2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンデ] IPなし

1 :名無しさん:2020/08/28(金) 12:05:09.39 p.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めいるソーシャルレンディング(投資型クラウド)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。
サービス提供会社一覧>>2-4

731 :名無しさん:2020/09/15(火) 17:27:23.29 0.net
>>726
誹謗中傷の類については、許される領域を超えた時点で、法治国家の住民として適切な対応を取ることになります。
これは警告ではありません。警告をする時は私ではなく、私の代理人から行われることになります。
それが法に則った対応となりますし、そのくらいの人脈も資金もあります。

732 :名無しさん:2020/09/15(火) 17:32:16.84 M.net
>>727
それ、クラウドクレジットの杉山の台詞や(笑)

733 :名無しさん:2020/09/15(火) 17:32:49.90 M.net
>>729
マジか、ビビりすぎ(笑)

734 :名無しさん:2020/09/15(火) 17:34:51.26 M.net
>>731
引用か、サンキュー
こういうのって、こいつが脅迫に当たるんじゃないの?
やるんなら黙って、やっちゃえばいいのに

735 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:03:44.72 0.net
http://www.sakurahomelawyers.info/2014/05/07/%E3%80%8C%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%84%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%AF%E8%84%85%E8%BF%AB%E3%81%8B%EF%BC%9F/

>確かに、『告訴の意思がなく、又その意思が不確定であるのに、ことさらに告訴すべきことを通知するのは、害悪の告知に他ならない』として、脅迫罪の成立を認めた判例(大審院 大正3年12月1日)があります。
>

な、ポーズだけの「訴えてやる」ってのは、脅迫罪が成立する可能性がある
で、脅迫罪が成立する要件だが
https://keiji.vbest.jp/columns/3167/
>具体的に何をいったら罪になるという明確な基準はありませんが、そのハードルは低いと思っておいたほうがよいでしょう。「訴えるぞ」「通報するぞ」といった言葉も、訴訟の提起や警察への通報自体は正当な行為でも、それが相手を脅す目的であれば脅迫罪になる場合があります。
また知人とのけんかでカッとなり「覚えとけよ」と叫ぶケースも、前後の言動によっては脅迫罪となる可能性はゼロではありません。
「あなたを殺してしまいそうです」などと丁寧な言葉遣いなら許されるわけでもありません。
>
だから、>>731も脅迫に当たるかもしれんな

>>734
ほんとそれ、やるんならポーズとらずに黙ってやればいいのに
ナイフで脅してるだけの不良みたいな威嚇行為にしか見えない

736 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:08:31.02 0.net
sbi--_______

737 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:14:47.66 a.net
クラクレよ
もうちょっと金返してくれよ

カメルーンでは元本が一円すら帰ってきてない号がある。

それ以外でも5年たっているのに元本の1/3あまりしか戻っていない
ものもある。もっと小さいものなど数知れず・・。

仮に契約を6年延長しようが、本来なら毎月2万円程度の返済の
ところ数百円の返済ペースだと元本の半分にも到達できない。

ファンドのリスク管理の見積もり能力があまりに低い。
現況はよくわかっていないが、少なくともクラクレの初期の投資家は
かなりやられてると思う。

738 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:29:59.14 0.net
クラクレは出す統計出す統計景気がいいけれど
数字を加工してるし、無茶苦茶なプロセスで数字を出してるから
HPに書いてあることをうのみにするのは大変危険

ってか、クラクレに初期から投資してくれる奴なんて
社会インパクト投資に共感してくれるありがたい人かベンチャー企業を応援してくれるような人(かマヌケ)だろ?
そういう人たちに、恩をあだで返してどうすんの?
なー、クラクレよー?

そうやって、信用を失っていくんだぞ、お前ら

クラクレはリスクマネジメントとアカウンタビリティが極端に低い

739 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:32:07.33 0.net
>>730
誹謗中傷の類については、許される領域を超えた時点で、法治国家の住民として適切な対応を取ることになります。
これは警告ではありません。警告をする時は私ではなく、私の代理人から行われることになります。
それが法に則った対応となりますし、そのくらいの人脈も資金もあります。

740 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:55:34.15 0.net
>>729
でもそれでモモンガがいなくなったw

741 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:59:50.18 0.net
「私の主観ではありますが、私からの質問に対する回答、説明は状況を合理的に説明できるものでした。エーアイトラスト社の現経営陣が投資家を詐取、また騙そうとしている意思はない、またその蓋然性は低いと納得することができます。」
(以上、事件が起きてからの、ファイアフェレット氏のトラレンインタビュー記事からの引用)
とイタチが書いてるが、さすがに信じた奴の自己責任であるのは明白。
イタチに残るのは道義的責任だけ。

742 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:04:09.61 0.net
エニートの裏工作がアフィフェレによって暴かれるのか?
そんなことしてもアフィフェレの罪は消えないけどなw

743 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:26:03.43 0.net
672名無しさん2020/09/15(火) 00:27:19.290
話題に出てこないが、matsuを忘れるな
逆に言えば、だますだけだましてさっさと撤退したこいつが悪質

アフィカスと詐欺的ファンドは似ている
読んでくれる読者がいてこそ、個人投資家がいてこそ、なのにそいつらを大事にしない
むしろ、そいつらから搾取して「稼いだ」と鼻高々
だから、読まないほうがいいし、投資しないほうがいいと思うぞ

また、自己責任・自責の話に話題を振るが
アフィカスや業者が、そういう風に思ってくれる個人投資家はちょろい、と思ってるだろうな
文句を聞いてやるコスト、ましてや自分に非があってそれを解決するコストを払わなくて済む
謝罪をしてプライドを傷つけられなくて済む
こいつらからすれば、「投資は自己責任だから結果を黙って受け入れる」個人投資家は
最高のおもちゃだと思うぞ?
考えてみ?金だけ出して後は自由に使わせてくれる、サイコーじゃん?
で、そういう文句を言わない個人投資家は「一般の投資家は自分が判断したことなのに結果に文句を言うなんてみっともない。「一方、文句を言わない俺は大人だ」」と、思ってるんだろ?
最後がポイントだな
となると、文句を言わない個人投資家は、「俺はほかのやつと違って大人だ」という自尊心をくすぐられるサービスを受けていると考えることもできる

こういう、メルヘンの世界の住人と、夢の国をクリエイトしてる悪魔たちと関わってしまったら
明らかに悪質なものは監督官庁にチクるなりなんなりで対応するし
場合によっては警察にチクる
そして二度と、読まない、アフィを踏まない、投資をしない
こうするしかない

アフィカスどもは、インフルエンサー(笑)だから、声だけはでかい
納得はいかなくても「投資は自己責任」という正論を拡大解釈され、言うべき文句を言えなくなる奴がいるなら俺が言ってやる
お前が抱いている違和感は正しい

744 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:26:22.21 0.net
金融庁

証券等取引監視委員会 情報提供窓口
直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)
投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

金融庁 金融サービス利用者相談室
受付時間:平日10時00分〜17時00分
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)
https://www.fsa.go.jp/opinion/

関東財務局 財務行政へのご意見:ご要望の受付
証券監督第3課 TEL 048-600-1293
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php

独立行政法人 国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン 188(局番なし)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html


あっせんセンターは力にならん
クラウドクレジットも口先だけで対応して、論点を見失ってスゴスゴと引き下がってやがる
金融庁が一番良い

745 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:28:05.15 0.net
>>744
常識的に考えて先にFINMACだろ。

746 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:35:41.82 0.net
アルデプロの決算は川崎案件で嵌め込んだ利益も計上してるの?
それともアルデプロが関係しているって話は嘘なの?

747 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:43:30.71 0.net
>>745
お前の常識は浅はかだな
話にならん
カメルーンファンドで情報隠蔽していた点を話しても
クラウドクレジットが「隠ぺいなんてありません」といえば、FINMACのおばちゃんは信じてしまう
どこかおかしいんじゃなかろうか?
今、あるかないかじゃなく、すでに隠ぺいされていたことを相談しているのだが??

結局、私では力になれないので金融庁に行ってください、と言われたので
どっちみち金融庁行き

俺自身は金融庁に連絡済み

他の奴も、金融庁に連絡しとけ

748 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:47:18.36 0.net
>ネットの発達、情報弱者にはきついが、勉強しないと BY けむけむ

3800万円マネオに拘束されている情弱のお前がいうなと。

SALLOWといい空気の読めなさは天下一品

749 :名無しさん:2020/09/15(火) 19:56:59.77 0.net
[1839] no name(2020-09-15 19:25:28)
確定するよりは、
戻ってくるように努力してもらう方がいいんじゃない?
投資し続けてる人は、
少々の遅延とか何も感じないけど、
出口戦略というか、
クラウドクレジット から資金を引き上げようとしている人にはストレスなんでしょうね。

たしかに残ってるファンド一個で新規投資なし、
それが遅延中とかだと、
いい気分はしなそう(笑)

※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板


ズレてんだよなー
お前は一生クラウドクレジットに資金を預けておくわけ?
金はただそれだけでは何の意味も持たないぞ
使ってこそ意味がある
だから、だれしもいつかはクラウドクレジットに限らず資金を出すことになる
つまり、出口戦略を誰もが考えておくのが普通

自分は出口戦略を考えずに投資し続けている、だからストレスを感じていない、と
上から目線で偉そうな事を言ってはいるが、その実、普通の人が考えることすら考えていない唐変木だと自白しているに過ぎない

クラウドクレジットは、資金を引き揚げる際にストレスを感じる企業
それ以前に、投資対象として信用ができない企業
なのに、出口戦略を考えず、または、自分が資金を引き出す際に同じようなことが起こるかもしれないという
その程度の想像すらできないノータリンが、投資し続ける企業

750 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:02:17.74 0.net
嵌め込んで逃げた担当者相手に少額訴訟してもいいよな

751 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:03:11.64 0.net
>>749
>戻ってくるように努力してもらう方がいいんじゃない?
maneo感

752 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:09:25.84 a.net
>>748
サローの弟子

753 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:16:31.03 a.net
うわぁエニくん
どうしあのぉヘタレ烙印決定。
脅しに決まってるじゃん。
本気にすんなってw

754 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:28:10.30 a.net
monmonがヘタレであることが判明した今、
SLさましかこの薄汚い業界を浄化する方はいません。自責という他責で責任の所在をすり替える手法を横行させてはならないと考えます。
詐欺的ファンドを推奨、世に蔓延させてアフィで
私服を肥やし夜中に預金通帳を見てニヤニヤしているサイコパスはもう通用しない世の中であってほしいと祈ります。

755 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:29:28.25 0.net
>>753
本人の独白なら脅迫罪成立

756 :名無しさん:2020/09/15(火) 20:39:05.99 M.net
[1834] no name(2020-09-15 18:51:22)
で、いつになったら返ってくるの?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板


返しません
投資家の利益最大化という建前を使いつつ
自社利益の最大化を図るためには
新規の投資が不安な状況下では
既に投資された資金をなるべく長期化して
運用手数料をセコく稼ぐのがベストなのです

理解できます?
タコ助

757 :名無しさん:2020/09/15(火) 21:06:56.49 0.net
川崎案件の確定前に訴訟しないと
勝訴しても回収0円になってしまうぞ

758 :名無しさん:2020/09/15(火) 21:40:02.35 0.net
エニート完敗w何も言い返せてないじゃねえかw

759 :名無しさん:2020/09/15(火) 21:52:15.94 a.net
>>758
お前アフィフェレットだろ
エニートはcrealもクリエルも間違えてねーよ


そもそもエニート=もんもんはアフィフェレットが言い始めたんだろ笑

760 :名無しさん:2020/09/15(火) 22:01:20.79 0.net
客観的証拠を出してやろうかw
エニートちゃんw

761 :名無しさん:2020/09/15(火) 22:29:27.52 0.net
「私の主観ではありますが、私からの質問に対する回答、説明は状況を合理的に説明できるものでした。エーアイトラスト社の現経営陣が投資家を詐取、また騙そうとしている意思はない、またその蓋然性は低いと納得することができます。」

マジでイタチ許せない

762 :名無しさん:2020/09/15(火) 22:44:06.65 0.net
[1846] no name(2020-09-15 22:28:01)
予定してない延長で機会損失が出る事はあり得るからね。
手数料は免除だろ
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

不確定な情報を書いて他人を惑わすようなことをやめたほうがいい
これだから、バ金目当て先生(笑)の掲示板は質が悪い

763 :名無しさん:2020/09/15(火) 22:45:26.78 0.net
[1848] no name(2020-09-15 22:35:01)
>1839
遅延に対して何も感じないととは、そのリスク感覚はいかがなものか。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

中の人が書いていたら、現状の正当化をするだろ
まともな人間は、決められたことを決められたとおりにやらないことに違和感と危機感を覚えるものだ
だから、そういう書き込みをする奴らがどういう属性の奴らか、言わなくてもわかるよな?

764 :名無しさん:2020/09/15(火) 23:52:34.02 0.net
we are suckers.

765 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:40:02.24 0.net
詐欺山社長からのご挨拶

日本の個人投資家の方がソーシャルレンディングで資産の運用を行っていたつもりが、いつの間にか世界中の詐欺的ファンドにお金が盗られていた、という景色をクラクラクレジットは創って参ります。もちろん個人投資家から取った高い手数料は返すわけがありません。別にボクらは上場さえ出来ればあとはどうでも良いからね。

766 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:41:07.12 0.net
[1856] no name(2020-09-15 23:33:01)
>1839
リスクは承知で投資してるってことですね。

デフォルトも遅延も為替による損失もなくて、
7%の利回りだけがあるわけないと思っているから、
クラウドクレジットが損失を確定させずに回収する努力をしてくれるのであれば、
ぜひ頑張ってください、というスタンスなだけです。

表面利回り通りにいかないことにガチで腹が立ってしまう人には、
気持ちよく過ごせる、ストレスのない投資をオススメしたいです。

※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

やっぱりこいつわかってないな
表面利回り通りということではなく、クラウドクレジットは嘘をつく業者だから信用ならない、という話なんだが??
そんな事業者が、延滞延滞とやってりゃ不安にもなる
>気持ちよく過ごせる、ストレスのない投資をオススメしたいです。
そのとおり、クラウドクレジットは気持ちのいい投資ができる業者ではないから俺もお勧めしない
撤退をお勧めするし、投資をやるのであれば、まともな業者への投資をお勧めする

情報を隠ぺいして嘘をつき、これ見よがしに同情を引くような釈明動画を公開
一方で動画公開以前に問い合わせを行ったやつには誠実に回答せず、はぐらかす
動画公開から半年たった今でも、情報を隠ぺいしていたことに対する説明は、なし

今後もクラウドクレジットで気持ちの良い投資、もちろん元本割れがないという意味ではない
は、期待できないな

この1856って社員?おつかれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

767 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:47:07.35 0.net
>>765
鷺山先生の持ち分が何%は知らんが、動向を見ている限りSBI関連のちょっかいがスゴそう
ありがちな流れとしては、上場ゴールで個人としては十分な資金を手に入れて一息
従業員はSOもらえてないんだっけ?
で、SBIグループに入って続けていく感じかね?
キャンペーンwでビットフライヤー提携の仮想通貨プレゼントとかあっただろ?ビットフライヤーもSBIが絡んでるよな?
あれだけいろいろな会社から出資されているということはその分持ち分が減っているということだから
上場へのプレッシャーがそれなりにあるんじゃねーかな
それこそ、個人投資家の文句なんかどうでもいい放っておけ、レベルの
お前らの変わりはいくらでもいる、新規の客をつければいい程度の認識でしょ

で、COOは我慢できずにゆうちゅうばー?
更新されてないんだっけ?

768 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:47:40.01 M.net
>>766
社員がこんな夜中に書くわけないじゃん

769 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:48:25.57 0.net
[1861] no name(2020-09-16 00:12:50)
うん。だって延長してもその分金利貰えるし元本も戻ってきてるからね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

と、思ってくれればうれしいな
って?
投資家を馬鹿にしすぎwwww

おっと、大口の投資家には投資家平等原則を社長自ら無視して説明に伺うんでしたね!社長!!!!

770 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:49:41.39 0.net
[1863] no name(2020-09-16 00:46:42)
カメルーンも延長?!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

うん。だって延長してもその分金利貰える可能性があるし元本も戻ってくる可能性があるからね

771 :名無しさん:2020/09/16(水) 00:57:48.42 0.net
>>768
へ?なんで?
なにいってんの?バカなの?

772 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:00:59.74 0.net
>>768
1856は社員だと思うが
お前の書き方だと、夜中じゃなければ
クラクレ社員はカナメの掲示板で宣伝だのなんだの
やりたい放題だ、ということだな?

773 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:02:44.52 0.net
[1865] no name(2020-09-16 00:53:08)
もう入金やめたから早く全額償還して欲しい
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[1864] no name(2020-09-16 00:49:13)
決められた期日までにお金を返さなかったら延滞だろ!
何が延長だふざけるな!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

クラクレが次はどんな屁理屈で笑わせてくれるか楽しみだ!(^^)v

774 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:14:13.92 0.net
https://www.wantedly.com/companies/crowdcredit/post_articles/150558
>クラフトマンシップを意識するのは当然の事、「前提」で、運営チームにはそれを遂行する能力や専門性があるかが問われてきます。
(念のため、上記はプロダクトチームやインフラチームの話で、広報、マーケティングや法人営業など、Go Boldでがんがんに攻める部署も社内にあります!)
>
クラウドクレジットは、自分で言った前提が欠けてるが?
なにが、前提なん?
クラウドクレジットの古い記事とか見てるやつは現状をみて噴飯ものだろうな

775 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:15:17.57 0.net
https://www.wantedly.com/companies/crowdcredit/post_articles/82252

カメルーンファンド
オバンバのテンプレ契約書(もちろんオバンバに有利な内容)に判を押したのはこいつか?

776 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:32:32.76 0.net
「私の主観ではありますが、私からの質問に対する回答、説明は状況を合理的に説明できるものでした。エーアイトラスト社の現経営陣が投資家を詐取、また騙そうとしている意思はない、またその蓋然性は低いと納得することができます。」
(以上、事件が起きてからの、ファイアフェレット氏のトラレンインタビュー記事からの引用)
とイタチが書いてるが、さすがに信じた奴の自己責任であるのは明白。
イタチに残るのは道義的責任だけ。

777 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:38:05.86 0.net
コーヒー豆がグリフラで2700万円、ほぼ全部被弾して退場。
これに対して、けむけむはmaneoで3800万円被弾。
ほぼ全損だろうが、一応余裕資金の被弾であり、強がり言うことが出来るということ。

778 :名無しさん:2020/09/16(水) 01:47:47.43 0.net
ドぐされ下道のグラ!グラ!グラ!

779 :名無しさん:2020/09/16(水) 05:25:17.86 0.net
グラくん
夫婦で口座作るインチキ飯はウマいかね

780 :名無しさん:2020/09/16(水) 06:45:35.67 a.net
3800万
精神崩壊するくらい相当悔しがってるから分母は関係ないんだなw

781 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:05:39.53 0.net
「8桁の余剰資金があるので、そのままももったいない」?
どのくらいの8桁かによるな。
たとえば2000万円ぐらいなら、普通流動性資金として普通預金やろ。
8000万円とかなら、確かにそのままはもったいないけど、ーーー。

782 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:09:08.94 0.net
>>780
分母がそれほど大きくないのだろう、さすがに8桁ではないと思うがw
9桁の前半

783 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:10:55.49 0.net
672名無しさん2020/09/15(火) 00:27:19.290
話題に出てこないが、matsuを忘れるな
逆に言えば、だますだけだましてさっさと撤退したこいつが悪質

アフィカスと詐欺的ファンドは似ている
読んでくれる読者がいてこそ、個人投資家がいてこそ、なのにそいつらを大事にしない
むしろ、そいつらから搾取して「稼いだ」と鼻高々
だから、読まないほうがいいし、投資しないほうがいいと思うぞ

また、自己責任・自責の話に話題を振るが
アフィカスや業者が、そういう風に思ってくれる個人投資家はちょろい、と思ってるだろうな
文句を聞いてやるコスト、ましてや自分に非があってそれを解決するコストを払わなくて済む
謝罪をしてプライドを傷つけられなくて済む
こいつらからすれば、「投資は自己責任だから結果を黙って受け入れる」個人投資家は
最高のおもちゃだと思うぞ?
考えてみ?金だけ出して後は自由に使わせてくれる、サイコーじゃん?
で、そういう文句を言わない個人投資家は「一般の投資家は自分が判断したことなのに結果に文句を言うなんてみっともない。「一方、文句を言わない俺は大人だ」」と、思ってるんだろ?
最後がポイントだな
となると、文句を言わない個人投資家は、「俺はほかのやつと違って大人だ」という自尊心をくすぐられるサービスを受けていると考えることもできる

こういう、メルヘンの世界の住人と、夢の国をクリエイトしてる悪魔たちと関わってしまったら
明らかに悪質なものは監督官庁にチクるなりなんなりで対応するし
場合によっては警察にチクる
そして二度と、読まない、アフィを踏まない、投資をしない
こうするしかない

アフィカスどもは、インフルエンサー(笑)だから、声だけはでかい
納得はいかなくても「投資は自己責任」という正論を拡大解釈され、言うべき文句を言えなくなる奴がいるなら俺が言ってやる
お前が抱いている違和感は正しい

784 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:11:13.85 0.net
金融庁

証券等取引監視委員会 情報提供窓口
直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)
投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

金融庁 金融サービス利用者相談室
受付時間:平日10時00分〜17時00分
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)
https://www.fsa.go.jp/opinion/

関東財務局 財務行政へのご意見:ご要望の受付
証券監督第3課 TEL 048-600-1293
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php

独立行政法人 国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン 188(局番なし)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html


あっせんセンターは力にならん
クラウドクレジットも口先だけで対応して、論点を見失ってスゴスゴと引き下がってやがる
金融庁が一番良い

785 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:50:53.83 a.net
>>782
なるほどw
騙された悔しさが渦を巻いてるのに裁判で取り返すことすら出来ないとなると
自責で不承不承納得させざるを得ないわな

786 :名無しさん:2020/09/16(水) 07:51:30.87 0.net
>>771
バカはお前。
社員はこんなことに一々付き合わない。
カナメの掲示板で延々と自作自演してるのは役員の一部だw

これが真実

787 :名無しさん:2020/09/16(水) 08:06:42.04 a.net
>>786
それはない

788 :名無しさん:2020/09/16(水) 08:08:49.42 0.net
[1869] no name(2020-09-16 07:15:03)
延長してもその分金利貰えるし元本も戻ってきてるから満足 満足
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

みっともない言い訳だな
恥ずかしくねーのかww

789 :名無しさん:2020/09/16(水) 08:11:34.18 0.net
[1870] no name(2020-09-16 07:24:26)
MintosによるとIDF Eurasia が債券発行で8百万ユーロの資金調達をすることになったようだ。とりあえず、MintosレイティングでもB+だし、ある程度安心してもいいんじゃないかな
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

Mintosやってんならわかると思うが、格付けが高い企業はほかにもいくつもある
なんで、IDFなんだろーな?wwwwwwwwwww
大人の事情が関係してるとすれば、延長も大人の事情だったりしてなwww
延長して資金流動性(俺にはピンとこない表現だが、手元FCFを持っておきたいんだろう)を高めたのに資金調達?
まだ足りないって?自転車こいでるの?息切れしてない?
で、この企業の健全性はだれが判断すんの?クラクレはIDFの言い分をそのまま翻訳して流すだけの翻訳家になり下がったわけだろ?

790 :名無しさん:2020/09/16(水) 08:32:19.87 0.net
>>786
役員の一部ねw
それも特進する理屈ではあるが、費用対効果が見合ってないだろうから俺なら外注するがね
どこに外注するだろう?と考えると、クラウドソーシングは情報漏洩の可能性が高いから採用しづらい
となると、ストックオプションももらえない社員に、おいおまえやっとけ、が一番経済合理性が高い
情報機密に関する契約は雇用時に結んであるだろうし、それに対するペナルティも説明してあるだろうしな
掲示板やSNSでの工作もグレーといえばグレーだからやっちゃう奴がいてもおかしくない

クラウドクレジットの役員が、バ金目当て先生(笑)の掲示板でファビョるだけじゃなく
社員も頑張っていると考えるのが妥当
頓珍漢な書き込みもたまにあるから、それに乗せられて書いちゃう一般個人投資家もいるんだろう

脳みそ、腐ってんのかね?

791 :名無しさん:2020/09/16(水) 09:11:20.84 a.net
毛虫さん驚くべき粗食節約家
食生活改善しないと精神の崩壊は進むばかり
8桁ホントにあるなら少しはまともなもの食えw

792 :名無しさん:2020/09/16(水) 09:21:35.11 M.net
>>791
人生に金は必要だが
それなりに使わず貯めるだけというのも極端だ
クラクレが金でかえない信用を失ったように
金でかえない健康を失なうぞ

793 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:28:07.66 0.net
https://xn--u9j460nu9a58aw75c.com/beginners/simple-explanation-of-kinyusyouhintorihikihou/
>断定的判断の禁止とは、「顧客に強い期待を抱かせるような断定的判断を提供して勧誘してはならない」というルールです。"絶対に儲かる"といった表現などは禁止されています。
>
どこかのクラウドクレジットは、実態とは全く違うリスクマネジメントやアカウンタビリティをウリにしてたぞ

http://assetsjin.com/jikosekininn-tousi/
投資は自己責任、ねぇ

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/101300530/
顧客本位の業務運営、「フィデューシャリー・デューティー」
ゴミカスクソシットに問い合わせたところ、電話番の嘘つき野郎がため息をつきながら
「ウチは、フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないんですよねぇー」
なんて抜かしてたな

さすがクラウドクレジット、下まで投資家をなめ切っている教育は行き届いているなw

794 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:30:10.85 0.net
ton960

795 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:32:47.54 0.net
>>794
新しいブロガーかよ

796 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:36:03.57 0.net
>>794
ton960は何したん?
アフィカスは全員消えろ

797 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:39:03.39 0.net
人名じゃないんか?

798 :名無しさん:2020/09/16(水) 10:54:01.60 0.net
>>789
mintosのレーティングは9段階
AからDまでで、B+は上から三番目
AもA-も取れない理由ってなんだろうな?
AやA-の企業と提携しない・できない理由ってなんだろうな?

それである程度安心?
笑わせるなよ

799 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:10:47.07 0.net
[1890] no name(2020-09-16 10:55:07)
>1870 これでマイクロローンの償還は確実 延長分金利もらえたし
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

頭のねじがユルそう
確実なんて書いちゃっていいのかなーwwwwwwwww

800 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:22:26.82 0.net
>>794
なに?社員?
>「ウチは、フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないんですよねぇー」
>
これが的を得ていて、こいつだ!ってやつを仕返しに晒したのか?

801 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:23:24.79 0.net
「私の主観ではありますが、私からの質問に対する回答、説明は状況を合理的に説明できるものでした。エーアイトラスト社の現経営陣が投資家を詐取、また騙そうとしている意思はない、またその蓋然性は低いと納得することができます。」
(以上、事件が起きてからの、ファイアフェレット氏のトラレンインタビュー記事からの引用)

802 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:28:40.29 0.net
電話でクラウドクレジットに問い合わせたら
「ウチは、フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないんですよねぇー」
って、確かに言っただろ?
2種とはいえ、金融機関としてあるまじき発言、違うか?

803 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:38:45.41 0.net
電話でクラウドクレジットに問い合わせて
「御社はフィデューシャリー・デューティーについてどのようなスタンスでいるのか?」という問いに対して

「ウチは、フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないんですよねぇー」
って、確かに言っただろ?

文脈から考えて間違っても
「宣言は出してませんが重要だと考えています」
という意味ではなく
「宣言出してないから、ごちゃごちゃうるせーこと言うな」
って意味だろ?

2種とはいえ、金融機関としてあるまじき言動、違うか?セイ

804 :名無しさん:2020/09/16(水) 11:51:23.06 0.net
>>794
それがクラウドクレジットの中の人でしか知りえない情報で
書いたのがクラウドクレジットの中の人ならそれなりにエライことだな

https://crowdcredit.jp/guide/privacy/
>当社は、お客様の個人情報について、利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱うことはありません
>
これを破ったことになるな

個人情報がどこまで該当するかと言うと
>個人情報(こじんじょうほう)とは、任意の一人の個人に関する情報であり、かつその情報に含まれる記述等によって特定の個人を識別できるものを指す
>
わけよ
ニックネームだろうが、ハンドルネームだろうが、個人を特定できるのであれば個人情報に当たる
http://www.joho-hogo.jp/rule/rule-q&a1-1.html
>ただし、その他の情報と容易に照合でき、それによって特定の個人を識別することができれば、その情報と併せて全体として個人情報に該当することはあります
>


もしかして、また、やらかしちゃった?クラウドクレジット…

805 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:09:51.57 M.net
https://www.wantedly.com/companies/crowdcredit/members

成ってのが、営業マーケティングにいるな
部長か
こいつがいまのカメルーン担当だよな?
こいつ主導で個人投資家にウソをついたのか?

806 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:23:33.50 0.net
クラクレ関係投稿厳禁
読むのめんどう

807 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:23:46.10 M.net
https://crowdcredit.jp/blog/entry/256/
https://crowdcredit.jp/blog/entry/258/

リスク低減ねー

808 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:24:53.17 M.net
>>806
クラクレにとって、都合の悪い詳細なかきこまがあると
お前がでてくるな(笑)

809 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:30:36.48 0.net
クラウドクレジットはカメルーンファンドのけんで
オバンバと週1でリモートミーティングしてたと釈明を受けたが
俺の感想としては、そんなに頻繁にミーティングしておいて各号ごとの資金分別管理をしていないことすら、確認しなかったのか?というもの
ミーティングの意味がない
形式だけなんだろ

>>806
無関係なら読まなくて良くないか?

810 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:44:23.51 M.net
https://note.com/pokopoko31/n/n306cd39f7fcc
有料だが、開示請求の流れ

811 :名無しさん:2020/09/16(水) 12:53:17.85 a.net
>>792
すでに失ってるぞw
まともな思考回路がない。
いたち化まっしぐらw
適切な栄養を脳に与えないととコミュ力確実に落ちるしきっとまた騙されるわ。

812 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:01:25.20 0.net
>>807
https://crowdcredit.jp/blog/entry/256/
>ポイント:債務不履行になった場合などには実物資産を売却することが可能であるため、提携先オリジネーター(mogo社やOvamba社)にとっては実質的に「担保」を取っているのと同じ効果を持ち、その事業リスクが低減されていることが最大のポイントです!!
>
ワースゴイネー
じゃー、カメルーンも、すぐに戻ってくるよねー
ここに書かれてあることが本当なら
投資家にうそをつかなくても戻ってきたはずなんじゃないかなー

昔のクラウドクレジットの文章を読むと失笑することが多い
昔から投資している人はそういう人が多いんじゃないか?
言ってることとやってることが違うじゃないか、って
改めて、カメルーンでもそうだな、この記事は初めて読んだ

こういう企業だから、今、体制強化なんてきれいごとをいっていても
すでに口だけだって実績ができているから、説得力がない

813 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:07:38.84 0.net
[1899] no name(2020-09-16 12:36:19)
「お知らせ」のヒストグラム更新の記事にシンガポールのことが書かれていますが、
ちょっと印象悪いです。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

言い訳がましいよな
もともと言い訳しかしない企業だけど

814 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:09:31.67 0.net
[1903] no name(2020-09-16 12:54:28)
さすが 悪いニュースもタイムリーに出してくる
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

タイムリーwwwwwwwww
普通の、一般投資家からすれば、今日時点で元本既存の恐れが高まった(というか、ほぼ確定だろう)ニュースを連絡するのが
タイムリーかどうかなんて知る由もないんだがwwwwwwwwwww
本来であれば、もっと早く連絡できたかもしれないし
今までの実績からすると、十中八九そうだろう

それを、タイムリーな連絡、さすが!なんて書くやつは、どういう立場の人間か想像つくよな?
宣伝はもっとうまくやれよwwwwwwwwwwwwwwww

815 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:12:15.06 0.net
それにしても、クラウドクレジットはリスクマネジメント能力案件組成能力が本当に弱い
投資するの、馬鹿らしくならんの?
出しては失敗出しては失敗なら、クラウドクレジットに投資すること自体が失敗だろ?
投資し続けてる奴はどういう理由で投資しているのか、まじめに知りたい

816 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:23:10.62 0.net
[1905] no name(2020-09-16 13:11:44)
>1904 ゼロにならないだけマシかね。まあコロナのせいだししかたない
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

コロナのせいにすれば何をしても許されると思うな
案件組成が下手くそなんだろ?言い訳するなよ見苦しい

これって、体制を強化した後に組成された案件だよな?
クラウドクレジットの状況や反省の程度、実力がよくわかるなww

強化して、これ

817 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:38:01.20 0.net
>>814
PDFをよく見てみな
>2020 年 6 月 24 日、再度 U 社と電話会議を行い、U 社より下記の説明を受けました
>
6月中頃〜末にはすでに、債権放棄の可能性がかなり高まっていることは予見できたわけだ
実際に投資家に説明されたのが、今日、2020/09/16だな

また、3か月遅れ、か
何も進歩成長改善されていない

>回収率は元本比(シンガポールドルベース)で約 38.9%~77.9%になると見込んでいます。増資が成功しない場合には、回収率が
さらに下回る可能性がございます。
>
ほほう、手数料は先に徴収してるから、クラウドクレジットには関係ないよな
でさー、考えてみてほしいんだが、手数料がすでに徴収済みの案件で面倒ごとを必死に1円でも多く回収するようなモチベーションが生まれると思うか?
俺は、思わんよ

818 :名無しさん:2020/09/16(水) 13:43:46.62 0.net
カメルーン後のクラウドクレジットをやたら擁護していた狂信者がいたが
これで、奴らの実力ややり抜く力、覚悟がどの程度なのかわかったろ?
俺から言わせれば、狂信者どもの盲目的な擁護は、アフィカス同様社会の害悪だ

819 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:06:07.24 0.net
マネオのこと書くとクラクレやアフィや
ブロガーの書き込みで埋もれてしまう

820 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:08:18.31 a.net
鼬鼠の分室が毛虫の家なんだな。
サロウかと思っていたが鼬鼠だったわwww

821 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:09:43.82 0.net
>>819
うんうん、すべてはクラウドクレジットとマネオとアフィブロガーが悪いな
うん

822 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:22:29.47 0.net
「私の主観ではありますが、私からの質問に対する回答、説明は状況を合理的に説明できるものでした。エーアイトラスト社の現経営陣が投資家を詐取、また騙そうとしている意思はない、またその蓋然性は低いと納得することができます。」
(以上、事件が起きてからの、ファイアフェレット氏のトラレンインタビュー記事からの引用)

823 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:36:22.04 0.net
フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてない企業が
フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないことを言い訳に
無茶苦茶な案件でボロボロの結果を出してきたな

824 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:37:14.57 0.net
詐欺山社長からのご挨拶

日本の個人投資家の方がソーシャルレンディングで資産の運用を行っていたつもりが、いつの間にか世界中の詐欺的ファンドにお金が盗られていた、という景色をクラクラクレジットは創って参ります。もちろん個人投資家から取った高い手数料は返すわけがありません。別にボクらは上場さえ出来ればあとはどうでも良いからね。

825 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:45:42.95 0.net
シンガポール、増資が決まったわけじゃないんだから
可能性だけでいえば倒産もありうるんだよな?
債権者は株主より財産を優先的に取れるとはいえ、コロナで4に体の企業にどれだけの現預金が残ってるのかは疑問だ

ゼロではないなんて書いてるやつがいたが、それって結構楽観的過ぎる見方で
最悪ゼロになる可能性も考慮しておくべきなんじゃないか?

826 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:48:47.40 0.net
[1911] no name(2020-09-16 14:07:04)
アメリカのベンチャーはコロナ後だから大丈夫っしょ。今回のはコロナの影響だから仕方ないし、分散投資しとけばダメージは少ない。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[1909] no name(2020-09-16 13:47:27)
アメリカのベンチャーがどうなるか気になるな。
マイクロローンは多数への融資だけど、ベンチャーは1社単独貸付だし単一事業の成否にかかっているからなあ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

分散投資して、分散投資して、多くのくそファンドにぶち当たるか
最近ゴミカスクソシットが宣伝してる円建てでいくか
シンガポールも円建てのファンドあったよな?円建てにもクソが混じってる

分散しようがしまいが、すべてがクソならまんべんなくクソにぶち当たるだけ
ファンドを吟味しても、すべてがクソなんだから集中してクソにぶち当たるだけ

827 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:49:51.69 0.net
[1915] no name(2020-09-16 14:43:24)
シンガポールの案件厳しいね。まさにベンチャー。PE並みのリスクと仮定すると、この利回りじゃ全く割に合わない投資になるね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

事業者リスクを勘案すると、すべてのファンドが割に合わない

828 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:57:28.60 0.net
[1917] no name(2020-09-16 14:52:09)
6末時点のIRRが2%切ったな。コロナの影響が大きいとは思うが、こつこつ積み上げても数案件でポシャると総投資元本棄損になるのがSLの怖さ。分散投資してもシンガポールのような案件つかむと本当に悲しくなるね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

ローカルカレンシーは成長分(=インフレ分)の外国為替減価分を利息に盛り込むのはクラウドクレジットの責任だ
しかし、確かにコロナは予期できない罠
分散分散と言ってはいるが、分散が有効なのはそれなりにまともなファンドが多い場合、多少の事故があっても全体では何とかなっているという理屈
くそファンドが多すぎる
これはクラウドクレジットの問題だと俺は思うぞ

829 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:58:37.12 0.net
[1918] no name(2020-09-16 14:52:14)
>1912 他は投資できないので、頑張ってね(笑)
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

でたよwwアホ擁護wwww
投資信託やETFが投資できないと?
なぜソーシャルレンディングなんていう狭い業界の話に持ち込みたがる?www
説明してみろwwww喋る生ごみwwwwwwww

830 :名無しさん:2020/09/16(水) 15:11:50.35 0.net
[1916] no name(2020-09-16 14:48:01)
PEよりかはリスクは低いのでは 株だと紙屑になるから
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

少なくとも日本だと電子ゴミだろ
それはいいとしても、クラウドクレジットの目利きによって組成された単一企業への債権というだけで
リスクが高すぎてめまいがするレベル
ETFや投資信託って知ってる?

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200