2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

1 :名無しさん:2020/11/22(日) 23:24:27.42 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

412 :名無しさん:2020/12/19(土) 20:06:22.76 a.net
>>411
御徒町にあるコリアン系信組は店の外にパンフレット置いてあるな
店のガラスに高金利定期のポスターを大量に貼ってある
ちかくに三井住友信託や商工中金も高金利をうたったポスターが貼られているが
投信とセット、退職金優遇など諸条件ばかり
それに比べて信組は円だけと単純明快

413 :名無しさん:2020/12/19(土) 20:33:44.42 0.net
半島系の融資先はパチ系だろ
行員可愛いいし金利高ければ問題ないよ

414 :名無しさん:2020/12/19(土) 20:57:04.72 0.net
パチ屋とか風俗とか普通の銀行では金貸してくれないところだな
営業車に行名入れてなかったりもする

415 :名無しさん:2020/12/19(土) 21:46:33.03 0.net
パチ屋は普通の銀行でも貸すけどな。
何ならコロナのどさくさで政府系や保証協会の対象外業種から外される始末だし。

416 :名無しさん:2020/12/19(土) 22:06:28.72 0.net
5年くらい前にSBJ銀行神田支店で口座開設したけど
担当の行員がめちゃめちゃかわいくて驚いた
本当の美人はテレビに出る人より美人なんだなと知った

417 :名無しさん:2020/12/19(土) 22:06:44.03 0.net
>>388
満期時に自動継続ではなく、普通預金にするのはネットで
出来るのでしょうか。それが可能なら、三菱UFJ銀行にネットで
振込(無料)をして証券会社経由で目的の銀行に移そうと思っています。

418 :名無しさん:2020/12/19(土) 22:37:51.77 0.net
初めて信用金庫の口座を作ろうとしたら、資金は別段預金への振込でネットバンクからは不可とのこと…
今までほとんどネット取引だったので、窓口から振込しなきゃいけないとか高いし面倒だなぁ

419 :名無しさん:2020/12/20(日) 00:13:27.56 M.net
>>416
俺、2年前くらいに関内で満期の受取したけど、行員男だったわ…
新生の横浜記念が1月下旬に満期だからどこに移動させるかな

横浜港銀はもう一千万だし、来年春に3年ものか2年もの満期来るからつばさに変えるかも知れん
すると幸銀は枠オーバー
どこか新しいキャンペーン頼む

420 :名無しさん:2020/12/20(日) 05:29:28.75 M.net
>>408
あすか、ハナを秋に作ってこれから横浜幸銀に預ける予定。横浜だけ組合員になれないけども。
もう一口預けたいんだけど他にいい所ないかなぁ
新生0.35の時預けたかった

421 :名無しさん:2020/12/20(日) 07:20:25.91 0.net
>>419
そんなに金あるから、大和のシングルクレジットリンク債も申し込めば良かったのに

422 :名無しさん:2020/12/20(日) 09:05:53.72 0.net
仕方がないから、宝籤付きの定期にしようかなと思っている

423 :名無しさん:2020/12/20(日) 09:09:51.26 0.net
なんで朝鮮系のとこだけ金利高いんだ
信用ならないんだよな

424 :名無しさん:2020/12/20(日) 09:44:37.67 0.net
自分で正解してるじゃないか。信用が低いからだよ。

425 :名無しさん:2020/12/20(日) 09:50:11.06 0.net
韓国系金融機関がメガバンクと同じ金利だったら誰も預けない。だったら金利を上げて客を集めるしかない。集まるのが乞食ばっかだとしても。

426 :名無しさん:2020/12/20(日) 10:00:10.98 M.net
0.1%金利が違っても1000万預けて年1万(税引き前)しか変わらないのはショボ過ぎて無駄な気がしてきた

427 :名無しさん:2020/12/20(日) 10:06:14.59 0.net
まぁ実質8000円ちょいだしな
ウェブからサクっとできるならまだやるかなってくらい

428 :名無しさん:2020/12/20(日) 11:21:16.16 0.net
リスクを犯してまで手を出すほどじゃないという感じ
言うほどのリスクは無いとは思うけど一応ね

429 :名無しさん:2020/12/20(日) 16:19:20.10 M.net
金よりも情報があの国に行くんじゃ無いかという不安がある。

430 :名無しさん:2020/12/20(日) 17:56:04.69 0.net
朝鮮系金融は突然日本人にはルール変えたりされないかが心配

431 :名無しさん:2020/12/20(日) 18:35:07.76 0.net
素性のわからないところにうっかり預けるやつなんているのか
「朝銀」という名前が心理的な敷居を高くしてたから取っ払っただけだろ
預けるやつは北朝鮮と関わるリスクを承知の上で預けてるよ

432 :名無しさん:2020/12/20(日) 18:43:53.05 0.net
トヨタAA優先株良かったよな〜
あんな神金融商品よく当時の取締役会認可したな

433 :名無しさん:2020/12/20(日) 18:47:47.84 M.net
トヨタなんてevシフトで終わるのにな

434 :名無しさん:2020/12/20(日) 20:00:08.38 0.net
考えてみたら1千万までなら預金保険機構で守られるが、朝鮮系・韓国系は個人情報はどこに抜かれるかわからんもんな

これが一番怖いわ

435 :名無しさん:2020/12/20(日) 20:21:57.11 M.net
さすがに年間1万円弱のために朝銀に預けるのは出来ないな

436 :名無しさん:2020/12/20(日) 21:16:07.27 0.net
SBJ試しに入ったけど、コールセンターも感じの良い日本人だし今のところは特に変な感じはしない
ただアプリが超絶使いにくい

437 :名無しさん:2020/12/20(日) 22:17:56.87 0.net
俺は0.3%以上なら北朝鮮系でも気にしない
ハナの3年0.7%なんて美味しいの一言
でも個人情報とか気にしてるならやめとけ
気にして預けない人が多いほうが金利が上がって助かる

438 :名無しさん:2020/12/20(日) 23:32:19.11 0.net
偽造パスポートとか作るのに使われそうだね
まぁその辺のリスクも込みの高利率だろう

439 :名無しさん:2020/12/21(月) 01:16:57.95 M.net
>>421
そこまでないよ
今年は900万ほど機械買うのに私財を使っちゃったし
だから定期預金は3500万くらいかな

大和のシングルリンククレジット債ってのは初めて聞いた
有難う
あとで検索してみるけど、簡単に言うとどんなもの?

440 :名無しさん:2020/12/21(月) 01:25:46.74 M.net
>>436
パスポート確認したのか?
スゲーなそりゃ

441 :名無しさん:2020/12/21(月) 02:12:32.08 0.net
トースター5年0.5%キタアアアアアアアアア!!!!




練習

442 :名無しさん:2020/12/21(月) 07:29:21.42 0.net
新生と商工中金の金利が、、、

443 :名無しさん:2020/12/21(月) 11:25:30.94 a.net
ソニーからメールが来たから期待したのに既出情報だった
くそっ期待させやがって

444 :名無しさん:2020/12/21(月) 11:48:28.27 0.net
444

445 :名無しさん:2020/12/21(月) 11:50:24.19 0.net
>>439
3年 年利1.35%

446 :名無しさん:2020/12/21(月) 11:54:37.65 0.net
投資板に債券スレあるんでそっち行って

マジ迷惑

447 :名無しさん:2020/12/21(月) 12:07:23.04 0.net
>>446
円定期も広義の債券だがw
それに
>>1 にもコピペNGだが債券NGとは書いてないがw
馬鹿なの?w

448 :名無しさん:2020/12/21(月) 13:20:48.74 0.net
債権スレ行ったらフルボッコされるからこっちに来るんだから
しょうがないよ

449 :名無しさん:2020/12/21(月) 16:08:40.30 0.net
詳しい人がたくさんいるスレだとイキれないからね
5chあるある

450 :名無しさん:2020/12/21(月) 17:50:12.84 0.net
争いは同じレベル同士しかどうたらこうたら

451 :名無しさん:2020/12/21(月) 18:20:47.23 0.net
いまさらだけど三菱UFJ信託の3条件完了
電話して対象者かどうかの言質とっといたほうがいいのかな

452 :名無しさん:2020/12/21(月) 18:52:49.52 0.net
>>447
>円定期も広義の債券

ワロタw
独自の理論振り回すなw

もいっぺん、小学校からやり直せ

453 :名無しさん:2020/12/21(月) 19:03:55.19 0.net
広義の債券の中の円定期を語るスレだからな
条件の外包出されてもね

454 :名無しさん:2020/12/21(月) 20:04:20.35 0.net
12月もまともな出玉がなかったな、払い戻しばっかり・・・。

455 :名無しさん:2020/12/21(月) 20:39:43.62 0.net
冗談抜きで北朝鮮系しか残ってないんだよな
勘弁してくれよ

456 :名無しさん:2020/12/21(月) 20:54:16.86 a.net
20年近く前に破綻した北朝鮮系の受け皿という経歴はおいといて
今は外部監査法人入ってるし1000万までならいいかもかな
それにしても貸出の半分以上が不動産業っていうのはこれからどうなんだろう

457 :名無しさん:2020/12/21(月) 21:17:13.67 0.net
>>453
だよな
円定期スレなのに債券NGとか馬鹿丸出しw

458 :名無しさん:2020/12/21(月) 21:18:39.64 0.net
3年0.7%に魅かれて朝鮮系に預けてからは気にならなくなった。
全資産を把握されるわけじゃないし、金利には勝てない。

459 :名無しさん:2020/12/21(月) 21:37:53.41 0.net
コピペにレスしてる奴がいるうちは建設的な議論ができない

460 :名無しさん:2020/12/21(月) 21:45:27.77 0.net
ペイオフ対策で銀行作ってたら11個になってしまった
絞りたいけど倒産は怖いし、金融商品もリスク無しだと利息はネット銀行より劣るし
なかなか理想的な運用が思いつかないな

461 :名無しさん:2020/12/21(月) 22:09:46.18 0.net
>>460
まとめて個人向け国債でいいじゃん

462 :名無しさん:2020/12/21(月) 22:13:08.79 p.net
三菱UFJ信託の満期後は、三菱UFJ信託→三菱UFJ銀行振込→証券会社入金→証券会社出金でやれば良い

463 :名無しさん:2020/12/21(月) 23:24:33.20 0.net
三井住友信託の満期も近付いてきた
おかわりほしいところだがないだろな
ゴールド会員特典が有り難いから一千万は入れておくけども

464 :名無しさん:2020/12/22(火) 01:43:44.99 0.net
コピペにレスしたら負け

465 :名無しさん:2020/12/22(火) 05:10:06.52 0.net
国債って買ったこと無いけど、国に資産把握されるんじゃないの?

利息もネットバンクなどに比べりゃ劣るイメージだけど

466 :名無しさん:2020/12/22(火) 06:02:47.68 0.net
>>465
信用リスクが最小だから

467 :名無しさん:2020/12/22(火) 06:46:18.58 0.net
国とトヨタだったらトヨタの方が信用力高いな
トヨタが社債出してくれるのが一番いい

468 :名無しさん:2020/12/22(火) 08:12:06.95 0.net
ここでアホみたいに国債国債って騒いでるのは
あくまで個人向け国債のこと

469 :名無しさん:2020/12/22(火) 08:14:48.43 0.net
>>465
税引き後0.14%だからネットバンクに遜色ないはずだが?

470 :名無しさん:2020/12/22(火) 08:17:35.03 0.net
国債買うくらいならNY市場でSP500ETF買ったほうがましだろ

471 :名無しさん:2020/12/22(火) 09:30:50.36 0.net
>>465
キャンペーンキャッシュバック考慮したら実質1年0.175%でネットバンキングの中でも高い方だぞ

472 :名無しさん:2020/12/22(火) 10:27:07.98 a.net
>>469
お前が言ってるのは個人向け国債のこと?

473 :名無しさん:2020/12/22(火) 12:09:06.30 a.net
>>470
しょがないなー・・・
マジレスするよ。
いままで全部国債キャッシュバックで0.4%もらってたけど、現在は無くなったので高配当の減配無しの株を、資産の1割超えるくらいで買いましたよ
あとの資産は、その株の配当だけでいままでの国債分キャッシュバック、全部を補えるので銀行などに入れておいても面倒だから、いったん証券会社のETFに入れることにしようと思ってる。
そうすればペイオフとか気にしないで全額補償されるからね。

その株は、今日は結構騰がってますよ。
ちなみに税引き後5%の利回りです。

474 :名無しさん:2020/12/22(火) 12:29:42.68 d.net
>>473
ETFは価格上下するものなのに全額補償されるって認識はおかしいよ

475 :名無しさん:2020/12/22(火) 12:32:23.56 0.net
国債も利率なかなか良いのね

国に資産把握されてるっぽいのがねえ

476 :名無しさん:2020/12/22(火) 12:37:31.84 0.net
>>475
脱税するの?

477 :名無しさん:2020/12/22(火) 12:38:34.88 0.net
>>475
国税庁は預金の出入りもチェックするぞ

478 :名無しさん:2020/12/22(火) 13:03:55.27 0.net
てかバレたらやばい金なら洗浄したほうがいいんじゃね

479 :名無しさん:2020/12/22(火) 13:10:55.31 0.net
コインランドリーでやったらどうなるんだろ

480 :名無しさん:2020/12/22(火) 14:38:27.58 0.net
金融板でマネロン宣言とはたまげたなぁ…

481 :名無しさん:2020/12/22(火) 14:51:48.07 d.net
>>475は国税庁にマークされましたね

482 :名無しさん:2020/12/22(火) 15:39:01.21 0.net
東京スター0.25やってるのが
これは良い

483 :名無しさん:2020/12/22(火) 16:00:46.84 0.net
10年位前は現在の水準に比較すれば高金利で1年定期がまだあった。
それが金利の低下と共に預入期間も半年から3ヵ月と短くなり
常に次の預け入れ先を考えなければならなくなった。

国債CBがなくなって、いよいよ放置するか投資に踏み込むか
決断しなければならない状況に追い込まれつつあるw

484 :名無しさん:2020/12/22(火) 16:03:51.59 M.net
>>483
特に必要ないなら投資しなくてもいい
もし始めるなら積立NISAとかからやってみたら

485 :名無しさん:2020/12/22(火) 16:11:56.73 0.net
東京スターはアプリもシンプルで使いやすいから良いよ

あおぞらとSBJはイライラするくらい使いにくい

486 :名無しさん:2020/12/22(火) 16:31:17.71 0.net
>>470
「証券会社のETF 」

あれ?
このフレーズ覚えがあるぞ
以前、みんなに笑われた勘違い野郎のコピペじゃねーか?

487 :名無しさん:2020/12/22(火) 16:32:26.30 0.net
>>483
国債CBなくなっておらんちゅーの!

488 :名無しさん:2020/12/22(火) 17:06:31.41 0.net
高金利定期ないから国債に荒らされて反撃できない
たすけてー

489 :名無しさん:2020/12/22(火) 20:27:58.31 0.net
>>488
コピペにレスしまくる馬鹿が悪い

490 :名無しさん:2020/12/22(火) 20:36:47.92 0.net
コピペする奴が悪いだろ
死ねよ

491 :名無しさん:2020/12/22(火) 20:38:06.23 0.net
コピペ警察も荒らしと認定されてから
仕事やめたからな

492 :名無しさん:2020/12/22(火) 20:43:25.47 0.net
ローソン今日からか...
6ヵ月(-1)で1本入れとくかな

493 :名無しさん:2020/12/22(火) 20:55:24.43 0.net
国債について国が保証しているのは、証券会社への支払い。
証券会社が顧客にちゃんと返金するかどうかは国は保証してくれない。

証券会社が客の財産を持ち逃げしたときのために投資者保護基金ってのがあって、上限1千万円までは補償してくれる。

徹底してリスク警戒するなら証券会社も1千万円ごとに分けるべき。まあ、こだわりすぎとは思うけど。

494 :名無しさん:2020/12/22(火) 21:26:48.39 0.net
そう、こだわり過ぎだなw

もしくは、最近「投資者保護基金」知って喋りたかったか

495 :名無しさん:2020/12/22(火) 21:33:07.69 0.net
>>493もコピペだよ。

496 :名無しさん:2020/12/22(火) 22:11:37.01 0.net
レスする前に指摘しろや糞ノロマの無能野郎が

497 :名無しさん:2020/12/22(火) 22:53:23.75 M.net
SBJのアプリ使いにくいけどぐでたまが好きで憎めない
しょーゆもふえる?

498 :名無しさん:2020/12/23(水) 00:42:40.78 0.net
チョン銀の美人行員てやっぱり資産家の接待要員なんかなあ
あんな美人な娘が、資産家おっさんのチンポ舐めてるなんて考えたくないなあorz

499 :名無しさん:2020/12/23(水) 11:07:37.82 0.net
SBJアプリは前のアプリの造りが酷すぎて今のアプリがマシに見える
不良が子供を助けるとイイヤツに見えるってやつ

500 :名無しさん:2020/12/23(水) 12:36:36.96 0.net
>>494
コピペにマジレスするヴァカw

501 :名無しさん:2020/12/23(水) 14:34:08.28 d.net
>>500
コピペにマジレスにマジレスするバカ

502 :名無しさん:2020/12/23(水) 14:51:52.02 0.net
↑ 以上、全部コピペでしたw

503 :名無しさん:2020/12/23(水) 15:10:28.88 0.net
どうせ低金利だし
わめくような話題なんてないだろ

504 :名無しさん:2020/12/23(水) 16:35:02.38 0.net
コピペにレスしたら負け

505 :名無しさん:2020/12/23(水) 18:10:59.65 0.net
アプリが使いやすい銀行

楽天
オリックス(ブラウザ)
三井住友
東京スター


使いにくい銀行

みずほ
SBJ
新生銀行
あおぞら(ワンタイムパスワード)

506 :名無しさん:2020/12/23(水) 18:27:19.71 0.net
理由がないと信じられないな

507 :名無しさん:2020/12/23(水) 19:51:15.33 0.net
>>505
商工中金アプリは署名と印影撮影して送るのか
それはそれで怖いな
メールオーダーあるしそっちの方がいいかな

508 :名無しさん:2020/12/23(水) 19:51:57.60 0.net
>>505
既存のみずほユーザーもe口座を使えるらしいな
通帳よりははるかに便利だろう
ただみずほのアプリは恐ろしく使いにくいしエラーも多いからマジでなんとかして欲しいな

509 :名無しさん:2020/12/23(水) 20:30:34.93 0.net
>>505
あおぞらBANKの出し入れなら、pringってアプリが便利だよ。
セブンATM限定で1日10万円上限だけど、手数料無料で24時間対応。
他銀行との送金にも使える。

510 :名無しさん:2020/12/23(水) 20:33:52.06 0.net
メガバンはアプリの出来が酷い
みずほとかどうやったらあんな使いにくくなるのか逆に感心する

511 :名無しさん:2020/12/23(水) 20:38:56.64 0.net
しっかしいつまでたってもみずほのアプリは使いにくいな
わざとやってんのかよってレベルでつかいにくい
イライラして血圧280まで上がっちまったわ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200