2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング] IPなし

1 :名無しさん:2020/09/17(木) 20:55:51.69 0.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めいるソーシャルレンディング(投資型クラウド)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディングは別板でお願いします。
サービス提供会社一覧>>2-4

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1598583909/

2 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:03:28.14 M.net
0932 名無しさん 2020/09/17 10:36:38 クラクレの出した最新のIRR、税引き前1.93%にビビってる奴ら、よーく見てみろ。 

これってカメルーンの大半を織り込む前のリターンだぞ(形式的にはカメルーンはまだまだ投資期間中だからw) 

カメルーンの損失を加算したらどうなるか、小学校高学年生でもわかるよな? 

それを公表しない杉山がどんな奴なのか、信用出来る人物なのかどうかも、わ・か・る・よ・な?

3 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:04:22.13 M.net
0933 名無しさん 2020/09/17 10:44:54 >>932 
俺はアンチクラクレだが 
https://crowdcredit.jp/info/detail/354/ 
>2019年12月末時点に更新いたしました。上記更新において、カメルーン中小企業支援プロジェクトおよびカメルーン農業支援ファンドの該当号数(以下「該当ファンド」)において、返済義務の額につき当社とOvamba社との間で認識相違があることが明らかになったことを受けて、当社内で検討を行った結果、本日、該当ファンドの回収見込み額を大幅に切り下げて表示させていただく運びとなりました。 
> 
とある 
三月時点で織り込んでいると考えていたが違うのか? 
もしそうだとしたら最悪だな 
根拠を書いてくれるか? 


0934 名無しさん 2020/09/17 10:49:48 >>933 
元本割れ内訳、クリックしてみ? 
信用リスクの影響 4 
ってあるだろ。 
カメルーンシリーズは4本じゃ済まないだろ〜

4 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:28.52 0.net
932名無しさん2020/09/17(木) 10:36:38.250>>933
クラクレの出した最新のIRR、税引き前1.93%にビビってる奴ら、よーく見てみろ。

これってカメルーンの大半を織り込む前のリターンだぞ(形式的にはカメルーンはまだまだ投資期間中だからw)

カメルーンの損失を加算したらどうなるか、小学校高学年生でもわかるよな?

それを公表しない杉山がどんな奴なのか、信用出来る人物なのかどうかも、わ・か・る・よ・な?

5 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:43.83 0.net
933名無しさん2020/09/17(木) 10:44:54.790>>934
>>932
俺はアンチクラクレだが
https://crowdcredit.jp/info/detail/354/
>2019年12月末時点に更新いたしました。上記更新において、カメルーン中小企業支援プロジェクトおよびカメルーン農業支援ファンドの該当号数(以下「該当ファンド」)において、返済義務の額につき当社とOvamba社との間で認識相違があることが明らかになったことを受けて、当社内で検討を行った結果、本日、該当ファンドの回収見込み額を大幅に切り下げて表示させていただく運びとなりました。
>
とある
三月時点で織り込んでいると考えていたが違うのか?
もしそうだとしたら最悪だな
根拠を書いてくれるか?

6 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:58.69 0.net
934名無しさん2020/09/17(木) 10:49:48.470
>>933
元本割れ内訳、クリックしてみ?
信用リスクの影響 4
ってあるだろ。
カメルーンシリーズは4本じゃ済まないだろ〜

7 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:11.12 0.net
9359342020/09/17(木) 10:51:39.290
こいつらは何かを隠してる。
そしてそれを明らかにするのは、次のカモがたっぷり投資して抜け出せなくなってからだ!

8 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:20.61 M.net
934 2020/09/17 10:51:39 こいつらは何かを隠してる。 
そしてそれを明らかにするのは、次のカモがたっぷり投資して抜け出せなくなってからだ!


0936 名無しさん 2020/09/17 10:58:32 >>934
サンキュー、ここまで見てなかった 
確かに信用リスク4になってる 
4本のはず、ない罠
もし、これがシステムの改修ミスだとすると、それはそれであり得ないミスだ

クラウドクレジットは、なんなんだ?マジで

9 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:28.37 0.net
936名無しさん2020/09/17(木) 10:58:32.670
>>934
サンキュー、ここまで見てなかった
確かに信用リスク4になってる
4本のはず、ない罠
もし、これがシステムの改修ミスだとすると、それはそれであり得ないミスだ

クラウドクレジットは、なんなんだ?マジで

10 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:43.34 0.net
937名無しさん2020/09/17(木) 11:05:03.470>>938
運用中の言葉がちょっと気にかかる

クラクレHPのIRRの下部分「このお客様全体の損益統計に関する注意事項」の一部
>注 8:期待利回り計算において、一部のファンドにおいて将来お客様にご負担いただく運用手数料(満期時に、または3年ものファンドの2年度目以降の初回月にご負担いただく運用手数料)は、IRRの計算においてキャッシュフローから控除しておりませんので、その分グラフの表示が高く表示されています。(将来控除される運用手数料が、便宜的にないものとして期待利回り計算をしています。)
>
これとともに源泉徴収の分はIRRに含まれていないから、実態は1.93%よりも低い点は多くの人間が知っているだろう

フォーカスしたい点はここだ
>(満期時に、または3年ものファンドの2年度目以降の初回月にご負担いただく運用手数料)
>
>>932
>形式的にはカメルーンはまだまだ投資期間中だからw)
が本当だとすれば、長引かせて長引かせて、運用手数料をとれる、ということになるな

ますますマネオ臭が漂ってきましたwwwwwwwwwwwwww

11 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:58.15 0.net
938名無しさん2020/09/17(木) 11:08:54.270
>>937
な?
都合悪いところはドン引きするレベルで隠すから。

なにが「さらば銀行」だよw

お前こそ、詐欺、出資法違反、金商法違反で逮捕されて世間からおさらばしろや

12 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:14.06 0.net
939名無しさん2020/09/17(木) 11:10:00.160
>>934
>>936
そんなの見ないだろ
そうやって、説明責任は果たしました、見ることができるように書いてました、勝手に勘違いしたのはあなたたちです
なんで言うつもりだったのかね?クラクレは

940名無しさん2020/09/17(木) 11:27:17.480
クソクレ杉山は昔の保険会社の約款並みにやることが薄汚いな

941名無しさん2020/09/17(木) 11:32:25.820
ゴミ蛆クソシット、詐欺山先生の次回作にご期待ください

13 :いたち大絶賛:2020/09/17(木) 21:08:21.09 0.net
またクラウドクレジットの杉山智行社長が社会インパクト投資の重要性を説く著書“さらば銀行 「第3の金融」が変えるお金の未来”を出版したのが2019年4月です。近年ESG投資が急激に注目を浴びるようになったことを思えば、「新潮流」もあながち間違いではないのかしれません。

 実際のところ新型コロナ後にESG投資の重要性は増しており、モーサテ、WBSを見ていると、この大変なご時世を救うべく、社会インパクト投資が様々な形で活躍していることがわかります。

購入型クラウドファンディングが大躍進を果たしたのも、この流れの延長線上にありそうです。

14 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:15.83 M.net
0765 名無しさん 2020/09/16 00:40:02
詐欺山社長からのご挨拶

日本の個人投資家の方がソーシャルレンディングで資産の運用を行っていたつもりが、いつの間にか世界中の詐欺的ファンドにお金が盗られていた、という景色をクラクラクレジットは創って参ります。もちろん個人投資家から取った高い手数料は返すわけがありません。別にボクらは上場さえ出来ればあとはどうでも良いからね。

15 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:18:13.39 M.net
0630 名無しさん 2020/09/14 17:47:40
[1736] no name(2020-09-14 17:40:14)
>1735 9月に着金、10月に償還ということかと。
当社エストニア法人とB社間のローンにおける元本の返済については、元本の返済については、3分の1ずつ均等に2020年8月9月、同2020年910月、同2020年101月に返済
(投資家の皆様ごとの預託金口座へのお支払いは8月返済分については「2020年9月期(2020年10月払い)」、9月・10月返済分については「2020年10月期(2020年11月払い)」となります)
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[1735] no name(2020-09-14 17:38:25)
IDF社のマイクロローンについては、9月から3カ月で1/3づつ償還するとの
お知らせがあったが、今月は未償還。問い合わせ中。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
何?この、カネメ掲示板で起こっているクラウドクレジットのサポートは(笑)?
[1735] no name(2020-09-14 17:38:25)

[1736] no name(2020-09-14 17:40:14)

( ^ω^)・・・二分いってないのに、公式文書を探して引用して、、、

これで、社内の人間の書き込みじゃないってのは無理があるように思えるぞ
苦笑

16 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:19:02.94 0.net
クラクレは勘のいい奴と敵対したか
お漏らししてるか、だな
カメルーンといいシンガポールといい、トラブルの前には情報が流れてんじゃん

17 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:20:00.71 M.net
0585 名無しさん 2020/09/14 10:42:15
[1693] no name(2020-09-14 10:00:38)
外れくじを引いて文句を言うのは子供だけだよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

wwwwwwww
クラウドクレジットのファンドは、くじかよwwwwwww
これ、クラウドクレジットは怒ってもいいんじゃねーの?wwwwwwwww

あ、社員の書き込みだから怒れないかwwwwwwwwwww

18 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:21:12.29 M.net
>>16
低レベル過ぎる自作自演×カネメアテの言論統制が燃料になって更に爆裂しまーす♪

19 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:24:46.71 0.net
お漏らししてるのは誰かな?

20 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:31:43.22 M.net
担保つきファンドだったけど借り手の民度が低すぎて持ち逃げ->案件リスク、しょうがない
北欧、欧州3カ国、ペルーのファンドが遅延、リスク低減型ですら遅延->運用環境変化したからしょうがない
カメルーンで出金停止されて遅延->カントリーリスク、しょうがない
オバンバに騙されて回収見込みなし->カウンターパーティーリスク、しょうがない
オバンバに騙された報告が数カ月遅れる->確認作業に時間がかかったのでしょうがない、キャンペーンは関係ないよ
投資は自己責任だからな!
シンガポールのベンチャーに融資したら大損コイちゃいますぅ->コロナの影響だからしょうがない(New!)

21 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:35:25.20 M.net
ほーら、自作自演部隊のアルバイト君、火消し書き込みしないと怒られるぞ〜


[2089] no name(2020-09-17 19:39:45)
最近は情報公開量が多いからクラクレもと思い参戦しましたが
完全に敗退です!量より質に戻ります…
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板


[2083] no name(2020-09-17 18:28:15)
脱退会員増えるますよね。これだけ問題が多いと
私も辞めます!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

22 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:36:59.93 M.net
サヨナラって中の人だからサヨナラって言ってんのかなwww

[2094] no name(2020-09-17 20:18:49)
2089 サヨナラ!クリック合戦頑張って
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

23 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:41:29.75 M.net
この状況になっても
擁護は、アンチは一人だと言うのかね?

24 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:45:36.08 0.net
>>23
少なくとも何十人かの辞めてった人たちがいるねw
大体喧嘩別れしてるらしい

25 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:55:10.67 0.net
身の危険を感じて泥舟から逃げ始めたか?
maneoの二の舞を演じることになるかな?

26 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:59:42.45 M.net
あの会社は大量に辞めて入れてを繰り返してる情報が漏れてる時点でだいぶ心配

27 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:04:46.11 0.net
エンジェル

ご返信ありがとうございました。

ついでと言ってはナンですが、質問させてください。
@アフィリエイト収入を例えば業者毎の公開をする事はできますか?多くの方は貴台のそのことに関心があると思います。
A貴ブログはいまは消えた2つのブログで批判の集中を浴びました。提訴をほのめかす表現が今般記事に見受けられますが、
やはり牽制の目的でしょうか?あまりに露骨な表現に対してはときに傷つくことや胸が痛むこと考えてしまうことなども
あるのでしょうか?それともへでもなく、完全スルーですか?

28 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:05:04.37 0.net
エンジェル様
なるほど。質問ありがとうございます。
(上から目線と思われたら申し訳ありませんが)真っ当な意見と推察いたしまして、回答させていただきます。

@収入について
申し訳ありませんが公開ができません。理由は下記3点です。
1.一部業者については、公開不可の取り決めがある
2.例え公開したとしても、その真偽を測る手段がない
3.公開することが私にとってメリットがない

主な理由は2でしょうか。例えば私が、数千円しかないアフィリエイト広告の収入画面を公開したとして、それを偽造ではないとどう証明しましょうか?

もし問われれば、私が答えるのはアフィリエイト収入で月1〜2万円、Google Adsenseの収入が月3000円程度という内容です。
しかしこれを信じるかどうかは、どう保証すればいいのでしょうか?

A批判していたというそのブログは、気分が悪くなるのでほぼ見ていません(というか、2つというのは今知りましたが、もう一つはどこだったのでしょう?)。
あまりに露骨な表現に傷つく、胸が痛むのか? という質問ですが、主観的にはその通りです。
ただし客観的には、それをどう利用・報復するかと考えます。私の主観と客観は完全に別物です。

提訴をほのめかす表現について、牽制の意図がなかったとは言いません。ですが、あそこまで放言するブログに対し、そんな程度ではどうせ意味がなく、逆に燃料になるかもと思っていました。
(燃料になってさらなる放言があるなら、それを材料にしようとも思っていましたが)
しかし消えたということなら、どうやら意味があったようです。結果的にはオーライ、ですね。

29 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:05:44.75 0.net
SALLOWさん完全勝利!
エニート大敗北逃走www

30 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:22:45.43 0.net
sallow様は本記事では提訴を仄かすいなやすぐさま打ち消しています。mon mon様が肝が据わっていれば、それこそ屁でもないのでしょう。冷静になれなかったのかな?

31 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:25:42.33 0.net
フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてない企業が
フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないことを言い訳に
無茶苦茶な案件でボロボロの結果を出してきたな

32 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:25:54.51 0.net
今日の名言
・シンガポールって先進国なんですっけ
・高パフォーマンスを叩き出すのがクラクレ

33 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:37:42.63 0.net
アフィブロガーは良記事を書くことには関心がなく、常に炎上商法、ネタ探しに余念がなく、強欲で、転んでもタダで起きないってわけだ。一日中餌を探し回っている獣みたい。

34 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:41:12.90 0.net
maneoの担保評価にある業者買取価格は底値に近いものではなかったのですか?
底値だと思ったからその評価額の80%以上を貸し付けても大丈夫だと思いました
この業者買取価格がデタラメなものだとすれば回収は絶望的じゃないですか

35 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:51:18.95 0.net
926名無しさん2020/09/17(木) 09:22:33.250
[2025] no name(2020-09-17 09:07:53)
お知らせすべきはヒストグラム更新ではないだろ、と思った。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

そのとおり、表題がずれてるんだよ
シンガポールで事故を起こしました、と言いたくないもんだから
ヒストグラムを修正しました、原因はシンガポールです、でごまかす

小手先のごまかしが好き(上手いとは言っていない)な企業、クラウドクレジット
今後も卑怯卑劣な言い訳に期待

エンターテインメントとしては面白いわ

36 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:52:19.24 p.net
グリフラとガイアは返ってきそうだな
よかった

37 :名無しさん:2020/09/17(木) 22:57:27.14 0.net
業者買取価格の業者がその価格で買い取れば良いではないですか
それなのに業者が存在するかもその価格の根拠も不明なままっておかしくないですか
これでどうして自己責任と言われなきゃいけないのですか

38 :名無しさん:2020/09/17(木) 23:03:57.57 0.net
>>37
maneoなんて信じるから
かな?

39 :名無しさん:2020/09/17(木) 23:12:56.16 0.net
>>37
ナイス疑問

40 :名無しさん:2020/09/17(木) 23:57:12.04 0.net
>>37
自責のサローさんに聞いてみ?

41 :名無しさん:2020/09/18(金) 00:14:23.08 0.net
>>37
自責2代目のけむけむさんに聞いてみ?

42 :名無しさん:2020/09/18(金) 05:27:19.58 0.net
バカヤローサロー

43 :名無しさん:2020/09/18(金) 05:34:42.94 0.net
杉山、反省の色なし!
能力もなし!

44 :名無しさん:2020/09/18(金) 06:07:47.47 r.net
sallowは嫌われ者だけど億もちだ
オマエラの負けな

45 :名無しさん:2020/09/18(金) 07:20:01.90 0.net
>>44
金が全てじゃねーぞ

46 :名無しさん:2020/09/18(金) 07:30:22.88 0.net
sallowは億もちだけど嫌われ者だ
オレラの勝ちな

47 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:04:40.46 0.net
注目の京都市案件は-10%くらいでフィニッシュだが
融資額が少なかったからこの程度で済んだってことだからね
極度額ギリギリまで追加融資していたらと考えたらゾッとするね

48 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:07:01.97 0.net
944名無しさん2020/09/17(木) 11:57:39.930
IRR1.93%に疑問感じた奴はゴミカスクレジットに電話してみ。
カメルーンの損失は含まれているのか、どうか。
Yes/Noで答えられる話だからな

49 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:12:18.34 0.net
945名無しさん2020/09/17(木) 11:58:19.160
杉山 智行
坂本 隆宣
松浦 崇久
鈴木 忠
須藤 智雄
宮口 徹
森川 晃次
太田 均
大西 志麻里
中嶋 三保子
宮田 修宏

50 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:19:26.79 0.net
詐欺山社長からのご挨拶

日本の個人投資家の方がソーシャルレンディングで資産の運用を行っていたつもりが、いつの間にか世界中の詐欺的ファンドにお金が盗られていた、という景色をクラクラクレジットは創って参ります。もちろん個人投資家から取った高い手数料は返すわけがありません。別にボクらは上場さえ出来ればあとはどうでも良いからね。

51 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:20:08.47 0.net
https://www.wantedly.com/companies/crowdcredit/post_articles/150558
>クラフトマンシップを意識するのは当然の事、「前提」で、運営チームにはそれを遂行する能力や専門性があるかが問われてきます。
(念のため、上記はプロダクトチームやインフラチームの話で、広報、マーケティングや法人営業など、Go Boldでがんがんに攻める部署も社内にあります!)
>
クラウドクレジットは、自分で言った前提が欠けてるが?
なにが、前提なん?
クラウドクレジットの古い記事とか見てるやつは現状をみて噴飯ものだろうな

52 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:20:41.31 0.net
話題に出てこないが、matsuを忘れるな
逆に言えば、だますだけだましてさっさと撤退したこいつが悪質

アフィカスと詐欺的ファンドは似ている
読んでくれる読者がいてこそ、個人投資家がいてこそ、なのにそいつらを大事にしない
むしろ、そいつらから搾取して「稼いだ」と鼻高々
だから、読まないほうがいいし、投資しないほうがいいと思うぞ

また、自己責任・自責の話に話題を振るが
アフィカスや業者が、そういう風に思ってくれる個人投資家はちょろい、と思ってるだろうな
文句を聞いてやるコスト、ましてや自分に非があってそれを解決するコストを払わなくて済む
謝罪をしてプライドを傷つけられなくて済む
こいつらからすれば、「投資は自己責任だから結果を黙って受け入れる」個人投資家は
最高のおもちゃだと思うぞ?
考えてみ?金だけ出して後は自由に使わせてくれる、サイコーじゃん?
で、そういう文句を言わない個人投資家は「一般の投資家は自分が判断したことなのに結果に文句を言うなんてみっともない。「一方、文句を言わない俺は大人だ」」と、思ってるんだろ?
最後がポイントだな
となると、文句を言わない個人投資家は、「俺はほかのやつと違って大人だ」という自尊心をくすぐられるサービスを受けていると考えることもできる

こういう、メルヘンの世界の住人と、夢の国をクリエイトしてる悪魔たちと関わってしまったら
明らかに悪質なものは監督官庁にチクるなりなんなりで対応するし
場合によっては警察にチクる
そして二度と、読まない、アフィを踏まない、投資をしない
こうするしかない

アフィカスどもは、インフルエンサー(笑)だから、声だけはでかい
納得はいかなくても「投資は自己責任」という正論を拡大解釈され、言うべき文句を言えなくなる奴がいるなら俺が言ってやる
お前が抱いている違和感は正しい

53 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:20:56.85 0.net
金融庁

証券等取引監視委員会 情報提供窓口
直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)
投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

金融庁 金融サービス利用者相談室
受付時間:平日10時00分〜17時00分
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)
https://www.fsa.go.jp/opinion/

関東財務局 財務行政へのご意見:ご要望の受付
証券監督第3課 TEL 048-600-1293
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php

独立行政法人 国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン 188(局番なし)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html


あっせんセンターは力にならん
クラウドクレジットも口先だけで対応して、論点を見失ってスゴスゴと引き下がってやがる
金融庁が一番良い

54 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:22:20.33 0.net
クラウドクレジットはカメルーンファンドのけんで
オバンバと週1でリモートミーティングしてたと釈明を受けたが
俺の感想としては、そんなに頻繁にミーティングしておいて各号ごとの資金分別管理をしていないことすら、確認しなかったのか?というもの
ミーティングの意味がない
形式だけなんだろ

55 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:22:49.89 0.net
812名無しさん2020/09/16(水) 13:01:25.200
>>807
https://crowdcredit.jp/blog/entry/256/
>ポイント:債務不履行になった場合などには実物資産を売却することが可能であるため、提携先オリジネーター(mogo社やOvamba社)にとっては実質的に「担保」を取っているのと同じ効果を持ち、その事業リスクが低減されていることが最大のポイントです!!
>
ワースゴイネー
じゃー、カメルーンも、すぐに戻ってくるよねー
ここに書かれてあることが本当なら
投資家にうそをつかなくても戻ってきたはずなんじゃないかなー

昔のクラウドクレジットの文章を読むと失笑することが多い
昔から投資している人はそういう人が多いんじゃないか?
言ってることとやってることが違うじゃないか、って
改めて、カメルーンでもそうだな、この記事は初めて読んだ

こういう企業だから、今、体制強化なんてきれいごとをいっていても
すでに口だけだって実績ができているから、説得力がない

56 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:23:04.98 0.net
813名無しさん2020/09/16(水) 13:07:38.840
[1899] no name(2020-09-16 12:36:19)
「お知らせ」のヒストグラム更新の記事にシンガポールのことが書かれていますが、
ちょっと印象悪いです。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

言い訳がましいよな
もともと言い訳しかしない企業だけど

57 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:23:55.39 0.net
817名無しさん2020/09/16(水) 13:38:01.200
>>814
PDFをよく見てみな
>2020 年 6 月 24 日、再度 U 社と電話会議を行い、U 社より下記の説明を受けました
>
6月中頃〜末にはすでに、債権放棄の可能性がかなり高まっていることは予見できたわけだ
実際に投資家に説明されたのが、今日、2020/09/16だな

また、3か月遅れ、か
何も進歩成長改善されていない

>回収率は元本比(シンガポールドルベース)で約 38.9%~77.9%になると見込んでいます。増資が成功しない場合には、回収率が
さらに下回る可能性がございます。
>
ほほう、手数料は先に徴収してるから、クラウドクレジットには関係ないよな
でさー、考えてみてほしいんだが、手数料がすでに徴収済みの案件で面倒ごとを必死に1円でも多く回収するようなモチベーションが生まれると思うか?
俺は、思わんよ

58 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:31:55.80 M.net
カネメアテ、マジでIPブロックかけてくる。特に真実を書けば書くほど!

59 :名無しさん:2020/09/18(金) 08:59:02.43 0.net
>>52
「あンた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってンの?」

60 :名無しさん:2020/09/18(金) 10:43:37.98 M.net
カメルーンといいシンガポールといい
事故の前には書き込みが増える

なぜかな?(笑)

61 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:06:22.25 d.net
>>60
カメルーンはいつが事故なんだ?
昔から延長しまくりじゃないか

62 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:16:38.58 0.net
あの京都市案件でさえ元本割れ
価値の倍以上の担保評価額の水増しも常態化しているようだ

63 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:19:18.22 0.net
9359342020/09/17(木) 10:51:39.290
こいつらは何かを隠してる。
そしてそれを明らかにするのは、次のカモがたっぷり投資して抜け出せなくなってからだ!

64 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:20:27.21 0.net
>>61
杉山が動画で話す直前のことだろ?タイミング的に
それまでは国際送金の問題と説明されていて
オバンバとの認識齟齬という情報は投資家に秘匿されていた

65 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:48:49.08 0.net
国際送金なら国とか関連してくるし仕方ないよねって投資家も見守ってくれてたが
実際にはオバンバと揉めており、それを投資家にひた隠しにしていた
問い合わせにも応じなかった
セイという社員はウソをついた

66 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:51:00.98 0.net
IRR1.93%に疑問感じた奴はゴミカスクレジットに電話してみ。
カメルーンの損失は含まれているのか、どうか。
Yes/Noで答えられる話だからな

67 :名無しさん:2020/09/18(金) 11:59:12.47 0.net
電話でクラウドクレジットに問い合わせて
「御社はフィデューシャリー・デューティーについてどのようなスタンスでいるのか?」という問いに対して

「ウチは、フィデューシャリー・デューティー宣言をだしてないんですよねぇー」
って、確かに言っただろ?

文脈から考えて間違っても
「宣言は出してませんが重要だと考えています」
という意味ではなく
「宣言出してないから、ごちゃごちゃうるせーこと言うな」
って意味だろ?

2種とはいえ、金融機関としてあるまじき言動、違うか?セイ

68 :名無しさん:2020/09/18(金) 12:00:56.34 0.net
805名無しさん2020/09/16(水) 12:09:51.57M
https://www.wantedly.com/companies/crowdcredit/members

成ってのが、営業マーケティングにいるな
部長か
こいつがいまのカメルーン担当だよな?
こいつ主導で個人投資家にウソをついたのか?

69 :名無しさん:2020/09/18(金) 12:01:25.59 0.net
807名無しさん2020/09/16(水) 12:23:46.10M>>812
https://crowdcredit.jp/blog/entry/256/
https://crowdcredit.jp/blog/entry/258/

リスク低減ねー

70 :名無しさん:2020/09/18(金) 12:01:43.72 0.net
812名無しさん2020/09/16(水) 13:01:25.200
>>807
https://crowdcredit.jp/blog/entry/256/
>ポイント:債務不履行になった場合などには実物資産を売却することが可能であるため、提携先オリジネーター(mogo社やOvamba社)にとっては実質的に「担保」を取っているのと同じ効果を持ち、その事業リスクが低減されていることが最大のポイントです!!
>
ワースゴイネー
じゃー、カメルーンも、すぐに戻ってくるよねー
ここに書かれてあることが本当なら
投資家にうそをつかなくても戻ってきたはずなんじゃないかなー

昔のクラウドクレジットの文章を読むと失笑することが多い
昔から投資している人はそういう人が多いんじゃないか?
言ってることとやってることが違うじゃないか、って
改めて、カメルーンでもそうだな、この記事は初めて読んだ

こういう企業だから、今、体制強化なんてきれいごとをいっていても
すでに口だけだって実績ができているから、説得力がない

71 :名無しさん:2020/09/18(金) 12:09:16.70 0.net
https://note.com/crowdcredit_jp/n/n6fd00b9f6aa2
社会的インパクト投資レポート<番外編vol.8>:「社会的インパクト測定」の第一歩
2020/08/19 08:54の記事

>この社会的目標(社会的インパクト)の達成度をより体系的に計測するのが「社会的インパクト測定」です。その第一歩として、まず、当社と貸付先(海外資金需要者)の間で、ファンドを通じて実現したい社会的目標(社会的インパクト)を明確化、具体化します。
>
だとさ

シンガポールのPDFから
>2020 年 6 月 24 日、再度 U 社と電話会議を行い、U 社より下記の説明を受けました
>
なわけで、シンガポールでやばい状態になっており、その状況下でのんびりと牧歌的に
社会インパクト投資を見える化するぞー
なんて言ってるわけだ

投資家保護よりも、わけのわからん、意味不明なことに労力を割く会社
クラウドクレジット

72 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:05:29.52 M.net
カメルーン担当クラウドクレジットのセイが
投資家にウソをついたのかい?

73 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:08:31.76 M.net
[2153] no name(2020-09-18 12:36:32)
2137
資産管理は自分でやるもの。事業者に甘えすぎるその考えがそもそも間違っている。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

このご時世に客が求める最低限の仕様すらクリアできないクズシステムを世の中に出しておいて
投資家が自分で管理しろ?
言い訳、逆ギレ、いい加減にしろ

74 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:09:53.50 0.net
隠蔽の指示は社長か役員、クレクレが上場出来なると困る奴らじゃね?

75 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:10:01.66 M.net
[2158] no name(2020-09-18 12:53:04)
どのファンドも不調なら全体の利回りマイナスだけど全然プラスじゃんかw
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

コロナ前のものが償還されてるだけだ、バカ
ころながはじまってまだ8ヶ月
なのに、この事故っぷり

76 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:10:14.98 0.net
クラクレ推しをしてたアフィブロさん
いよいよまずいんじゃないのかな?

77 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:10:50.24 M.net
>>74
クラウドクレジットのセイは関係ないとでも?
やっちゃったんだから無罪ではなかろ

78 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:14:51.44 M.net
ウソつきクラウドクレジットの
ウソつき社員、成

79 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:49:44.92 0.net
>>74
なんだよ、またクソ擁護が湧いてるな
お前はサラリーマンか?
社長か役員、お前の会社の株主が指示すれば客に毒をもっても無罪か?

80 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:55:46.59 0.net
[2137] no name(2020-09-18 11:31:48)
分散すればするほど資産管理できなくなる。無能システム。大問題。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[2153] no name(2020-09-18 12:36:32)
2137
資産管理は自分でやるもの。事業者に甘えすぎるその考えがそもそも間違っている。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

それは違うな、クラウドクレジットのシステムは度を越してひどい
どのくらいひどいかというと、ここ名前が挙がっているカメルーンで嘘をついたセイが
みづらい
とのたまうくらいだ
お前らのシステムは社内の人間からも酷評されてるぞ

俺のファンド購入履歴はファンドの分散、時間を分散させてるから数が多い
俺自身見づらい
それをまさか、社員が客の前で独り言ちるとは

数が多くなることが当然のものならそれ相応の使用でなければ使いづらいのは当たり前だ
それを提供する義務を投資家の資産管理という名目で押し付けるな

ふらっと、定食屋に入って水を出されたら、コップは欠けてるわ洗浄が不十分なのかゴミが浮いてるわもちろん不味いわ
そんな定食屋が「文句があるんなら他に行ってくれ」と言い訳してるようなもんだぞ
定食屋で出す水は、客の安全を考えてコップが欠けてたらまずいし、衛生面からゴミが浮くような管理じゃまずいだろ?

クラウドクレジットのシステムも同じ
見やすくなったってやつがいるが、100点満点中10点が20点になって「倍に増えた」と喜んでるだけ
大量のファンドを管理できるシステムにはなっていない
使い勝手も悪い
どんなへぼがつくった?

81 :名無しさん:2020/09/18(金) 13:58:09.21 0.net
[2152] no name(2020-09-18 12:35:48)
分散してもどのファンドも不調だったら意味ないぜ
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[2155] no name(2020-09-18 12:40:25)
2152
目眩めっぽう分散すれば良いと言うものではない。
どれに分散すれば良いかを見極めるのは投資家の責任。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

クラウドクレジットの社長が全張りといっているが、2155はそれを否定するんだな
それだけの知見を持ち合わせているということだな?
間違っても中の人が、言い訳がましく投資家に責任を押し付けてるんじゃないよな?
一応確認しておくが、ファンドとして売られているものはすべて、クラウドクレジットのナンタラ委員会の全会一致での賛成をもって販売されてるんだよな?
だから、そのなかでゴミファンドが売られていたら、その委員会の判断がゴミだということだよな?

まー、自作自演だろ
投資家に責任押し付けて言い訳してんじゃねーよ、カス

82 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:00:25.66 0.net
[2158] no name(2020-09-18 12:53:04)
どのファンドも不調なら全体の利回りマイナスだけど全然プラスじゃんかw
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

プラスならいいというものでもなかろ?
今のIRRいくらだっけ?1.93%?うっわ、低
これならクラウドクレジットのファンド自体が投資対象になりえませんわー

あとな、コロナの影響を受けるのは、今年2月あたりから
2月以降に投資をしたものが償還されて初めて、不調かどうかはわかるんじゃないか?
そのくらいのこともわかんない?
わからないか、馬鹿だもんな、お前

83 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:02:04.77 0.net
[2171] no name(2020-09-18 13:47:07)
投資した後は出来ること無いんだってば。
途中経過が気になる人は為替が絡む商品はやめとくべきだよ。
国内にしとき。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

そういう話ではない、事業者のリスクの話
為替リスクがあるのは十分にわかっている
それを了解してもなお、改善されない文章・システム・対応
そもそも、カメルーンで投資家に嘘をつくのはどういう事か?
企業倫理が問われる

そんな会社がESGだの、SDGsだの言ってるんだぞ
新しいジャンルのギャグだな

84 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:14:56.56 0.net
クラクレがまずいのは、わかった。
ただ、カナメ 掲示板の貼り付けと解説はうんざりする人が多いと思うよ。
カナメ 掲示板内で解決できないの?

85 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:27:11.81 0.net
社員にもdisられるシステムを投資家に使わせる企業クラウドクレジット
あまつさえその改善に動くことなく、資金管理は自分でやれと開き直る企業クラウドクレジット

86 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:28:21.64 0.net
>>84
これを100回読みな

987名無しさん2020/09/17(木) 20:05:36.080>>995
>>985
カネメアテ、マジでIPブロックかけてくる。特に真実を書けば書くほど!

87 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:31:34.62 0.net
三年前クラクレの口座を開設するに値するか何回も同社に電話問い合わせをした経緯があった。3人の社員と充分に会話した結果、口座開設に値せずと判断。対応社員にごまかしや誇大広告はなく正直だったからこちらも適切な判断ができたものと思われる。その後、顕在化した新たなトラブルが発生したり隠蔽があったのかもしれないが、少なくとも問い合わせ時には突っ込んだ質問に対して正直だった。詐欺の定義は騙し取ることを目的に募集をかけること。ここは問題点はあっても、詐欺ではない。問題点に対しては会社に進言するのが適切なんじゃないの?

88 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:33:23.43 M.net
>>84
アイツ、企業に都合の悪いこと、消すじゃん

89 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:36:41.48 0.net
>>87
中の人か?
・正直だった?本当か?内容がわからないからどちらとも俺は言えないが、奴ら、うわべだけは礼儀正しいぞ
・詐欺の定義?詐欺なんて一言も言っていない、少なくとも俺はな
・会社に連絡、カメルーンの件で連絡をしてもさんざん嘘をつかれたというのもあるし、その他もろもろ指摘した問題点は何も改善されず
それでもなお、俺はこんな会社のために問い合わせさせていただかなくてはならないのか?

90 :名無しさん:2020/09/18(金) 14:37:17.74 0.net
>>88
それもあるっちゃあるな

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200