2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

1 :名無しさん:2020/11/22(日) 23:24:27.42 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

305 :名無しさん:2020/12/13(日) 12:01:55.87 0.net
ローソン銀 0.2定 
6月未満日指定 
 単純に定期化日より6月目日-1日(日数計算無)
 但し定期化日が土日祝は翌営業日が定期化日に
 年末年始の休業祝日12/31-1/3とのこと
最終確定前の金利表示で要確認 満期解約のみ
中途解約は別アプリインスト必要で少々難なので注意
変更は別アプリインストが必要なのが多くて改善希望銀行

306 :名無しさん:2020/12/13(日) 12:10:20.33 0.net
コピペ指摘厨死んだか

307 :名無しさん:2020/12/13(日) 12:12:22.18 0.net
クレカだと、購入金額と間違いなく同じに成ってるかとか
2重引き落としとか不正利用とかチェックする必要があるが
現金だとその場で間違いなく数えて渡すからあとくされがないんだよ
家計簿なんか付けて何か意味があるのか?
何のためにつける?資料として何かに提出でもするのか?

308 :名無しさん:2020/12/13(日) 15:15:42.83 0.net
議論やレスが貰えそうな長文は過去の文章である可能性が高い

309 :名無しさん:2020/12/13(日) 15:24:40.38 0.net
俺は家計簿は付けないしいちいち2重引き落としのチェックもしないからクレジットカードが便利ですわ

310 :名無しさん:2020/12/13(日) 15:24:45.40 0.net

ん?
だったら以前書かれたレスのコピペでもいいんじゃね?

議論に値する話ならいつでも歓迎だろ

311 :名無しさん:2020/12/13(日) 15:24:51.67 0.net
現金とかインフルウィルスも持ち帰ってる可能性高いしな
クレカの不正なんて隕石に当たるくらいだよ

312 :名無しさん:2020/12/13(日) 15:27:13.79 0.net
コピペだから何だってのよ
乗れる話題ならコピペでも乗るし、
コピペじゃなくてもつまらん話ならスルーするだけだ

313 :名無しさん:2020/12/13(日) 18:56:32.93 0.net
↑短いけどこれもコピペな

314 :名無しさん:2020/12/13(日) 20:32:06.88 a.net
コピペには反応しないこと

315 :名無しさん:2020/12/13(日) 21:32:01.63 0.net
コピペはOK
コピペにレスはNG
いい加減学習しろ

316 :名無しさん:2020/12/13(日) 22:16:14.12 0.net
話のレベル落ちたので、ドケチを覗いてみる
たいして変わらんか
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1540625958/l50

317 :名無しさん:2020/12/13(日) 23:47:55.90 0.net
初めからレベルなど高くないから

318 :名無しさん:2020/12/14(月) 05:08:07.22 0.net
冒険までして最終的に国庫に編入される額増やすだけの行為は無意味だろうよ。

319 :名無しさん:2020/12/14(月) 06:43:33.93 a.net
>>302
メガバンの定期解約なんてオンラインやATMで出来るし
新生銀行はネットバンクじゃねーよ、大都市圏に有人店舗がある

320 :名無しさん:2020/12/14(月) 07:40:47.34 a.net
>>302
定期途中解約はネットで出来るよ
銀行によって本人確認やセキュリティの差はあるが
ネット取引の暗証番号の他にSMSやメールやスマホアプリで第2暗証が送られ入力する

321 :名無しさん:2020/12/14(月) 08:23:38.66 0.net
新生1月頃まで0.3維持して欲しかった
年明け満期ラッシュなんだよね・・

322 :名無しさん:2020/12/14(月) 08:44:28.25 M.net
ほんそれ
またひっそり戻ることを期待してる

323 :名無しさん:2020/12/14(月) 08:56:03.96 0.net
次に引き下げるのはオリックスだよ
毎月1日と15日が金利見直しだから
決断するなら今日中だな

324 :名無しさん:2020/12/14(月) 12:34:31.21 0.net
額面だけ見ているとインフレリスクが大量に隠れてるのでは?
例えば、以前なら80円で買えたジュースがいまだと150円。
その頃に安全資産(タンス預金?)でもしていたら、実質、大損してるよ

325 :名無しさん:2020/12/14(月) 13:00:54.99 a.net
そう言えば今日のニュースでペーパーレス化についてやってた
三菱信託銀行がでてたけど、これ順調に進めば
店頭に行かなくても凄い金利で定期組めそう
他の銀行も追随してくれるとうれしいな

とはいえ、今、コロナバブルだし預金はもったいないよな
少しだけETFと金買ったわ

326 :名無しさん:2020/12/14(月) 13:01:38.12 0.net
150円になったら98円のジュース買うだけだろ

327 :名無しさん:2020/12/14(月) 13:28:14.23 0.net
コカコーラが80円だった時代調べたら1975年
45年前の話を昨日のようにしてる時点で老い先短いんだから
貯金なんかしないで死ぬまでに持ってる金使い切ること考えろよ

328 :名無しさん:2020/12/14(月) 13:58:19.90 0.net
スレチになっちゃうけど、今は価格据置で容量減らすというあざといステルス値上げが当たり前のように横行してるよね
こういうのは物価統計にはどう反映されてるんだろ

329 :名無しさん:2020/12/14(月) 14:08:49.86 0.net
お菓子とか少なくなってるけど
食べる量も減ってきてるからな

今日のニュースで身長も低くなってきてるし
見た目でデブ減ってきてるのは確か(特にい中年)

330 :名無しさん:2020/12/14(月) 14:33:51.88 a.net
インフレとかよくわからんが
バブル期に濡れ手に粟でゲットした金があるが未だに損してるのか実感ない
あのバラマキの時代はインフレ?
そこ後のデフレで貯めた金なら今は損した実感あるんだろうが

331 :名無しさん:2020/12/14(月) 14:47:36.26 0.net
どうせなんもできんし
なんかしてもプロの養分にされるだけだしな
今は金も投機の一部になっててあんまり意味なしてないもん

332 :名無しさん:2020/12/14(月) 15:32:27.17 0.net
>>323
1月に個人向け国債を中途換金するまで保たないといけないから
オリックスの5年に少し入れておいた

333 :名無しさん:2020/12/14(月) 15:54:29.25 0.net
>>328
みんな知ってる時点でステルスでもなんでもないと思う
スポンサー忖度でテレビが取り上げないだけだから言わば「情報統制値上げ」だろ

334 :名無しさん:2020/12/14(月) 17:09:11.18 a.net
資金の一時退避先として優秀だったあおぞらbankが、今や固定の置き場所になりつつある…

335 :名無しさん:2020/12/14(月) 18:13:50.42 0.net
コピペ警察出番やぞ

336 :名無しさん:2020/12/14(月) 19:50:39.81 0.net
オリックスの金利表示が壊れてる。更新中かな。
https://www.orixbank.co.jp/personal/deposit/edirect/

337 :名無しさん:2020/12/14(月) 19:53:43.82 0.net
現時点のスクリーンショットを残しておく。
https://i.imgur.com/iFr8b4W.png

金利の数字が全部消えてるし、「1970年1月1日現在」になってる。

338 :名無しさん:2020/12/14(月) 19:56:46.94 0.net
コピペ警察マダーw
レスしていいの?

339 :名無しさん:2020/12/14(月) 20:12:51.34 0.net
>>336-337
ログインして金利のご案内ページでは表示されてる
なので預け入れはできそう

340 :名無しさん:2020/12/14(月) 21:12:09.71 0.net
関係ないけど磯丸水産のチーズハムカツって美味いよね

341 :名無しさん:2020/12/14(月) 21:15:13.40 0.net
財務省に逆う気概のある首相候補いる?
メロリン以外で

342 :名無しさん:2020/12/14(月) 21:22:44.39 0.net
オリックスの表示戻った

343 :名無しさん:2020/12/14(月) 21:44:57.37 0.net
楽天カードマン債買ったよ

344 :名無しさん:2020/12/14(月) 21:46:54.75 0.net
>>341
「うちの会社に経理に逆らえるやついる?」って社内で聞いて回ってるヤバい奴になってる自覚ある?

345 :名無しさん:2020/12/14(月) 22:08:13.25 0.net
>>321-322
おれも新生に追加しようかと思っているうちに、無残な金利になっちまったw

346 :名無しさん:2020/12/14(月) 23:01:02.67 a.net
新生が何かやってるの?俺には来てないぞ。
まあ、新生から見れば俺は「バースデー定期とポイント乞食だけのクズ客」だから嫌われても文句が言えん。

347 :名無しさん:2020/12/14(月) 23:08:22.89 0.net
新生はランダムなの?
乞食が押し寄せるから顧客を絞ってるんだろうかな

348 :名無しさん:2020/12/15(火) 00:05:38.35 0.net
オリックスとりあえず変更ナシ

349 :名無しさん:2020/12/15(火) 01:32:03.02 0.net
>>316
ドケチ板は粗品の良し悪しの話だったおrz
 信託に預金して喜んでるおばさんかな
 スーパー初売り先着でも粗品くれるのに
 小さな干支の置物とかなら毎年預けてコンプリもいいが、
 いやいや金利優先だよね
 以前はヤフオクで金魚グッツだしてるひといたけどね

350 :名無しさん:2020/12/15(火) 06:36:20.94 0.net
>>328
預金金利は

物価上昇に
(税金や健康保険料や年金支払額の上昇を含む)
に勝てない、超えられないよな

どーすればいいんだろ
投資と言うけど、毎日見て管理(売り買い)も大変だし、
なら積み立て投資とかいいのあるの

351 :名無しさん:2020/12/15(火) 08:29:00.12 0.net
1800万定期預金を考えてますが、SBJが現状は最強ですか?
三年0.35って凄いですねー
来春から中国赴任で三年間は帰って来れないし、三年定期を考えてます。

352 :名無しさん:2020/12/15(火) 08:31:48.67 0.net
連投すみません。預金保護法を考慮して1000万と800万に分散を考えてますが、SBJ以外にお勧めありましたらお願いします。

353 :名無しさん:2020/12/15(火) 08:37:46.89 0.net
40 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/08(金) 01:03:34.44 a
財務省に逆う気概のある首相候補いる?
メロリン以外で

354 :名無しさん:2020/12/15(火) 08:59:50.99 a.net
>>352
あおぞら

355 :名無しさん:2020/12/15(火) 09:33:25.09 0.net
SBIのキャンペーン定期とイオンで回してたけどどっちも当初より下がったから
新生の新規0.7%目当てで申し込んでみた
もうついでにあおぞらまで開くつもり

356 :名無しさん:2020/12/15(火) 11:02:36.40 a.net
決定したのは看護師の時給を国から5500円上乗せ支給
京都大学医学部看護学科出身の看護師も、風俗キャバ嬢がアリバイの為に始めたような看護助手も、一律支給
月給にして約90万円アップ

時短営業をした飲食店には売上や規模ほ問わずに一律180万円支給
東京や大阪の飲食店はそれとは別に都や市や府からも支給

異次元すぎる量的緩和の最中に高金利もくそもなさそうだが
カネとかいう紙切れを集める事に意味はあるのかな

357 :名無しさん:2020/12/15(火) 12:02:31.27 0.net
↑以上、すべてコピペでした

358 :名無しさん:2020/12/15(火) 14:15:16.99 0.net
>>351
3年ならハナ信組0.6%
ただし北朝鮮系

359 :名無しさん:2020/12/16(水) 03:56:22.67 0.net
>>352
オリックスが3年0.25、5年0.28

360 :名無しさん:2020/12/16(水) 06:06:04.11 0.net
あおぞらのアプリは機種変時に面倒くさいな

361 :名無しさん:2020/12/16(水) 13:45:17.48 0.net
あおぞらBANK支店 0.2%を超える短期の(3ヶ月以下)の定期はありますか。
諸事情で急にお金が必要になった時のあてが別にあるので、普通預金を
最小限にしておけるのです。

362 :名無しさん:2020/12/16(水) 22:31:59.36 M.net
>>361
住信SBIネット銀行の「新規のお客さま限定!円定期特別金利キャンペーン」なら
3ヵ月もの 特別金利 年0.50%(税引後 年0.39%)
があります。

363 :名無しさん:2020/12/17(木) 00:02:58.90 0.net
>>362
ありがとう。残念ながら既に口座があります。
新規顧客限定は、大半無理です。

364 :名無しさん:2020/12/17(木) 04:04:28.39 0.net
あおぞらに預けようかと考えていたけれど、野村証券とかでキャンペーンで現金4万キャッシュバックなら、金利0.4%相当だから迷ってる
あまり、話題にならないのだけれど、デフォルトのリスク以外に何か落とし穴あるのかしら…

365 :名無しさん:2020/12/17(木) 06:27:44.42 0.net
>>364
いまそんな高いCBないっす

366 :名無しさん:2020/12/17(木) 07:22:01.79 0.net
まさに364こそ過去のコピペじゃね?
CB0.4%時代の

367 :名無しさん:2020/12/17(木) 07:35:26.37 d.net
昨日、新生0.7行ってきた。
10分足らずで呆気なく終了。
ある程度の誘導攻撃を覚悟していただけに、かなり拍子抜けした。
予約の時点でキーワードを答えていたので、ギフトカードと来店予約ポイントも難なくGET。
最初にいくつかの質問事項があるんだけど、
リスク許容範囲で「元本保証が絶対条件」を選択すれば、まず勧誘はしてこないと感じた。
店舗や担当者によって若干異なるかも知れないが・・・
参考までに。

368 :名無しさん:2020/12/17(木) 09:36:01.31 a.net
>>367
前に窓口に行ったとき投信の話を振られることもなかったな
拍子抜けしたから外貨預金や信託についてこっちから話題を振ったよ
おつきあいで答えるだけ
どうせ聞いても預ける気は無いでしょという態度が出ていた

369 :名無しさん:2020/12/17(木) 09:59:19.43 0.net
>>367
新生0.7って何?

370 :名無しさん:2020/12/17(木) 10:09:38.14 0.net
>>369
投信かわされてリーマンショックで下がって自殺した人の怨念の書き込み

371 :名無しさん:2020/12/17(木) 10:12:57.16 0.net
>>367のオリジナルはちょうど1年前だったな・・・

372 :名無しさん:2020/12/17(木) 10:38:27.76 0.net
一回書き込むと0.2円もらえるらしい

373 :名無しさん:2020/12/17(木) 15:43:53.08 0.net
コピペ警察は仕事しろよ

374 :名無しさん:2020/12/17(木) 16:54:08.49 0.net
本物のコピペには反応しないコピペ警察…

はっ!
そうか!

375 :名無しさん:2020/12/17(木) 19:46:29.04 0.net
>>374
それを言うなら
あっ…(察し)

376 :名無しさん:2020/12/17(木) 20:34:17.59 0.net
はっ!
そうか!

377 :名無しさん:2020/12/17(木) 21:28:16.51 0.net
>>376
それを言うなら
あっ…(察し)

378 :名無しさん:2020/12/17(木) 22:10:12.79 0.net
はっ!
そうか!

379 :名無しさん:2020/12/18(金) 03:10:34.04 a.net
はっ!
そうか!

↑これ書いたの60過ぎのジジイw

380 :名無しさん:2020/12/18(金) 09:02:39.28 0.net
必死だねえ…
でも、バレちゃったねえwww

コピペ警察=コピペ貼り犯人w

381 :名無しさん:2020/12/18(金) 09:29:57.87 0.net
486 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/23(日) 21:22:13.18 0
コピペだと指摘する奴がコピペしてる張本人だと証明されてしまったかー
恥ずかしすぎるな

382 :名無しさん:2020/12/18(金) 13:06:22.52 0.net
あすか信用組合の金利が良いんだけど
金庫じゃなくて相互扶助の組合で在日系なんだけど
日本人で預けてる人いる?

383 :名無しさん:2020/12/18(金) 14:14:43.41 a.net
銀行員が首になろうがどうでもいい記事なんだけど、出資を強要される信組とか信金の危険度こそ出してほしい。
大阪系・半島系の経営を記事にすると街宣車とかきて難しいのかね。

384 :名無しさん:2020/12/18(金) 14:39:54.32 a.net
改めて、三菱UFJ信託の4.0%は夢のような金利だったな
ごちそうさま、といった感じだ

385 :名無しさん:2020/12/18(金) 16:39:55.52 0.net
>>382
北朝鮮系の店はコリアンタウンの中にあるけど普通にいるよ
ただし待合スペースに韓国系だと民団新聞、北朝鮮系だと朝鮮新報とか置いてあって引く

386 :名無しさん:2020/12/18(金) 17:04:44.10 0.net
>>384
今日、元利出し終えて残高ゼロにしたが、結局営業もなく実にアッサリしたもんだった

ありがたいとは思うが投資信託売るでもない信託銀行がなぜあんな大盤振る舞いしたのか?
未だにわからん

387 :名無しさん:2020/12/18(金) 17:32:12.83 0.net
何か勧誘する気はあっただろうけどコロナで全部ダメになったんだろ

388 :名無しさん:2020/12/18(金) 19:19:49.05 0.net
>>384
500万円3ヶ月で4万円弱はなかなか美味しかったね。
満期で全額引き出したけど
500万円突っ込んであるのに振込手数料220円かかるのはちょっとセコイな。

389 :名無しさん:2020/12/18(金) 19:21:36.13 a.net
定期の金利が低すぎて、あおぞらbankに置いてある資金を他に動かせないじゃないか

390 :名無しさん:2020/12/18(金) 19:42:39.30 0.net
>>388
手数料かかるのは俺も驚いたけど、ちょっと欲張り過ぎじゃねーか?

391 :名無しさん:2020/12/18(金) 19:49:47.26 0.net
億以上ないと小金持ちですらないよなぁ
数千万円は地道に働いてれば普通に貯まる

392 :名無しさん:2020/12/18(金) 19:49:55.74 0.net
あおぞらに全額ぶっこみたいけど1回の出金制限が1200万円ぽっちで月3回までしか他行振込無料にならないのが痛い

393 :名無しさん:2020/12/18(金) 20:20:52.96 a.net
>>392
これは盲点だな
証券会社で個人向け国債を買う際の振込手数料は、都度証券会社が負担してくれるだろうが…

問題は他銀行で魅力的な定期が出たときだな

394 :名無しさん:2020/12/18(金) 20:30:19.13 a.net
今はあおぞら普通0.2が基準で半島系で2社くらいやって
残りは期間長めの定期とキャンペーンの3か月の定期組み合わせて運用かなー

395 :名無しさん:2020/12/18(金) 20:32:24.57 d.net
LINE証券FX
新規口座開設&取引1回だけで5,000円をプレゼント
https://tetori.jp/choose/linefx_campaign/

※家族で4口座作れば現金20,000円

396 :名無しさん:2020/12/19(土) 00:09:30.59 0.net
>>384
これは有り難かったが移す先がない
楽天の個人向け国債キャンペーンはやらないのか

397 :名無しさん:2020/12/19(土) 02:50:44.65 0.net
昨日阿倍野支店と統合した難波支店に引き出しに行ったけど、えらい人混みやった。
三密もいいところで、一寸怖かったわ。
引き出しても15時回るのが確実になった段階で、キャンセルして店出ました。
それを預け入れる先は閉まってるし、現金をあちこち持ち歩くのが物騒に思って・・・。

398 :名無しさん:2020/12/19(土) 08:24:31.55 a.net
引き出すためにわざわざ店頭に行ったのは、振込手数料(220円)を節約するのが目的か?
気持ちはとても分かる笑

399 :名無しさん:2020/12/19(土) 09:04:16.24 0.net
今年はSBJと西京が5年満期になるからどこに移すかなぁ

400 :名無しさん:2020/12/19(土) 09:34:55.46 a.net
週末は混むんだよなぁ
キャッシュレス推進とかやっても相変わらず現金払いが主流だし
そしてATM手数料が無料な平日昼間に行こうとする人が多い
諸条件で時間外や土日でも無料というのも知らないままでいる人が多い

スーパーやコンビニで高齢者が現金で払うのは理解するが
若い世代から中年あたりで財布から小銭をノロノロ出し入れするのはモヤモヤしてくる
イオン系で頻繁に買い物するならワオン作っておけよ

401 :名無しさん:2020/12/19(土) 13:05:33.96 0.net
トヨタAA株召喚で数百万円戻ってくる
預け先に悩む

402 :名無しさん:2020/12/19(土) 13:29:12.47 0.net
>>401
どれを選んだ?やっぱり1.15までに野村證券に譲渡?

403 :名無しさん:2020/12/19(土) 15:37:48.45 p.net
>>402
そうだね。少しでも早くキャッシュ手にしたほうが得だから

404 :名無しさん:2020/12/19(土) 15:42:31.45 0.net
税金が少なくて取り分が多いのはどの選択肢?早くお金が帰ってこなくてもいいから。
>>403

405 :名無しさん:2020/12/19(土) 15:49:04.89 p.net
>>404
配当で源泉徴収されるより早めに売って総合課税のほうがいいんじゃないか?他の株式と通算損益できるし
スレチなのであとは自分で計算してくれ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200