠の計算は受取人単位

918 :名無しさん:2020/08/28(金) 07:43:35.87 ID:zyjtormK0.net
暦年贈与が上限以内で無条件で認められるという前提がそもそもの間違い
少額だからコストに見合わないだけ

919 :名無しさん:2020/08/28(金) 07:57:13.60 ID:76ghrLOqd.net
>>914
楽天の0.3%て期間限定ポイントなの?
通常ポイントじゃなかったら使いきれない可能性があるなぁ

920 :名無しさん:2020/08/28(金) 08:57:52 ID:v7bwMEf9M.net
>>914
国債の金利はなしだろ

921 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:37:23.18 ID:WqhqnCYAa.net
>>911
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

922 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:37:44.71 ID:WK1wjjpXa.net
>>913
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

923 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:38:09.40 ID:g5gSyo6Va.net
>>917
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

924 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:38:34.92 ID:2KH80fsva.net
>>918
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

925 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:38:56.53 ID:i/SOyrSta.net
>>914
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

926 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:39:32.50 ID:9/pIoBPea.net
>>919
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

927 :名無しさん:2020/08/28(金) 10:39:51.28 ID:IHCJQ3Qfa.net
>>920
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

928 :名無しさん:2020/08/28(金) 11:12:09 ID:xPjcDS4BM.net
なにこのキチガイの連投

929 :名無しさん:2020/08/28(金) 12:33:40.10 ID:vggy0ErlM.net
>>914
1年解約できないリスク背負ってその程度か。
sbj0.3の勝ちだな

930 :名無しさん:2020/08/28(金) 12:47:53 ID:bxmO3pZk0.net
>>929
[国債]債券一般27[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586863007/

931 :名無しさん:2020/08/28(金) 13:35:58 ID:p5UCQen90.net
>>919
そこは考えどころだが、楽天ペイでなら早めに使えると思う。

932 :名無しさん:2020/08/28(金) 13:39:05 ID:p5UCQen90.net
>>929
SBJに預けるリスクあるし、2年だし。それが許容できるならいいんじゃない。俺もSBJ2年検討してから、国債楽天キャンペーン(1年後解約パターン)にした。

933 :名無しさん:2020/08/28(金) 14:07:34.93 ID:Qqn7pv0h0.net
新生スタートアップに1000突っ込んだ
3ヶ月後も5年3.5が残ってるか、他でもいいから良い金利のがあってくれ

934 :名無しさん:2020/08/28(金) 14:35:02.92 ID:q399qdxeM.net
いいね
こちらはスタートアップと五年を
4:6くらい

935 :名無しさん:2020/08/28(金) 14:35:44.88 ID:pVA/wR2bM.net
5年3.5なんてねーよカス

936 :名無しさん:2020/08/28(金) 18:11:26.20 ID:np3B3mf0a.net
安倍は黒田も道連れ辞任してくれ!
もうマイナス金利は懲り懲り

937 :名無しさん:2020/08/28(金) 19:08:06.79 ID:WCFuCPx0H.net
>>936
お前、マイナス金利がなぜ実施されてるか?
理由も理解できないのに、よく経済スレに出入りできてるな

その厚顔無恥ぶりは誉めてやるよw

938 :名無しさん:2020/08/28(金) 21:00:35 ID:vDSK/Rtc0.net
こんなことあるの?Twitterより

@昼間に銀行に定期預金口座の通帳記入に行ったら通帳が無効になっていて、確認したら口座が解約されていた。
窓口に確認したらところ、口座番号の手違いで解約になったとかで、お金は普通預金に入れられていたが、再び定期預金にしても新しい金利とのことで、以前の金利は無効になった。

銀行の手違いが原因のため復帰を要求したが本社システムでの確認のため時間がかかるとのことで、再度の積立てなら金利が低下した定期預金でやるか、元本保証のない不安定な外貨投資預金を勧められたりした。
一先ずは帰ってきたが、機会をみて普通預金も解約してやろうか。
U◯J銀行め、許さんぞ。

939 :名無しさん:2020/08/28(金) 21:00:39 ID:ISpzcGt10.net
だなw

940 :名無しさん:2020/08/28(金) 21:01:42 ID:ISpzcGt10.net
939は937に対して

941 :名無しさん:2020/08/28(金) 21:08:36 ID:bcV1I/yM0.net
>>932
SBJに預けるリスクって何?

942 :名無しさん:2020/08/28(金) 23:23:40.71 ID:p5UCQen90.net
>>941
なぜ金利が高いのか考えてみろ。

943 :名無しさん:2020/08/28(金) 23:30:03.04 ID:nAlEEI330.net
ムンジェインの北寄り政策によって韓国経済ガタガタやろ。よくそんなところに財産預ける気になるなあ!

944 :名無しさん:2020/08/29(土) 01:12:00.22 ID:tPuhfBuI0.net
1000万円までならどうでもええやん

945 :名無しさん:2020/08/29(土) 04:50:07.83 ID:1Z54+AF10.net
>>942
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥

問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w

旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう?

946 :名無しさん:2020/08/29(土) 07:56:25.37 ID:30cnNLwi0.net
おばはんの自分語りうぜーーーー!
既に上で答えて貰ってるじゃん

新手の構ってちゃんかよ?

947 :名無しさん:2020/08/29(土) 08:01:35.61 ID:y3VA4OMG0.net
コピペはコピペであると見抜ける人でないと(高金利スレを使うのは)難しい

948 :名無しさん:2020/08/29(土) 08:42:07.70 ID:30cnNLwi0.net
↑ コピペ

949 :名無しさん:2020/08/29(土) 09:05:58.48 ID:QMzKfrEV0.net
>>944
経営破綻した時に預金保険で補償されると言っても、預金保険機構にデータを移動し、名寄せなどの確認が済むまでは全くおろせないし、プログラム作りからするのでその期間も数ヶ月以上になる可能性も高い。加えて、破たんした銀行でおろせるのではなくて、官報告示後にしち面倒くさい書類準備して預金保険機構に申請して審査受けるなどするから安易に考えないほうがいいよ。

950 :名無しさん:2020/08/29(土) 09:25:15.05 ID:FozA9PQdr.net
>>938
アホや
そんなん店長呼べ
でしまいやんけ
受付の女の子に言いくるめられて
すごすご帰って来るって子どもか

なに泣き寝入りしてんねん

951 :名無しさん:2020/08/29(土) 09:49:41.34 ID:ivMu1MYXM.net
銀行の店長?

952 :名無しさん:2020/08/29(土) 09:53:43.97 ID:FvImfvGn0.net
>>950
それで、即対応しなければ、金融庁かな?

953 :名無しさん:2020/08/29(土) 10:18:29.94 ID:TTVADHij0.net
対応しなくても金融庁通報でいいよ。

954 :名無しさん:2020/08/29(土) 11:18:15.25 ID:KA2Njkd2H.net
コピペにマジレスカコイイ!

955 :名無しさん:2020/08/29(土) 12:46:05.54 ID:OfiHMBnAMNIKU.net
アメリカで長期金利が上がるみたいだよ。

956 :名無しさん:2020/08/29(土) 14:50:31.62 ID:88f057ja0NIKU.net
学生でも1000万円以上の貯蓄の人はいるよ。
富裕層なんて、そうしないと損だもの。

957 :名無しさん:2020/08/29(土) 15:13:35.77 ID:A07xQiuvMNIKU.net
>>955
ん?
FRBが「当分、金利上げないよ」って言ってそれを好感してニューヨークダウが上がったばっかりなんだが?

いつのアメリカ見てんの?

958 :名無しさん:2020/08/29(土) 16:27:53.52 ID:QAcVDjHtaNIKU.net
>>957
コピペ・アメリカ

959 :名無しさん:2020/08/29(土) 16:45:50 ID:VGUUjgZT0NIKU.net
グレイト・アゲイン

960 :名無しさん:2020/08/29(土) 22:30:51 ID:NlhppG6v0NIKU.net
>>942
考えてもわかりません・・・
ペイオフ対象ですよね?

961 :名無しさん:2020/08/30(日) 05:54:03.00 ID:D2/I+5rq0.net
>>950
フェイクに反応するなよ。

962 :名無しさん:2020/08/30(日) 07:57:13.99 ID:IruDKIPO0.net
野村の個人向け国債CBキャンペーン、すっげーしょぼくなってて愕然とした

963 :名無しさん:2020/08/30(日) 08:40:42.75 ID:fsX0G+KD0.net
また国債警察が来るぞ

964 :名無しさん:2020/08/30(日) 14:50:39.91 ID:bMFctL9N0.net
>>960
SBJのメイン貸し出しは、都銀で借りられない属性向けの不動産案件。コロナ状況で焦げ付き増える恐れある。これや日韓関係超悪化などで日本撤退する際、払い戻しに時間かかる恐れある。日本撤退は可能性超低いとは思うが、万が一そうなったら面倒。

965 :名無しさん:2020/08/30(日) 15:13:05.10 ID:upiKWSUM0.net
>>964
元本が保証されるか否かという意味では無視できるリスクでは?

966 :名無しさん:2020/08/30(日) 15:22:29.94 ID:bMFctL9N0.net
>>965
元本は保証されるが、払い戻しに確率かなり低いものの、時間掛かる恐れあると考えた。金利差がもっと大きければ預けるかも。まあ細かいとこなんで無視するものあると思うよ。

967 :名無しさん:2020/08/30(日) 16:26:44.34 ID:upiKWSUM0.net
>>966
ゴメン
元本保証と払い戻し確率が低いって矛盾しない?

元本保証されれば、書類提出程度の手間や一年以内の期間は我慢するな。

968 :名無しさん:2020/08/30(日) 17:25:17.81 ID:bMFctL9N0.net
>>967
悪い、分かりにくい記述だった。
 × 払い戻し確率〜
 ○ 払い戻しに時間がかかる、ことになる確率がかなり低いもののある。
日本の会社と違って、外資は急に撤退して後始末に時間かかるケースある。そこの社員がクビになったり、残務処理でモチベーション無いとかでな。

969 :名無しさん:2020/08/30(日) 18:41:37.90 ID:5YDa49Xf0.net
日本振興銀行を未経験の俺なんかからすると、破綻してネタとして楽しめる程度の
金額ならSBJでも何でも入れていいけど1000万となるとちょっと考えるなw

970 :名無しさん:2020/08/30(日) 19:25:10 ID:mFSG1Fc+0.net
振興のときは半年ぐらい塩漬けになったんだっけ。

虎の子の1000万ならやめたほうがいいが、5000万ぐらい
持ってるなら別にビビるほどじゃないだろ。

俺の定期なんてハナとか横浜幸銀とか、そんなのばっかりだぞ

971 :名無しさん:2020/08/30(日) 19:45:24.87 ID:3y9CYGsB0.net
法的には1000万まで補償されるはずだけどサポート対応がいい加減だったりすると不安だわな
最悪裁判起こして返金手続き求める・・・なんて面倒ごとに巻き込まれたくないし

972 :名無しさん:2020/08/30(日) 19:49:02.46 ID:mFSG1Fc+0.net
破綻した後も銀行が対応するって思ってるの?

973 :名無しさん:2020/08/30(日) 19:53:51.76 ID:fsX0G+KD0.net
逆に5000万以上持ってたらそこまで色々考えて心配して年2万4千円か・・という考えも

974 :名無しさん:2020/08/30(日) 20:27:05.27 ID:3y9CYGsB0.net
補償するのは銀行じゃないけど銀行にも何か書類の準備とか対応とかしてもらうことはあるだろうし・・・
まあいずれにしても万が一破綻した場合にっていう仮定の話だけどね

975 :名無しさん:2020/08/30(日) 20:40:25.16 ID:Zq4dHHRa0.net
元本対応するのは破綻した銀行じゃなく業務を引き継いだ銀行
振興もそうだった

976 :名無しさん:2020/08/30(日) 20:40:37.65 ID:PIdCry9oa.net
>>974
経営破綻した時に預金保険で補償されると言っても、預金保険機構にデータを移動し、名寄せなどの確認が済むまでは全くおろせないし、プログラム作りからするのでその期間も数ヶ月以上になる可能性も高い。加えて、破たんした銀行でおろせるのではなくて、官報告示後にしち面倒くさい書類準備して預金保険機構に申請して審査受けるなどするから安易に考えないほうがいいよ。

977 :名無しさん:2020/08/30(日) 20:53:05.49 ID:XMMIfPQIM.net
破綻3日で名寄せして本支店で申請手続き開始して5営業日後に振り込まれたっていう当時のニュースはフェィクだったの?

978 :名無しさん:2020/08/31(月) 08:44:00.74 ID:lIVZNsNT0.net
楽天普通0.1%よりマシだから、つばさに追加することにしたよ。

979 :名無しさん:2020/08/31(月) 23:39:12 ID:6/KxDpSS0.net
朝鮮銀行は破綻リスクよりも、個人の資産状況が半島に流れることの方がリスク高いと思うよ

980 :名無しさん:2020/08/31(月) 23:45:17 ID:hE685Xzq0.net
資産状況って言っても1000万預けるだけならまあ・・
とはいえ朝鮮って時点で気持ち良くはないな

981 :名無しさん:2020/09/01(火) 00:00:23.14 ID:azmVg7qR0.net
チョン銀行に預けてるで

982 :名無しさん:2020/09/01(火) 00:27:56.33 ID:djRokF4Ya.net
荒れるからID有は次スレなしで

983 :名無しさん:2020/09/01(火) 06:33:05.39 ID:Q5L/d55F0.net
3年0.7%に魅かれて朝鮮系に預けてからは気にならなくなった。
全資産を把握されるわけじゃないし、金利には勝てない。

984 :!ninja:2020/09/01(火) 07:14:48.90 ID:nDrB6OT30.net
>>983
わしも(笑)

985 :名無しさん:2020/09/01(火) 07:17:35.34 ID:+VIQTe6mM.net
わずかの利息の為に個人情報を売り渡すことはできない!

986 :名無しさん:2020/09/01(火) 08:04:39.54 ID:JDe0vOPs0.net
>>985
クレカもキャッシュレス決済も使わないわけね?w

987 :名無しさん:2020/09/01(火) 08:23:46.60 ID:I9uXO5T/a.net
個人情報云々より
テポドン・核開発資金に繋がるのがな

988 :名無しさん:2020/09/01(火) 08:57:34.36 ID:1TJK/G4v0.net
これから金利ってどうなるかな
10年もの考えてるんだが

989 :名無しさん:2020/09/01(火) 09:25:52.76 ID:Vjb8efTVM.net
バフェットすら金を買う時代だぞ
当分は上がらんよ

990 :名無しさん:2020/09/01(火) 09:37:18.49 ID:qpP/NKU60.net
10年は長いな
けどもし途中で想定外に金利上がったら中途解約する手も

991 :名無しさん:2020/09/01(火) 09:44:53.90 ID:rdsFiF/s0.net
金利低いときに長期にしてメリットないだろ
マイナスまで行くと考えてるならあれだけど

992 :名無しさん:2020/09/01(火) 09:55:44.96 ID:qpP/NKU60.net
けど俺も新生5年0.35%は1000入れた

993 :名無しさん:2020/09/01(火) 11:45:04.81 ID:zYpi1df+0.net
>>991
そう考えて10年前の定期預金1.0%とか0.7%を「低くなってるなー少し待てばもうすこしアガルカモシレナイシー」と少ししかいれなかった思い出がある

994 :名無しさん:2020/09/01(火) 11:55:55.42 ID:fuszIUnv0.net
ハイパーインフレおじさんの宿願であるハイパーインフレが来ない限り上がんないよ
来たら終わりだし

995 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:11:43 ID:kCBgMnKR0.net
ID有りスレにした恨みを一生忘れない
ID有りが無くなるまで荒らし続ける

996 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:15:01 ID:fKQr52ata.net
振興のときは半年ぐらい塩漬けになったんだっけ。

虎の子の1000万ならやめたほうがいいが、5000万ぐらい
持ってるなら別にビビるほどじゃないだろ。

俺の定期なんてハナとか横浜幸銀とか、そんなのばっかりだぞ

997 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:16:16 ID:kCBgMnKR0.net


998 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:16:30 ID:kCBgMnKR0.net


999 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:16:55 ID:kCBgMnKR0.net


1000 :名無しさん:2020/09/01(火) 12:17:22 ID:kCBgMnKR0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200