2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

683 :名無しさん:2021/01/05(火) 20:46:35.93 0.net
>>677
「日経プラス10」「WBS」の流れで観ているんだが、
4月から「日経プラス10」はどうなるんだろう...

684 :名無しさん:2021/01/05(火) 20:51:50.39 0.net

来た〜w
コピペ捏造犯www

追い出されるのがそんなに怖いのかw

685 :名無しさん:2021/01/05(火) 22:28:17.09 0.net
上場地銀6割が減益・赤字 4〜6月、不良債権費2割増(日経)
信金・信組に長期定期はどうなんやろ?

686 :名無しさん:2021/01/05(火) 23:16:43.06 0.net
765 名無しさん 2020/08/18(火) 10:45:40.01 ID:0/xA7/DUa
上場地銀6割が減益・赤字 4〜6月、不良債権費2割増(日経)
信金・信組に長期定期はどうなんやろ?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593449524/765-n

687 :名無しさん:2021/01/05(火) 23:18:24.53 0.net
>>677
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?

688 :名無しさん:2021/01/05(火) 23:26:58.14 0.net
121 名無しさん 2020/07/15(水) 15:11:42.42 0
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/121-n

689 :名無しさん:2021/01/06(水) 08:39:39.80 d.net
簡単や
株以外でも現金比率減らせばいい
価値の下がりにくい物をガンガン買ってるで
ことしは敷地に倉庫建てるかな

690 :名無しさん:2021/01/06(水) 08:59:47.73 a.net
>>689
そして金の延べ棒を保管ですか

691 :名無しさん:2021/01/06(水) 11:49:12.03 0.net
コピペおじさん今日も絶好調

692 :名無しさん:2021/01/06(水) 16:39:34.03 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

693 :名無しさん:2021/01/06(水) 17:34:57.87 0.net
30 名無しさん 2020/05/07(木) 01:04:09.86 0
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/30-n

694 :名無しさん:2021/01/06(水) 19:29:14.25 0.net
ローソン銀行って、満期時に仮に1千万を手数料かけずに引き出そうとすると
20日かかるのか

695 :名無しさん:2021/01/06(水) 19:38:12.48 0.net
22 名無しさん 2020/07/09(木) 01:47:25.37 0
ローソン銀行って、満期時に仮に1千万を試關迫ソかけずに引き出そうとすb驍ニ
20日bゥかるのか

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/22-n

696 :名無しさん:2021/01/06(水) 19:41:13.52 0.net
>>694
まず一日の限度額を200万円にあげておけ
それでも5日かかるけどなw
そんでもって一回20万しか引き出せないからATMを毎日10回操作いるけどなw

697 :名無しさん:2021/01/06(水) 19:43:02.68 0.net
>>683
プラス10は終了だと思う。
榎戸になってつまらなくなったわ。

698 :名無しさん:2021/01/06(水) 21:43:34.63 0.net
https://mobile.twitter.com/ixnfbziandx/status/1344906035891343361
(deleted an unsolicited ad)

699 :名無しさん:2021/01/07(木) 00:21:30.78 0.net
>>689
倉庫の資産価値は減らないの?

700 :名無しさん:2021/01/07(木) 01:44:58.25 0.net
ローソン銀行や、あおぞらNETBANKて、ネットだけで口座開設出来るけど、マイナンバーの番号入力しないと開設手続き操作が進まないとか完了しないとかの制限あるのかな?

701 :名無しさん:2021/01/07(木) 16:40:10.42 0.net
マイナンバーと運転免許が一緒になるらしいから
どのみち身分証明で個人資産まる裸になるね
政府頭良くて腹立つ

702 :名無しさん:2021/01/07(木) 17:25:00.65 0.net
資産わかったところでデメリットなんてないだろ
フリマで儲けてるわけでもないし

703 :名無しさん:2021/01/07(木) 18:30:01.98 0.net
今のところマイナンバーと紐付け義務を予定してる銀行は各人一つだけらしいけどな

704 :名無しさん:2021/01/07(木) 20:06:51.59 0.net
マイナンバー入れないと進めないとか藁
国に監視されないようにタンス貯金必須は生きてる間にくるのか、
いろいろ免除になってるからな。

705 :名無しさん:2021/01/07(木) 20:31:54.88 0.net
コピペにレスはしないぞ…コピペにレスはしないぞ…

706 :名無しさん:2021/01/07(木) 20:50:42.47 0.net
奥あるが別にマイナンバーで口座紐付けされても構わん
やましい金も無いし相続対策しっかりして合法で税金もかからんようにしてる
口座ガーとか怯えてるヤツはいくら持ちか逆に知りたい
数千万で言ってたら笑うがw

ホントは資産使い切って死ぬのがみんな幸せでいいんだけど

707 :名無しさん:2021/01/07(木) 23:10:15.98 0.net
>>706
資産課税および預金封鎖の準備にご協力頂きありがとうございます。

708 :名無しさん:2021/01/08(金) 03:56:46.30 0.net
横浜幸銀のつばさはマイナンバー要らないって
さすが韓国系感動したわ

709 :名無しさん:2021/01/08(金) 04:17:49.22 0.net
185 名無しさん (ワッチョイ) 2020/10/11(日) 19:51:49.25 0
横浜幸銀のつばさはマイナンバー要らないって
さすが韓国系感動したわ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1600262677/185-n

710 :名無しさん:2021/01/08(金) 04:20:41.33 0.net
証券口座こそ2021年末までに全口座マイナンバー紐付け義務化が決定してるじゃないか
また延長されるかもしれんけど

711 :名無しさん:2021/01/08(金) 05:17:05.89 0.net
合法的に対策するだけでかからんようになれる奴が羨ましい・・・、こともないか・・・。

712 :名無しさん:2021/01/08(金) 09:41:38.41 0.net
証券会社のマイナンバーも一般とか特定の源泉無しで逮捕者出てないから
形だけだろ

713 :名無しさん:2021/01/08(金) 12:02:15.81 M.net
>>707
横だが706は資産課税・預金封鎖に「協力」はしてないと思うが?
なに協力してるの?

714 :名無しさん:2021/01/08(金) 12:13:52.32 0.net
マイナンバーと紐づけしてあると相続時に探す手間が無くて楽みたいだよ

715 :名無しさん:2021/01/08(金) 12:31:23.72 0.net
最近やっとあおぞらBANK支店の口座を追加した。これ自分が先に逝ったら夫管理引き継げない、ある程度の年になったら都市銀2行とかにまとめなきゃと思ってた
マイナンバー、今はしたくないけどジジババになったら紐づければなんとかなるか
離婚するほどじゃないけど、家庭を持ったのに意識低いままで引いてる

716 :名無しさん:2021/01/08(金) 13:23:57.92 0.net
>>714
複数口座の1個しか登録しないのにか?

717 :名無しさん:2021/01/08(金) 16:16:42.79 0.net
303 名無しさん 2020/05/24(日) 12:00:30.34 0
最近やっとあおぞらBANK支店の口座を追加した。これ自分が先に逝ったら夫管理引き継げない、ある程度の年になったら都市銀2行とかにまとめなきゃと思ってた
マイナンバー、今はしたくないけどジジババになったら紐づければなんとかなるか
離婚するほどじゃないけど、家庭を持ったのに意識低いままで引いてる

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/303-n

718 :名無しさん:2021/01/08(金) 16:17:44.58 0.net
>>716
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

719 :名無しさん:2021/01/08(金) 16:19:56.03 0.net
だめだこいつ分かってない

720 :名無しさん:2021/01/08(金) 18:08:08.86 r.net
円定期スレです。

721 :名無しさん:2021/01/08(金) 18:55:37.41 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

722 :名無しさん:2021/01/08(金) 19:02:30.35 0.net
自分のレスが毎日コピペされているのを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

723 :名無しさん:2021/01/08(金) 19:12:15.18 0.net
>>699
倉庫なんか安いもんや
でっかい倉庫建てて中にスーパーハウス何個か置いて倉庫内で生活も夢見てる

倉庫の中に部屋とか外壁も大してカネかからんし維持費も最小限
趣味と投資を兼ねたのを収集して天候に関わらず中で作業できて防犯対策も最高かと思う

724 :名無しさん:2021/01/08(金) 19:21:40.40 0.net
そういう意味じゃないんだが

725 :名無しさん:2021/01/08(金) 19:52:18.52 a.net
>>723
JR貨物から中古のコンテナ買って改造か
あるいは貨車を買って改造

726 :名無しさん:2021/01/08(金) 19:57:11.52 a.net
貨車ハウス
https://kyoei-sang.co.jp/wp-content/uploads/2017/09/DSC05733_r.jpg
コンテナハウス
https://www.jjc-kk.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_3452.jpg

727 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:25.67 0.net
そう考えると住むだけの家に2000万とか無駄だな
倉庫内でフォークリフトで積み上げできるから物置にコンテナもいいね

家族それぞれの物置にコンテナ、スーパーハウスを人数分並べて個人の部屋に
二階建てスーパーハウスを共用スペースにとか

中古で50万くらいで買えるし

728 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:07:47.29 0.net
コンテナは断熱材入ってんのかな?
鉄だと夏場ヤバそうだが
土方が休憩するスーパーハウスは軽く断熱入ってた

729 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:08:27.55 0.net
>>727
これ円定期にどう関係あるの?
アホなの?

730 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:12:20.30 0.net
円定期で得た利息でそういった質素な暮らしをしたいという夢
奥で20万くらいしかないが

731 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:14:53.24 0.net
>>728
いい加減スレチ
これもコピペか?

732 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:17:01.65 0.net
コピペの流れつまんねーから夢を語ったんだ
おまえらも定期で得た利息で夢語れよ
どーせ暇だろ?どこも出れないし

733 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:18:16.47 0.net
>>732
頭悪そうw

734 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:51:09.07 0.net
>>733
金がジャブジャブ溢れて株が高値更新してる時代に定期しかせず頭悪いの認めるよ

735 :名無しさん:2021/01/08(金) 21:13:00.52 F.net
今っておススメの定期ありますか?
1年以内ぐらいで
ずっとほっぽるぐらいなら、良い所見つかるまで新生2週間とかに入れといてみようかなあ

736 :名無しさん:2021/01/08(金) 21:16:11.56 F.net
株とかよくわからないけど、高騰してるようですね
コロナで飢え死にしかけてる方も沢山いる一方で、儲けてる方もいるって事ですよね
コロナ不況うんぬんとか、雰囲気に流されないようにしなきゃだなあな今日この頃

737 :名無しさん:2021/01/08(金) 22:49:34.96 0.net
預金になんの関係もないコンテナの話するぐらいならコピペの方が100万倍マシ

738 :名無しさん:2021/01/08(金) 23:29:08.79 0.net
>>735
ハナの定期

739 :名無しさん:2021/01/09(土) 02:12:32.75 0.net
>>732
コピペの流れはずかしー
の間違いだな

740 :名無しさん:2021/01/09(土) 06:41:51.28 a.net
今週のエコノミストか東洋経済が富裕層の金の使い方や貯め方の特集だったな

741 :名無しさん:2021/01/09(土) 07:14:03.52 d.net
基礎うたないプレハブって固定資産税かからないよなぁ
今の古い家で固定資産税年8万かかるから俺も倉庫兼住宅やろっかな
税金半分以下になるだろうし

742 :名無しさん:2021/01/09(土) 08:56:56.25 r.net


をNGWord登録してスッキリ

743 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:00:02.16 M.net
iDeCoで預金するっていうのはどうでしょうか?

例えば、10万円を預金したとすると、2万円ほど税金が安くなります
これを利率でいえば20%の超高金利といえます
手数料が1000円くらいかかりますが、簡単に元が取れそうです

iDeCoは投資するのが一般的ですが、あえて預金するのでも価値がありそうです

744 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:03:09.90 0.net
こちらへ、、、

【iDeCo】個人型確定拠出年金 49【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609037482/

745 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:15:59.35 a.net
>>743
企業DCも含めてそんなのここの住民は皆やってる
自分はインデックス投信だけどね

746 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:34:14.29 M.net
>>744
このスレだとiDeCoで預金やっている人なんて居なさそう

>>745
そうなんですか
随分長くウオッチしてたけど、一度も見た記憶なかったです

747 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:00:35.83 0.net
iDeCoで株式インデックス投信を積み立てる
リーマン級の金融危機でSBI証券か楽天証券が万一破綻した場合、暴落した価格で売却してから他の証券会社に移管する
つまり大損

748 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:16:48.55 a.net
>>747
そのシチュエーションなら
iDeCoでも課税口座でも大損。
正確にはiDeCoの方が所得税減税分だけ減損。

749 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:21:26.61 0.net
>>748
SBI証券は破綻しても積立NISAは売却せずそのまま他社へ移管できるとコールセンターで聞いた
課税口座は知らん

750 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:28:10.71 0.net
749追加
当該投信を扱っている証券会社へそのまま移管できる

751 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:37:45.33 0.net
SBI証券は単なる販売会社。
投信の仕組み分かってないのかよw

752 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:38:44.10 0.net
>>746
会社員は企業型DCやってるからな

753 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:39:54.47 0.net
>>751
分からないので説明お願いします

754 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:41:30.85 0.net
節税と預金はまた違う話じゃないの

755 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:13.94 0.net
>>753
投資信託の仕組み
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/about/scheme/

756 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:53:56.61 0.net
>>755
だからさ、iDeCoで株式インデックス投信を積み立てて証券会社が破綻したら
時価で売却してから他社へ移管することになると楽天とSBIのコールセンターが答えたんだよ
iDeCo公式に確認したら、「破綻したらどうなるかは各証券会社に聞いてくれ」だとさ

757 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:58:34.10 0.net
民間サラリーマン 4,428万人

企業型DC加入者数 688万人
ttps://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/shingi33-001.pdf

758 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:05:16.53 0.net
ttps://diamond.jp/articles/-/197287
「iDeCo」で金融機関(運営管理機関)を変更する場合、積み立てた資産は移換されますが、
投資信託などの運用商品をそのまま持ち運ぶことはできず、一度売却して現金化しなければなりません。

759 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:14:52.39 0.net
証券会社が破綻して、その日に営業停止になるわけ無いだろ

JALが破綻した時に飛行機が飛ばなくなったのかよ
リーマンブラザーズが破綻した時に、口座の証券が全部売られたと思ってるのかよ

760 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:22:23.44 0.net
>>759
証券会社が破綻する時は金融危機で株価暴落中でiDeCoは売却必須で大損という話です
iDeCoの預金は1000万までは無問題

761 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:26:09.58 0.net
ttps://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d77.html
もしも販売会社が破綻したときは、他の指定された販売会社に預け替えを行うか、その時の基準価額で解約することになります

課税口座の投信なら預け替えの可能性は残っている

762 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:41:35.31 0.net
証券会社が破綻して売却されたら、他の証券会社で同じ金額だけ買えばいい

iDeCoって年間27万円ぐらいだし、40年やっても1000万円ほどでしょ
貯金で1000万円分買っておいて、破綻した証券会社からお金が戻ってきたら、他の証券会社に移せばいいんじゃないかな

763 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:50:45.05 0.net
>>742
利子にかかるTaxについて考えないの?

764 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:52:06.90 0.net
スレ違いの話をし続けてもいい

765 :名無しさん:2021/01/09(土) 14:56:47.55 0.net
時価で売却して現金化して、
他社で同じもの或いは同等なもの(日経株式インデックスなど)を時価で購入すれば
ノーロードの手数料不要な投信なら
売却日と再購入日の価格変動のリスクはあるけど
販売会社倒産に伴う損も得もないということだけど
多分馬鹿には伝わらないんだろうなあ

766 :名無しさん:2021/01/09(土) 15:19:55.58 a.net
そもそもここの大半は会社員だから
企業型DCでiDeCoなんてやってないよ

767 :名無しさん:2021/01/09(土) 15:48:10.40 0.net
はぁ?
頭悪いやつばっかり

768 :名無しさん:2021/01/09(土) 16:28:50.39 a.net
新生のは「冬の特別円定期キャンペーンを見た」と言えば
案内が来ていなくても、受け付けてもらえます。但し、
案内が来ていないので詳細を教えてと聞くなど、来ていない
ことを明言してしまうと断られる支店があります。
私は明言してしまい断られました。しかたなく、別の支店に
行き、何も言わずに申し込んで開設できました。

769 :名無しさん:2021/01/09(土) 16:38:59.83 0.net
>>768
犯罪自慢乙

770 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:06:43.37 0.net
18 名無しさん 2019/12/17(火) 15:00:32.01 0
新生のは「冬の特別円定期キャンペーンを見た」と言えば
案内が来ていなくても、受け付けてもらえます。但し、
案内が来ていないので詳細を教えてと聞くなど、来ていない
ことを明言してしまうと断られる支店があります。
私は明言してしまい断られました。しかたなく、別の支店に
行き、何も言わずに申し込んで開設できました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1576504101/18-n

771 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:32:08.33 0.net
>>743
ある意味正しいが、20%〜の高金利になるのはその年、投資した分限定
過去に投資した分は対象外

772 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:58:54.05 0.net
>>771
60歳迄下ろせないだっけ?
減税分安く買えるけど都銀のクズ定期で60歳迄預けつづける覚悟があるかどうかかな

773 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:04:36.19 0.net
今や預金を集めたいという銀行はないからなあ。
ただネット銀を中心にボーナス金利無しだと予想をはるかに超えて現預金が流出してしまうので、
そんなには流出しない程度のb−ナス金利。。のさじ加減が問われるところだな。

774 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:11:46.29 0.net
みずほは通帳廃止でアプリを基本スタイルにするのは良いんだけど、クソみたいに使いにくいアプリを改良する気は無いのかね

775 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:37:14.96 0.net
しっかしいつまでたってもみずほのアプリは使いにくいな
わざとやってんのかよってレベルでつかいにくい
イライラして血圧280まで上がっちまったわ

776 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:59:54.52 0.net
592 名無しさん (テテンテンテン) 2020/11/15(日) 23:45:49.55 M
今や預金を集めたいという銀行はないからなあ。
ただネット銀を中心にボーナス金利無しだと予想をはるかに超えて現預金が流出してしまうので、
そんなには流出しない程度のb−ナス金利。。のさじ加減が問われるところだな。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1600262677/592-n

777 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:03:53.75 0.net
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

778 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:04:13.89 0.net
511 名無しさん 2020/12/23(水) 20:38:56.64 0
しっかしいつまでたってもみずほのアプリは使いにくいな
わざとやってんのかよってレベルでつかいにくい
イライラして血圧280まで上がっちまったわ

779 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:05:41.69 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

780 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:06:34.39 0.net
>>778
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

781 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:09:15.09 0.net
30 名無しさん 2020/05/07(木) 01:04:09.86 0
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/30-n

782 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:10:30.06 0.net
>>780
世界一周旅行とか興味無いの?

783 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:14:06.45 0.net
87 名無しさん 2020/07/14(火) 12:55:22.61 0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/87-n

784 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:19:04.22 0.net
>>782
そんな高給取りじゃない。会社負担分込みの数字。年収でいえば1000万はあるが2000万はないレベル
ただ928の指摘通り会社負担分って見せかけというかごまかしだよね。会社負担分を従業員に払って
従業員が満額収めるのと全く同じことだし、なんらかの事情で退職すれば会社も払わずに済むし

785 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:19:33.21 0.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

786 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:21:16.82 0.net
>>783
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?

787 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:24:38.53 0.net
451 名無しさん 2019/07/23(火) 19:11:16.10 M
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1561424423/451-n

788 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:28:15.36 0.net
218 名無しさん 2020/05/19(火) 21:59:52.05 0
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/218-n

789 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:30:51.20 0.net
970 名無しさん 2020/06/29(月) 21:25:52.76 0NIKU
そんな高給取りじゃない。会社負担分込みの数字。年収でいえば1000万はあるが2000万はないレベル
ただ928の指摘通り会社負担分って見せかけというかごまかしだよね。会社負担分を従業員に払って
従業員が満額収めるのと全く同じことだし、なんらかの事情で退職すれば会社も払わずに済むし

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/970-n

790 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:53:17.12 0.net
25 名無しさん 2020/05/06(水) 08:25:53.79 0
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/25-n

791 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:53:46.28 a.net
コスモ信用組合のマンモス定期預金が高金利だぞ

792 :名無しさん:2021/01/09(土) 20:14:16.56 0.net
北海道拓殖銀行の大口定期も高金利だな

793 :名無しさん:2021/01/09(土) 20:20:07.92 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

794 :名無しさん:2021/01/09(土) 21:24:35.18 0.net
コピペで成り立つスレであります

795 :名無しさん:2021/01/10(日) 01:37:10.27 0.net
バラ撒いたあとは、増税という形で回収するわけだが、
消費税増税もあり得るけど、増税したばかりだしやりにくいか。
貯蓄税とかやりかねないな。マイナンバーで資産把握できるし。

796 :名無しさん:2021/01/10(日) 02:17:54.45 0.net
42 名無しさん 2020/05/08(金) 06:47:26.02 0
バラ撒いたあとは、増税という形で回収するわけだが、
消費税増税もあり得るけど、増税したばかりだしやりにくいか。
貯蓄税とかやりかねないな。マイナンバーで資産把握できるし。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/42-n

797 :名無しさん:2021/01/10(日) 03:32:01.50 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

798 :名無しさん:2021/01/10(日) 03:39:09.49 0.net
山本太郎なんかは収入だけでなく貯金額に応じて累進課税を目指すとかアホな事言ってたな
努力をしたら負けみたいな国になったらお終いなのに

799 :名無しさん:2021/01/10(日) 06:39:31.28 0.net
所得税倍増でok

800 :名無しさん:2021/01/10(日) 11:37:37.14 0.net
公平をきすためには消費税をあげてほしいわ
30%くらいまで上げていいよ

801 :名無しさん:2021/01/10(日) 11:51:43.36 0.net
最も平等な税金は消費税だからね

底辺が大好きな言葉「差別するなー!」を実行する場合は全員一律同額の税金を徴収すれば良いものの、現実には日本の場合強烈な累進課税と世界一の相続税が課されるからね

802 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:04:30.30 0.net
日本の場合、富裕層ほど所得税率は低くなっていくという真実
ttps://news.livedoor.com/article/detail/16654116/

803 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:06:30.27 0.net
健康保険、介護保険算定基準=総所得ー基礎控除
所得税、住民税算定基準=総所得ー基礎控除ー各種控除

健保介護は社会保険控除が無い

804 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:08:53.87 0.net
主要国の相続税の負担率(財務省)
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/j05.htm

805 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:09:23.72 0.net
>>802
お前こんなアホな記事読んでるのかw
馬鹿だから貧乏なのか、貧乏だかは馬鹿なのか

806 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:11:23.05 0.net
>>805
アホじゃない記事教えて
あんたも大概馬鹿だね

807 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:12:08.70 0.net
ソースは女性自身w

808 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:14:32.99 0.net
>>807
女性自身でもお前よりはマシ

809 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:16:20.64 0.net
もしかして本当に貧乏だったのかw
琴線にふれたようでごめんなw

810 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:17:28.51 0.net
>>809
まともな記事やデータを紹介も出来ないくせにw

811 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:16.28 0.net
>>805
日本は教育機会はそれこそ平等だからなあ
馬鹿だから貧乏なんじゃない?

812 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:29.78 0.net
>>809
琴線に触れるのはいいことに使う逆鱗に触れたとか地雷を踏んだの方が適切

813 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:20:50.80 0.net
ソースは女性自身w
ソースは5chよりはマシかもな

814 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:22:08.94 0.net
ソースは俺

815 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:24:01.94 0.net
すぐに馬鹿とか貧乏とか言うのは自分がそうだからだろ
「琴線に触れる」も誤用する無教養のくせにw

女性自身よりマシなソース出せよ

816 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:31:08.99 a.net
ボーナス貰った事もない非正規就職氷河期の事もたまには考えてください、、泣

817 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:33:42.13 0.net
>>816
個人的にはよく考える
うちの家族がボーナスも無い時間給労働者だから

818 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:34.53 0.net
喫煙率も低所得、低学歴ほど高いのもデータに出てるしな

日本の場合は特に底辺ほど無駄に金遣い荒い傾向にあるらしい
おそらく生活保護が手厚い事や、累進課税など上級に対しての課税が厳しいことが関係してるのか

819 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:47:32.48 0.net
>>818
累進課税が上級に厳しいソース出せよ

820 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:55:06.02 0.net
https://jp.reuters.com/article/jp_view/idJPKBN0K70OO20141230
視点:格差是正へ所得税改革が急務=土居丈朗氏

821 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:59:12.63 0.net
820要約
日本の所得税制度には、大きな歪みがある。
国民の所得総額は年間約250兆円あるが、実際に所得税が課される対象となる課税所得はその内の約110兆円である。
残り140兆円は、控除に次ぐ控除で、課税対象から外されている。控除のやり方に大きな問題がある。
日本の所得税制度は世界的に見て、所得課税による格差是正効果が極めて低い。所得の多い人ほど、税負担が軽くなる

822 :名無しさん:2021/01/10(日) 13:45:55.82 0.net
高所得な方だけど、所得税はもっと増やしてもいいよ
低所得は所得税とかほとんど払ってないし、関係ないでしょ
とにかく社会保険料を減らして欲しい

823 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:47:36.02 0.net
>>808
お前、女性自身が共産党系って知らないのか?

824 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:56:13.37 a.net
>>823
そうなんだ

825 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:12.06 0.net
オリックス3年で妥協しました

826 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:33.78 0.net
>>819
貧乏人ってこういう事実にも噛みついちゃうんだな…

827 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:32:27.72 M.net
相続税の高さはマジでヤバいな
5年くらい前まではイギリスが世界一だったのに知らぬ間に追い越してしまった

828 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:40:49.28 0.net
>>826
勝手に事実にするな
ソース出せないなら引っ込んでろ

829 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:02.24 0.net
と、貧乏人が発狂しております

830 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:11.43 0.net
>>827
所得税改革してから言え

831 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:44:17.67 0.net
>>829
発狂してるのは、どうしてもソースを出せない馬鹿

832 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:45:31.58 0.net
貧乏人イライラで草

833 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:46:35.77 0.net
貧乏人ってマジであちこちに噛みついちゃうんだな
税制優遇されてるのにそれでも飽き足らず不満が溜まっていくのだろうか
情けない

834 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:47:53.86 0.net
>>833
琴線にふれたって言わないんだw

835 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:49:10.77 0.net
日本の累進課税がキツい事すら知らない底辺は論外だが、貧乏貧乏煽るのもウザいから消えろ

836 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:51:20.18 0.net
>>835
ちょっと貧乏人弄りしただけだからもう消えるよw

837 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:52:20.43 0.net
>>835
だーかーらー日本の累進課税がキツイというマトモなソースだして

838 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:54:26.28 0.net
>>836
貧乏人弄りしかできない無知な5ちゃんねら

839 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:19:00.59 0.net
コピペじゃないだけマシな流れだな

840 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:23:04.81 0.net
>>836
教養が無くてもお金あるんだから琴線にふれないよねwドンマイ

841 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:33:15.54 0.net
ヤフーニュースみたいなサイトって地味にヤバいよな
読売や朝日みたいなところが書いた記事とカストリ雑誌が書いた記事が同じ体裁で並んで掲載されてる

本屋に並んでたら表紙見ただけで「おいおいこんな雑誌の記事真に受けたらヤバいっしょw」って直感的にわかるけど
ネットの中だけで完結してるやつにはそれがわからない

842 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:35:49.77 0.net
>>841
ソースを出せないからといって論点をずらすな

843 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:38:29.44 0.net
実話BUNKAタブーの元記者がバラしてたな
「うちのソースは文春や新潮です」って
他誌を読んでリライトして「関係者は語る」って自分の感想付け加えただけの記事が堂々とニュースソースになる時代

844 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:40:54.39 0.net
>>843
論点をずらすな

845 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:49:47.88 0.net
経理やってたんだけど
やっぱり高額所得者の方が優遇されてるな
社会保険料も上限保険料があって負担にも上限があるし
そしてそういう家庭に限って妻は専業で保険料は一円も支払わずして
健康保険料被保険者としての医療を受けられ
無支払で年金も受け取れる
しがない共稼ぎや自営や独身はそういう家庭の主婦の代わりに支払ってやってる
理不尽
そして専業は夫が亡くなった後は遺族年金がなんと非課税
低所得者と同じ恩恵を受けている

経理やらなきゃ知らなかった

846 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:21:17.93 0.net
>>845
経理やったことない貧乏人乙

847 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:44:30.33 0.net
底辺がくるとスレが荒れる荒れるw

848 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:06:07.96 0.net
>>845
経理やってて健保「被扶養者」と「被保険者」を間違えてるとかw

どう考えても無職の脳内作文

849 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:22:07.02 0.net
何のスレかわからんなw
まだ倉庫プレハブ話の方が良かったぜ

850 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:31:15.25 0.net
845が言ってるのは
「保険料は一円も支払わないのに、健康保険料を払っている被保険者と同等の医療を受けられる」って事
そのくらい理解しようぜ

851 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:32:40.71 0.net
>>849
確かにw

852 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:34:26.25 0.net
コピペよりはマシだけどな…コピペを読むと不毛さに暗い気持ちになる

853 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:41:02.87 0.net
日本は社会保険料が高い、所得税は普通、消費税は安いみたいだな

社会保険料と所得税は上限あるから、ざっくりこんな感じか

年収4000万円以上 優遇
年収1000〜4000万円 不遇
年収400万以下 優遇

https://i.imgur.com/OMdFMI3.jpg

854 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:05:25.83 0.net
高金利円定期 Part 1
スレです。

855 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:07:51.46 0.net
国民負担率の国際比較(OECD34カ国)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/238.pdf

856 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:45:16.39 0.net
もう高金利倉庫プレハブスレでいいだろ

857 :名無しさん:2021/01/10(日) 21:19:06.59 0.net
高金利倉庫プレハブコピペスレな

858 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:39:53.71 0.net
高金利定期のみでプレハブ生活を夢見るスレ

859 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:52:26.08 0.net
貧乏人の負け惜しみマダー

860 :名無しさん:2021/01/11(月) 00:46:52.92 0.net
ここにいるような人は貧乏人ではないだろう
年収500万円以外の人なんか納める税金より受け取る税金の方が多いんだから、文句言う資格ない

861 :名無しさん:2021/01/11(月) 01:15:15.33 0.net
>>860
それは違う

862 :名無しさん:2021/01/11(月) 04:31:42.10 0.net
>>825
オリックスの3年て今は0.25だよなぁ。
半島系以外で来店不要の3年ものでは、
今は西尾信金の0.28が最強じゃないかな。

863 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:37:16.44 0.net
1年を超える定期って預けたことないのでわかんないけど
たとえば3年0.25%って場合毎年0.25%税引き後の利息が普通預金に入ってくる?
3年後にまとまって0.25%×3の利息が入ってくる?

864 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:41:13.58 0.net
どっちもある
オリックスの場合は3年後に一括

865 :名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:35.86 0.net
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

866 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:48.02 0.net
最低でも億持ちでプレハブ生活が基本だろ

867 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:40:40.58 a.net
>>865
格安SIMスマホだけでなくポータブルwifi端末もMになるケースがあるからな

868 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:48:08.41 0.net
スレに活気が戻って嬉しい

869 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:50:50.62 0.net
638 名無しさん 2020/09/03(木) 10:57:34.44 0
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/638-n

870 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:37:34.29 0.net
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

871 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:44:53.54 0.net
77 名無しさん 2020/05/11(月) 11:03:41.25 0
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/77-n

872 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:13:06.74 0.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

873 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:38:09.28 0.net
>>862
これか
https://www.shinkin.co.jp/nishio/netbranch/pdf/2020103yanivteiki.pdf

郵送では口座開設できないのかな

874 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:29:13.67 a.net
オリックスの6か月0.31%に預けようと思うけど
1000万預けて15500円の利息ってことだよな
うんなんか微妙だなあ

875 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:47:40.53 0.net
まあこのご時世では良い方だよ

ペイオフ考慮して銀行11つ作ってるけど流石にごちゃごちゃしてて鬱陶しいな
リスクは嫌だから投資は手をつけてこなかったけど、やってみるかなあ

876 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:52:34.59 0.net
何の話かと思ったらeダイレクト金銭信託?
定期預金どころか元本保証すらないじゃないか

877 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:55:36.74 0.net
どの単位でも0.3超えるとこがなくて預ける気にならん
諦めて5年0.28はもったいない気もするしな〜

878 :名無しさん:2021/01/11(月) 16:27:18.82 a.net
しばらく来ないうちに人が増えたねえ

879 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:40:42.33 0.net
行き先がないから、宝くじくれるところに行こうと思う。

880 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:49:08.71 0.net
貧乏人が1人で騒いでただけだろ

881 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:07:25.34 0.net
本人の資産の何割かはともかくとして、
そのうちの円定期の話をしましょうってスレじゃないのかここは



新しくつくった口座だと あるうちに目当ての一年定期にするか
すこし高利率なスタートアップ3ヶ月にするか少し迷うな

882 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:14:46.71 0.net
>>877
単位を‰にすれば超えるぞ。

883 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:16:24.85 0.net
朝鮮系なら利率高いんだけどなあ

884 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:37:10.25 r.net
つなぎで東スタの0.25入れた
6ヶ月だし

885 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:53:24.24 0.net
つなぐ先はもっと酷くなるけどな

886 :名無しさん:2021/01/11(月) 23:07:58.74 0.net
テレホンバンクなら1年とか3年入れられるんでしょ

887 :名無しさん:2021/01/12(火) 05:31:24.58 0.net
ソースは女性自身w

888 :名無しさん:2021/01/12(火) 12:32:09.29 0.net
>>884
六ヶ月だし資金凍結にも良さそう。

889 :名無しさん:2021/01/12(火) 15:46:32.61 0.net
https://www.keiyobank.co.jp/tameru/yokin/item/takarakuji.html

明日まで。

890 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:17:24.59 0.net
>>889
だいぶ配布枚数少なくなったな・・・
もう宝くじ定期はスルガと静岡の2択だな

891 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:59:23.99 a.net
>>889
ここに普通定期を5百くらい入れてたなぁ

892 :名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:00.22 0.net
貧乏人の自分には琴線にふれて()辛いわw

893 :名無しさん:2021/01/13(水) 07:43:56.73 0.net
そういや何日か前に貧乏人が暴れてたな

894 :名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:37.15 0.net
>>872
豊田信金は0.22%に下がったし
岡崎信金はオカザえもん定期預金の取扱終了したみたいだし

895 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:12:20.29 0.net
>>894
>>787

896 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:41.04 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

897 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:52.00 0.net
894みたいに親切な人は、この世の光です

898 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:07:17.04 0.net
自分のレスがコピペされているのを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

899 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:44:02.57 0.net
オカザえもんのは毎年期間限定でしょ

900 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:21:18.67 a.net
どうすりゃいいのさ

901 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:50:33.35 0.net
諦めて細々と低金利でやっていくかリスクを取るかどっちかでしょ

902 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:25:11.81 0.net
低金利だから新しいとこ探さなくても同じだし
ちょびっと資金をリスクありに移せばいいだけ
てか最近の若者の貯金と投資比率すごいな
さとり世代は真面目すぎ(仕事は適当だけど)

903 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:41:30.24 d.net
もう人生上がろうかな
億あれば使い切ることもないだろうし
プレハブ買おうかな

904 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:05:03.26 0.net
そういう話はこっちで。

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1604941712/

905 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:25:53.04 0.net
専門のスレだとフルボッコにされるから嫌だ

906 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:29:03.96 0.net
間違っているといけないので、確認させてください。
「ローソン銀行から無料で資金移動する方法」
ローソンのATMで20万円づつ繰り返しおろす。
50万円単位にジャパンネット銀行に入れる。
ジャパンネット銀行リンク決済対応の証券会社に入金

現金を持っての移動がないように、ローソンATMだけで
完結する前提で考えました。

907 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:37:39.76 0.net
ええなー!億り人

さとり世代の貯蓄と投資の割合ってどんなもんなんかなまじめって事は貯蓄重視か

氷河期のワイ
定期2000蔓延、投資は円債券とドル債券200万円だけ
まじめやろ

908 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:38:11.29 0.net
一人暮らし板なんてあるんだ

909 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:43.45 0.net
投資は不真面目って風潮は古い
今の投資家は、きちんと勉強して毎月コツコツ積み立てしてるよ
先の事をよく考えていて、真面目だと思う

910 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:38.60 0.net
投資より投機
サクッと火事場泥棒してやめる
その繰り返し
熱くなったら終わり
けつの毛までむしり取られる

911 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:54:24.07 0.net
>>909
ソースは女性自身?w

912 :名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:26.66 0.net
>>910
去年の三月下げにキターってフライングしてさらに下がられて待ちきれず涙目で撤退して以後は定期預金にしましたえんていきが一番減らない

913 :名無しさん:2021/01/13(水) 22:29:33.09 0.net
>>912
元印旛民か?

914 :名無しさん:2021/01/13(水) 22:36:00.70 0.net
>>912
しょぼいけどあの時一瞬1000万突っ込んでサクっと50万抜いてそれ以降出金国債CBに回した
4マンもらえる最後の月だった
熱くならず、たらればも考えず、50万のあぶく銭は趣味に使った
そんな感じの繰り返しで倒産株とか何か盛り上がる時だけやってる
投資なんか馬鹿らしくてやらん

915 :名無しさん:2021/01/14(木) 01:26:47.63 0.net
氷河期世代はバブル期の後始末で苦労してるから投資には嫌悪感がある
今の若者は投資に偏見がないから、着実に資産形成している
特にNISAとかiDeCoは国の後押しもあって、有利に資産形成できる

こうして氷河期世代だけがどんどん取り残されていく

916 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:05:43.56 0.net
>>903
ほぇー、ええなぁ
俺39歳にて8500万の融資を受け開業
現在40歳、融資残高4000万くらい
節約をしてなるべく融資された金を使わないで早期返済、週6、一日15時間労働で一年半ガンガン働いてガンガン返してた
今年から少しペースダウン
返済完了は2034年の契約だから

投資とか勉強したり銘柄選んでるる暇ないから定期預金好き

917 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:17:51.75 0.net
大阪なんだけど3000万を預けたいんですがどこかいいところないですか
きんさん、大阪商工、大阪シティはすでに1千万円ずつ預けてます
今までは基本的に一行1000万守ってたんだけど
たまに超えても1300万ぐらいまでとか
けど2000万行っちゃおうかな

918 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:19:24.73 0.net
すいません
大阪協栄と成協信用金庫も1000万円預け済みです

919 :名無しさん:2021/01/14(木) 04:30:53.35 0.net
大阪厚生
大同

920 :名無しさん:2021/01/14(木) 10:40:33.98 0.net
>>915
大丈夫だ
30年後のNISAやiDeCoなんて価値が激減している(国の策略に乗っかかると死ぬ)

何もやってない氷河期が、そのまま永久凍土の中に閉じ込められるのは同じだけど・・

921 :名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:52.25 M.net
半島系はそんなにだめなんか?

922 :名無しさん:2021/01/14(木) 11:44:50.43 0.net
>>920
日本株は悪材料は全て丸無視し高騰
日銀砲が尽きた頃には全上場企業の国有化が完了

923 :名無しさん:2021/01/14(木) 12:19:51.08 M.net
>>922
別にそうなっても構わん
株価が上がればエエだけや

半島の人にこの国のこと心配して欲しくないな

924 :名無しさん:2021/01/14(木) 14:32:11.82 0.net
>>920
外国を見てみなよ
アメリカも英国もずっと前からiDeCoみたい制度をやってるから、外国の年金は投資信託が大きな柱になってきている

日本でもそれを真似して、iDeCoやNISAを作って、ようやく若者を中心に投資が根強いてきたね

925 :名無しさん:2021/01/14(木) 15:27:05.65 d.net
根付いたってガツンとやられたらみんな居なくなるw
上がってるうちは増えるのは当たり前さ
結局バブル期を経験した人と同じ行動する
特に日本人はね

926 :名無しさん:2021/01/14(木) 16:12:19.56 0.net
バブル世代、氷河期世代でも投資してる人もいるよ
今は投資してる人としてない人で格差が広がってる
資産持ってる人の方が稼いできたってピケティも言ってるでしょ

927 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:08:31.58 0.net
昨今は、高金利の銀行からセキュリティが万全な銀行に世の中の選択基準が変わってきたね。まだ高金利で選んどるん?

928 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:19:47.16 a.net
>>917
木津信組

929 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:48:43.50 0.net
コピペにレスはしないぞ…コピペにレスはしないぞ…

930 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:06:51.75 0.net
>>926
後先考えず買い物しまくるアメリカ人が山ほどいるおかげで、
経済回ってるって面もあるからなあ

今回たまたまコロナがきっかけだっただけで、
バブル消費とその崩壊を繰り返すのは
資本主義経済の宿痾ではなかろうか

931 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:08:36.58 0.net
レスしちゃった

932 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:28:34.62 0.net
>>925
インフレとかよくわからんが
バブル期に濡れ手に粟でゲットした金があるが未だに損してるのか実感ない
あのバラマキの時代はインフレ?
そこ後のデフレで貯めた金なら今は損した実感あるんだろうが

933 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:32:54.46 0.net
またレスしてしまった

934 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:52:58.24 0.net
プレハブ契約しちゃった
テヘッ

935 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:56:20.86 M.net
>>927
セキュリティが万全じゃない銀行ってどこだよ
不正アクセスが一件でもあったらセキュリティがザルとでも言うのか
大体不正アクセスで預金が引き出されたら銀行が補填するわけだし、
それで銀行が潰れたら預金保険機構が発動するわけで
何も問題ない

936 :名無しさん:2021/01/14(木) 22:03:32.32 0.net
>>926
30年ぶりの株高の今だから、それが言えるだけ
高い今にNISAとかiDeCo買う必要は無い(バブルの時に買った奴は多くが儲かっていない)
高値じゃない時に買った奴は儲かってる

937 :名無しさん:2021/01/14(木) 23:06:33.30 0.net
>>936
いつの話だよ
バブル期に一括投資していても、配当込みだともう利益出てるから

それにバブル期にNISAとかiDeCoがあって、積み立て投資していたとしたら、今頃3倍くらいになってるわ

938 :名無しさん:2021/01/15(金) 06:11:35.34 a.net
>>935
住信SBIスレでセキュリティガー連呼するヤツが巣くっている

939 :名無しさん:2021/01/15(金) 07:40:47.89 d.net
LINE証券FX
新規口座開設&取引1回だけで5,000円をプレゼント
https://smart-investlife.com/202008/line-fx/

※家族で4口座作れば現金20,000円

940 :名無しさん:2021/01/15(金) 07:49:08.83 0.net
話題のみんなの銀行は金利はいくらになるのかね

941 :名無しさん:2021/01/15(金) 08:20:22.91 d.net
>>937
たらればでは何とでも言えるからなw
倒産して紙屑電子屑になったのもあるし
会社に惚れずに投資より投機と割り切らないと痛い目にあうだけw

942 :名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:54.18 0.net
>投資より投機

ワロタw
アホ過ぎ

943 :名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:37.92 d.net
>>942
株も仮想通貨もなんでもすぐゴミのように捨てるには投機と割り切らないとな
感情入ったらケツの毛までむしられる世界

944 :名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:06.31 d.net
トップクラスの頭が良いやつらが何千億も運用してるのに
一個人なんかかなうと思ってるのが笑える
投資ですかw
勝ち続けるにはキチガイかさらにそいつらより頭良くないと勝てない世界

ちなみにキチガイ化した俺は儲かってるよw

945 :名無しさん:2021/01/15(金) 12:50:48.22 M.net
>>943
マジレスするよ

お前、完全に「投資と投機」誤解してる
「投資先に感情移入せず資産運用の手段と割りきって冷徹に判断すべき」
この結論は同意だがそれは投資・投機とは別の話

946 :名無しさん:2021/01/15(金) 12:55:40.31 0.net
初心者かよ

947 :名無しさん:2021/01/15(金) 14:12:50.63 d.net
>>945
投機ググレカス
投機がなきゃ相場は成り立たない

948 :名無しさん:2021/01/15(金) 14:17:59.38 d.net
バブルの頃投資だと長期保有して塩漬けした奴w

949 :名無しさん:2021/01/15(金) 16:25:23.05 0.net
>>914
そこでSMFG買って年利率6%の配当をもらっていたら最高だった。
当時2600円の株価は現在3500円。
しかも95円と100円の2回の配当も出た後で。
そういうことをできる人が、お金を残す。

キャッシュバックで4万が1.4万に減ってgdgd言ってるのは寂しすぎる。

950 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:01:21.26 d.net
たらればなんか言うのは簡単
未来が見えたらみんな大金持ちだ

欲丸出しで行ったらむしり取られるリスクもあったわけだあの時は
このスレでも居たようにw

資産の7割を定期とCBでグダグダ言いながら増やして遊び金で投機の火事場泥棒が最高の組み合わせ

そんな金増やしたい欲も無いし本人が満足してりゃいいんだわ

951 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:25:06.60 M.net
ロジカルに考えろよ
米国S&P500は30年間ずっと毎年10%以上も上がってる
米国の個人投資家の平均リターンは4%程度

くだらないトレードなんかせずに、S&P500だけ買ってればいいってこと

952 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:26.73 0.net
米国株15銘柄ほど今年になって集めたけど、一ヶ月しないのに
10%近く上げてるし、バブルなんだなーと思わなくもない。

953 :名無しさん:2021/01/15(金) 19:02:30.75 d.net
>>951
ロジカルで平均リターンなんか何の興味もない
それならみんな大金持ちで良かったな
損してるやつなんか居ないんじゃね?
8割は損する世界なのなんでだろうな

くだらないトレード最高だぜ
俺みたいなキチガイになるとアドレナリンでまくりで心臓バクバクを味わう為にやってるだけだから

954 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:29:43.65 0.net
>>953
心臓が破裂しないことを祈ります。

955 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:30:06.69 0.net
新生0.3%で我慢かな。

956 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:40:26.73 0.net
株なんかゲームみたいなもんだよな
自分の口座の数字を増やすだけの
それくらい割り切りが必要なのは確か

957 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:56:56.39 M.net
>>955
5年0.3%は終わっただろ?
バースデーはあるが3カ月

958 :名無しさん:2021/01/16(土) 03:51:20.56 0.net
>>950
次スレよろ

959 :名無しさん:2021/01/16(土) 05:12:15.05 0.net
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

960 :名無しさん:2021/01/16(土) 06:25:09.15 0.net
投資はやるが、スレチだから話さないだけ

961 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:04:25.20 0.net
たらればでは何とでも言えるからなw
倒産して紙屑電子屑になったのもあるし
会社に惚れずに投資より投機と割り切らないと痛い目にあうだけw

962 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:24:29.33 0.net
流石に投資やらないと目減りするからな

963 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:24:38.29 0.net
定期もCBも投機もやる
頭悪いから投資はやらない

964 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:32:13.81 0.net
目減りw
コロナ収まったらばら撒いた分全世界で回収される
目減りするーってあわてて投資wして目減り以上に損する奴w
目減りくらいどーでもいい

965 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:36:15.45 0.net
コロナ収まるんかな
俺らの人生のうちじゃ無理かもよ

966 :名無しさん:2021/01/16(土) 08:05:05.70 0.net
>>965
ワクチン打ち続ければそのうち消えるさ
過去の疫病もそう
次から次に違う疫病出てくるだろうが
死んだら死んだでそれまでだ
いつ死んでもいいように今を楽しめ

967 :名無しさん:2021/01/16(土) 08:51:47.29 0.net
>>959
定期は定期マイナス金利になっても定期は定期にまわす
投資はあくまで余剰金でやるもの
ポートフォリオであくまでも現金は現金なんだよね
あと他人にどうこう見るようなら投資はやめとけ

968 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:05:35.84 0.net
>>964
やけに発狂してるが投資に親でも殺されたのか?

969 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:17:28.96 0.net
投資で嫌な思い出があるんだろ

970 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:19:18.70 0.net
ひめぎんの1年定期が満期になったから引き出してオリックスに入れるわ
ひめぎんはまだ5年と3年で入れてるのもあるから満期は来年と再来年になる
全部1年にしときゃ良かった

971 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:38:37.13 d.net
>>969
一度痛い目にあったからこそ今がある
汚い世界を見に行かんとわからんだろうね
投資w
儲かってりゃ勝ち組なんだよ

972 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:40:38.60 0.net
sbjのキャンペーンも終わっていたのね。
本当預け先がない!

973 :名無しさん:2021/01/16(土) 12:59:19.22 0.net
627 名無しさん 2020/01/19(日) 17:43:07.60 0
ひめぎんの1年定期が満期になったから引き出してオリックスに入れるわ
ひめぎんはまだ5年と3年で入れてるのもあるから満期は来年と再来年になる
全部1年にしときゃ良かった

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1576504101/627-n

974 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:37:12.59 0.net
>>976
定期預金とかそれに近い商品で運用する資金と、
投書する資金は別ですからね。

975 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:38:05.96 0.net
>>957
誕生日

976 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:51:50.31 0.net
>>974
アンカーも文章もおかしいし頭大丈夫か?

977 :名無しさん:2021/01/16(土) 16:54:16.58 0.net
東京スター0.25
横浜 1.0%

978 :名無しさん:2021/01/16(土) 19:24:25.10 0.net
>>975
誕生日もバースデーも同じ意味だろ

979 :名無しさん:2021/01/16(土) 20:37:37.99 0.net
>>978
975はまだ0.3%やってるバースデー預金(3カ月)をやるって意味だろ
今月資格充たしてるので

980 :名無しさん:2021/01/16(土) 21:46:44.38 0.net
政府は国民に金配りすぎ
定期じゃあからかに貨幣価値の下落をカバーできてないよ
投資やらないとみるみる貧乏きなります

981 :名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:35.80 0.net


982 :名無しさん:2021/01/17(日) 00:52:07.20 0.net
>>979
とりあえずそれで様子見なんです。

983 :名無しさん:2021/01/17(日) 00:53:20.81 0.net
>>980
投資もするし、定期預金もします。

984 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:21:17.16 0.net
投資しないといけない流れにみんな嵌め込まれてるなぁ

985 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:42:10.05 M.net
従順な方が扱いやすい

986 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:49:40.16 0.net
目減りして損切りとか考えてないからなぁ
儲かることしか頭にないしバカだなぁ
口座の数字を上げるゲームとしてやれよ

987 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:01:00.34 0.net
自分と価値観が違う人間イコールバカと認定するバカ

988 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:20:23.67 0.net
投資始めないとまじやばいな
貨幣価値がみるみる下がりすぎてる
なんだよこの財政出動は

>>983
投資比率が少ないです

989 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:25:28.69 0.net
>>958
もう次いらなくね?
円定期とは無関係な話とコピペばかりだし
そもそもマトモな金利の定期なんて期待できる状況にないから

990 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:02:31.09 a.net
高金利だけでなく金融板雑談スレの役割を果たしているから有っても困るものでもない

991 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:13:11.15 0.net
株とかに手を出す勇気も資金もない奴がごたごた言ってるだけなんだよな結局

992 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:20:19.67 0.net


993 :名無しさん:2021/01/17(日) 11:23:06.54 0.net
投資
をNGWord登録してスッキリ

994 :名無しさん:2021/01/17(日) 11:37:10.83 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

995 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:20.80 0.net


996 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:35.74 0.net


997 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:39.67 0.net


998 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:43.97 0.net


999 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:38:43.43 0.net


1000 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:47:57.99 0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200