2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング] IPなし

491 :名無しさん:2020/09/26(土) 12:00:31.03 0.net
[2954] no name(2020-09-26 11:06:54)
補足だがヒストグラムを見る限りは赤(マイナス成績)よりはるかに青(プラス成績)のほうが多いね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

元本割れがなければ資産運用になっているか?
ならない
資産運用目的でクラウドクレジットに投資をするとしたら全体としてそれなりの利率が出ているか
株式などとの相関関係が低く、安定した運用成績を残しているかどちらかが求められる
6%以上となっているのは約6800人、それ以下の約14250人を足して全体の人数が約21000人
6%以上の成績を出して、まー運用ができているよねと評価していいのは約30%
クラウドクレジットが5周年だか6周年を迎えようという企業なのだから複利効果でもっと成績が出ていてもいいはず
ちなみに、1.05の5乗は1.276.。。つまり毎年5%のパフォーマンスを5年間上げていれば27.6というパフォーマンスが出ているはず
年によって波はあるだろうが、棒グラフから27.6%を出しているのは12人程度
21000人の中の12人だから0.05%、2000人中1人だ
わかるな?
クラウドクレジットに、資産運用としてそこまで高くないハードル(5%)を求めると
2000人の中の1人にならなくてはならない

クラウドクレジットは資産運用として機能しない

ここから推察されるのは、
・パフォーマンスが純粋に悪い
・継続的な投資が行われていない、源泉徴収などの法制度で複利の恩恵を受けずらい仕組みになっている
・最近始めた人が多く、パフォーマンスと一元的な数字でみた場合足を引っ張っている
 (その場合継続率・再投資率に自信があればそれを公表するはずだから、離脱する人が多いのだろう)

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200